JP4197278B2 - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4197278B2
JP4197278B2 JP2003272724A JP2003272724A JP4197278B2 JP 4197278 B2 JP4197278 B2 JP 4197278B2 JP 2003272724 A JP2003272724 A JP 2003272724A JP 2003272724 A JP2003272724 A JP 2003272724A JP 4197278 B2 JP4197278 B2 JP 4197278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
angle
lamp
swivel
deflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003272724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005029079A (ja
Inventor
清隆 布川
祐仁 永縄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003272724A priority Critical patent/JP4197278B2/ja
Priority to US10/888,909 priority patent/US7153007B2/en
Priority to DE102004033346A priority patent/DE102004033346A1/de
Priority to FR0407688A priority patent/FR2857308B1/fr
Publication of JP2005029079A publication Critical patent/JP2005029079A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4197278B2 publication Critical patent/JP4197278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/16Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights illuminating the way asymmetrically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/128Steering dead zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/331Driving situation characterised by the driving side, e.g. on the left or right hand side

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は自動車等の車両の前照灯装置に適用される車両用照明装置に関し、特に走行状況に対応してランプの照射方向や照射範囲を追従変化させる配光制御手段、例えば適応型照明システム(以下、AFS(Adaptive Front-lighting System))を備える車両用照明装置に関するものである。
自動車の走行安全性を高めるために提案されているAFSとして、本出願人により提案されている特許文献1に記載の技術がある。このAFSは、図1に概念図を示すように、自動車CARにステアリング装置での操舵角を検出するステアリングセンサ1Aや車速を検出する車速センサ1Bを設けておき、これらセンサ1A,1Bの検出出力を電子制御ユニット(以下、ECU(Electronic Control Unit )2に入力し、ECU2は入力された検出出力に基づいて自動車の前部の左右にそれぞれ装備された前照灯3(スイブルランプ3R,3L)の照射範囲、例えば照射方向を左右方向に偏向制御してその配光特性を変化させている。このAFSによれば、自動車がカーブした道路を走行する際には、当該自動車の操舵角に対応してスイブルランプの照射方向を偏向制御してカーブ前方の道路を照明することが可能になり、走行安全性を高める上で有効になる。
このようなAFSにおいて、単純に操舵角に対応して左右のスイブルランプを偏向制御するのみでは種々の不都合が生じることがあり、従来ではこのような不都合を改善するための試みがなされている。例えば、特許文献2では、左右に操舵したときに操舵方向及びこれと反対方向の各照射範囲を確保して広い範囲での視認性を高めるために、操舵角に対する左右のスイブルランプの偏向動作のタイミングを相違させる技術が提案されている。ここでは、例えば、右方向に操舵する際には右のスイブルランプを先に右方向に偏向させ、操舵角がある角度に達したときに左のスイブルランプを右方向に偏向させるようにしている。
特開2002−160581号公報 特開昭62−244735号公報
このように特許文献2の技術は、左右のスイブルランプの偏向動作のタイミングを相違させているため照明範囲を拡大させる点では有利であるが、操舵角が所定の角度よりも大きくなると左右のスイブルランプの偏向角が等しくなり同一方向に向けられる技術となっている。そのため、左右のスイブルランプが共に偏向されたときには自動車の直進方向の照明が不十分なものとなり、直進方向の安全確認が困難になって交通安全の点で好ましくない。また、特許文献2の技術では、操舵角の変化に対応して左右のスイブルランプの偏向角を階段特性で変化させているため、段部の境界付近の操舵角において偏向角が安定しない状態が生じ易く、照明範囲が左右に振れる状態となって運転者に煩わしさを感じさせるものとなっている。
本発明の目的は、左右の操舵時に操舵方向を適切に照明する一方で、車両の直進方向についても適切に照明することを可能にした車両用照明装置を提供するものである。
本発明は、車両の左右に設けられたランプの照射方向をステアリング装置の操舵に連動して左右に偏向可能な車両用照明装置であって、左右のランプの偏向角は所定の操舵角に達するまでは操舵角の増加に対応して連続的に増加され、所定の操舵角以上では左右のランプは特定の偏向角に保持され、かつ操舵方向側のランプは反対側のランプよりも当該特定の偏向角の角度が大きいことを特徴としている。ここで、所定の操舵角に達するまで左右のランプは操舵角に対して同じ変化率で偏向角が変化され、かつ所定の操舵角は操舵方向側のランプと反対側のランプとで異なる構成とする。
本発明によれば、左右のランプの偏向角は所定の操舵角に達するまでは操舵角の増加に対応して両ランプの偏向角が同じ変化率で連続的に増加され、所定の操舵角以上では左右のランプは特定の偏向角に保持され、かつ操舵方向側のランプは反対側のランプよりも特定の偏向角の角度が大きくなるように構成しているので、操舵角が小さいときには左右のランプがほぼ同じ状態で偏向されて車両の直進方向ないし進行方向を照明し、操舵角が大きくなってくると操舵方向側のランプで進行方向を照明するとともに反対側のランプでそれよりも直進方向側の領域を照明するので、操舵角に応じて照明範囲を変化させることができ、車両の左右の操舵時に操舵方向を適切に照明するとともに、直進方向をも適切に照明することができ、AFSによる安全走行を実現することが可能になる。
本発明においては、操舵方向側のランプの特定の偏向角と、反対側のランプの特定の偏向角の角度比は1.5〜2.5:1に設定されることが好ましい。また、操舵方向側のランプは対向車線側のランプであり、反対側のランプは路肩側のランプであることが好ましい。
次に、本発明の実施例を図面を参照して説明する。図2は図1で説明したAFSの構成要素のうち、照射方向を左右に偏向可能なスイブルランプの内部構造の縦断面図、図3はその主要部の部分分解斜視図である。灯具ボディ11の前部開口にはレンズ12が、後部開口には後カバー13がそれぞれ取着されて灯室14が形成されており、当該灯室14内にはプロジェクタランプ30が配設されている。前記プロジェクタランプ30はスリーブ301、リフレクタ302、レンズ303及び光源304が一体化されており、既に広く使用されているものであるので詳細な説明は省略するが、ここでは光源304には放電バルブを用いたものを使用している。前記プロジェクタランプ30は概ねコ字状をしたブラケット31に支持されている。また、前記灯具ボディ11内のプロジェクタランプ30の周囲にはレンズ12を通して内部が露呈しないようにエクステンション15が配設されている。さらに、この実施形態では、前記灯具ボディ11の底面開口に取着される下カバー16を利用してプロジェクタランプ30の放電バルブを点灯させるための点灯回路7が内装されている。
前記プロジェクタランプ30は、前記ブラケット31の垂直板311からほぼ直角に曲げ形成された下板312と上板313との間に挟さまれた状態で支持されている。前記下板312の下側には後述するアクチュエータ4がネジ314により固定されており、当該アクチュエータ4の回転出力軸411は下板312に開口された軸穴315を通して上側に突出されている。ネジ314は下板312の下面に突出されたボス318にネジ止めされる。そして、前記プロジェクタランプ30の上面に設けられた軸部305が上板313に設けられた軸受316に嵌合され、プロジェクタランプ30の下面に設けられた連結部306が前記アクチュエータ4の回転出力軸411に嵌合して連結されており、これによりプロジェクタランプ30はブラケット31に対して左右方向に回動可能とされ、かつ後述するようにアクチュエータ4の動作によって回転出力軸411と一体に水平方向に回動動作されるようになっている。
ここで、前記ブラケット31は正面から見て左右の各上部にエイミングナット321,322が一体的に取着され、右側の下部にレベリング軸受323が一体的に取着されており、それぞれ灯具ボディ11に軸転可能に支持された水平エイミングスクリュ331、垂直エイミングスクリュ332が螺合され、レベリング機構5のレベリングボール51が嵌合される。そして、これら水平エイミングスクリュ331、垂直エイミングスクリュ332を軸転操作することでブラケット31を左右方向及び上下方向に回動することが可能となる。また、レベリング機構5によりレベリングポール51を軸方向に前後移動することで、ブラケット31を上下方向に回動することが可能となる。これにより、プロジェクタランプ30の光軸を左右方向及び上下方向に調整するためのエイミング調整、及び自動車の車高変化に伴うレベリング状態に対応してプロジェクタランプの光軸を上下方向に調整するレベリング調整が可能になる。なお、プロジェクタランプ30のリフレクタ302の下面には突起307が突出されており、またこれに対向するブラケット31の下板312には左右位置にそれぞれ一対のストッパ317が切り起こし形成されており、プロジェクタランプ30の回動に伴って突起307がいずれか一方のストッパ317に衝接することで、当該プロジェクタランプ30の回動範囲が規制されるようになっている。
前記アクチュエータ4は、五角形に近いケース41を備えており、このケース41の両側面には支持片412,413が両側に向けて突出形成され、ケース41をブラケット31のボス318にネジ314により固定するために利用される。前記ケース41の上面にはスプライン構成をした回転出力軸411が突出されて前記プロジェクタランプ30の底面の連結部306に結合される。この回転出力軸411はアクチュエータ4内に内蔵されている後述するモータ42によって所要の回転角範囲内で往復回転駆動されるものである。また、前記ケース41の背面には図には表れないコネクタが配設され、前記ECU2に接続された外部コネクタ21が嵌合されるようになっている。
図4は前記ECU2及びアクチュエータ4を含む照明装置の電気回路構成を示すブロック回路図である。なお、アクチュエータ4は自動車の左右のスイブルランプ3R,3Lに装備されたものであり、ECU2との間で双方向通信が可能とされている。前記ECU2内には前記ステアリングセンサ1A及び車速センサ1Bで検出された操舵角と車速とにより所定のアルゴリズムでの処理を行なって所要の制御信号C0を出力するメイン制御回路としてのメインCPU201と、当該メインCPU201と前記アクチュエータ4との間で前記制御信号C0を入出力するためのインターフェース(以下、I/Fと称する)回路202とを備えている。ここでは前記制御信号C0は、アクチュエータ4に対してスイブルランプ3R,3Lの光軸偏向角度を制御するための左右偏向角度信号である。
自動車の左右の各スイブルランプ3R,3Lにそれぞれ設けられた前記アクチュエータ4内に構成されるサブ制御回路43は、サブCPU431と、前記ECU2との間の信号を入出力するためのI/F回路432と、回転駆動手段として前記アクチュエータ4のケース41内に内装されて前記回転出力軸411を回転駆動する駆動源としてのブラシレスモータ42を回転駆動するためのモータドライブ回路433とを備えている。前記サブCPU431は、I/F回路432を通して入力される前記ECU2からの制御信号C0によりモータドライブ回路433を制御し、モータ42を駆動することでプロジェクタランプ30の偏向角を制御することが可能とされている。
以上の構成によれば、自動車CARに配設されたステアリングセンサ1AからはステアリングホイールSWの回転角度、すなわち自動車の操舵角の信号と、自動車の車速の信号がそれぞれ検出されてECU2に入力される。ECU2は入力された検出出力に基づいてメインCPU201で演算を行い、自動車のスイブルランプ3R,3Lにおけるプロジェクタランプ30の左右偏向角度信号C0を算出し両スイブルランプ3R,3Lの各アクチュエータ4に入力する。アクチュエータ4では入力された左右偏向角度信号C0によりサブCPU431が演算を行い、当該左右偏向角度信号C0に対応した信号を算出してモータドライブ回路433に出力しモータ42を回転駆動する。モータ42の回転駆動力は減速されて回転出力軸411に伝達され、回転出力軸411に連結されているプロジェクタランプ30が水平方向に回動し、スイブルランプ3R,3Lの照射方向(光軸方向)が左右に偏向される。なお、プロジェクタランプ30の偏向角は図示を省略した回転角センサによって検出し、これをサブCPU431にフィードバックすることで偏向角度信号C0に対応した偏向角に制御することが可能とされている。
図5はこのようなAFSにおける、左右のスイブルランプにおける偏向特性を示している。同図は日本のような左側通行の場合を想定しており、横軸が操舵角、縦軸がスイブルランプの左右方向の偏向角を示している。また、実線のRRH,LRHは右スイブルランプの右方向及び左方向への偏向角特性、実線のRLH,LLHは左スイブルランプの右方向及び左方向への偏向角特性である。この特性では、右カーブ道路を走行する右操舵時には特性RRH,RLHで示すように、一定の操舵角θ1までは操舵角に対しても左右のランプが偏向されることがない不感帯領域となっている。θ1を越えると、操舵角の増加に伴って左右のスイブルランプの偏向角は右方向に連続的にかつ比例的に増加される。そして、それぞれ特定の操舵角、すなわち左スイブルランプは操舵角θ2において、右スイブルランプはそれよりも若干大きな操舵角θ3においてそれぞれ最大偏向角となる特定の偏向角αL,αRに達し、以降は操舵角が増加しても偏向角はこの特定の偏向角αL,αRに保持される。
一方、左操舵においても特性LRH,LLHで示すように、左右のランプは一定の操舵角−θ1までは不感帯であり、この操舵角−θ1を越えると、操舵角の増加に伴って左右のスイブルランプの偏向角は左方向に連続的にかつ比例的に増加される。そして、操舵角−θ2において右スイブルランプが、それよりも大きい操舵角−θ3において左スイブルランプがそれぞれ最大偏向角となる特定の偏向角−αR,−αLに達し、以降は操舵角が増加しても偏向角はこの特定の偏向角−αR,−αLに保持される。
ここで、右操舵における左右のスイブルランプの最大偏向角αRとαLの角度比は2.5〜1.5:1に設定している。また、左操舵における左右のスイブルランプの最大偏向角−αLと−αRの角度比も2.5〜1.5:1に設定している。
図6は左右のスイブルランプにおける偏向動作を説明するためのフローチャートであり、ステアリングセンサ1Aの出力に基づいて操舵角θxを検出する(S101)。次いで、検出した操舵角θxから右操舵であるか、左操舵であるかを判定する(S102)。右操舵の場合には操舵角θxをθ1と比較して不感帯領域に入るか否かを判定する(S103)。不感帯領域に入る場合にはスイブルランプの偏向動作は行なわず、リターンする。不感帯領域に入らない場合には、操舵角θxを操舵角θ1,θ2と比較し(S104)、操舵角θ2よりも小さいときには図5の特性RRH,RLHに従って左右のスイブルランプを偏向動作させる(S106)。さらに、操舵角θxを操舵角θ2,θ3と比較し(S105)、操舵角θxがθ2を越えたときには、操舵方向と反対側のスイブルランプである左スイブルランプの偏向角をαLに固定し、以降は操舵方向側のランプである右スイブルランプについてのみ偏向動作を継続する(S107)。操舵角θxがθ3を越えたときには当該右スイブルランプの偏向角をαRに固定する(S108)。
一方、ステップS102において左操舵を判定した場合には、操舵角θxを−θ1と比較して不感帯領域に入るか否かを判定する(S110)。不感帯領域に入る場合にはスイブルランプの偏向動作は行なわずリターンする。不感帯領域に入らない場合には、操舵角θxを特定操舵角−θ1,−θ2と比較し(S111)、−θ1よりも大きいときには、図5の特性LRH,LLHに従って左右のスイブルランプを偏向動作させる(S113)。さらに、操舵角θxを−θ2,−θ3と比較し(S112)、−θ2を越えたときには、操舵方向と反対側のスイブルランプである右スイブルランプの偏向角を特定の偏向角−αRに固定し、以降は操舵方向側のランプである左スイブルランプについてのみ偏向動作を継続する(S114)。操舵角θxが−θ3を越えたときには当該左スイブルランプの偏向角を特定の偏向角−αLに固定する(S115)。
このように左右操舵に対応して左右のスイブルランプの各偏向動作の特性を設定することにより、次のような照明方向の制御が可能になる。図7は自動車CARが右カーブ道路ROADを走行する場合の操舵に対する配光パターンを示している。なお、同図におけるRH,LHの符号はここではそれぞれ右スイブルランプ、左スイブルランプの照明領域を示している。図7(a)のように、曲率半径の大きいカーブ道路ROAD1を走行する高速走行時のように右方向の操舵角θxがθ1からθ2の間の小さいときには、左右のスイブルランプの照明領域LH,RHは直進方向に対して等しい小角度だけ右方向に連続的に偏向動作される。したがって、左右のスイブルランプにより自動車の前方の遠方領域S1の視認性を向上することが可能になる。
また、図7(b)のように、曲率半径がやや小さいカーブ道路ROAD2を走行する中速走行時のように右方向の操舵角θxがθ2を越えてθ2からθ3の間のときには、左スイブルランプの偏向角はαLに固定されるため、右スイブルランプのみがさらに小角度だけ右方向に連続的に偏向動作される。これにより、自動車の進行方向である右方向を照明するが、左スイブルランプによって直進方向の照明も確保されている。したがって、カーブ先の若干遠方領域S2の視認性を向上することが可能になる。
さらに、図7(c)のように、曲率半径の小さい急なカーブ道路ROAD3を曲がるような自動車の低速走行時において操舵角θxがθ3を越えると右スイブルランプの偏向角はαRに固定され、以降は操舵角が増加しても右スイブルランプがそれ以上偏向動作されることはない。したがって、この最大偏向角αRを予め実際の自動車の走行に対応させた適切な角度に設定しておくことにより、右スイブルランプにより右進行方向を十分に照明する一方で右スイブルランプが必要以上に右方向に偏向されることがなく、またその一方で左スイブルランプによって自動車の直進方向の照明も確保されることになる。したがって、自動車の直前及びカーブ領域S3の視認性を高め、安全運転に好適な照明状態となる。特に、この実施形態では、最大偏向角αR,αLを2.5〜1.5:1の角度比に設定しているので、直進方向から右方向にかけて最も広い領域をほぼ均一な照度で照明することが可能になる。
このような偏向動作は左カーブ道路ROADを走行する場合の操舵についても同様である。図8は左カーブ道路を走行する場合の操舵に対する配光パターンを示しており、図8(a)は曲率半径の大きなカーブ道路ROAD11を高速走行する左方向の操舵角θxが−θ1から−θ2の間のときには、左右のスイブルランプの照明領域S11は直進方向に対して等しい小角度だけ左方向に連続的に偏向動作される。図8(b)のように、曲率半径がやや小さいカーブ道路ROAD12を中速走行して操舵角θxが−θ2を越えて−θ2から−θ3の間のときには、右スイブルランプの偏向角は−αRに固定されるため、左スイブルランプのみがさらに小角度だけ左方向に連続的に偏向動作される。これにより、自動車の進行方向である左方向領域S12を照明するが、右スイブルランプによって直進方向の照明も確保されている。さらに、図8(c)のように、曲率半径が小さいカーブ道路ROAD13を低速走行して操舵角θxが−θ3を越えると左スイブルランプの偏向角は−αLに固定され、以降は操舵角が増加しても左スイブルランプがそれ以上偏向動作されることはない。したがって、この最大偏向角−αLを予め実際の自動車の走行に対応させた適切な角度に設定しておくことにより、左スイブルランプにより左進行方向を十分に照明する一方で左スイブルランプが必要以上に左方向に偏向されることがなく、またその一方で右スイブルランプによって自動車の直進方向の照明も確保されることになり、自動車の直前領域S13を好適に照明し、安全運転に好適な照明状態となる。この場合においても、最大偏向角−αLと−αRを2.5〜1.5:1の角度比に設定しているので、直進方向から左方向にかけて最も広い領域をほぼ均一な照度で照明することが可能になる。
また、この場合、右カーブ道路において左右のスイブルランプが固定される偏向角αL,αRは、左カーブ道路において左右のスイブルランプが固定される偏向角−αL,−αRよりも大きくなっている。これは左側通行では右側をすれ違う対向車線の自動車を眩惑することがないように、左右の各スイブルランプの配光特性は左側の照明範囲を右側よりも広くかつ遠方まで照明するような配光特性としていることに鑑み、左方向の偏向角を大きくしなくとも左方向を十分に照明することが可能であるからである。また、右カーブ道路の走行時には照射範囲をできる限り増大させるために10〜20°程度の範囲でスイブルさせ、もともと照射範囲の広い左カーブ道路の走行時にはガードレール等の反射による不快感を抑えるためにスイブル角度を5〜10°程度と小さくすることが好ましい。
なお、操舵角がθ1,−θ1よりも小さい操舵角での走行では、偏向動作が行われない不感帯が確保されているため、直進走行の近傍の走行状態のように操舵が小さい角度で左右に操舵される場合においても左右のスイブルランプの照明範囲が小刻みに偏向されて運転者が煩わしく感じるようなことが防止される。
前記実施例1では、操舵角がθ2,−θ2に達するまでは左右のスイブルランプが同時に同じ変化率で偏向角が変化される偏向動作が行われているが、左右のスイブルランプ間で変化率を相違させることが考えられる。図9はその場合の偏向特性の図であり、本発明における参照例としての実施例2を示しており、右操舵の場合には左スイブルランプの偏向特性の変化率、すなわち傾き角を右スイブルランプの変化率よりも小さくしている。また、これと同時に、左右のスイブルランプは同じ操舵角θ2においてそれぞれ特定の偏向角αR,αLに固定されるようになっている。これは左操舵においても同様であり、左操舵の場合には右スイブルランプの偏向特性の変化率、すなわち傾き角を左スイブルランプの変化率よりも小さくしている。また、これと同時に、左右のスイブルランプは同じ操舵角−θ2においてそれぞれ特定の偏向角−αL,−αRに固定されるようになっている。また、この場合においても、左操舵における左右の各スイブルランプの特定の偏向角−αR,−αLは、右操舵における左右の各スイブルランプの特定の偏向角αR,αLよりも小さくされている。
この実施例2における偏向動作のフローチャートを図10に示す。先ず、ステアリングセンサ1Aの出力に基づいて操舵角θxを検出する(S201)。次いで、検出した操舵角θxから右操舵であるか、左操舵であるかを判定する(S202)。右操舵の場合には操舵角θxをθ1と比較して不感帯領域に入るか否かを判定する(S203)。不感帯領域に入る場合にはスイブルランプの偏向動作は行なわず、リターンする。不感帯領域に入らない場合には、操舵角θxを操舵角θ2と比較し(S204)、操舵角θ2よりも小さいときには図9の特性RRH,RLHに従って左右のスイブルランプを連続的に偏向動作させる(S205)。操舵角θxがθ2以上のときには、左右のスイブルランプをそれぞれ偏向角αL,αRに固定する(S206)。
一方、ステップS202において左操舵を判定した場合には、操舵角θxを−θ1と比較して不感帯領域に入るか否かを判定する(S210)。不感帯領域に入る場合にはスイブルランプの偏向動作は行なわずリターンする。不感帯領域に入らない場合には、操舵角θxを特定操舵角−θ2と比較し(S211)、−θ1よりも大きいときには、図9の特性LRH,LLHに従って左右のスイブルランプを連続的に偏向動作させる(S212)。操舵角θxが−θ2以下のときには左右のスイブルランプをそれぞれ偏向角−αL,−αRに固定する(S213)。
この実施例2の場合においても、左右の各操舵時において操舵側のスイブルランプの最大偏向角αR,−αLを予め実際の自動車の走行に対応させた適切な角度に設定しておくことにより、操舵方向側のスイブルランプにより進行方向を十分に照明する一方で当該スイブルランプが必要以上に偏向されることがなく、またその一方で操舵方向と反対側のスイブルランプによって自動車の直進方向の照明も確保されることになり、安全運転に好適な照明状態となる。特に、この実施形態では、操舵方向側のスイブルランプの偏向は操舵角に対して迅速に行われ、これと反対側のスイブルランプの偏向は操舵角に対して緩やかに行われるため、操舵方向側のスイブルランプが迅速に進行方向に偏向された場合でも反対側のスイブルランプが直進方向を照明する時間を長く保持することができ、広い範囲を照明する時間を長くすることができる。
ここで、前記実施例1,2では操舵角に対する偏向角が直線的に変化される特性例について説明したが、曲線的に変化するように設定してもよい。
また、前記実施例1,2では、スイブルランプを構成しているプロジェクタランプを左右方向に偏向して照射光軸を変化させる前照灯に適用した例を示したが、本発明は、リフレクタのみを偏向動作させる構成、あるいは主リフレクタと独立して設けた補助リフレクタを偏向動作させることで実質的な照射範囲を変化させるようにした前照灯に適用してもよい。
さらに、前記実施例1,2は左側通行の自動車に適用した例を示しているが、右側通行の自動車の場合には左右のスイブルランプの偏向特性を左右逆に設定することになることは言うまでもない。
AFSの概念構成を示す図である。 スイブルランプの縦断面図である。 スイブルランプの内部構造の主要部の分解斜視図である。 AFSの回路構成を示すブロック回路図である。 実施例1の右操舵及び左操舵における車速に対する左右のスイブルランプの偏向角特性を示す図である。 実施例1の偏向動作を説明するためのフローチャートである。 右操舵時の配光パターンを示す図である。 左操舵時の配光パターンを示す図である。 実施例2の偏向角特性を示す図である。 実施例2の偏向動作を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1A ステアリングセンサ
1B 車速センサ
2 ECU
3 前照灯
3R 右スイブルランプ
3L 左スイブルランプ
4 アクチュエータ
30 プロジェクタランプ
31 ブラケット
41 ケース
42 モータ
43 制御回路
201 メインCPU
431 サブCPU
SW ステアリングホイール

Claims (3)

  1. 車両の左右に設けられたランプの照射方向をステアリング装置の操舵に連動して左右に偏向可能な車両用照明装置であって、前記左右のランプの偏向角は所定の操舵角に達するまでは操舵角の増加に対応して同じ変化率で連続的に増加され、前記所定の操舵角は操舵方向側のランプと反対側のランプとで異なり、前記左右のランプは前記所定の操舵角以上では特定の偏向角に保持され、かつ操舵方向側のランプは反対側のランプよりも前記特定の偏向角の角度が大きいことを特徴とする車両用照明装置。
  2. 前記操舵方向側のランプの前記特定の偏向角と、反対側のランプの前記特定の偏向角の角度比は1.5〜2.5:1であることを特徴とする請求項1に記載の車両用照明装置。
  3. 前記操舵方向側のランプは対向車線側のランプであり、前記反対側のランプは路肩側のランプであることを特徴とする請求項1または2に記載の車両用照明装置。
JP2003272724A 2003-07-10 2003-07-10 車両用照明装置 Expired - Fee Related JP4197278B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272724A JP4197278B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 車両用照明装置
US10/888,909 US7153007B2 (en) 2003-07-10 2004-07-09 Vehicle lighting apparatus
DE102004033346A DE102004033346A1 (de) 2003-07-10 2004-07-09 Fahrzeugbeleuchtungsvorrichtung
FR0407688A FR2857308B1 (fr) 2003-07-10 2004-07-09 Appareil d'eclairage de vehicule perfectionne

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003272724A JP4197278B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 車両用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005029079A JP2005029079A (ja) 2005-02-03
JP4197278B2 true JP4197278B2 (ja) 2008-12-17

Family

ID=33549964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003272724A Expired - Fee Related JP4197278B2 (ja) 2003-07-10 2003-07-10 車両用照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7153007B2 (ja)
JP (1) JP4197278B2 (ja)
DE (1) DE102004033346A1 (ja)
FR (1) FR2857308B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4749968B2 (ja) * 2006-07-31 2011-08-17 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
KR101438814B1 (ko) * 2007-03-16 2014-09-17 엘지이노텍 주식회사 헤드램프 제어 장치 및 방법
JP4970145B2 (ja) * 2007-05-30 2012-07-04 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP5293076B2 (ja) * 2008-10-21 2013-09-18 マツダ株式会社 車両の灯体制御装置
CN103101475B (zh) * 2013-01-25 2014-10-15 深圳市保千里电子有限公司 基于汽车照明系统视角与车速同步变化的控制方法及系统
CN103112392B (zh) * 2013-02-01 2014-08-27 深圳市保千里电子有限公司 汽车照明系统视角与转弯角度同步变化的控制方法及系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277251A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Koito Mfg Co Ltd 車輛用コ−ナリングランプシステム
FR2587947B1 (fr) * 1985-09-30 1990-06-29 Koito Mfg Co Ltd Systeme d'eclairage d'angle pour vehicule
JPS6294439A (ja) * 1985-10-21 1987-04-30 Mitsubishi Electric Corp ヘツドライトビ−ム制御装置
JPS62244735A (ja) 1986-04-15 1987-10-26 Koito Mfg Co Ltd 車輌用コ−ナリングランプシステム
JP3095971B2 (ja) * 1995-02-07 2000-10-10 本田技研工業株式会社 車両用前照灯装置
JP2002160581A (ja) 2000-11-24 2002-06-04 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具及び回動用駆動装置
JP2003159990A (ja) * 2001-09-14 2003-06-03 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯制御システム
JP4235380B2 (ja) * 2001-12-21 2009-03-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用灯具の配光制御システム
US20040210369A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Denso Corporation Automatic optical axis direction adjusting device for vehicle headlight
DE20313588U1 (de) * 2003-09-02 2003-11-13 Automotive Lighting Reutlingen Beleuchtungseinrichtung für ein Fahrzeug zur Realisierung einer asymmetrischen Lichtverteilung

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004033346A1 (de) 2005-02-17
JP2005029079A (ja) 2005-02-03
US7153007B2 (en) 2006-12-26
FR2857308B1 (fr) 2009-08-28
US20050018438A1 (en) 2005-01-27
FR2857308A1 (fr) 2005-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199063B2 (ja) 車両用照明装置
JP4199064B2 (ja) 車両用照明装置
US6805472B2 (en) Vehicle light apparatus
US7036963B2 (en) Vehicle light apparatus
US6623147B2 (en) Vehicle lighting apparatus
US6874918B2 (en) Headlamp device for vehicle
JP4132880B2 (ja) 車両用照明装置
JP5546326B2 (ja) 制御装置、車両用灯具システム、車両用灯具
US7150546B2 (en) Vehicle light apparatus
US6478460B2 (en) Headlamp of automobile
JP4197278B2 (ja) 車両用照明装置
EP2196357B1 (en) Vehicular illumination device
JP4330922B2 (ja) 車両用照明装置
US7520646B2 (en) Lighting direction control apparatus
JP5530125B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP4213065B2 (ja) 車両用照明装置
JP4874573B2 (ja) 車両投光装置を制御するための方法、および、コーナリング照明機能を有する車両投光装置
JP3833822B2 (ja) 車両前照灯制御装置
JP2009220739A (ja) 車両前照灯の光軸調整装置
JP2004330906A (ja) 車両用前照灯
JP2006298333A (ja) 車両用前照灯装置
JP4141105B2 (ja) 照射方向可変ヘッドランプ装置
JP2004268830A (ja) 車両用灯具
JP2007045256A (ja) 車両用前照灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080925

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4197278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131010

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees