JP4330922B2 - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4330922B2
JP4330922B2 JP2003131027A JP2003131027A JP4330922B2 JP 4330922 B2 JP4330922 B2 JP 4330922B2 JP 2003131027 A JP2003131027 A JP 2003131027A JP 2003131027 A JP2003131027 A JP 2003131027A JP 4330922 B2 JP4330922 B2 JP 4330922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
lamp
vehicle
deflection
indication signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003131027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004330934A (ja
Inventor
正夫 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2003131027A priority Critical patent/JP4330922B2/ja
Priority to US10/835,803 priority patent/US7150547B2/en
Priority to DE102004022597A priority patent/DE102004022597B4/de
Publication of JP2004330934A publication Critical patent/JP2004330934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4330922B2 publication Critical patent/JP4330922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/12Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to steering position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/11Linear movements of the vehicle
    • B60Q2300/112Vehicle speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/12Steering parameters
    • B60Q2300/122Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/10Indexing codes relating to particular vehicle conditions
    • B60Q2300/14Other vehicle conditions
    • B60Q2300/142Turn signal actuation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/30Indexing codes relating to the vehicle environment
    • B60Q2300/33Driving situation
    • B60Q2300/336Crossings

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は自動車等の車両の前照灯装置に適用される車両用照明装置に関し、特に走行状況に対応してランプの照射方向や照射範囲を追従変化させる配光制御手段、例えば適応型照明システム(以下、AFS(Adaptive Front-lighting System))を備える車両用照明装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動車の走行安全性を高めるために提案されているAFSとして、本出願人により提案されている特許文献1に記載の技術がある。このAFSは、図1に概念図を示すように、自動車CARにステアリング装置での操舵角を検出するステアリングセンサ1Aや車速を検出する車速センサ1Bを設けておき、これらセンサ1A,1Bの検出出力を電子制御ユニット(以下、ECU(Electronic Control Unit )2に入力し、ECU2は入力された検出出力に基づいて自動車の前部の左右にそれぞれ装備された前照灯3(スイブルランプ3R,3L)の照射範囲、例えば照射方向を左右方向に偏向制御してその配光特性を変化させている。このAFSによれば、自動車がカーブした道路を走行する際には、当該自動車の操舵角に対応してスイブルランプの照射方向を偏向制御してカーブ前方の道路を照明することが可能になり、走行安全性を高める上で有効になる。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−160581号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このようなAFSにおいて、単純に操舵角に対応して左右のスイブルランプを偏向制御するのみでは種々の不都合が生じることがあり、従来ではこのような不都合を改善するための試みがなされている。例えば、自動車が狭い交差点で左折する場合には、ステアリングを一旦右方向に操舵して自動車を右方向に膨らませた後に、ステアリングを左方向に操舵することで左折先の道路に自動車を鋭角に進入させるステアリング操作が行われる。このような場合に、操舵角に対応してスイブルランプを偏向させると、最初の右操舵によってスイブルランプが右方向に偏向されてしまうため、ステアリングが左操舵されるまで左折先の道路を照明することができなくなり、安全運転の上で好ましくない状況が生じてしまう。
【0005】
また、右折或いは左折した直後は、操舵が右折或いは左折方向に向けられたままであり、操舵が戻されるまでの間スイブルランプが右方向或いは左方向に偏向されたままであると、右折或いは左折直後に曲がった先の直進方向を適正に照明することができず、安全運転が確保できない状況が生じてしまうこともある。
【0006】
さらに、自動車が高速道路を走行中に車線変更する場合に方向指示信号を出した上でその方向に操舵を行っているが、このような場合でも単にスイブルランプを操舵に対応させて偏向動作させていると、緊急時や危難を避けるために方向指示信号とは反対側に操舵したときに、走行先の直進方向の照明が不十分なものになり、安全運転の上で好ましくない状況が生じるおそれがある。
【0007】
本発明の目的は、このような操舵に伴ってランプを偏向させることが好ましくない走行時においてはランプの偏向を制限して適切な照明を実現することを可能にした車両用照明装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、車両の前部に設けられたランプの照射方向をステアリング装置の操舵に連動して左右に偏向可能な車両用照明装置であって、方向指示器からの方向指示信号が入力されたときに、当該方向指示信号によって指示された方向と反対方向に操舵が行われたときには当該ランプの偏向動作を停止することを特徴としている。
【0009】
本発明の第1の発明では、前記偏向動作の停止においては、方向指示信号が対向車線側と反対側を指示したときについてランプの偏向方向を直進方向に固定する構成とする。第2の発明では、前記偏向動作の停止においては、反対方向の操舵によって方向指示信号による方向指示がキャンセルされた後、所定時間経過又は所定距離走行するまではランプの偏向方向を直進方向に固定する構成とする。第3の発明では、前記偏向動作の停止においては、車両が所定速度よりも低速の場合についてランプの偏向方向を直進方向に固定する構成とする。
【0010】
本発明によれば、ランプを偏向させることが好ましくない状況時にはランプの偏向方向を直進方向に固定することで、交通安全に有効な照明が可能になる。すなわち、第1の形態によれば、車両の左折、右折時に方向指示信号の方向にかかわらず実際に車両が進行する走行先を好適に照明することが可能になる。特に、第2の形態によれば、左折、右折した直後における進行先を好適に照明する上で有利になる。第3の形態によれば、高速及び低速の各走行時において車線変更をする際における進行先を好適に照明することが可能になる。
【0011】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。図2は図1で説明したAFSの構成要素のうち、照射方向を左右に偏向可能なスイブルランプの内部構造の縦断面図、図3はその主要部の部分分解斜視図である。灯具ボディ11の前部開口にはレンズ12が、後部開口には後カバー13がそれぞれ取着されて灯室14が形成されており、当該灯室14内にはプロジェクタランプ30が配設されている。前記プロジェクタランプ30はスリーブ301、リフレクタ302、レンズ303及び光源304が一体化されており、既に広く使用されているものであるので詳細な説明は省略するが、ここでは光源304には放電バルブを用いたものを使用している。前記プロジェクタランプ30は概ねコ字状をしたブラケット31に支持されている。また、前記灯具ボディ11内のプロジェクタランプ30の周囲にはレンズ12を通して内部が露呈しないようにエクステンション15が配設されている。さらに、この実施形態では、前記灯具ボディ11の底面開口に取着される下カバー16を利用してプロジェクタランプ30の放電バルブを点灯させるための点灯回路7が内装されている。
【0012】
前記プロジェクタランプ30は、前記ブラケット31の垂直板311からほぼ直角に曲げ形成された下板312と上板313との間に挟さまれた状態で支持されている。前記下板312の下側には後述するアクチュエータ4がネジ314により固定されており、当該アクチュエータ4の回転出力軸411は下板312に開口された軸穴315を通して上側に突出されている。ネジ314は下板312の下面に突出されたボス318にネジ止めされる。そして、前記プロジェクタランプ30の上面に設けられた軸部305が上板313に設けられた軸受316に嵌合され、プロジェクタランプ30の下面に設けられた連結部306が前記アクチュエータ4の回転出力軸411に嵌合して連結されており、これによりプロジェクタランプ30はブラケット31に対して左右方向に回動可能とされ、かつ後述するようにアクチュエータ4の動作によって回転出力軸411と一体に水平方向に回動動作されるようになっている。
【0013】
ここで、前記ブラケット31は正面から見て左右の各上部にエイミングナット321,322が一体的に取着され、右側の下部にレベリング軸受323が一体的に取着されており、それぞれ灯具ボディ11に軸転可能に支持された水平エイミングスクリュ331、垂直エイミングスクリュ332が螺合され、レベリング機構5のレベリングボール51が嵌合される。そして、これら水平エイミングスクリュ331、垂直エイミングスクリュ332を軸転操作することでブラケット31を左右方向及び上下方向に回動することが可能となる。また、レベリング機構5によりレベリングポール51を軸方向に前後移動することで、ブラケット31を上下方向に回動することが可能となる。これにより、プロジェクタランプ30の光軸を左右方向及び上下方向に調整するためのエイミング調整、及び自動車の車高変化に伴うレベリング状態に対応してプロジェクタランプの光軸を上下方向に調整するレベリング調整が可能になる。なお、プロジェクタランプ30のリフレクタ302の下面には突起307が突出されており、またこれに対向するブラケット31の下板312には左右位置にそれぞれ一対のストッパ317が切り起こし形成されており、プロジェクタランプ30の回動に伴って突起307がいずれか一方のストッパ317に衝接することで、当該プロジェクタランプ30の回動範囲が規制されるようになっている。
【0014】
前記アクチュエータ4は、五角形に近いケース41を備えており、このケース41の両側面には支持片412,413が両側に向けて突出形成され、ケース41をブラケット31のボス318にネジ314により固定するために利用される。前記ケース41の上面にはスプライン構成をした回転出力軸411が突出されて前記プロジェクタランプ30の底面の連結部306に結合される。この回転出力軸411はアクチュエータ4内に内蔵されている後述するモータ42によって所要の回転角範囲内で往復回転駆動されるものである。また、前記ケース41の背面には図には表れないコネクタが配設され、前記ECU2に接続された外部コネクタ21が嵌合されるようになっている。
【0015】
図4は前記ECU2及びアクチュエータ4を含む照明装置の電気回路構成を示すブロック回路図である。なお、アクチュエータ4は自動車の左右のスイブルランプ3R,3Lに装備されたものであり、ECU2との間で双方向通信が可能とされている。前記ECU2内には前記ステアリングセンサ1A及び車速センサ1Bで検出された操舵角と車速とにより所定のアルゴリズムでの処理を行なって所要の制御信号C0を出力するメイン制御回路としてのメインCPU201と、当該メインCPU201と前記アクチュエータ4との間で前記制御信号C0を入出力するためのインターフェース(以下、I/Fと称する)回路202とを備えている。ここでは前記制御信号C0は、アクチュエータ4に対してスイブルランプ3R,3Lの光軸偏向角度を制御するための左右偏向角度信号である。
【0016】
自動車の左右の各スイブルランプ3R,3Lにそれぞれ設けられた前記アクチュエータ4内に構成されるサブ制御回路43は、サブCPU431と、前記ECU2との間の信号を入出力するためのI/F回路432と、回転駆動手段として前記アクチュエータ4のケース41内に内装されて前記回転出力軸411を回転駆動する駆動源としてのブラシレスモータ42を回転駆動するためのモータドライブ回路433とを備えている。前記サブCPU431は、I/F回路432を通して入力される前記ECU2からの制御信号C0によりモータドライブ回路433を制御し、モータ42を駆動することでプロジェクタランプ30の偏向角を制御することが可能とされている。
【0017】
さらに、図1にも示されるように、自動車CARの運転席に設けられた方向指示器1Cが操作されたときの方向指示信号が前記ECUに入力される。また、ECU2のメインCPU201にはタイマ203が内蔵されており、このタイマ203により予め設定された1〜2秒の短い時間を計時するようになっている。
【0018】
以上の構成によれば、自動車CARに配設されたステアリングセンサ1AからはステアリングホイールSWの回転角度、すなわち自動車の操舵角の信号と、自動車の車速の信号がそれぞれ検出されてECU2に入力される。ECU2は入力された検出出力に基づいてメインCPU201で演算を行い、自動車のスイブルランプ3R,3Lにおけるプロジェクタランプ30の左右偏向角度信号C0を算出し両スイブルランプ3R,3Lの各アクチュエータ4に入力する。アクチュエータ4では入力された左右偏向角度信号C0によりサブCPU431が演算を行い、当該左右偏向角度信号C0に対応した信号を算出してモータドライブ回路433に出力しモータ42を回転駆動する。モータ42の回転駆動力は減速されて回転出力軸411に伝達され、回転出力軸411に連結されているプロジェクタランプ30が水平方向に回動し、スイブルランプ3R,3Lの照射方向(光軸方向)が左右に偏向される。なお、プロジェクタランプ30の偏向角は図示を省略した回転角センサによって検出し、これをサブCPU431にフィードバックすることで偏向角度信号C0に対応した偏向角に制御することが可能とされている。
【0019】
図5は以上のAFSに基づく本発明の第1の実施形態の偏向動作を説明するためのフローチャートであり、自動車が道幅の狭い道路に向けて左折、右折する場合の例である。先ず、方向指示器から方向指示信号が入力されたときには当該方向指示信号を検出する(S101)。次いで、ステアリングセンサ1Aの出力に基づいて操舵角を検出する(S102)。次いで、前記方向指示信号の方向と操舵方向に基づいてスイブルランプ3の偏向動作を実行する。すなわち、方向指示信号が右方向であるか左方向であるかを判定し(S103)、方向指示信号が右方向の場合には、右操舵及び左操舵のいずれの場合も前述のようにスイブルランプ3を操舵角に追従して偏向動作させる(S104)。ステップS103において方向指示信号が左方向の場合には、操舵が右操舵であるか左操舵であるかを判定し(S105)、左操舵と判定した場合には同様にしてスイブルランプ3を操舵角に追従して偏向動作させる(S104)。一方、ステップS105において右操舵と判定した場合には、スイブルランプ3の偏向動作を停止し、スイブルランプ3の照明方向を直進方向に固定する(S106)。
【0020】
図6は第1の実施形態における前記偏向動作を模式的に示す配光パターンの図であり、図6(a)のように、自動車CARの方向指示信号が右方向の場合には、左側通行の日本においては対向車線側を指示しており、右折する際にはステアリングホイールを一旦左に操舵しなくとも左折が可能であることから、スイブルランプについては操舵角に追従して実線H1のように偏向させ、右方向を照明することが適切となる。一方、図6(b)のように、方向指示信号が左方向の場合に左操舵が行われたときには、直ちに左折するものであることからスイブルランプを実線H2のように操舵角に追従して偏向させて左方向を照明することが適切となる。また、図6(c)のように、方向指示信号が左方向の場合に右操舵が行われたとき、すなわち狭い道路に向けて左折する際に自動車CARを一旦右方向にふくらませる操舵を行った場合には、鎖線H31のように操舵角に追従してスイブルランプを右方向に偏向させると進行方向である左方向が暗くなってしまうため、この場合にはスイブルランプの偏向動作を停止させ、破線H32のように自動車の直進方向を照明した状態を保持する。そして、その後に左折するべく左操舵が行われたときには、実線H33のようにスイブルランプが左方向に偏向動作されるため、左方向を適切に照明することが可能になる。これにより、左折時に一旦右操舵を行った場合でも安全性の高い照明を行うことが可能になる。
【0021】
図7は第2の実施形態の偏向動作を説明するためのフローチャートであり、自動車が右折、左折するとき、あるいは車線変更を行う場合に、運転者の意に反してスイブルランプが偏向動作することを防止する例である。先ず、方向指示器から方向指示信号が入力されたときには当該方向指示信号を検出する(S201)。次いで、ステアリングセンサ1Aの出力に基づいて操舵角を検出する(S202)。次いで、操舵方向が直進状態から右、あるいは左操舵に変化されたことを検出したときには(S203)、方向指示信号と操舵方向とを比較し(S204)、両者が一致する場合にはスイブルランプを操舵角に追従して偏向動作させる(S205)。また、方向指示信号と操舵方向とが一致しない場合には、方向指示信号がキャンセルされたか否かを判定し(S206)、キャンセルされるまでは偏向動作を保持し、キャンセルされたときにはECU2の内蔵タイマ203により予め設定した所定時間を計時する(S207)。この所定時間は自動車における通常の右折、左折、車線変更の動作を実行するのに必要とされる時間に設定される。そして、この所定時間を計時する間はスイブルランプ3の偏向動作を停止させて照明方向を直進方向に固定し、自動車の直進方向を照明した状態を保持する(S208)。所定時間を経過した後はスイブルランプ3を操舵角に追従して偏向動作させる(S205)。
【0022】
この第2の実施形態では、自動車の直進状態から右折、左折、車線変更等をすべく方向指示信号を出した後に、何らかの理由によって瞬時的に反対方向に操舵を行ってしまいステップS204,S206での動作によって方向指示信号がキャンセルされてしまったときには、当該キャンセルは意図しないものであり、この場合には比較的に短い所定時間内に操舵が反対方向から直進方向に戻されることが予測されるため、スイブルランプ3を操舵に追従させて反対方向に偏向させ、本来の進行方向が暗くなることがないように所定時間の間だけ直進方向に固定する。そのため、所定時間内に操舵が直進方向に戻されたときには、既にスイブルランプ3は直進方向を照明していることになり、自動車の走行先を適切に照明することになる。所定時間を経過しても操舵が反対方向にあるときには、これは方向指示信号とは反対方向に自動車を走行させることになったものと判定されるので、この場合には方向指示をキャンセルし、ステップS205での動作によって操舵方向に偏向動作させることになる。
【0023】
図8は第3の実施形態の偏向動作を説明するためのフローチャートであり、自動車が高速道路等において車線変更を行う場合を含んだ例である。先ず、方向指示器から方向指示信号が入力されたときには当該方向指示信号を検出する(S301)。次いで、ステアリングセンサ1Aの出力に基づいて操舵角を検出する(S302)。さらに、車速センサからの車速を検出する(S303)。そして、方向指示信号が左方向であるか右方向であるかを判定する(S304)。方向指示信号が右方向の場合には操舵角を判定し(S305)、操舵方向が右操舵の場合にはスイブルランプを操舵角に追従して偏向動作させる(S306)。また、ステップS304において方向指示信号が左方向の場合には操舵角を判定し(S307)、操舵方向が左操舵の場合にはスイブルランプ3を操舵角に追従して偏向動作させる(S306)。一方、ステップS305において左操舵の場合、すなわち方向指示信号が右方向で左操舵の場合、あるいはステップS307において右操舵の場合、すなわち方向指示信号が左方向で右操舵の場合には車速を判定し(S308)、車速が所定速度、例えば60Km/hよりも低速の場合にはスイブルランプ3の照明方向を直進方向に固定する(S309)。また、車速が60Km/h以上の場合にはスイブルランプ3を操舵角に追従して偏向動作させる(S306)。
【0024】
この第3の実施形態では、自動車が所定速度よりも低速のときには第1の実施形態と同様に右折、左折に際しての進行方向を適切に照明することが可能である。一方、所定速度以上の高速時には、車線変更時の方向指示信号が出されており、しかも当該方向指示信号の方向と反対方向の操舵が行われたときには緊急事態等によって行おうとした車線変更が急きょキャンセルされたものと考えられるため、その場合には現在走行している車線の進行先を適切に照明することになる。なお、このような高速時には通常では操舵角は小さいことが多いため、実際に操舵角に追従してスイブルランプ3を偏向動作しても、その照明方向は直進方向に近いものになることは言うまでもない。
【0025】
ここで、前記各実施形態は左側通行を前提にして説明したが、右側通行の場合には、前記各実施形態での左右が反対になることは言うまでもない。
【0026】
また、前記実施形態では、スイブルランプを構成しているプロジェクタランプを左右方向に偏向して照射光軸を変化させる前照灯に適用した例を示したが、本発明は、リフレクタのみを偏向動作させる構成、あるいは主リフレクタと独立して設けた補助リフレクタを偏向動作させることで実質的な照射範囲を変化させるようにした前照灯に適用してもよい。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように本発明は、方向指示器からの方向指示信号が入力されたときに、方向指示信号によって指示された方向と反対方向に操舵が行われたときには当該ランプの偏向動作を停止し、当該ランプの偏向方向を直進方向に固定することにより、交通安全に有効な照明が可能になる。すなわち、車両の左折、右折時に進行先を好適に照明することができ、また、左折、右折した直後における進行先を好適に照明でき、さらには、高速及び低速の各走行時において車線変更をする際における進行先を好適に照明することが可能になる。これにより、AFSの適切な照明が可能になり、交通安全上有効な照明が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】AFSの概念構成を示す図である。
【図2】スイブルランプの縦断面図である。
【図3】スイブルランプの内部構造の主要部の分解斜視図である。
【図4】AFSの回路構成を示すブロック回路図である。
【図5】第1の実施形態の偏向動作を説明するためのフローチャートである。
【図6】第1の実施形態での配光パターンを模式的に示す図である。
【図7】第2の実施形態の偏向動作を説明するためのフローチャートである。
【図8】第3の実施形態の偏向動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1A ステアリングセンサ
1B 車速センサ
1C 方向指示器
2 ECU
3L,3R スイブルランプ
4 アクチュエータ
30 プロジェクタランプ
31 ブラケット
41 ケース
42 モータ
43 制御回路
201 メインCPU
203 タイマ
431 サブCPU
SW ステアリングホイール

Claims (3)

  1. 車両の前部に設けられたランプの照射方向をステアリング装置の操舵に連動して左右に偏向可能な車両用照明装置であって、方向指示器からの方向指示信号が入力されたときに、当該方向指示信号によって指示された方向と反対方向に操舵が行われたときには前記ランプの偏向動作を停止し、この偏向動作の停止においては、前記方向指示信号が対向車線側と反対側を指示しているときについて前記ランプの偏向方向を直進方向に固定することを特徴とする車両用照明装置。
  2. 車両の前部に設けられたランプの照射方向をステアリング装置の操舵に連動して左右に偏向可能な車両用照明装置であって、方向指示器からの方向指示信号が入力されたときに、当該方向指示信号によって指示された方向と反対方向に操舵が行われたときには前記ランプの偏向動作を停止し、この偏向動作の停止においては、前記反対方向の操舵によって前記方向指示信号がキャンセルされた後、所定時間経過又は所定距離走行するまでは前記ランプの偏向方向を直進方向に固定することを特徴とする車両用照明装置。
  3. 車両の前部に設けられたランプの照射方向をステアリング装置の操舵に連動して左右に偏向可能な車両用照明装置であって、方向指示器からの方向指示信号が入力されたときに、当該方向指示信号によって指示された方向と反対方向に操舵が行われたときには前記ランプの偏向動作を停止し、この偏向動作の停止においては、車両が所定速度よりも低速の場合について、前記ランプの偏向方向を直進方向に固定することを特徴とする車両用照明装置。
JP2003131027A 2003-05-09 2003-05-09 車両用照明装置 Expired - Fee Related JP4330922B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131027A JP4330922B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 車両用照明装置
US10/835,803 US7150547B2 (en) 2003-05-09 2004-04-29 Turn signal and steering responsive adjustable lighting apparatus for vehicle
DE102004022597A DE102004022597B4 (de) 2003-05-09 2004-05-07 Beleuchtungseinrichtung für Fahrzeuge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003131027A JP4330922B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 車両用照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004330934A JP2004330934A (ja) 2004-11-25
JP4330922B2 true JP4330922B2 (ja) 2009-09-16

Family

ID=33447119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003131027A Expired - Fee Related JP4330922B2 (ja) 2003-05-09 2003-05-09 車両用照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7150547B2 (ja)
JP (1) JP4330922B2 (ja)
DE (1) DE102004022597B4 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070052555A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Visteon Global Technologies, Inc. Predictive adaptive front lighting integrated system
EP2100217A2 (en) * 2006-12-31 2009-09-16 Mack Trucks, Inc. Turn signal devices with self cancelling feature
US7543967B1 (en) * 2007-12-28 2009-06-09 Chian-Yin Tseng Rotatable vehicular lamp assembly having a vibration-limiting element
JP5144560B2 (ja) * 2009-02-27 2013-02-13 株式会社東海理化電機製作所 車両のターンシグナル装置
US8635010B2 (en) * 2011-02-15 2014-01-21 Telenav, Inc. Navigation system with accessory control mechanism and method of operation thereof
US10220770B2 (en) 2011-07-08 2019-03-05 Sl Corporation Guide lamp for vehicle
KR101295833B1 (ko) * 2011-07-08 2013-08-12 에스엘 주식회사 차량용 방향 지시등 및 그 제어 방법
DE102014203854A1 (de) * 2014-03-03 2015-09-03 Conti Temic Microelectronic Gmbh Automatische Steuerung eines Fahrtrichtungsanzeigers eines Fahrzeugs
DE102014226743A1 (de) * 2014-12-22 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Unterstützen eines Fahrers eines Fahrzeugs beim Spurwechsel

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733333A (en) * 1985-09-30 1988-03-22 Koito Manufacturing Co., Ltd. Cornering lamp system for vehicle
JP2832573B2 (ja) * 1993-12-28 1998-12-09 株式会社小糸製作所 車輌用コーナリングランプシステム
DE19961913A1 (de) 1998-12-24 2000-06-29 Horst Kramer Beleuchtungseinrichtung für ein Fahrzeug
JP3839609B2 (ja) * 1999-02-22 2006-11-01 株式会社小糸製作所 車輌用灯具装置
JP2001270382A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Ichikoh Ind Ltd 車両用前照灯配光制御システム
JP2002160581A (ja) * 2000-11-24 2002-06-04 Koito Mfg Co Ltd 車輌用灯具及び回動用駆動装置
JP2003048481A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯システム
JP2003112569A (ja) * 2001-10-04 2003-04-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
JP2003187612A (ja) * 2001-12-18 2003-07-04 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004022597B4 (de) 2007-04-19
JP2004330934A (ja) 2004-11-25
US20040264209A1 (en) 2004-12-30
US7150547B2 (en) 2006-12-19
DE102004022597A1 (de) 2004-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4199064B2 (ja) 車両用照明装置
JP4199063B2 (ja) 車両用照明装置
JP2003112569A (ja) 車両用照明装置
US7057504B2 (en) Vehicle headlamp apparatus
JP4330922B2 (ja) 車両用照明装置
JP2006182100A (ja) 車両用照明装置
JP2009046118A (ja) 車両用前照灯システム
EP2196357B1 (en) Vehicular illumination device
JP4197278B2 (ja) 車両用照明装置
JP4169311B2 (ja) 可変配光ヘッドランプシステム
JP2006298160A (ja) 車両用前照灯装置
KR20090114582A (ko) 듀얼 헤드램프 시스템
JP4213065B2 (ja) 車両用照明装置
JP3833822B2 (ja) 車両前照灯制御装置
KR100488968B1 (ko) 자동차용 코너링램프 장치
JP2004330906A (ja) 車両用前照灯
JP2006001459A (ja) 可変配光型前照灯
KR200273370Y1 (ko) 자동차용 코너링 램프 장치
KR200377640Y1 (ko) 자동차용 측방향 보조라이트 장치
JP2006298333A (ja) 車両用前照灯装置
KR100232343B1 (ko) 헤드램프의 조향방향 자동 조절방법 및 장치
KR100483273B1 (ko) 능동형 사이드 미러 제어장치 및 제어방법
JP2003170777A (ja) 車両用灯具システム
JP2006168668A (ja) 車輌用前照灯装置
KR20100089568A (ko) 자동차 측조등 제어 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090616

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees