JPH08101519A - 電子写真感光体 - Google Patents

電子写真感光体

Info

Publication number
JPH08101519A
JPH08101519A JP23762294A JP23762294A JPH08101519A JP H08101519 A JPH08101519 A JP H08101519A JP 23762294 A JP23762294 A JP 23762294A JP 23762294 A JP23762294 A JP 23762294A JP H08101519 A JPH08101519 A JP H08101519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
azo pigment
photosensitive layer
electrophotographic photoreceptor
electrophotographic
charge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23762294A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiro Doi
邦博 土井
Hideki Nagamura
秀樹 長村
Susumu Yamabe
晋 山辺
Akira Ito
章 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP23762294A priority Critical patent/JPH08101519A/ja
Priority to EP19950115320 priority patent/EP0708374B1/en
Priority to DE1995611208 priority patent/DE69511208T2/de
Publication of JPH08101519A publication Critical patent/JPH08101519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • G03G5/0683Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups
    • G03G5/0685Disazo dyes containing polymethine or anthraquinone groups containing hetero rings in the part of the molecule between the azo-groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B29/00Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling
    • C09B29/0003Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines
    • C09B29/0011Monoazo dyes prepared by diazotising and coupling from diazotized anilines from diazotized anilines directly substituted by a heterocyclic ring (not condensed)

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子写真プロセス内で繰り返し使用するにあ
たり、高感度でかつ繰り返し特性が優れ、さらには製造
の容易な電子写真感光体を提供する。 【構成】 導電性支持体上に、下記一般式化1で示され
るアゾ顔料を含有する感光層を有することを特徴とする
電子写真感光体。 【化1】 一般式化1において、Rは置換されていてもよい、炭素
数が3以上のアルコキシ基を表し、Aはカップラー残基
を表す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関する
ものであり、詳しくはアゾ顔料を含有する感光層を有す
る電子写真感光体に関する。さらに詳しくは、高感度で
しかも繰り返し特性の優れた電子写真感光体に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真方式の感光体としては、
セレン、硫化カドミウム、酸化亜鉛、シリコンなどの無
機光導電体を主成分とする感光層を有するものが広く知
られていた。しかし、これらは感度、熱安定性、耐湿
性、耐久性等において必ずしも満足し得るものではな
く、また特にセレン及び硫化カドミウムはその毒性のた
めに製造上、取扱上にも制約があった。
【0003】一方、有機光導電性化合物を主成分とする
感光層を有する電子写真感光体は、製造が比較的容易で
あること、安価であること、取扱が容易であること、ま
た一般にセレン感光体に比べて熱安定性が優れている等
多くの利点を有し、近年多くの注目を集めている。
【0004】このような有機光導電性化合物としては、
ポリ−N−ビニルカルバゾールがよく知られており、こ
れと2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノン等のル
イス酸とから形成される電荷移動錯体を主成分とする感
光層を有する電子写真感光体が特公昭50−10496
号公報に記載されている。しかしながらこの感光体は感
度、成膜性、及び耐久性において必ずしも満足できるも
のではなかった。
【0005】一方、電荷発生機能と電荷移動機能をそれ
ぞれ異なる物質に分担させるようにした積層型あるいは
分散型の機能分離型感光体は、各々の材料の選択範囲が
広く、帯電特性、感度、耐久性等の任意の特性を有する
電子写真感光体を比較的容易に作製し得るという利点を
持っている。
【0006】従来、電荷発生物質あるいは電荷移動物質
として種々のものが提案されている。例えば、無定形セ
レンから成る電荷発生層とポリ−N−ビニルカルバゾー
ルを主成分とする電荷移動層とを組み合わせた感光層を
有する電子写真感光体が実用化された。しかし、無定形
セレンから成る電荷発生層は耐久性に劣るという欠点を
有する。
【0007】また、有機染料や顔料を電荷発生物質とし
て用いることが、種々提案されており、例えばモノアゾ
顔料やビスアゾ顔料を感光層中に含有する電子写真感光
体として、特公昭48−30513号公報、特開昭52
−4241号公報、特開昭54−46558号公報、特
公昭56−11945号公報等がすでに公知である。
【0008】これらの電荷発生物質と例えば、トリフェ
ニルアミン類、スチルベン類、ヒドラゾン類に代表され
る電荷移動物質を組み合わせた低分子量の有機光導電体
を含む電子写真感光体が種々提案されており、静電式複
写機や光プリンター等の分野に、このような有機光導電
性化合物を主成分とする感光体が大きく進出してきてい
る。
【0009】しかしこれらの複写機やプリンターは、年
々高機能化と共に高速出力が要求されてきており、従来
の感光体ではその要求を満たすに足る光感度、光応答性
を有していないのが現状である。また、有機感光体は複
写機等内で帯電、露光、除電といった複雑なプロセスを
経る際、その構成化合物は電荷の発生移動を担うだけで
なく、高い電界中でオゾン、光などの刺激を受ける。こ
のためにプロセスを繰り返すに従い、帯電後の初期電位
が低下したり、除電後の残留電位が上昇するなど使用上
多くの問題点が残されていた。さらにこれらの感光体
は、複写機やプリンターに装着する際に長時間の室内散
光にさらされると、装着直後の帯電電位が低下するなど
の問題点も抱えていた。また、一般にアゾ顔料を電荷発
生物質として使用するには、導電性支持体への塗布のた
めに分散液に導く必要があるが、顔料の構造によっては
安定な分散液を得ることができないため、製造上大きな
問題になるケースがしばしば発生していた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、電子
写真プロセス内で繰り返し使用するにあたり、高感度を
有し、しかも帯電電位及び残留電位の変動が極めて少な
く、また室内散光への曝露によっても電位変動を起こさ
ない電子写真感光体を提供することにある。本発明の別
の目的は、製造の容易な電子写真感光体を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の目的
を達成するために種々の検討をした結果、前記一般式化
1で示されるアゾ顔料を含有する感光層を有した電子写
真感光体が有効であることを見い出し本発明に至ったも
のである。
【0012】本発明は、導電性支持体上に、一般式化1
で示されるアゾ顔料を含有する感光層を有することを特
徴とする電子写真感光体である。
【0013】一般式化1において、Rは置換されていて
もよい、炭素数が3以上のアルコキシ基を表し、Aはカ
ップラー残基を表す。
【0014】すなわち、本発明においては、一般式化1
で示されるアゾ顔料を、電子写真感光体を構成する光導
電性物質として用いることにより、また本発明のアゾ顔
料の優れた電荷発生機能のみを利用し、これを機能分離
型電子写真感光体の電荷発生物質として用いることによ
り、感度、電荷保持力、残留電位等に優れ、かつ繰り返
し使用した場合にも疲労劣化が少ない上、熱あるいは光
に対しても上述の特性が変化することがなく安定した特
性を発揮し得る電子写真感光体を提供することができ
る。
【0015】一般式化1におけるRの具体例としては、
プロポキシ基、イソプロポキシ基、ブトキシ基、イソブ
トキシ基、tert−ブトキシ基、ペンチルオキシ基、
ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基、デシルオ
キシ基、メトキシプロポキシ基、エトキシブトキシ基、
ベンジルオキシ基、2−メチルベンジルオキシ基、4−
メチルベンジルオキシ基、4−メトキシベンジルオキシ
基などの炭素数が3以上のアルコキシ基を挙げることが
できる。
【0016】Aは、ジアゾ化合物と反応するカップラー
残基を表す。具体的には、例えば下記の一般式化2で示
される構造のカップラー残基を挙げることができる。
【0017】
【化2】
【0018】一般式化2において、Zはベンゼン環と縮
合して、置換されていてもよい芳香環または複素環を形
成するのに必要な原子群を表し、Arは置換されていて
もよいアリール基または複素環基を表す。
【0019】ここで、Zで表される芳香環または複素環
の具体例としては、ベンゼン環、メチルベンゼン環、ク
ロロベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環などの
芳香環、フラン環、ピリジン環、エチルピリジン環、カ
ルバゾール環、キノリン環、ベンゾチオフェン環、クロ
ロベンゾチオフェン環、ベンゾフラン環、ベンゾカルバ
ゾール環などの複素環を挙げることができる。また、A
rの具体例としては、フェニル基、o−メチルフェニル
基、o−クロロフェニル基、2−メチル−4−クロロフ
ェニル基、ナフチル基、アントリル基、アントロニル
基、アントラキノニル基などの芳香環基、またはチアゾ
リル基、ベンゾチアゾリル基、カルバゾリル基などの複
素環基を挙げることができる。
【0020】一般式化2で表されるカップラー残基をさ
らに具体的に示すと、例えば表1〜14に示されるもの
が挙げられる。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】
【表4】
【0025】
【表5】
【0026】
【表6】
【0027】
【表7】
【0028】
【表8】
【0029】
【表9】
【0030】
【表10】
【0031】
【表11】
【0032】
【表12】
【0033】
【表13】
【0034】
【表14】
【0035】本発明の一般式化1で表されるアゾ顔料の
具体例としては、例えば表15及び16に示されるもの
が挙げられる。これらのアゾ顔料は、上記表1〜14の
カップラー残基との任意の組み合わせから成る。
【0036】
【表15】
【0037】
【表16】
【0038】本発明の一般式化1で示されるアゾ顔料
は、下記一般式化3(式中Rは一般式化1と同義であ
る)で示されるジアミノ化合物を常法によってテトラゾ
ニウム塩とし、次いで対応するカップラーをアルカリ存
在下でカップリングするか、または前述のテトラゾニウ
ム塩をホウフッ化塩あるいは塩化亜鉛複塩等の形で、一
旦単離した後、適当な溶媒(例えば、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、エタノール、ジ
オキサン等)中で、有機系もしくは無機系アルカリの存
在下でカップラーとカップリング反応させることによっ
て容易に合成することができる。
【0039】
【化3】
【0040】本発明の電子写真感光体は、前記一般式化
1で表されるアゾ顔料を1種または2種以上含有する感
光層を有する。以下の(1)から(4)に示す種々の形
態の感光層が周知であるが、本発明の電子写真感光体の
感光層はその何れにあってもよい。 (1)アゾ顔料からなる感光層 (2)アゾ顔料をバインダー中に分散させた感光層 (3)アゾ顔料を電荷移動物質と共に分散させた感光層 (4)前記(1)から(3)の感光層を電荷発生層と
し、これに電荷移動物質を含む電荷移動層を積層した感
光層。
【0041】前記一般式化1で表されるアゾ顔料は、光
を吸収すると極めて高い効率で電荷キャリアを発生す
る。発生したキャリアはアゾ顔料を媒体として移動する
こともできるが、周知の電荷移動物質を媒体として移動
させる方が好ましい。この点から(3)及び(4)の形
態の感光層、即ち機能分離型感光層が特に好ましい。
【0042】電荷移動物質は、一般に電子の移動物質と
正孔の移動物質の2種類に分類される。正孔移動物質と
しては、電子供与性の有機光導電化合物が用いられ、例
えば特公昭34−5466号公報に示されているオキサ
ジアゾール類、特公昭45−555号公報に示されてい
るトリフェニルメタン類、特公昭52−4188号公報
に示されているピラゾリン類、特公昭55−42380
号公報に示されているヒドラゾン類、特開昭56−12
3544号公報に示されているオキサジアゾール類、特
公昭58−32372号公報に示されているトリアリー
ルアミン類、特開昭58−198043号公報に示され
ているスチルベン類等をあげることができる。
【0043】一方、電子移動物質は、例えばクロラニル
等のベンゾキノン類;テトラシアノエチレン、テトラシ
アノキノジメタン等のポリシアノ化合物;ジフェノキノ
ン誘導体;2,4,7−トリニトロ−9−フルオレノ
ン、2,4,5,7−テトラニトロキサントン、1,
3,7−トリニトロジベンゾチオフェン等のポリニトロ
化合物などがある。
【0044】その他高分子化合物として、ポリ−N−ビ
ニルカルバゾール、ハロゲン化ポリ−N−ビニルカルバ
ゾール、ポリビニルピレン、ポリビニルアントラセン、
ポリビニルアクリジン、ポリグリシジルカルバゾール、
ポリビニルアセナフチン、エチルカルバゾールホルムア
ルデヒド樹脂、なども用いることができる。
【0045】電荷移動物質の使用に際しては、これらの
電荷移動物質が電子移動性であるか正孔移動性であるか
にこだわらず、2種以上混合して用いることができ、ま
たここに記載したものに限定されるものではない。しか
し、特にこれらの電荷移動物質のなかでも、ヒドラゾン
化合物、スチルベン化合物、アリールアミン化合物等は
高い電荷(正孔)移動度をもち、優れた感光体を提供す
るため好ましい。例えばヒドラゾン化合物の場合であれ
ば、前述の特公昭55−42380号公報をはじめとし
て、特開昭59−223432号公報、特開昭60−2
30142号公報、特開平1−100555号公報、同
2−10367号公報、同2−51163号公報、同2
−96767号公報、同2−183260号公報、同2
−184856号公報、同2−184858号公報、同
2−184859号公報、同2−226160号公報等
に記載のヒドラゾン化合物を使用することができる。ま
たアリールアミン化合物としては、例えば特開昭54−
58445号公報、特開昭61−132955号公報、
特開昭61−134354号公報等に記載の電荷移動物
質を使用することができる。
【0046】本発明の電子写真感光体は、常法によって
製造することができる。例えば前記(1)の形態の感光
層を有する電子写真感光体は、前記一般式化1で表され
るアゾ顔料を適当な媒体中に溶解ないし分散させて得ら
れる塗工液を導電性支持体上に塗工、乾燥し通常0.1
〜数10μmの膜厚の感光層を形成させることにより製
造することができる。
【0047】塗工液調製用の媒体としては、n−ブチル
アミン、エチレンジアミン等のアミン類あるいは、テト
ラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等のエーテル類;
メチルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類;
トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;N,N−ジ
メチルホルムアミド、アセトニトリル、N−メチルピロ
リドン、ジメチルスルホキシド等の非プロトン性極性溶
媒;メタノール、エタノール、イソパノール等のアルコ
ール類;酢酸エチル、酢酸メチル、メチルセルソルブア
セテート等のエステル類;ジクロロメタン、ジクロロエ
タン、クロロホルム等の塩素化炭化水素等のアゾ顔料を
分散させる媒体が挙げられる。
【0048】アゾ顔料を分散させる媒体を用いる場合に
は、アゾ顔料を粒径5μm以下、好ましくは3μm以下
に微粒子化する必要がある。
【0049】また感光体の感光層が形成される導電性支
持体としては、周知の電子写真感光体に採用されている
ものが何れも使用できる。具体的には、例えば金、銀、
白金、チタニウム、アルミニウム、銅、亜鉛、鉄、導電
処理をした金属酸化物等のドラム、シート、ベルトある
いはこれらの薄膜のラミネート物、蒸着物等が挙げられ
る。
【0050】さらに、金属粉末、金属酸化物、カーボン
ブラック、炭素繊維、ヨウ化銅、電荷移動錯体、無機
塩、イオン伝導性の高分子電解質等の導電性物質を適当
なバインダーと共に塗布しポリマーマトリックス中に埋
め込んで導電処理を施したプラスチックやセラミック、
紙等で構成されるドラム、シート、ベルト等や、このよ
うな導電性物質を含有し導電性となったプラスチック、
セラミック、紙等のドラム、シート、ベルト等が挙げら
れる。
【0051】前記(1)の形態の感光層を形成させる際
に用いられる塗工液にバインダーを溶解させれば、前記
(2)の形態の感光層を有する電子写真感光体を製造す
ることができる。この場合、塗工液の媒体はそのバイン
ダーを溶解するものであることが好ましい。
【0052】バインダー樹脂としてはスチレン、酢酸ビ
ニル、アクリル酸エステル、メタアクリル酸エステル等
によるビニル化合物の重合体や共重合体、シリコン樹
脂、フェノキシ樹脂、ブチラール樹脂、ホルマール樹
脂、フェノール樹脂、ポリカーボネイト樹脂、ポリアリ
レート樹脂、ポリアミド樹脂、ポリイミド樹脂、エポキ
シ樹脂、ウレタン樹脂等が挙げられる。バインダーはア
ゾ顔料に対し0.1〜5重量部の範囲で用いられる。な
お、このタイプの感光層を形成させるにあたっては、ア
ゾ顔料をバインダー中に細かい、例えば粒径3μm以下
の微粒子状態で存在させることが好ましい。
【0053】前記(3)の形態の感光層を有する電子写
真感光体を製造するには、前記(1)のタイプの感光層
を形成させるに用いる塗工液に、電荷移動物質を溶解さ
せればよい。電荷移動物質としては、さきに例示したも
のを何れも使用できる。この場合、ポリビニルカルバゾ
ール、ポリグリシジルカルバゾール等のそれ自身バイン
ダーとして使用できる高分子量の電荷移動物質はともか
く、低分子量の電荷移動物質の場合は、バインダーをあ
わせて使用することが好ましい。バインダーとしては先
に例示したものが何れも使用できる。
【0054】この場合、バインダーの使用量は、アゾ顔
料に対し通常0.5〜100重量部の範囲であり、また
電荷移動物質の使用量はバインダーに対し0.2〜3.
0重量部、好ましくは0.3〜1.2重量部の範囲であ
る。それ自身バインダーとして使用できる電荷移動物質
の場合には、アゾ顔料に対して通常1〜10重量部用い
られる。アゾ顔料は、高分子の電荷移動物質あるいはバ
インダー中に微粒子状態で存在させることが好ましい。
【0055】前記(4)の形態の感光層を有する電子写
真感光体を製造するには、前記(1)〜(3)のタイプ
の感光層上に、電荷移動物質を適当な媒体に溶解させて
得られる塗工液を塗工、乾燥させて電荷移動層を形成さ
せればよい。この場合、前記(1)〜(3)のタイプの
感光層は、電荷発生層の役割を果たし、その膜厚は0.
1から20μmが好ましい。電荷移動層は必ずしも電荷
発生層の上部に設ける必要はなく、電荷発生層と導電性
支持体の間に設けてもよい。しかし、耐久性の点から、
電荷発生層の上部に設ける方が好ましい。
【0056】電荷移動層の形成は、前記(3)の感光層
を形成するのと同様に行われる。即ち、前記(3)の感
光層を形成するための塗工液からアゾ顔料を除いたもの
を塗工液として使用すればよい。通常、電荷移動層は5
〜50μmの厚さである。
【0057】本発明の電子写真感光体は構成有機化合物
の酸化による劣化を防止するために、例えば、「高分子
添加剤の最新技術」(株式会社シーエムシー発行、19
88年)に記載されているような、ベンゾフェノン系や
ベンゾトリアゾール系の紫外線吸収剤、ヒンダードアミ
ン系、フェノール系、イオウ系、リン系の酸化防止剤等
を添加してもよい。さらに、周知の増感剤を含んでいて
もよい。好適な増感剤としては、有機光導電物質と電荷
移動錯体を形成するルイス酸や染料色素が挙げられる。
【0058】ルイス酸としては、例えばクロラニル、
2,3−ジクロロ−1,4−ナフトキノン、2−メチル
アントラキノン、1−ニトロアントラキノン、1−クロ
ロ−5−ニトロアントラキノン、2−クロロアントラキ
ノン、フェナントレンキノン等のキノン類;4−ニトロ
ベンズアルデヒド等のアルデヒド類;9−ベンゾイルア
ントラセン、インダンジオン、3,5−ジニトロベンゾ
フェノン、3,3´,5,5´−テトラニトロベンゾフ
ェノン等のケトン類;無水フタル酸、4−クロロナフタ
ル酸無水物等の酸無水物;テトラシアノエチレン、テレ
フタールマロノジニトリル、4−ニトロベンザルマロノ
ジニトリル等のシアノ化合物;3−ベンザルフタリド、
3−(α−シアノ−p−ニトロベンザル)フタリド、3
−(α−シアノ−p−クロロベンザル)フタリドのフタ
リド類等の電子吸引性化合物が挙げられる。
【0059】染料としては、例えばメチルバイオレッ
ト、ブリリアントグリーン、クリスタルバイオレット等
のトリフェニルメタン染料;メチレンブルー等のチアジ
ン染料;キニザリン等のキノン染料およびシアニン染料
や、ピリリウム塩、チアピリリウム塩、ベンゾピリリウ
ム塩等が挙げられる。
【0060】本発明の電子写真感光体の感光層は、この
他にも、セレン、セレン−ヒ素合金などの無機光導電性
微粒子、フタロシアニン顔料、ペリレン顔料、アンスア
ンスロン顔料等の有機光導電性顔料を含有していてもよ
い。更に、成膜性、可撓性、機械的強度を向上させるた
めに可塑剤を含有していてもよい。可塑剤としては、フ
タル酸エステル、燐酸エステル、エポキシ化合物、塩素
化パラフィン、塩素化脂肪酸エステル、アルキル化ナフ
タレン等の芳香族化合物などが挙げられる。
【0061】また、本発明の電子写真感光体は、必要に
応じて、感光層と導電性支持体の間に感光層から導電性
支持体への電荷の注入をコントロールするためのブロッ
キング層を設けても構わないし、感光層表面に感光体の
耐久性を向上させるための表面保護層を設けても構わな
い。
【0062】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
するが、本発明はその要旨をこえない限り、以下の実施
例に限定されるものではない。
【0063】実施例1 例示化合物P−1(カップラー残基:A−6)のビスア
ゾ顔料1重量部と、フェノキシ樹脂(ユニオンカーバイ
ト製PKHJ)1重量部とをジメトキシエタン100重
量部に混合し、ペイントコンディショナーによりガラス
ビーズと共に2時間分散処理した。こうして得た顔料分
散液をアプリケーターにてアルミニウム蒸着フィルム
(東レ(株)製メタルミー)上に塗工し80度で30分
乾燥して、膜厚約0.2μmの電荷発生層を形成した。
【0064】次に化4のヒドラゾン化合物を10重量
部、ポリアリレート樹脂(ユニチカ製U−ポリマー)1
0重量部を、ジクロルメタン200重量部に溶解させ
て、上記電荷発生層の被膜上に、この溶液をアプリケー
ターにより塗布し80度で60分乾燥して、乾燥膜厚2
0μmの電荷移動層を形成した。
【0065】
【化4】
【0066】この様に作製した積層型電子写真感光体
を、室温暗所で一昼夜保管した後、静電記録試験装置
(川口電機製SP−428)により、電子写真特性評価
を行った。測定条件は、コロナ印加電圧:−6kV、ス
タチックモードNo.3(即ち、プロセス速度167m
m毎秒)、照射光(白色光)照度:2lux、であっ
た。その結果、帯電電位−705V、半減露光量1.3
lux・秒と非常に高感度の値を示した。
【0067】さらに、この感光体に5000luxの白
色光を5分間照射し、前露光特性の評価を行った。前記
と同じ測定条件下での結果は、帯電電位−649V、半
減露光量1.3lux・秒であり、前露光による帯電電
位の変化が少なく安定していることがわかる。
【0068】また、上記で調製した顔料分散液を室温で
一昼夜保管したあとの様子を目視で判定した結果、凝集
や沈降等の分散液の経時変化は起こっておらず、安定な
塗液が得られていることがわかった。
【0069】実施例2〜8および比較例1〜3 アゾ顔料を表17及び表18のように変えた以外は実施
例1と同様に積層感光体を作製し、実施例1と同様の測
定条件で感光体の半減露光量、前露光特性の試験、及び
顔料分散液の経時変化の判定を行った。結果を表19に
示す。表中、分散性の項は分散直後の液と一昼夜静置後
の液を目視で比較したものであり、◎は24時間後の分
散液に変化のないもの、△は若干凝集の見られたもの、
×は著しい凝集、沈降の見られたもの、××は著しい凝
集のためゲル化してしまったもの、を示す。なお、表1
8の比較アゾ顔料は、一般式化1の置換基Rが該表に示
されたものである。
【0070】
【表17】
【0071】
【表18】
【0072】
【表19】
【0073】実施例9 例示化合物P−3(カップラー残基:A−6)1重量部
とテトラヒドロフラン40重量部を、ボールミル装置に
よりジルコニアビーズと共に48時間分散処理した。こ
うして得た分散液に、N−エチルカルバゾール−3−カ
ルボアルデヒド=ジフェニルヒドラゾン2.5重量部、
ポリカーボネート樹脂(PCZ−200;三菱瓦斯化学
製)10重量部、テトラヒドロフラン60重量部を加
え、さらに2分間の超音波分散処理を行った後、アプリ
ケーターにてアルミ蒸着ポリエステル上に塗布して、膜
厚約15μmの感光体を形成した。
【0074】この様に作製した単層型電子写真感光体
を、室温暗所で一昼夜保管した後、静電記録試験装置
(川口電機製SP−428)により、電子写真特性評価
を行った。測定条件は、コロナ印加電圧:+5kV、ス
タチックモードNo.3(即ち、プロセス速度167m
m毎秒)、照射光(白色光)照度:2lux、であっ
た。その結果、帯電電位+665V、半減露光量1.5
lux・秒と高感度の値を示した。
【0075】さらに同装置を用いて、帯電−除電(除電
光:照度400luxの白色光を1秒間照射)を1サイ
クルとする繰り返し使用に対する特性評価を行った。5
000回での繰り返しによる帯電電位の変化を求めたと
ころ、帯電電位+585V、半減露光量1.6lux・
秒であり、繰り返しによる電位の低下が少なく安定して
いることがわかった。
【0076】また、上記で作製された、顔料−電荷移動
物質混合分散液は塗工性に優れ、経時変化も小さく安定
した分散液であることがわかった。
【0077】実施例10〜14および比較例4〜6 表20に比較アゾ顔料として、一般式化1におけるRの
炭素数が2以下であるアゾ顔料およびRがフェニル基で
あるアゾ顔料を例示する。アゾ顔料を表20及び表21
のように変えた以外は実施例7と同様に単層感光体を作
製し、実施例7と同様の測定条件で感光体の半減露光
量、及び繰り返し特性の試験を行った。結果を表22に
示す。なお、表中、分散性の項は分散直後の液の状態を
目視で判定したものであり、◎は分散良好で塗工性の良
いもの、×は分散直後から凝集の見られるもの、××は
分散直後から著しい凝集のためにゲル化してしまったも
の、を示す。
【0078】
【表20】
【0079】
【表21】
【0080】
【表22】
【0081】これらの結果から、実施例に示す本発明の
感光体は、比較例に比べ電子写真特性、特に繰り返しに
よる安定性や前露光特性に優れ、また感度特性も、比較
例と同等もしくはそれ以上である。これらの特性は、中
速から高速の出力機、例えば毎分40枚以上の複写が可
能な複写機等に登載可能であることを示すものである。
さらには、比較例に比べ分散性が大きく改善されてお
り、本発明のアゾ顔料は塗工性の良い、経時変化の小さ
い安定な分散液を与えることもわかった。
【0082】実施例15 電荷発生物質としてP−1(カップラー残基:A−6)
のアゾ顔料1重量部、ブチラール樹脂(電気化学製#3
000−K)1重量部とをテトラヒドロフラン50重量
部に混合し、ペイントコンディショナーによりガラスビ
ーズと共に2時間分散した。こうして得た顔料分散液を
金属アルミニウムドラム(直径80mm、JIS #1
050)上にディップ塗布し80度で30分乾燥して、
膜厚約0.2μmの電荷発生層を形成した。
【0083】次に化5で表されるスチルベン化合物を1
0重量部、ポリカーボネイト樹脂(三菱ガス化学製Z−
200)10重量部を、ジクロルエタン160重量部に
溶解させて、上記電荷発生層の被膜上に、この溶液を同
様にディップ塗布し、80度で60分乾燥して、乾燥膜
厚20μmの電荷移動層を形成した。
【0084】
【化5】
【0085】この様にして作製したドラム状感光体を、
市販複写機(A4サイズ出力で毎分40枚の複写が可
能)に装着し、5000枚の複写を行ったところ、カブ
リ等もなく鮮明な画像が安定して得られた。
【0086】
【発明の効果】以上から明らかなように、本発明によれ
ば高感度で、かつ繰り返し特性や前露光特性に優れ、し
かも製造の容易な電子写真感光体を提供することができ
る。
フロントページの続き (72)発明者 伊藤 章 東京都千代田区丸の内3丁目4番2号三菱 製紙株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に、下記一般式化1で示
    されるアゾ顔料を含有する感光層を有することを特徴と
    する電子写真感光体。 【化1】 (一般式化1において、Rは置換されていてもよい、炭
    素数が3以上のアルコキシ基を表し、Aはカップラー残
    基を表す。)
JP23762294A 1994-09-30 1994-09-30 電子写真感光体 Pending JPH08101519A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23762294A JPH08101519A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電子写真感光体
EP19950115320 EP0708374B1 (en) 1994-09-30 1995-09-28 Electrophotographic photoreceptor
DE1995611208 DE69511208T2 (de) 1994-09-30 1995-09-28 Elektrophotographischer Photorezeptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23762294A JPH08101519A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電子写真感光体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08101519A true JPH08101519A (ja) 1996-04-16

Family

ID=17018052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23762294A Pending JPH08101519A (ja) 1994-09-30 1994-09-30 電子写真感光体

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0708374B1 (ja)
JP (1) JPH08101519A (ja)
DE (1) DE69511208T2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6033816A (en) * 1997-11-14 2000-03-07 Lexmark International, Inc. Electrophotographic photoreceptors with charge generation by polymer blends
CN101611099B (zh) * 2007-02-14 2013-01-02 大日精化工业株式会社 有机颜料的分散剂及其使用

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS45555B1 (ja) 1966-03-24 1970-01-09
SE355554B (ja) 1971-08-24 1973-04-30 Galco Dux Ab
JPS5615121B2 (ja) 1973-06-05 1981-04-08
JPS524241A (en) 1975-06-28 1977-01-13 Ricoh Co Ltd Electronic photo sensitive agent
JPS524188A (en) 1975-06-30 1977-01-13 Taiyo Musen Kk Receiving pulse leading edge position detecting method for loran recei ver
JPS5446558A (en) 1977-09-20 1979-04-12 Ricoh Co Ltd Photosensitive material for zerogfaphy
US4123269A (en) 1977-09-29 1978-10-31 Xerox Corporation Electrostatographic photosensitive device comprising hole injecting and hole transport layers
JPS5542380A (en) 1978-09-20 1980-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Manufacture of magnetic head
JPS5611945A (en) 1979-07-10 1981-02-05 Matsushita Electric Works Ltd Molding material of unsaturated polyester resin
JPS56123544A (en) 1980-03-03 1981-09-28 Hitachi Ltd Composite type electrophotographic plate and electrophotographic method using it
JPS5832372A (ja) 1981-08-20 1983-02-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池
JPS58198043A (ja) 1982-05-14 1983-11-17 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPS59223432A (ja) 1983-06-02 1984-12-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JPS60230142A (ja) 1984-04-27 1985-11-15 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真用感光体
JPS61134354A (ja) 1984-12-01 1986-06-21 Ricoh Co Ltd 3,3’−ジメチルベンジジン誘導体
JPS61132955A (ja) 1984-12-01 1986-06-20 Ricoh Co Ltd 電子写真用感光体
JPH01100555A (ja) 1987-10-13 1989-04-18 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
US4999269A (en) * 1988-02-04 1991-03-12 Mitsubishi Paper Mills, Limited Electrophotographic photoreceptor with bisazo compound
JPH0210367A (ja) 1988-06-29 1990-01-16 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JPH0251163A (ja) 1988-08-12 1990-02-21 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JPH0296767A (ja) 1988-10-03 1990-04-09 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JP2690541B2 (ja) 1989-01-09 1997-12-10 三菱製紙株式会社 電子写真感光体
JPH02184856A (ja) 1989-01-10 1990-07-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JPH02184859A (ja) 1989-01-10 1990-07-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JPH02184858A (ja) 1989-01-10 1990-07-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JPH02226160A (ja) 1989-02-27 1990-09-07 Mitsubishi Paper Mills Ltd 電子写真感光体
JP3154818B2 (ja) * 1992-07-06 2001-04-09 三菱製紙株式会社 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
DE69511208D1 (de) 1999-09-09
DE69511208T2 (de) 1999-12-23
EP0708374A1 (en) 1996-04-24
EP0708374B1 (en) 1999-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687721A (en) Electrophotographic photoreceptor containing a trisazo compound
JPH10260538A (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JP3587942B2 (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JP3154818B2 (ja) 電子写真感光体
JPH08101519A (ja) 電子写真感光体
JPH09297416A (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JPS60220350A (ja) 電子写真感光体
JPH0260172B2 (ja)
JP3556391B2 (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JPH1063019A (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JP3290875B2 (ja) 電子写真感光体、並びに、ビスアゾ化合物、中間体及びビスアゾ化合物の製造方法
JPS6111754A (ja) 電子写真感光体
JP2543557B2 (ja) 電子写真感光体
JP3587941B2 (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JPH1060418A (ja) 有機光導電性材料及びそれを用いた電子写真感光体
JP2999032B2 (ja) 電子写真感光体
JPS6389866A (ja) 電子写真感光体
JPH0260175B2 (ja)
JPH01200267A (ja) 電子写真感光体
JPS6344663A (ja) 電子写真感光体
JPH11265080A (ja) 電子写真感光体
JPH0529901B2 (ja)
JPH11265079A (ja) 電子写真感光体
JPH0462578B2 (ja)
JPH0259980B2 (ja)