JPH0815862B2 - 路面走行車のブレーキ圧・制御装置 - Google Patents

路面走行車のブレーキ圧・制御装置

Info

Publication number
JPH0815862B2
JPH0815862B2 JP5082645A JP8264593A JPH0815862B2 JP H0815862 B2 JPH0815862 B2 JP H0815862B2 JP 5082645 A JP5082645 A JP 5082645A JP 8264593 A JP8264593 A JP 8264593A JP H0815862 B2 JPH0815862 B2 JP H0815862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
brake
control
valve
pedal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5082645A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06179361A (ja
Inventor
シユタイナー マンフレツド
ネル ヨアヒム
Original Assignee
メルセデス−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メルセデス−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト filed Critical メルセデス−ベンツ・アクチエンゲゼルシヤフト
Publication of JPH06179361A publication Critical patent/JPH06179361A/ja
Publication of JPH0815862B2 publication Critical patent/JPH0815862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/48Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition connecting the brake actuator to an alternative or additional source of fluid pressure, e.g. traction control systems
    • B60T8/4809Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems
    • B60T8/4827Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems
    • B60T8/4845Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control
    • B60T8/4854Traction control, stability control, using both the wheel brakes and other automatic braking systems in hydraulic brake systems using a booster or a master cylinder for traction control pneumatic boosters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/57Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • B60T13/72Electrical control in fluid-pressure brake systems in vacuum systems or vacuum booster units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/321Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration deceleration
    • B60T8/3255Systems in which the braking action is dependent on brake pedal data
    • B60T8/3275Systems with a braking assistant function, i.e. automatic full braking initiation in dependence of brake pedal velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/42Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition having expanding chambers for controlling pressure, i.e. closed systems
    • B60T8/4275Pump-back systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/44Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems
    • B60T8/444Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition co-operating with a power-assist booster means associated with a master cylinder for controlling the release and reapplication of brake pressure through an interaction with the power assist device, i.e. open systems using vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、特許請求の範囲の請求
項1の上位概念部分に記載した液圧式ブレーキ設備特に
二回路形ブレーキ設備を持った路面走行車のブレーキ圧
・制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】このブレーキ設備の場合、一般的な構造
の真空・制動力増幅器を介して作動され各ブレーキ回路
にそれぞれ付属された出口圧力室を有するマスターシリ
ンダがブレーキ装置として設けられている。空気式制動
力増幅器は走行車エンジンの吸気管に接続された負圧室
と、これに対して制動力増幅器の作動ピストンによって
可動的に境界づけられた作動室とを有している。この作
動室はブレーキペダルによって作動される3ポート3位
置切換弁の作用を行う制御部分を介して走行車エンジン
の出口管における圧力よりも大きな圧力で付勢され、こ
れによってマスターシリンダは、むくのペダル力に比べ
て増強され車輪ブレーキにおけるブレーキ圧の形成を支
援する力で作動される。ブレーキ圧・制御装置の要素と
して、ペダル位置を監視するストローク検出器ないし位
置検出器が設けられている。この検出器はブレーキペダ
ルの瞬間的な位置従ってその変化に対して特色づけられ
た電気出力信号を発生し、その出力信号を電子制御装置
によって処理することによりブレーキ圧・調整装置に対
する制御信号が求められ、このブレーキ圧・調整装置に
よって(制御の際に)車輪ブレーキに瞬間的なペダル力
に応じたさもなければ予期されるブレーキ圧よりも高い
ブレーキ圧が入れられ、そのブレーキ圧・調整装置の制
御が、ブレーキペダルを作動する速度(φ)が所定の敷
居値(φS )より大きいときにブレーキ圧を増大するよ
うに始動される。その代わりに又はペダル位置およびそ
の変化速度の監視と関連して、運転手がブレーキペダル
を作動する力(KP )およびその変化率(KP )が監視
され、変化率(KP )が敷居値(KS )を超過したとき
に、ブレーキ圧の増大作用が開始される。なお走行車
が、制動の際に走行車を動的に安定した減速挙動にする
アンチロック装置を装備していることを前提としてい
る。
【0003】かかるブレーキ圧・制御装置はドイツ連邦
共和国特許第4028290C1号公報で公知の「危険
な走行状態において制動距離を短縮する方法」の自動的
な制御に対して必要である。その方法おいて、ペダルが
操作された際にその速度・敷居値(φS )が超過された
とき、できるだけ短時間に全制動を生ずるブレーキ圧ま
でのできるだけ高いブレーキ圧が形成され、その場合ブ
レーキ圧はアンチロック装置の「支配」作用によって路
面状態に相応して制限される。
【0004】このブレーキ圧・制御構想の実現は例えば
駆動・滑り・調整装置(ASR装置)に類似したブレー
キ圧・調整装置によって行える。その駆動・滑り・調整
装置は、スピン傾向を有する駆動車輪をその車輪ブレー
キの自動的な作動によって再び減速する原理に基づいて
作動し、この機能は、運転手がブレーキペダルを作動す
る速度の敷居値(φS )が超過されたとき、非駆動車輪
の車輪ブレーキに対しても与えられる。
【0005】すべての車輪ブレーキに作用するブレーキ
圧・制御装置を、ブレーキ回路をブレーキ装置に対して
遮断する必要があるASR装置に類似して実現すること
は、次のような欠点を有する。即ち、自動制御される制
動過程の採用により、車輪ブレーキに入れられるブレー
キ圧のブレーキペダルへのあらゆる反動が失われ、この
ブレーキペダルはむしろ「固く」なり、即ちもはや押し
下げられなくなり、従って多くの運転手が次のように感
じてしまうペダル作用が生ずる。即ち運転手は、ブレー
キ設備が規則的でなく、例えばブレーキペダルの戻しお
よびそれに続く新たなブレーキペダルの作動について運
転手が不完全に反応してしまうように感ずる。これは運
転手が例えば、制動液がマスターシリンダに「補給搬
送」(供給)されねばならず、従って全制動を必要とす
る通行状態に全く不適当である処置(制動の瞬間的な中
断)を引き起こされることを予想するからである。
【0006】この欠点を避けるために、公知の方法を実
施するために適し未公開のドイツ連邦共和国特許出願第
4102497.4−21号の対象物を形成する冒頭に
述べた形式のブレーキ圧・制御装置の場合、ブレーキ回
路に付属されたアキュムレータが設けられている。この
アキュムレータはブレーキ圧・調整装置を作動する電子
制御装置の出力信号によって(弁制御して)ブレーキ装
置の圧力出口に接続できるが、ブレーキ回路に対して遮
断され、さもなければブレーキ圧のブレーキ装置への反
動作用により生じ作動力に対抗する反力よりも小さな復
帰力に抗して充填されるので、制動中にアキュムレータ
の中に制動液がブレーキ装置から押し出され、これによ
ってペダルストロークが可能であり、自動ブレーキ圧・
制御の採用後でも、普通に経過する制動の場合と全く同
じペダル感覚が得られるので、運転手が自動ブレーキ圧
・制御によって苛々することはない。
【0007】しかしドイツ連邦共和国特許出願第410
2497.4−21号におけるブレーキ圧・調整装置の
場合、アキュムレータおよびそれを必要に応じてブレー
キ装置に接続したり遮断するために必要な電磁弁に関連
した経費および所要空間が大きいという欠点がある。
【0008】真空室(変調室)、作動室およびブレーキ
釈放位置において作動室に連通接続される模擬室を有す
る特別な構造の真空・制動力増幅器を介して作動される
液圧二回路・ブレーキ設備を持った走行車において、一
方では(ブレーキ圧が低減する)アンチロック制御機能
を、普通に大気圧よりも低い圧力がかかっている負圧室
が弁制御して周囲の大気圧に接続されて、これによって
ブレーキ設備のマスターシリンダの押圧棒ピストンに作
用する突き棒が戻り運動を行い、その結果としてマスタ
ーシリンダにかかっている圧力が低減されることによっ
て達成することも既に知られている(ドイツ連邦共和国
特許第3818708A1号公報参照)。この戻り運動
は、ペダル作動力の制御がブレーキ弁を介して行われる
ので、ブレーキペダルにおいて復帰作用を生じない。模
擬室の内部におけるそのブレーキ弁ハウジングの移動
は、作動室および模擬室の中に作用する圧力の作用によ
って常に規定の基本位置において模擬ばねの復帰力に抗
して行われる。その模擬ばねだけで、運転手にその希望
に相応したブレーキ圧をフィードバックとして与える
「ペダル感覚」を決定する。
【0009】ドイツ連邦共和国特許第3818708A
1号公報において公知のブレーキ設備は、ブレーキ設備
のペダル操作に無関係に弁制御して、一般に負圧源に接
続されている模擬室がこの負圧源に対して遮断され、作
動室が周囲圧で付勢され、これによってマスターシリン
ダがブレーキ圧を形成する方向に作動されることによっ
て、駆動・滑り・調整を実現するためにも利用される。
駆動・滑り・調整に関連して必要なブレーキ圧の低減過
程はアンチロック・調整運転に類似して制御される。
【0010】しかし公知のブレーキ設備においてその作
動がブレーキペダルによって制御されたとき、ブレーキ
圧の形成が常に作動力に対して比例して行われるので、
このブレーキ設備によっては運転手がその作動力によっ
て制御される値以上にはブレーキ圧を上昇することはで
きない。従って公知のブレーキ設備は、制動の開始過程
において作動力に対して過剰比例して増大するブレーキ
圧を発生できるようにする自動制御制動過程を実現する
ためには適用できない。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、公知
の方法を実現するために適した冒頭に述べた形式のブレ
ーキ圧・制御装置を、単純でコスト的に有利な構造にお
いて大きな減速に関連した自動制動過程の適正な制御が
可能であり、この場合に通常のペダルストローク/制動
力・関係にほぼ相応したペダル反作用が生ずるように形
成することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの目的
は、特許請求の範囲請求項1の特徴事項によって達成さ
れる。
【0013】本発明に基づいて補助装置として真空・制
動力増幅器に設けられた電磁弁装置は、(ブレーキペダ
ルの急速な作動に対して特色づけられた電子制御装置の
出力信号により制御された際に)ブレーキ設備の不作動
状態並びに慎重な目標制動運転に対応した基本位置か
ら、即ち(制動力増幅器の負圧室と作動室との間で圧力
の平衡を行う制動力増幅器の制御部分の)制御通路が負
圧室に連通接続しているが制動力増幅器の作動室が大気
に対して遮断されている位置から、自動制御される全制
動に対応した励磁された機能位置に、即ち制動力増幅器
の制御通路がこの機能位置において自由に開けられた電
磁弁装置の通路を介して大気圧で付勢されるが、制御通
路が制動力増幅器の負圧室に対して遮断されている位置
に切り換えられる。この電磁弁装置によれば、真空・制
動力増幅器が自動制御全制動の場合にマスターシリンダ
を作動するために(劇的に増大した増幅係数で)利用さ
れることによって、そのためにどんな力が運転手によっ
て費やされねばならないかに無関係にブレーキペダルが
制動力増幅器・ピストンに少なくとも追従される限りに
おいては通常のペダル・フィードバックが得られる。従
って通常の形式のペダルストローク/走行車減速・関係
が維持され、運転手は苛々しない。
【0014】制御通路内の圧力に応動する弁は、作動室
内の圧力よりも高い制御通路内の圧力によって開放方向
に付勢され、この弁によって制御通路は直接作動室に接
続できる。この弁は逆止め弁として形成され、特に有利
な実施態様において単純なフラッタ弁として形成され
る。この弁は制御通路から出発し作動室に開口している
通路の開口を作動室内の圧力が制御通路内の圧力よりも
高いときに気密に覆う。特別な実施態様においてこの弁
は、通路の開口を作動室側において適度なバイアス圧の
もとで覆うゴム弾性リブとして形成される。この弁によ
って、制動力増幅器の制御部分の制御通路は、2つの貫
流位置と遮断位置とを持つ3ポート3位置切換弁として
機能する制御部分が、通常の制動の際に運転手が所望の
減速度を得た際にブレーキペダルをそれ以上踏み込まな
いときに取られる遮断位置にあるとき、その作動室を直
接接続する。この弁によって特に自動制御制動の始め
に、大きな増幅係数による制動の所望の応動が達成され
る。
【0015】本発明に基づくブレーキ圧・制御装置は2
個の2ポート2位置切換電磁弁によって実現できる。そ
の一方の電磁弁はその励磁位置において作動室を大気圧
に直接接続し、さもなければ遮断し、他方の電磁弁はそ
の基本位置において制御通路を負圧室に接続し、その励
磁位置においてその接続を中断する。これらの電磁弁の
一方の弁は制動力増幅器の「外部」に配置でき、他方の
弁は制動力増幅器の作動ピストンと一緒に動ける制御部
分のハウジングの中に一体化できる。
【0016】ここから、本発明に基づくブレーキ圧・制
御装置に対してかかる技術経費が、ドイツ連邦共和国特
許出願第4102497.4−21号におけるブレーキ
圧・調整装置においてそこに別途設けられているアキュ
ムレータの制御装置(そこでは3ポート3位置切換電磁
弁で実現されている)に対して必要である経費にせいぜ
い相応するに過ぎない。
【0017】可動の制御部分ハウジングの中に一体化さ
れた電磁弁に対して、可撓性の給電配線および電気絶縁
されたハウジングブッシングが必要であり、これらに関
する超過費用はドイツ連邦共和国特許出願第41024
97.4−21号において設けられているようなブレー
キ圧・制御装置を実現する費用に比べれば僅かである。
【0018】もっとも制御部分に一体化された弁の制動
力増幅器の「内部」への空間的な配置には、構造的な変
更が余儀なくされ問題がある。
【0019】しかしこれに関する費用は、制御通路が可
撓性の配管およびハウジングのブッシングを介して外側
に導き出され、制動力増幅器の負圧室の外部に電磁弁が
配置され、この電磁弁がその基本位置においてそのブッ
シングを負圧室に通じる第2のブッシングに接続し、制
御装置の出力信号による制御において取られる励磁位置
において第1のブッシングが第2のブッシングに対して
遮断され、それに対してこれを大気圧がかかっている制
動力増幅器の外気に接続することによって、ほとんど避
けられ、少なくとも減少される。電磁弁装置を3ポート
2位置切換弁として形成し、制動力増幅器の負圧室の外
部に配置する場合、その制御電流の給電が固定して付設
された電気配線を介して行える1つの弁しか必要とされ
ない。真空・制動力増幅器を本発明に基づくブレーキ圧
・制御装置に合わせるために必要な追加物は、制御通路
から真空ハウジングの第1のブッシングに通じる可撓性
の空気配管と、第2のブッシング(この第2のブッシン
グと第1のブッシングとの間に真空ハウジングの外部に
配置されたブレーキ圧・制御弁が配置されている)とで
あり、従って一般的な真空・制動力増幅器に比べて僅か
な超過費用しか要らず、コスト的に有利に実現できる。
【0020】特に、ブレーキ圧・制御弁が3ポート3位
置切換弁として形成され、この弁が規定した種々の制御
電流強さの制御信号によって制御通路を大気圧に接続す
る作用位置IIに、並びに制御通路を両方のブッシング
に対して遮断する作用位置Iに切り換えできることが有
利であり、その場合この遮断位置は、ブレーキ圧・制御
弁がその基本位置と遮断位置との間で数回切り換えられ
る経過においてブレーキ圧・低減過程を制御するために
特に有利に利用できる。
【0021】ブレーキ圧・制御装置の有利な実施態様に
おいて設けられているように、制動力増幅器の作動室が
大気圧よりも大きな圧力によって付勢され、その高い圧
力が1.5〜2.5バール特に2バールであるとき、自
動制御制動の際に増大した制動力が得られ、通常の制動
の際においてもポンプが活動されたとき、制動力増幅器
の制御点の増大が達成され、即ち非常に低い作動力でも
非常に大きな制動力が達成できる。
【0022】回路技術上において有利な単純な形状にお
いて、高い圧力を準備するために設けられた圧縮空気ポ
ンプの圧力出口が、全制動の際に制動力増幅器の作動室
に接続されているブレーキ圧・制御弁の入口に、ポンプ
の圧力出口における作動室よりも非常に高い圧力によっ
て開放方向に付勢されさもなければ遮断される第1の逆
止め弁を介して接続され、ブレーキ圧・制御弁の圧力入
口に、ブレーキ圧・制御弁の圧力入口における非常に高
い圧力において遮断されさもなければ開放される第2の
逆止め弁が接続され、これによってポンプが停止してし
まったときこの第2の逆止め弁を介して大気圧が制動力
増幅器の作動室に入れられる。
【0023】
【実施例】以下図に示した実施例を参照して本発明を詳
細に説明する。
【0024】まず詳細な説明について参照されたい図1
において、10はここで路面走行車を代表して示す液圧
式二回路形ブレーキ設備の全体を示している。この液圧
式二回路形ブレーキ設備10には(本発明に基づく)ブ
レーキ圧・制御装置が一体化されている。このブレーキ
圧・制御装置の目的は、運転手がブレーキ設備10を作
動する仕方から、運転手が適度な減速度で実施する目標
制動を行おうとしているか、あるいは出来るだけ大きな
減速度で全制動を行おうとしているかを「認識する」こ
とにある。後者の場合、適当な大きなブレーキ圧の発生
を自動的に制御しなければならない。運転手はブレーキ
設備10だけの作動では即ち制動力・制御装置なしで
は、このブレーキ圧の発生を全く制御できないか、少な
くとも迅速に十分に制御することはできない。
【0025】ブレーキ設備10において前輪ブレーキ1
1,12は前車軸・ブレーキ回路Iに、後輪ブレーキ1
3,14は後車軸・ブレーキ回路IIにまとめられてい
る。
【0026】全体を符号16で示したブレーキ設備10
のブレーキ装置は、タンデム・マスターシリンダ17お
よび真空・制動力増幅器18を有しており、ブレーキペ
ダル19によって作動できる。運転手は制動する際にブ
レーキペダル19によって希望に応じて減速度を制御す
る。タンデム・マスターシリンダ17は前車軸・ブレー
キ回路IIに付属された一次・出口圧力室21および後
車軸・ブレーキ回路IIに付属された二次・出口圧力室
22を有している。これらの圧力室21,22は浮動ピ
ストン23によって圧力密に軸方向に可動に相互に境界
づけられている。その場合一次・出口圧力室21の第2
の軸方向境界部は、マスターシリンダハウジング24内
において圧力密に軸方向に移動可能な一次ピストン26
によって形成されている。この一次ピストン26には押
圧棒27を介して、真空・制動力増幅器18によって増
大された作動力が作用する。二次・出口圧力室22の第
2の軸方向境界部はマスターシリンダハウジング24の
端面壁28によって形成されている。
【0027】なお、走行車が公知の構造および機能のア
ンチロック装置を備えていることを前提としている。こ
のアンチロック装置は制動する際に(必要な場合に)走
行車の動的・安定挙動と調和して最適あるいは少なくと
もほぼ最適な減速度も生ずるブレーキ圧・制御を行う。
このアンチロック装置は図1において図示していないブ
レーキ圧・調整弁(図示せず)並びに場合によってはブ
レーキ回路I,IIにそれぞれ付属されている帰還ポン
プを有する液圧ユニット29によって表されている。こ
の液圧ユニット29は両ブレーキ回路I,IIに付属さ
れたタンデム・マスターシリンダ17の圧力出口31,
32と前輪ブレーキ11,12ないし後輪ブレーキ1
3,14との間に接続されている。アンチロック装置の
技術で公知の任意の方式で実現できるこのアンチロック
装置29のそれ以上の詳細な説明は、本発明に基づくブ
レーキ圧・制御装置と関係して原則的には種々のアンチ
ロック装置が採用できるので、不要と考えて省略する。
【0028】ブレーキ圧・制御装置において利用される
制御原理は、ブレーキペダル19の位置を連続的に監視
して運転手がブレーキペダル19を作動する速度を検出
し、この速度が目的に適って調整できる所定の敷居値φ
sを超過し、ここから運転手が適度な目標制動でなく全
制動を実施したいと思っていることが推論されたとき、
制動力増幅器18の作動室33に周囲圧力(大気圧)を
自動的に弁制御して供給することによって制動力増幅器
18を作動し、これによって車輪ブレーキ11〜14を
介して発生する制動力を出来るだけ早い時点での制動に
関係して最大の値にし、これを必要な場合にはアンチロ
ック装置29を一緒に作動しながら、走行車の動的安定
制動挙動が保証されるように制限することにある。
【0029】このブレーキ圧・制御構想を実現するため
に、図示した特別な実施例において角度検出器として形
成されたペダル・位置検出器34が設けられている。こ
れはブレーキペダル19のその瞬間的な位置に対する大
きさである電気出力信号を発生する。
【0030】かかる角度検出器は単純な形態において例
えば回転・ポテンショメータとして形成されている。こ
れはブレーキペダル19がブレーキ設備10の切り離し
状態に相応した基本位置から変位すればするほど大きな
電圧・出力信号を発生する。この信号は電子制御装置3
6においてペダル位置φおよびその時間的変化φの単位
で評価される。ペダル位置・検出器は公知の技術におい
て「デジタル」増分検出器としても形成できる。この検
出器はペダル位置の増分変化σφと関連した連続パルス
を発生し、この連続パルスの位相およびパルス数からペ
ダル位置の変化および大きさが求められる。ペダル位置
・検出器は適当なデジタル出力様式で作動する絶対検出
器としても形成できる。
【0031】ペダル位置・検出器34の出力信号は電子
制御装置36において時間微分処理される。その電子制
御装置36はブレーキ設備10の作動に伴って動作さ
れ、例えばブレーキ光スイッチ37の応答に関連しブレ
ーキ作動中において生ずる電圧信号によって作動され
る。即ちブレーキ設備10の始めから、ブレーキペダル
19が運転手によって「押し下げられる」速度φが求め
られ、この速度φが目的に適って調整できる所定の敷居
値φsより大きいとき電子制御装置36において、電磁
弁として形成されたブレーキ圧・制御弁38を制御する
ための出力信号が発生される。ブレーキ圧・制御弁38
はこれによって作用位置IIに切り換えられる。この作
用位置IIにおいて大気圧が真空・制動力増幅器18の
作動室33に入れられ、これにより真空・制動力増幅器
18は最大の作動力を発生するように作動される。この
作動力は真空・制動力増幅器18の作動ピストン39に
固く結合されている押圧棒27を介してタンデム・マス
ターシリンダ17の一次ピストン26に伝達される。
【0032】図2a〜図2cを参照して詳述する真空・
制動力増幅器18は、図示した実施例の場合、負圧室4
1をハウジングに固定して境界づける真空・ハウジング
42および作動室33をハウジングに固定して境界づけ
る真空・シリンダ43の構造的な形状、負圧室41を作
動室33に対して可動的に境界づける作動ピストン3
9、この作動ピストン39を両方の室33,41に対し
て密封するロール式ダイヤフラム44および全体を符号
46で示した制御部分の形状と配置、単純なレバー機構
として形成された反動素子47の形状、および制動力増
幅器18とタンデム・マスターシリンダ17との機械的
および機能的な連結については、例えば文献「Bremsen-
Handbuch (ブレーキ・ハンドブック) 」、Alfred Teves
GmbH 社、第9版、Bartsch Verlag 出版の第100,
101頁に詳細に示され記載されているような一般的な
制動力増幅器に相応している。なおこの場合運転手がブ
レーキペダル19を作動する力に比例し大きさについて
は大気圧と負圧室14内における負圧との間にある作動
圧力が制御部分46を介して作動室33に入れられる。
また反動素子47はブレーキペダル19で感知できる反
力の大きさを決定し、この反力に抗して運転手はブレー
キペダル19をブレーキ圧を発生する方向に作動しなけ
ればならない。
【0033】従って図1の等価回路で液圧記号で表され
た制御部分46は3ポート3位置比例弁として形成され
ている。そのハウジング48は真空・制動力増幅器18
の作動ピストン39の中央範囲を形成するラジアルフラ
ンジ49を有している。このラジアルフランジ49に作
動室33を軸方向に貫通するハウジング部分51が続い
ている。このハウジング部分51は管状の基本形状をし
ており、真空・シリンダ43の中央開口52を貫通して
延び、この中に滑って移動可能に案内され、外側ベロー
ズ53によって真空・シリンダ43に気密に結合されて
いる。
【0034】ラジアルフランジ49と共に真空・制動力
増幅器18の作動ピストン39の中央部分を形成する制
御部分46のハウジング48のハウジング部分51は、
ブレーキ装置17の中心長手軸線54と同軸的な中央貫
通孔56を有している。押圧棒27および管状のハウジ
ング部分51を軸方向に貫通するペダル突き棒55はそ
の長手軸線54に沿って延びており、ペダル突き棒55
はペダル位置に応じてその長手軸線54から幾分ずれ
る。中央貫通孔56の中に反動ピストン57が圧力密に
移動可能に配置されている。反動ピストン57の制動力
増幅器18の押圧棒27の側の面には反動素子47が作
用する。この反動素子47は、タンデム・マスターシリ
ンダ17内に配置された復帰ばねの図2aの矢印58の
方向に押圧棒27を介して作用する反動力および又は復
帰力の作用のもとで反動ピストン57を、中央貫通孔5
6からペダル側に最も大きく突出しブレーキ設備10の
不動作状態に相応した図2aに示されている終端位置に
押圧しようとする。この終端位置は図示した特別な実施
例において反動素子47の反動レバー59がハウジング
48のラジアル端面61に接触することによって限界づ
けられている。そのラジアル端面61は押圧棒27の支
持板62の側に面しており、この支持板62によって押
圧棒27は結合ブッシュ63を介して制動力増幅器18
の作動ピストン39に結合されている。矢印58の方向
に作用する反力は支持板62を介して反動素子47にも
伝達される。その場合支持板62の外側縁と反動レバー
59の半径方向外側範囲との間に支持素子64が配置さ
れている。制動の際にブレーキペダル19で感知できる
反力を押圧棒27を介して反動素子47に導入される反
力よりも小さくするために、支持素子64の半径方向寸
法と配置構造によって、反動レバー59の有効レバー長
さの比率が決定される。この比率によって制動力増幅器
18の力・変換係数も与えられる。
【0035】また貫通開口56は(ペダル側が)制御部
分ハウジング48の中間部分51′の直径が幾分大きく
なっているボア段66に開口している。制御部分46の
中間部分51′はラジアル通路67を備えており、この
ラジアル通路67を介してボア段66は作動室33に連
通している。
【0036】中間部分51′のボア段66と制御部分ハ
ウジング48の管状のハウジング部分51のペダル側に
続くボア段68との間に円環状のラジアル面69が存在
している。管状のハウジング部分51のボア段68の内
部に弾性パッキン材料から成るベローズ71が配置され
ている。このベローズ71はそのペダル側の円筒状部分
72でボア段68の内周面に接触し、ラジアルウェブを
介してその外側円筒状部分72に結合され中間部分5
1′のボア66に向いている内側の円筒状部分を有して
いる。その内径はハウジング・中間部分51′の中央ボ
ア段66の直径にほぼ相応し、外径はこのボア段66の
直径よりも幾分大きくなっている。
【0037】ベローズ71は、ハウジング48のラジア
ル面69の側の内側円筒状部分74の端部が、内側が開
いたU字形の断面形状をしたリング76の形をしてい
る。その中に補強のために環状鋼板77がはめ込まれて
いる。この環状鋼板77は中央孔78を有し、ペダル突
き棒55の円錐状終端部分はその中央孔78を貫通して
いる。ペダル突き棒55は反動ピストン57の浅い盲孔
によって受けられる球状ヘッドで反動ピストン57に直
接に作用する。
【0038】ベローズ71の断面U字形リング76およ
びこのリング76の中にはめ込まれた補強・環状鋼板7
7によって形成されたベローズ71の終端フランジは、
一端がペダル突き棒55の環状肩部に接触し他端がその
終端フランジ76,77に接触している予圧縮済みのば
ね79によって、ハウジング48のラジアル面69に向
って押圧される。そのハウジング48は全体を符号81
で示した半径方向外側のシート弁の座面を形成してい
る。図2bおよび図2cに示されているこのシート弁の
閉鎖状態において、ベローズ71およびボア段68のラ
ジアル面69に続く部分によって境界づけられた環状室
82は、ハウジング・中間部分51′のボア段66およ
び従って真空・制動力増幅器18の作動室33に対して
遮断されている。
【0039】外側シート弁81のこの閉鎖位置におい
て、制御通路83も作動室33に対して遮断されてい
る。例えば図2aに示されている外側シート弁81の開
放位置において、および同時にブレーキ圧・制御弁38
がその図示した基本位置0にあるとき、作動室33は制
御通路83を介して制動力増幅器18の負圧室41に接
続される。制動力増幅器18の一般的な形状において環
状室82は制御通路83を介して負圧室41に直接接続
される。
【0040】全体を符号84で示した半径方向内側のシ
ート弁は、ブレーキペダル突き棒55の円錐状部分をそ
の長さの一部について半径方向に間隔を隔てて同軸的に
取り囲む反動ピストン57のベル形あるいは円錐形の
(弁体としての)延長部86と、ベローズ71の断面U
字形リングとその補強・環状板77とによって形成され
たベローズ71の(弁座としての)終端フランジの半径
方向内側範囲とによって形成されている。この弁座には
反動ピストン57の延長部86の円環状の自由縁が圧力
密に接触する。
【0041】ブレーキ設備10の不動作状態に相応した
図2aに示されている制御部分46の基本位置は、図1
において等価回路として制御部分46を表している3ポ
ート3位置調整弁の基本位置0に相応している。この基
本位置において内側シート弁84は閉じられ、これによ
って制御部分46の管状ハウジング部分51の大気圧が
かかっている内部室88は制動力増幅器18の作動室3
3に対して遮断され、外側シート弁81は開放位置にあ
る。何故ならば、反動ピストン57が、タンデム・マス
ターシリンダ17の1つ又は複数の復帰ばねによって押
圧棒27に与えられこの押圧棒27を介して反動素子4
7に与えられここから反動ピストンに与えられる復帰力
により、弁体・延長部86の自由縁87が外側シート弁
81の弁座を形成するハウジング48のラジアル面69
の平面からできるだけ大きく軸方向に離れた位置に相応
する終端位置をとり、この終端位置においてベローズ7
1の終端フランジによって形成された外側シート弁81
の弁体が弁座69から離されるからである。
【0042】図2cに示されている制御部分46の作用
位置において、半径方向外側のシート弁81は閉じら
れ、半径方向内側のシート弁84は作動室33を大気圧
にする開放位置をとる。制御部分46のこの作用位置
は、運転手がブレーキペダル19を、反動ピストン57
の弁体・延長部86の自由縁87が内側シート弁84の
弁座を形成するベローズ71の終端フランジ76,77
の内側縁から離れるように力強く作動したとき、即ち運
転手がブレーキペダル19を全制動を実施するのに十分
な力で作動したときに取られる。この作用位置は図1の
等価回路において3ポート3位置調整弁の作用位置II
に相応している。
【0043】図2bに示されている制御部分46の作用
位置において、両方のシート弁81,84は閉じられ
る。この作用位置は、制動を開始してペダル作動力が
「ゆっくり」増加した後でこれによって達成された減速
度が十分であると運転手が感ずるや否や運転手がこのペ
ダル作動力を一定に維持するときに、「慎重に」行う目
標制動の過程において達成される。これによって平衡位
置として図2bに示されている遮断位置が生じ、この位
置は作動室33に入れられた圧力を一定に維持すること
に相応する。この圧力はブレーキ設備の設計によって決
定されるブレーキ圧の値に関連される。制御部分46の
この作用位置には図1の等価回路の弁記号46の遮断位
置Iが相応している。
【0044】制御部分46の環状室82に常に連通して
いる制御通路83が直接に負圧室41に開口している一
般的な真空・制動力増幅器と異なって、図1におけるブ
レーキ設備10に対して設けられ図2aに詳細に示され
ている真空・制動力増幅器18の場合、その制御通路8
3は可撓性の圧縮空気密の配管89を介して真空ハウジ
ング42の気密ブッシング91に接続されている。この
ブッシング91はブレーキ圧・制御弁38を介して真空
ハウジング42の入口接合管92に接続できる。これに
よって「慎重な」目標制動にとって必要な制御通路83
と負圧室41との連通が達成される。この「通常の」制
動運転にはブレーキ圧・制御弁38の基本位置0が対応
しており、この基本位置0においてブッシング91はブ
レーキ圧・制御弁38の通路93を介して入口接合管9
2に接続される。ブレーキ圧・制御弁38から入口接合
管92に通じる空気・流路94は、図1に示されている
ようにエンジンの吸気管に通じる負圧配管96に直接接
続されている。この負圧配管96は接続短管97を介し
て負圧室41に永久的に接続されている。
【0045】ブレーキ圧・制御弁38は3ポート3位置
電磁弁として形成されている。この電磁弁は制御磁石9
8を所定の非常に小さな電流強さ例えば3Aの制御電流
で励磁した際に作用位置I即ち遮断位置に切り換えら
れ、制御磁石98を所定の大きな電流強さ例えば6Aの
制御電流で励磁した際にその作用位置IIに切り換えら
れる。この作用位置IIにおいて通路99を介して大気
圧が可撓性の配管89および制御通路83を介して制動
力増幅器18の作動室33に入れられ、制動力増幅器1
8の負圧室41は可撓性の配管89に対して遮断され、
これによって作動室33と負圧室41との間の圧力平衡
は行われない。外側のシート弁81が遮断位置にあると
きでも、大気圧場合によってはもっと高い圧力がブレー
キ圧・制御弁38および可撓性の配管89並びに制御通
路83を介して制動力増幅器18の作動室33に入れら
れることを保証するために、逆止め弁101が設けられ
ている。この逆止め弁101は、図1の等価回路でブレ
ーキ圧・制御弁38と制御部分46とを直列接続する符
号83を付した接続配管によって表され作動室33に直
接に通じている溢流通路102を、制御通路83内の圧
力が作動室33内の圧力よりも大きいときに開放し、
「慎重な」目標制動の場合に必要であるような作動室3
3内の圧力が制御通路83内の圧力よりも大きいとき
に、その溢流通路102を遮断する。
【0046】 ブレーキ圧・制御弁38の遮断位置Iは
例えばブレーキ圧・制御弁38の遮断位置Iと基本位置
0との間の数回の切り換えによって所望のブレーキ圧・
低下率を得るために利用される。これは例えば、運転手
がブレーキペダル19の瞬間的なタッチによって全制動
を開始した後で運転手がこの全制動を中断し、制動力を
ブレーキペダル19の「ゆっくりした」戻しによって相
応してゆっくり減少しようとするときに都合がよい。
【0047】上述したようにブレーキペダル19の急速
な作動(φ>φs)によって開始される「活動的な」全
制動を再び中断しようとする運転手の希望は、ペダル位
置φおよびその変化方向の監視によっても認識できる。
その変化方向はペダル・位置検出器34の出力信号の微
分処理から、この出力信号がペダル位置φに伴って単調
に変化するとき特に簡単に検出できる。例えばその信号
レベルはブレーキペダル19の矢印119の方向への揺
動即ちブレーキ圧を増大する方向への揺動が大きくなれ
ばなるほど増加し、ブレーキペダル19が図1の矢印1
19′の方向に戻されるときに再び低下する。
【0048】これに関する運転手の希望の検出は、ブレ
ーキペダル19のペダル突き棒55に対する相対運動あ
るいはその運動を実施する連結要素109に対する相対
運動の検出によっても行える。ブレーキペダル19とペ
ダル突き棒とのかかる相対運動方式は、図1および図1
aに概略的に、ペダル突き棒55のペダル側端がU字形
連結要素109として形成されていることによって示さ
れている。その連結要素109はブレーキペダル19の
揺動平面に対して平行に延びる脚部109′,109″
を有し、これらの脚部は軸方向に延び互いに一致してい
る長孔103を有している。ブレーキペダル19に結合
されている中央の横棒104はその長孔103を貫通し
ている。横棒104はこれが長孔103の突き棒側端に
接触した際にペダル作動力をペダル突き棒55に伝達す
る。横棒104は長孔103内を滑って移動できるの
で、これはブレーキペダル19が急速に戻されるとき長
孔103の突き棒側端から離れ、長孔103の内部で滑
って戻る。また全制動が開始されたときも、連結要素は
横棒104から離れ、ブレーキペダル19はペダル突き
棒55のブレーキ圧・形成運動に、制動力増幅器18の
作動室33に入れられる圧力の作用のもとで行われる運
動よりもゆっくりと追従する。
【0049】ブレーキ圧を一定に維持しようとする運転
手の希望は、ペダル位置検出器34の出力信号が変化し
ない(φ=0)ことによって検出できる。
【0050】図1aに概略的に示されているようにフォ
ーク状の連結要素109が相対運動・センサ111を備
えているとき、この相対運動・センサ111の出力信号
も全制動を中断しようとする運転手の希望を検出するた
めに利用できる。その相対運動・センサ111は、横棒
104とその長孔103のペダル突き棒55側終端縁に
よる接触支持位置との距離が増大するにつれて単調に変
化する出力信号を発生するか、あるいは横棒104とそ
の接触支持位置との最小距離から出力信号を発生するス
イッチ素子として単純に形成される。
【0051】図1bに概略的に示されている力センサ1
12あるいは又は113は、運転手がブレーキペダル1
9を作動する力KP を特色づける電気出力信号を発生
し、運転手の希望を検出するために適用でき、上述した
ように自動的にブレーキ圧を制御するために、即ち状態
に合わせてブレーキ圧を増大するか「通常に」発生する
ために利用される。
【0052】図1bにおける実施例の場合には、図1に
おけるペダル突き棒55の連結要素109の長孔103
に機能的に相応した長孔は不要である。
【0053】図1bに概略的に示されているようなかか
る力センサは、例えばブレーキペダル19自体に配置さ
れブレーキペダル19のたわみに応動するストレーンゲ
ージ装置112として形成されるか、圧力に感応する抵
抗要素あるいは圧電材料で実現されペダル突き棒55に
軸方向に作用する力を特色づける出力信号を発生するロ
ードセル113として形成される。力センサ・出力信号
によって運転手の希望(全制動あるいは目標制動)を検
出する単純な評価原理を説明するために、(簡単に)そ
の都度の力センサ112,113の出力信号が、運転手
がブレーキペダル19を作動する力KP が増大するにつ
れて比例して増加する電圧信号であることを前提とす
る。
【0054】時点t0 で開始する制動に対して運転手は
まずペダル力KP を急速に且つ一様に増加し、時点t1
において所望の減速度が達成されるや否やペダル力KP
を一定に保持し、走行速度はますます低下し、時点t2
からペダル力KP をまずゆっくり同じ率で低下し、最後
に時点t3 でブレーキペダル19の「釈放」(急速な戻
し)によって制動を中断し、その直後の時点t4 におい
て車輪ブレーキにおけるブレーキ圧が完全に無くされ、
質的には図1cの上側線図に示されている力センサ11
2,113の出力信号の時間経過が生ずる。この時間経
過は、制動力増加に相応した急勾配の線分114、信号
レベルが一定している「水平の」線分116、ペダル作
動力の制御しての戻りに相応した「非常にゆるく」下が
っている線分117、および制動の中断により生ずる信
号レベル0まで低下する線分118を有している。
【0055】力センサ・出力信号のこの時間経過に関連
した力センサ・出力信号の時間微分増分dKP /dtの
経過は、図1cの下側線図に示されており、力センサ1
12,113の出力信号レベルの単純な計算処理で得ら
れる。この時間微分増分KPは符号(+/−)によって
作動力の変化方向(増加/減少)を表し、その大きさに
よって変化率を表している。この変化率が上述の実施例
のように制動の始めに所定の敷居値Ks よりも大きいと
き、これは電子制御装置36によって、自動的な全制動
が必要であるという情報として評価される。
【0056】他方では運転手が時点t0 で既に開始され
た全制動を時点t1 で中断しようとするとき、この時点
から時点t1 に入れられた急勾配で下がる破線で示され
た線分118′に力センサ・出力信号が従って生ずる。
この線分118′は図1cの上側線図の急勾配で下がっ
ている線分118に対して平行に延びている。この結
果、これは実際に時点t1 において微分増分KP の符号
変換およびその大きな値で検出され、制御された全制動
の中断に利用される。
【0057】制動力増幅器18の制御点および自動的に
制御される全制動の際の制動力を増加するために、図2
aに示されているブレーキ圧・制御装置の変形例におい
て、制動力増幅器18の作動圧力室33に必要な場合
に、圧縮空気ポンプ106の典型的な設計において大気
圧より高い圧縮空気ポンプ106の2バールの出口圧力
が入れられる。ポンプ106の圧力出口は、ブレーキ圧
・制御弁38の機能位置IIにおいて制動力増幅器18
の作動室33に接続されているブレーキ圧・制御弁38
の圧力入口108に第1の逆止め弁107を介して接続
されている。この逆止め弁107は作動室33における
よりも高いポンプ106の圧力出口の圧力によって開放
方向に付勢され、さもなければ遮断される。ブレーキ圧
・制御弁38のこの圧力入口108に第2の逆止め弁1
07′が前置接続されている。この逆止め弁107′
は、圧力入口108における圧力が大気圧よりも低いと
き開放方向に付勢され、さもなければ遮断される。従っ
てポンプ106が運転するときには遮断されている。
【0058】
【発明の効果】本発明に基づくブレーキ圧・制御装置に
よれば、単純でコスト的に有利な構造において大きな減
速に関連した自動制動過程の適正な制御が可能であり、
通常のペダルストローク/制動力・関係にほぼ相応した
ペダル反作用が生ずる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンチロック装置と本発明に基づくブレーキ圧
・制御装置とを備えた路面走行車の真空・制動力増幅器
によって作動される液圧式二回路・ブレーキ設備の電気
・液圧回路図。
【図1a】センサ装置の異なった実施例を説明するため
の図1における線Ia−Iaに沿った断面図。
【図1b】本発明に基づくブレーキ圧・制御装置の異な
った実施例を説明するための力センサの配置構造図。
【図1c】図1bにおける実施例を説明するための線
図。
【図2a〜図2c】図1におけるブレーキ設備の真空・
制動力増幅器の作用を詳細に説明するための異なった状
態の断面図。
【符号の説明】
18 真空・制動力増幅器 19 ブレーキペダル 33 作動室 36 電子制御装置 41 負圧室 46 制御部分 83 制御通路 89 可撓性配管 91 ブッシング 92 ブッシング 101 逆止め弁 102 溢流通路 106 圧縮空気ポンプ 107 逆止め弁

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液圧式の多回路特に二回路形ブレーキ設
    備、ブレーキペダルの位置あるいはこれに連結された要
    素の位置を検出するストローク検出器あるいは位置検出
    器、および又は制動の際に運転手がブレーキペダルを作
    動する力(KP )に対して特色づけられた出力信号を発
    生する力検出器を有しており、前記ブレーキ設備の車輪
    ブレーキにおいてブレーキ装置のペダル作動によってブ
    レーキ圧が発生され、このブレーキ装置がブレーキに個
    々に付属された出力圧力室を持ったマスターシリンダと
    空気圧式制動力増幅器とから成り、この制動力増幅器が
    走行車エンジンの吸気管に接続された負圧室と、ブレー
    キペダルによって作動できる制御部分を介して吸気管内
    における圧力よりも高い圧力で付勢される作動室とを有
    し、前記ストローク検出器あるいは位置検出器がブレー
    キペダルの瞬間的な位置および又はその変化を特色づけ
    る電気出力信号を発生し、この電子出力信号を電子制御
    装置によって処理することによりブレーキ圧・調整装置
    に対する制御信号が発生され、このブレーキ圧・調整装
    置によって(制御の際に)少なくとも個々の好適にはす
    べての車輪ブレーキに瞬間的なペダル力に応じたさもな
    ければ予期されるブレーキ圧よりも高いブレーキ圧が入
    れられ、そのブレーキ圧・調整装置の制御が、ブレーキ
    ペダルがブレーキ圧を増大する方向に作動される速度
    (φ)および又は運転手がブレーキペダルを作動する力
    (KP )の変化(KP )がそれらの所定の敷居値(φS
    ,KS )よりも大きいときに、ブレーキ圧を増大する
    ように始動され、走行車が制動の際に走行車を動的に安
    定した減速挙動にするアンチロック装置を備えているよ
    うな路面走行車のブレーキ圧・制御装置において、 真空・制動力増幅器(18)が電磁弁装置(38)を備
    えており、この電磁弁装置(38)が電子制御装置(3
    6)の電気出力信号による制御によって、真空・制動力
    増幅器(18)の負圧室(41)と作動室(33)との
    間の圧力を平衡する制御部分(36)の制御通路(8
    3)が負圧室(41)に連通して真空・制動力増幅器
    (18)の作動室(33)が大気に対して遮断されてい
    る基本位置(0)から、制動力増幅器の制御通路(8
    3)が電磁弁装置(38)の開けられた通路を介して大
    気圧で付勢されるが負圧室(41)に対して遮断されて
    いる励磁された作用位置(II)に切り換え制御され、
    その電磁弁装置(38)の基本位置(0)がブレーキ設
    備の不動作状態並びにその目標制動運転に対応され、電
    磁弁装置(38)が、ブレーキペダル(19)を作動し
    た際に作動速度の敷居値(φS )および又は作動力の変
    化率の敷居値(KS )が超過されたときにその励磁位置
    (II)に切り換えられ、制御通路(83)内の圧力に
    応動し作動室(33)内の圧力よりも非常に高い制御通
    路(83)内の圧力によって付勢されさもなければ遮断
    される弁(101)が設けられ、この弁(101)を介
    して制御通路(83)が真空・制動力増幅器(18)の
    作動室(83)に直接接続できることを特徴とする路面
    走行車のブレーキ圧・制御装置。
  2. 【請求項2】 制御通路(83)を真空・制動力増幅器
    (18)の作動室(33)に接続する弁(101)が逆
    止め弁として形成されていることを特徴とする請求項1
    記載のブレーキ圧・制御装置。
  3. 【請求項3】 逆止め弁(101)が、制御通路(8
    3)から出発して作動室(33)に開口する通路(10
    2)の開口を、作動室(33)内の圧力が制御通路(8
    3)内の圧力よりも高いときに気密に覆うフラッタ弁と
    して形成されていることを特徴とする請求項2記載のブ
    レーキ圧・制御装置。
  4. 【請求項4】 フラッタ弁(101)が、通路(10
    2)の開口を作動室側において適度なバイアス圧のもと
    で覆うゴム弾性リブとして形成されていることを特徴と
    する請求項3記載のブレーキ圧・制御装置。
  5. 【請求項5】 制御通路(83)が可撓性の配管(8
    9)および真空ハウジング(42)のブッシング(9
    1)を介して外側に導かれ、負圧室の外部室の中に電磁
    弁(38)が配置され、この電磁弁(38)がその基本
    位置(0)においてブッシング(91)を負圧室(4
    1)に通じている第2のブッシング(92)に接続し、
    ブレーキペダルの作動速度の敷居値(φS )の超過の際
    および又はペダル作動力の変化率の敷居値(KS )の超
    過の際に電子制御装置(36)によって発生された出力
    信号による制御の際に取られる電磁弁(38)の励磁位
    置(II)において、第1のブッシング(91)が第2
    のブッシング(92)に対して遮断され、大気に接続さ
    れていることを特徴とする請求項1記載のブレーキ圧・
    制御装置。
  6. 【請求項6】 ブレーキ圧・制御弁(38)が3ポート
    3位置切換弁として形成され、この弁が、ブレーキペダ
    ル(19)の作動速度の敷居値(φS )の超過の際およ
    び又はペダル作動力の変化率の敷居値(KS )の超過の
    際に所定の値の制御電流で出力信号を発生する電子制御
    装置(36)の出力信号によって励磁位置(II)に切
    り換えられ、所定の異なった低い電流強さの出力信号に
    よって、制御通路(83)が負圧室(41)並びに作動
    室(33)に対して遮断される励磁位置(I)即ち遮断
    位置に切り換えられることを特徴とする請求項5記載の
    ブレーキ圧・制御装置。
  7. 【請求項7】 制動力増幅器(18)の作動室(33)
    が大気圧よりも高い圧力で付勢されることを特徴とする
    請求項1記載のブレーキ圧・制御装置。
  8. 【請求項8】 制動力増幅器(18)の作動室(33)
    を付勢するために利用される高い圧力が1.52.5
    バール特に2バールであることを特徴とする請求項7記
    載のブレーキ圧・制御装置。
  9. 【請求項9】 高い圧力を準備するために設けられた圧
    縮空気ポンプ(106)の圧力出口が、全制動の際に制
    動力増幅器(18)の作動室(33)に接続されるブレ
    ーキ圧・制御弁(38)の入口(108)に、大気圧よ
    りも高いポンプ(106)の出口圧力における圧力によ
    って開放方向に付勢されさもなければ遮断される第1の
    逆止め弁(107)を介して接続され、ブレーキ圧・制
    御弁の圧力入口(108)に、ブレーキ圧・制御弁の圧
    力入口(108)における非常に高い圧力において遮断
    されさもなければ開放される別の逆止め弁(107′)
    が接続されていることを特徴とする請求項7又は8記載
    のブレーキ圧・制御装置。
JP5082645A 1992-03-17 1993-03-17 路面走行車のブレーキ圧・制御装置 Expired - Fee Related JPH0815862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4208496A DE4208496C1 (ja) 1992-03-17 1992-03-17
DE4208496.2 1992-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06179361A JPH06179361A (ja) 1994-06-28
JPH0815862B2 true JPH0815862B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=6454265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5082645A Expired - Fee Related JPH0815862B2 (ja) 1992-03-17 1993-03-17 路面走行車のブレーキ圧・制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5350225A (ja)
JP (1) JPH0815862B2 (ja)
DE (1) DE4208496C1 (ja)
FR (1) FR2688754A1 (ja)
GB (1) GB2265195B (ja)
IT (1) IT1261215B (ja)

Families Citing this family (113)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2696399B1 (fr) * 1992-10-07 1995-03-03 Bendix Europ Services Tech Dispositif de servomoteur à dépression d'assistance au freinage d'un véhicule muni de moyens de commande directe de freinage.
DE4234041C1 (de) * 1992-10-09 1994-03-17 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung für ein Straßenfahrzeug
DE4325940C1 (de) * 1993-08-03 1994-12-01 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung des Beginns und des Endes eines automatischen Bremsvorgangs
US5388897A (en) * 1993-08-23 1995-02-14 Alliedsignal Inc. Vacuum brake booster with traction control
DE4329140C1 (de) * 1993-08-30 1994-12-01 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuereinrichtung
FR2709457B1 (fr) * 1993-09-02 1995-12-08 Peugeot Installation de freinage pour véhicules automobile du type à système anti-blocage des roues.
DE4332451A1 (de) * 1993-09-23 1995-03-30 Bayerische Motoren Werke Ag Steuervorrichtung für eine Hydraulikbremsanlage für ein Kraftfahrzeug
DE4335676A1 (de) * 1993-10-19 1995-04-20 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE4338066C1 (de) * 1993-11-08 1995-04-06 Daimler Benz Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs für Kraftfahrzeuge mit einem Antiblockiersystem
DE4338067C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zum Beenden eines automatischen Bremsvorganges für Kraftfahrzeuge
DE4338068C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur fahrerabhängigen Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorganges für ein Kraftfahrzeug
DE4338069C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorgangs bei Kfz
DE4338070C1 (de) * 1993-11-08 1995-02-16 Daimler Benz Ag Vorrichtung zum Beenden eines automatischen Bremsvorgangs bei Kraftfahrzeugen
DE4338064C1 (de) * 1993-11-08 1995-03-16 Daimler Benz Ag Verfahren zur Überwachung der Funktion einer Vorrichtung zur Durchführung eines automatischen Bremsvorganges
DE4406128C1 (de) * 1994-02-25 1995-02-09 Daimler Benz Ag Verfahren zur Durchführung eines automatischen Bremsvorgangs für eine Kraftfahrzeug-Bremsanlage mit einem Antiblockiersystem
DE4410699C2 (de) * 1994-03-28 2001-10-04 Continental Teves Ag & Co Ohg Hydraulische Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE4413172C1 (de) * 1994-04-15 1995-03-30 Daimler Benz Ag Verfahren zur fahrsituationsabhängigen Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorganges für ein Kraftfahrzeug
DE4415613C1 (de) * 1994-05-04 1995-04-27 Daimler Benz Ag Hydraulische Zweikreis-Bremsanlage für ein Straßenfahrzeug
DE4418043C1 (de) * 1994-05-24 1995-07-06 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung der Auslöseempfindlichkeit eines automatischen Bremsvorgangs
DE4418270A1 (de) * 1994-05-26 1995-11-30 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Regeln des Bremsdruckes
KR0168492B1 (ko) * 1994-06-06 1998-12-15 나까무라 히로까즈 차량용 제동 장치
DE4420061B4 (de) * 1994-06-08 2004-03-11 Lucas Industries P.L.C., Solihull Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
AUPM658294A0 (en) * 1994-06-29 1994-07-21 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Improvements relating to the management of vehicles driven by internal combustion engines
DE4425578A1 (de) * 1994-07-20 1996-01-25 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betreiben einer blockiergeschützten Kraftfahrzeugbremsanlage
ES2092365T3 (es) * 1994-07-27 1996-11-16 Lucas Ind Plc Sistema de freno de vehiculo que tiene un servofreno controlado electronicamente.
DE4427247C2 (de) * 1994-08-03 1996-07-11 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuerungseinrichtung
DE4427246C2 (de) * 1994-08-03 1996-07-11 Daimler Benz Ag Bremsdruck-Steuerungseinrichtung
DE4430461A1 (de) * 1994-08-27 1996-02-29 Teves Gmbh Alfred Verfahren zur Steuerung des Bremsdrucks in Abhängigkeit von der Pedalbetätigungsgeschwindigkeit
DE4436819C2 (de) * 1994-10-14 1998-09-24 Lucas Ind Plc Elektronisch gesteuerte Fahrzeugbremsanlage und Verfahren zu deren Betrieb
DE4438722A1 (de) * 1994-10-29 1996-05-02 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betreiben einer blockiergeschützten Kraftfahrzeugbremsanlage
DE4438966C1 (de) * 1994-10-31 1995-12-21 Daimler Benz Ag Verfahren zur Bestimmung des Beginns eines automatischen Bremsvorgangs
DE4439904A1 (de) * 1994-11-08 1996-05-09 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betreiben einer blockiergeschützten Kraftfahrzeugbremsanlage
FR2727370A1 (fr) * 1994-11-29 1996-05-31 Alliedsignal Europ Services Systeme de freinage hydraulique assiste
DE4446525A1 (de) * 1994-12-24 1996-06-27 Teves Gmbh Alfred Hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage
DE19503076A1 (de) * 1995-02-01 1996-08-08 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betreiben einer blockiergeschützten Kraftfahrzeugbremsanlage
DE19503202C1 (de) * 1995-02-02 1996-04-04 Daimler Benz Ag Verfahren zum Beenden eines automatischen Bremsvorganges
DE19503451C1 (de) * 1995-02-03 1996-05-15 Daimler Benz Ag Verfahren zur Überprüfung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
DE19505114A1 (de) * 1995-02-13 1996-08-22 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19508822A1 (de) * 1995-03-11 1996-09-12 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
DE19509065A1 (de) * 1995-03-14 1996-09-19 Teves Gmbh Alfred Bremskraftverstärker
DE19511161A1 (de) * 1995-03-27 1996-10-02 Bosch Gmbh Robert Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE19514382A1 (de) * 1995-04-19 1996-10-24 Teves Gmbh Alfred Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JP3530987B2 (ja) * 1995-06-22 2004-05-24 アイシン精機株式会社 真空倍力装置
DE19635016A1 (de) * 1995-08-29 1997-03-06 Aisin Seiki Unterdruckservoeinheit für ein Fahrzeugbremssystem
EP0768221B1 (en) * 1995-10-11 2000-03-22 Lucas Industries Limited Brake pedal means for actuation of a brake cylinder of a motor vehicle and an actuation unit for an electronic brake system for a motor vehicle using the brake pedal means
DE19539973A1 (de) * 1995-10-27 1997-04-30 Teves Gmbh Alfred Verfahren zum Betrieb einer hydraulischen Bremsanlage
DE19541601B4 (de) * 1995-11-08 2007-08-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung der Bremsanlage eines Fahrzeugs
JPH09164939A (ja) * 1995-12-18 1997-06-24 Aisin Seiki Co Ltd 負圧式倍力装置
ES2257362T3 (es) * 1995-12-26 2006-08-01 Denso Corporation Aparato de control de freno para vehiculo.
US6474751B1 (en) 1995-12-26 2002-11-05 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
US6142581A (en) * 1995-12-26 2000-11-07 Denso Corporation Hydraulic circuit having a rotary type pump and brake apparatus for a vehicle provided with the same
DE19607048A1 (de) * 1996-02-24 1997-08-28 Teves Gmbh Alfred Bremsanlagen für ein motorgetriebenes Kraftfahrzeug und Verfahren zum Steuern dieser Bremsanlage
JPH09263233A (ja) * 1996-03-27 1997-10-07 Denso Corp 車両用ブレーキ装置
JP3716490B2 (ja) 1996-04-05 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JPH09286324A (ja) * 1996-04-23 1997-11-04 Toyota Motor Corp 制動力制御装置
JP3528415B2 (ja) 1996-04-23 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動圧力制御装置
JP3528418B2 (ja) * 1996-04-25 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3528421B2 (ja) 1996-04-26 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3617180B2 (ja) 1996-04-26 2005-02-02 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
EP0803425B1 (en) * 1996-04-26 2001-10-10 Denso Corporation Braking apparatus for automotive vehicles
JP3528419B2 (ja) 1996-04-26 2004-05-17 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3724053B2 (ja) 1996-04-26 2005-12-07 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3716493B2 (ja) 1996-04-26 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3716494B2 (ja) * 1996-04-30 2005-11-16 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19620540C2 (de) * 1996-05-22 2001-06-13 Lucas Automotive Gmbh Elektronisch steuerbare Bremsanlage
JP3927256B2 (ja) 1996-05-28 2007-06-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3287259B2 (ja) 1996-08-02 2002-06-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP4132140B2 (ja) * 1996-09-10 2008-08-13 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
ES2212126T3 (es) 1996-09-26 2004-07-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dispositivo de frenado.
KR100428089B1 (ko) * 1996-12-27 2004-08-16 현대자동차주식회사 안전 브레이크 장치
US6050653A (en) * 1997-01-17 2000-04-18 Jidosha Kiki Co., Ltd Electrically controlled braking system
US6283561B1 (en) 1997-03-06 2001-09-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Braking force controller
JP3454092B2 (ja) * 1997-03-06 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
JP3454078B2 (ja) 1997-05-09 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
DE19720099A1 (de) * 1997-05-14 1998-11-19 Itt Mfg Enterprises Inc Unterdruckbremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
JP3433786B2 (ja) * 1997-07-08 2003-08-04 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置
US6170924B1 (en) 1997-07-08 2001-01-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake force control apparatus accurately detecting an amount of brake operation intended by a vehicle operator
DE19741133C2 (de) * 1997-09-13 2003-04-17 Fte Automotive Gmbh Unterdruck-Bremskraftverstärker
DE19744112C1 (de) * 1997-10-06 1998-10-22 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage eines Kraftfahrzeuges
EP1044124A1 (de) * 1998-01-07 2000-10-18 Continental Teves AG & Co. oHG Fahrdynamikregelsystem und verfahren zum betreiben eines solchen fahrdynamikregelsystems
JP3453507B2 (ja) * 1998-02-17 2003-10-06 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ装置および操作力関連信号出力装置
DE19817326A1 (de) * 1998-04-18 1999-10-21 Continental Teves Ag & Co Ohg Verfahren zum Verkürzen des Bremsgeweges
DE19819228A1 (de) * 1998-04-29 1999-11-11 Lucas Ind Plc Hauptzylinder mit verbesserter Notbremsfunktion
DE19825231A1 (de) 1998-06-05 1999-12-09 Continental Teves Ag & Co Ohg Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern einer Bremsanlage für Kraftfahrzeuge
JP3945058B2 (ja) * 1998-12-17 2007-07-18 トヨタ自動車株式会社 車輌の制御装置
DE19921945B4 (de) * 1999-05-12 2004-04-15 ZF Lemförder Metallwaren AG Tandembremskraftverstärker für Kraftfahrzeuge
JP4003153B2 (ja) * 1999-10-15 2007-11-07 ボッシュ株式会社 自動ブレーキ装置の自動作動検出装置
DE10116353B4 (de) 2000-04-03 2006-03-30 Aisin Seiki K.K., Kariya Bremskraftverteilungssteuervorrichtung
JP2001287632A (ja) * 2000-04-05 2001-10-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 制動力制御装置
FR2820702B1 (fr) 2001-02-09 2003-08-22 Bosch Gmbh Robert Servomoteur de freinage a position controlee
FR2822428B1 (fr) * 2001-03-23 2003-08-22 Bosch Gmbh Robert Dispositif de freinage a force de resistance reconstituee
WO2003099627A1 (de) * 2002-05-23 2003-12-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zum betrieb einer betätigungseinheit für kraftfahrzeugbremsen
DE10230865A1 (de) * 2002-07-09 2004-02-05 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremsbetätigung mit einem pneumatischen Verstärker und einem elektrisch angetriebenen Simulator
US20060283282A1 (en) * 2003-02-07 2006-12-21 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Apparatus for applying a reaction force to a pivotally supported pedal member upon depression thereof
WO2005012057A1 (de) * 2003-07-28 2005-02-10 Continental Teves Ag & Co. Ohg Hydraulische fahrzeugbremsanlage
US20080245178A1 (en) * 2003-09-04 2008-10-09 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Apparatus for applying a reaction force to a pivotally supported pedal member upon depression thereof
JP4217567B2 (ja) * 2003-09-04 2009-02-04 豊田鉄工株式会社 ペダル反力装置
US7416262B2 (en) * 2004-06-09 2008-08-26 Wabtec Holding Corp. Brake system with integrated car load compensating arrangement
DE102005025510B4 (de) * 2005-06-03 2008-07-03 Fendt, Günter Vorrichtung und Verfahren zur Ansteuerung einer Fahrzeugbremsanlage im Rahmen einer Bremsassistenzfunktion
WO2008095546A1 (de) * 2007-02-03 2008-08-14 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremskraftverstärker
FR2918332B1 (fr) * 2007-07-02 2009-09-04 Bosch Gmbh Robert Systeme de commande pour systeme de freinage hydraulique
DE102007044423A1 (de) 2007-07-04 2009-01-15 Continental Teves Ag & Co. Ohg Bremskraftverstärker
DE102008054856A1 (de) * 2008-12-18 2010-07-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Steuerung einer hydraulischen Fahrzeugbremsanlage
US8893845B2 (en) * 2009-02-19 2014-11-25 Nmhg Oregon, Llc Multi-stage brake pedal linkage
US8423256B2 (en) * 2009-12-23 2013-04-16 Goodrich Corporation Systems and methods for adaptive deceleration
DE102010001355A1 (de) * 2010-01-29 2011-08-04 Robert Bosch GmbH, 70469 Steuerbarer Pneumatischer Bremskraftverstärker und Verfahren zu dessen Betrieb
JP5443266B2 (ja) 2010-05-25 2014-03-19 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置
DE102010034828A1 (de) * 2010-08-19 2012-02-23 Lucas Automotive Gmbh Unterdruckbremskraftverstärker mit reduzierter Geräuschemission und Verfahren zum Herstellen eines solchen Unterdruckbremskraftverstärkers
CN103010201B (zh) * 2012-12-24 2015-04-15 万向钱潮(上海)汽车系统有限公司 一种电控真空腔助力器
EP3145736B1 (de) * 2014-05-22 2020-12-23 WABCO GmbH Verfahren zur traktionsregelung eines pneumatisch gefederten fahrzeugs und luftfederungssystem zur durchführung des verfahrens
US9582025B2 (en) 2015-01-09 2017-02-28 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for pressure actuated pedal control
FR3057837A1 (fr) * 2016-10-21 2018-04-27 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme de pedale de frein pour un vehicule comportant un freinage automatique
DE112020002307T5 (de) 2019-05-09 2022-02-17 Cts Corporation Fahrzeugbremspedal mit pedalwiderstandsbaugruppe und kraft-/positionssensor

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057301A (en) * 1976-06-21 1977-11-08 General Motors Corporation Brake system
JPS6299253A (ja) * 1985-10-28 1987-05-08 Akebono Brake Res & Dev Center Ltd ブレ−キブ−スタ
DE3818708A1 (de) * 1986-12-02 1989-12-14 Teves Gmbh Alfred Kraftfahrzeugbremsvorrichtung und bremskraftverstaerker dafuer
DE3912938A1 (de) * 1989-04-20 1990-10-25 Teves Gmbh Alfred Vorrichtung zur hilfsdruckerzeugung, insbesondere fuer schlupfgeregelte bremsanlagen
DE3943002A1 (de) * 1989-12-27 1991-07-04 Lucas Ind Plc Fahrzeugbremsanlage
DE4028290C1 (ja) * 1990-09-06 1992-01-02 Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
DE4102497C1 (ja) * 1991-01-29 1992-05-07 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De

Also Published As

Publication number Publication date
ITRM930150A0 (it) 1993-03-10
IT1261215B (it) 1996-05-09
US5350225A (en) 1994-09-27
DE4208496C1 (ja) 1993-08-05
GB2265195B (en) 1995-10-25
GB9305404D0 (en) 1993-05-05
ITRM930150A1 (it) 1994-09-10
JPH06179361A (ja) 1994-06-28
FR2688754B1 (ja) 1995-04-07
GB2265195A (en) 1993-09-22
FR2688754A1 (fr) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0815862B2 (ja) 路面走行車のブレーキ圧・制御装置
US6354671B1 (en) Brake signal transmitter with integrated addition redundancy
US5586814A (en) Braking pressure control device with maximum vehicle deceleration during automatic braking
JP2590825B2 (ja) マニユアル・電気二系統ブレーキ装置
JP2574715B2 (ja) ブレーキ圧制御装置
US5711204A (en) Electronically controlled brake booster and method of operation thereof
US4630706A (en) Vehicle braking system
US8240780B1 (en) Hydraulic brake booster
JP4185597B2 (ja) 自動車用ブレーキ装置
JPH0331050A (ja) 負圧ブレーキブースタ
JPH02241863A (ja) 車輌用制動装置とその流体圧作動ブースタ
JP3874202B2 (ja) 自動車用油圧式ブレーキ装置
JPS6078847A (ja) ブレ−キ倍力装置
JPH0220461A (ja) 自動車用ブレーキユニット
JP2002501855A (ja) 自動車用のブレーキ力昇圧装置
US6149248A (en) Hydraulic brake booster
WO1997043558A9 (en) Hydraulic brake booster
JPH02504131A (ja) マスターシリンダの作動方法
US3999809A (en) Vehicle brake system with anti-skid control apparatus
US3976336A (en) Antiskid device for air brakes
KR100457213B1 (ko) 브레이크부스터를 이용한 제동성능 향상장치
JPH09510671A (ja) 電磁作動手段により空気圧式ブレーキブースタを制御する弁組立体
US5653514A (en) Automatically controlled boosted braking system with monitored reserve
EP0250692B1 (en) Bi-fluidic brake actuator for a vehicule braking circuit
EP0211811B1 (en) Hydraulic braking circuit with pneumatic vacuum servocontrol and pneumo-hydraulic anti-locking device for motor vehicles wheels

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080221

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090221

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100221

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110221

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120221

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130221

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees