JPH07502771A - エチレンインターポリマーの重合 - Google Patents

エチレンインターポリマーの重合

Info

Publication number
JPH07502771A
JPH07502771A JP5511933A JP51193393A JPH07502771A JP H07502771 A JPH07502771 A JP H07502771A JP 5511933 A JP5511933 A JP 5511933A JP 51193393 A JP51193393 A JP 51193393A JP H07502771 A JPH07502771 A JP H07502771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
catalyst
interpolymer
homogeneous
constrained geometry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5511933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3157163B2 (ja
Inventor
パリク,デイーパク・アール
カードウエル,ロバート・エス
コルサマー,ブライアン・ダブリユー・エス
Original Assignee
ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー filed Critical ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー
Publication of JPH07502771A publication Critical patent/JPH07502771A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157163B2 publication Critical patent/JP3157163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F297/00Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer
    • C08F297/06Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type
    • C08F297/08Macromolecular compounds obtained by successively polymerising different monomer systems using a catalyst of the ionic or coordination type without deactivating the intermediate polymer using a catalyst of the coordination type polymerising mono-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65908Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2308/00Chemical blending or stepwise polymerisation process with the same catalyst
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2314/00Polymer mixtures characterised by way of preparation
    • C08L2314/06Metallocene or single site catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 エチレンインターポリマーの重合 本発明は、改良された特性、特に上昇した結晶化開始温度を示すエチレンインタ ーポリマー製品の製造方法に関する。多様な反応性を示す拘束された幾何形状を 有する触媒を2種以上用いた重合でこれらのエチレンインターポリマー製品を製 造する。並列に配置した2個以上の個別の反応槽の中で重合反応を行い、その得 られるインターポリマーを密に組み合わせることによっても、これらのインター ポリマー製品を製造することができる。
軌可塑性ポリマー類は、キ1!、結晶性ポリマー類(少なくとも部分的に結晶性 を示す) 、p;結晶性ポリマー類、或は全体もしくは主に非晶質のポリマー類 として分類分けされ得る。結晶性ポリマー類または半結晶性ポリマー類は、典型 的に、示差走査熱量計(D S C)て測定した時明瞭な融点を示す。結晶性ポ リマー類および半結晶性ポリマー類は、典型的に、溶融加−■ニされて繊維、フ ィルムまたは成形品を生じる。
仕−4−げ品が示す物性を決定するのに、溶融加工を行っている間にこれらのポ リマー類の核形成率および結晶化率を調節することが重要である。
核形成および結晶化を調節する種々の方法が試みられており、通常、核形成剤[ 例えば不活性な(物理的)または活性を示す(化学的)]を組み込むか、或は完 全にポリマー類を変化させることが行われている。物理的核形成剤は、典型的に は細かく分割されている粒子てあり、これらの粒子が用いられているポリマーが 示すそれよりも高い溶融温度と凝固温度を示す一方、化学的核形成剤は、主に酸 性化合物と塩基性化合物、例えば有機もしくは無機化合物を組み合わせたもので ある。不幸なことには、粒子状の核形成剤はまた、例えばこれらのポリマー類か ら製造したフィルムが示す引張り強度を低下させることなどによって、その最終 製品が示す物性に悪影響を与えiJる。
1990年11月5日付けで出願した共出願中の出願連続番号07/609.2 86では、線状ポリエチレンに他のポリエチレンをブレンドすることでこのブレ ンド物が示す結晶化開始点を上昇させることにより、このような粒子状核形成剤 に関する問題を解決した。この方法は有効性を示すが、経済的考慮もまた、ポリ マー類を溶融ブレンドすることが費用効果的に可能であるか否かに影響を与え得 る。
ポリマー類の重合を行いそして特別な働きをするポリマーブレンド物を生じさせ る方法が数多く文献の中に開示されている。例えば米国特許第4.937.29 9号(Ewen他)には、少なくとも2種の異なるモノ−、ノーもしくはトリフ クロペンタジェニル類と、各々が異なる反応率を示すそれらの4b族、5b族お よび6b族の遷移金属誘導体と、アルミノキサンとを含んでいる均−触媒系を用 いることが教示されている。この触媒系は溶液重合系で均一であるとして記述さ れており、そしてこの溶解性を示す(即ち均一な)触媒を触媒支持体」二に担持 させることによって、これを不均一触媒系に変換することが可能であると述べら れている。従って、米国特許第4.937.299号には、溶解性を示す触媒系 としてその均−触媒系が記述されている。
国際特許出願番号PCT/US89104259 (S t eh l i n g他)には、狭い分子量分布と狭い組成分布を示すインターポリマーから代る線 状エチレンインターポリマーのブレンド物が開示されている。これらのブレンド 物の成分は狭い分子量分布(即ち数平均分子量に対する重量平均分子量の比率が 3.0に等しいか或はそれ以下である)を有すると述べられている。狭い組成分 布と狭い分子量分布を与えることが知られているメタロセン触媒系を用いて上記 成分を製造すると述べられている。異なる成分をブレンドするか、或は同じ反応 槽内か或は多数の反応槽内でこれらのブレンド成分の重合を行うことによって、 所望の分子量分布と組成分布が得られると述べられている。
結晶化開始温度が上背していることを含む数多くの改良された特性を示すエチレ ンポリマー製品を製造する新規なエチレン重合方法をここに見い出した。
このエチレン重合方法は、 (a)第一反応性を示す活性化された、拘束された幾何形状を有する第一触媒組 成物を用いて、均一な第一エチレンポリマーの重合を行い、その結果として、こ の第一ポリマーが0.05から50グラム/10分のメルトインデックスを示す ようにし、(b)第二反応性を示す活性化された、拘束された幾何形状を有する 第二触媒組成物を用いて、少なくとも1種の均一な第二二チレンポリマーの重合 を11い、その結果として、この第二エチレンポリマーが0゜05から50グラ ム/10分のメルトインデックスを示すようにし、そして (c)50から95重量%の第一エチレンポリマーと5から50重量%の第二二 チレンポリマーとを組み合わせることでエチレンポリマー製品を生じさせる、 段階を含んでいる。
好適には、これらの均一なエチレンポリマー類はエチレン/アルファーオレフィ ンのインターポリマーである。
これらの重合させたエチレンおよび共重合させたエチレン/アルファーオレフィ ン製品は上昇した結晶化開始温度を示すと共に、それらをフィルム形態に変換し た時、改良された密着性(cling)を示しそしてそれのヘキサン抽出物量は 低い。
本発明の共重合方法で用いる、活性化された、拘束された幾何形状を有する触媒 組成物を製造した後、個別に別々の重合反応槽の中に注入するか、或は好適には 、個別に同じ重合反応槽の中に注入するか、或は特に、これらを−緒に同じ重合 反応槽の中に注入することができる。
図1は、本発明の均一インターポリマーに関する示差走査熱量計の溶融曲線を示 している。
図2は、比較の不均一ポリマーに関する示差走査熱量計の溶融曲線を示している 。
本発明の均一ポリマー類およびインターポリマーを、本明細書では、米国特許第 3.645,992号(これの開示は引用することによって本明細書に組み入れ られる)の中で定義されている如く定義する。従って、均一なインターポリマー は、一定のインターポリマー分子内にそのコモノマーがランダムに分布しており そしてこれらのインターポリマー分子の本質的に全部がそのインターポリマー内 で同じエチレン/コモノマー比を示すインターポリマーである一方、不均一なイ ンターポリマーは、これらのインターポリマー分子が同じエチレン/コモノマー 比を示さないインターポリマーである。
加うるに、本発明の均一なインターポリマーは、図3に示す比較の不均一ポリマ ーには溶融ピークが多数存在しているのとは対照的に、図2に示すのと類似した 溶融曲線(即ち単一の溶融ピーク)を示す。
本発明の新規なポリマー製品を製造する目的で用いる均一なポリマー類は、エチ レンのホモポリマー類か、或は好適には、エチレンと少なくとも1種のCs C t。σ−オレフィンおよび/またはC4C18ジオレフィン類とのインターポリ マーであってもよい。本発明の均一なインターポリマーはまた、エチレンと少な くとも1種の上記C3−C2oa−オレフィン類および/またはジオレフィン類 とのインターポリマーであってもよい。「インターポリマー」という用語は、本 明細書では、コポリマーまたはターポリマーなどを示す目的で用いる。即ち、エ チレンと他の少なくとも1種のコモノマーとを重合させることでこのインターポ リマーを生じさせる。従って、別の面において、本発明は、エチレン/アルファ ーオレフィンのターポリマー製品を製造する方法であり、この方法は、(a)エ チレン/アルファーオレフィンのターポリマー生成物を生成するために、第一反 応性を示す活性化された、拘束された幾何形状を有する第一触媒組成物と第二反 応性を示す活性化された、拘束された幾何形状を有する第二触媒組成物を用いて 、エチレンと第一コモノマーと第二コモノマーとを共重合させることで均一なタ ーポリマーを生成させ、そして (b)このエチレン/アルファーオレフィンのターポリマー生成物を回収する、 段階を含んでいる。
本発明に従って有効に重合を生じる他の不飽和モノマー類には、例えばエチレン 系不飽和モノマー類、共役もしくは非共役ジエン類、ポリエン類などが含まれる 。好適なモノマー類には、C2CIGのσ−オレフィン類、特にエチレン、1− プロペン、イソブチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテ ンおよび1−オクテンなどが含まれる。他の好適なモノマー類には、スチレン、 ハローもしくはアルキル置換されているスチレン類、テトラフルオロエチレン、 ビニルベンゾシクロブタン、1.4−へキサジエンおよびナフテン系(例えばシ クロペンテン、シクロヘキセンおよびシクロオクテン)などが含まれる。
本発明の新規インターポリマー製品の製造で用いる均一なポリマー類の密度は、 その選択した最終使用用途に適当な如何なる密度であってもよく、例えばより高 いモジュラスの用途ではより高い密度の製品を用いる。好適には、この密度は0 .88グラム/立方センチメートル(g/cm3)から0.965g/cm’で ある。本明細書における密度測定値はASTMD−792に従って測定した値で ある。
本発明の新規ポリマー製品の製造で用いる均一ポリマー類の分子量を通常メルト インデックスで示し、これを用いて測定する。このメルトインデックスはAST M D−1238、条件(E)(即ち190°C/2゜16キログラム)に従う ものであり、これはまたI2としても知られている。本発明の新規インターポリ マー製品の製造で用いる均一ポリマー類が示すI2はまた、その選択した最終使 用用途に好都合であり得るが、好適には領 01グラム/10分から1000  g/ 10分である。
それぞれASTM D−1238の条件(N)(190℃/10キログラム)と (E)に従うT+o/Lでこのメルトフロー比を示し、そしてそれを用いて測定 する。本発明の新規ポリマー製品が示す’to/12ちまた、便利に、所望の最 終使用用途に特定的に選択され得るが、好適には6から16である。従って、こ の新規インターポリマー製品を作り出す目的で用いる特定の均一ポリマー類に関 する11゜/12比は、適当に選択され得る。
この新規インターポリマー製品を製造する目的で本明細書の中に開示する第一方 法はまた、反応槽を少なくとも2個用いた時、特に第一反応槽と第二反応槽を直 列、即ち一方の後に他方を並べて運転する時有効性を示す。この第一方法はまた 、(a)および(b)両方のエチレンコポリマー類がエチレン/アルファーオレ フィンのインターポリマーであるとき特に有効性を示す。
本発明の好適な共重合方法は、 (a)第一反応性を示す拘束された幾何形状を有する第一触媒を用いて、均一な 第一エチレン/アルファーオレフィンインターポリマーの重合を行い、その結果 として、この第一インターポリマーが5から30重量%のコモノマー含有量、0 .05から50グラム/10分のメルトインデックス、および110℃以下、好 適には70℃から1.100Cの融点を示すようにし、 (b)第二反応性を示す拘束された幾何形状を有する第二触媒を用いて、少なく とも1種の均一な第二エチレン/アルファーオレフィンインターポリマーの重合 を行い、その結果として、この第二エチレン/アルファーオレフィンインターポ リマーが2から10重量%のコモノマー含有量、0.05から50グラム/10 分のメルトインデックス、および115℃以上、好適には115℃から130℃ の融点を示すようにし、そして (c)50から95重量%の第一エチレン/アルファーオレフィンインターポリ マーと5から50重量%の第二エチレン/アルファーオレフィンインターポリマ ーとを組み合わせることでエチレン/アルファーオレフィンインターポリマー製 品を生じさせる、段階を含んでいる。
段階(a)と(b)で製造したインターポリマーを組み合わせると、5から20 重量%のコモノマー含有量、領 5から50グラム/10分のメルトインデック ス、および6から12の11゜/ I を比を示し、そして好適にはMw/Mn が2から6、特に3から6である、エチレン/アルファーオレフィンのインター ポリマー製品が生じる。より好適には、段階(a)で製造する均一な第一エチレ ン/アルファーオレフィンインターポリマーは、非常に高いコモノマー含有ff 1(即ち10≦コモノマー含有量≦30)および比較的高い分子量(即ち0.0 5≦12≦5)を示すと共に狭い分子量分布(NMWD)(即ち2≦Mw/Mn ≦5)を示し、そして段階(b)で製造する均一な第二エチレン/アルファーオ レフィンインターポリマーは、低いコモノマー含有量(即ち2≦コモノマー含有 量≦6)そして第一インターポリマーのそれよりも低い分子量を示すと共にNM WD(即ち2≦Mw/Mn≦5)を示す。
この二元的な反応性を示す、拘束された幾何形状を有する触媒を用いることで、 種々の要求を満足させる、例えば(i)中間的分子量を有する線状部分であるポ リエチレンを加えることによる、ポリマー類の改良された核形成、(i i)低 い分子量(MW)と高い分枝含有量を有するインターポリマ一部分を生じさせる ことによる、延伸−密着(stretch−cling)ポリマー類を生じさせ る改良された密着ポテンシャル、(i i i)中間的分枝含有量を有する高M W部分を作り出すことによる、改良された超低密度ポリエチレン(ULII)E )、これらは、フィルム特性を改良するかヘキガン抽出物量の増加をもたらさな い、(iv)高密度のインターポリマー製品から熱成形した製品でさえも、改良 された光学特性(例えば透明度および曇り(haze))、および (V)本インターポリマー製品ブレンド物から熱成形した製品が示す、より高い モジュラス、 を示ずインターポリマー製品を生じさせることができる。
独立した2つの反応槽の中で重合を行った後、溶融流れを一緒にすること(並列 反応11りによって作り出したインターポリマー製品は、複合のインターポリマ ー製品ブレンド物をもたらす。この複合インターポリマー製品ブレンド物の少な くとも一部、好適にはこのブレンド物の約20−80%が約115°C未満の融 点を有している一方、このブレンド物の少なくとも別の部分は約1200C以」 二の融点を有している。
拘束された幾何形状を何する触媒の製造は、両方共1989年8月31日付けで 出願した米国出願連続番号401.345および401,3.14.全て198 9年10月27日付けで出願した連続番号428.082、連続番号428.2 83および連続番号428.276;1989年11月14日付けて出願した連 続番号436.524 :1990年7月3日付けて出願した連続番号5115 .403.および1991年10月15F]付けて出願した連続番号776.1 .30の中に詳述されている。こ第1らの米国出願全ての開示は引用することに よって本明細書に組み入れられる。
本明細書で用いるに適切な触媒には、1990年7月3日付けで出願した米国出 願連続番号545.403;1991年9月12日付けで出願した758.65 4;1991年9月12日付けで出願した758゜660;および1991年6 月24日付けで出願した720,041(これらの全ての教示は引用することに よって本明細書に組み入れられる)の中に開示されている如き、拘束された幾何 形状を有する触媒が含まれる。米国特許第5,026,798号(これの教示は 引用することによって本明細書に組み入れられる)の中に教示されているモノン クロペンタジエニル遷移金属オレフィン重合触媒もまた、本発明のポリマー類の 製造で用いるに適切である。
上記触媒は、一般的に、元素の周期律表の3−10族の金属またはランタナイド 系列の金属、好適には3−6族の金属、特に4族および5族の金属と、拘束を誘 起する原子団で置換されている非局在化π結合を有する原子団とを含んでいる金 属配位錯体を含有するものであるとしてさらに記述することができ、ここで上記 錯体は、その置換されている非局在化π結合を有する原子団の中心(centr oid)と残りの少なくとも1つの置換基の中心との間の金属における角度が、 このような拘束を誘起する置換基を持っていない同様なπ結合金有原子団を含ん でいる同様な錯体内の類似角度よりも小さくなるように、その金属原子の回りに 拘束された幾何形状を有しているが、但し、置換されている非局在化π結合を有 する原子団を2個以上含んでいる上記錯体に関しては、この錯体が有する各金属 原子当たりそれらの1個のみが、置換されている環状の非局在化π結合を有する 原子団であることをさらなる条件としている。この触媒は更に活性化共触媒を含 んでいる。
好適な触媒錯体は、式 [式中、 N1は、元素の周期律表の3−10族、またはランタナイド系列の金属であり、 Cp*は、N1にη5結合様式で結合しているシクロペンタジエニルまたは置換 ノクロペンタジエニル基であり、Zは、ホウ素または元素の周期律表の14族の 元素と任意に硫黄または酸素を含んでいる原子団であり、ここで、上記原子団は 20個以下の非水素原子を有しており、そして任意に、Cp*とZは一緒になっ て縮合理系を形成しており、 Xは、互いに独立して、30個ツ下の非水素原子を有するアニオン性配位子また は中性ルイス塩基配位子であり、nは、Oll、2.3または4てあり、モして Mの原子価よりも2小さく、そして Yは、ZとN1に結合しているアニオン性もしくは非アニオン性配位子であり、 ここてN4は、窒素、燐、酸素または硫黄を含んでおりそして20個以下の非水 素原子を有しており、仕置にYとZは一緒になって縮合環系を形成していてもよ い] に相当している。
更により好適には、上記錯体は、式 [式中、 R゛は、互いに独立して、水素、20個以下の非水素原子を有するアルキル、ア リール、ノリル、ゲルミル(ge rmy l) 、ンアノ、ハロゲンおよびそ れらの組み合わせから成る群から選択され、Xは、互いに独立して、ハイドライ ド、ハロゲン、20個以下の非水素原子を有するアルキル、アリール、ノリル、 ゲルミル、アリールオキシ、アルコキン、アミド、ノロキン、中性ルイス塩基配 位子およびそれらの組み合わせから成る群から選択され、 Yは、−〇−1−S−1−NR*−または−PR*−であるか、或は0R−1S R*、NR*2またはPR*2から成る群から選択される中性の2電子供再記位 子であり、 Mは、前に定義したものであり、そしてZは、SiR*2、CR*2、S i  R*2S i R*2、CR* 2 CR* 2、CR*=CR*、CR*2S  iR*2、GeR*、、BR*、BR*2であり、ここで、 R*は、互いに独立して、水素、20個以下の非水素原子を有するアルキル、ア リール、ノリル、ハロゲン化アルキル、ハロゲン化アリール基およびそれらの混 合物から成る群から選択されるか、或はYSZまたはYとZ両方からの2個以上 のR*基が縮合理系を形成しており、そしてnは、1または2である〕 に相当している。
式■および下記の式は、これらの触媒が環状構造であることを示しているが、Y が中性の2電子供再記位子である場合、MとYの結合をより正確には配位−共有 結合として言及されることを特記されるべきである。
また、この錯体は二量体または高級オリゴマーとして存在し得ることを特記する 。
更に好適には、R’ 、ZまたはR*の少なくとも1つは電子供与原子団である 。従って、非常に好ましいYは、式−NCR”)−または−P(R”)−[式中 、R”はC1−5゜アルキルまたはアリールである]に相当する窒素または燐含 有基、即ちアミドまたはホスフィト基である。
最も高度に好適な錯体化合物は、式 [式中、 Mは、ノクロベンタノエニル基にη5結合様式で結合しているチタン、ジルコニ ウムまたはハフニウムであり、R゛は、互いに独立して、水素、10個以下の炭 素またはケイ素原子を有するノリル、アルキル、アリールおよびそれらの組み合 わせから成る群から選択され、 Eは、ケイ素または炭素であり、 Xは、互いに独立して、ハイドライドまたはハロゲンであるか、或は10個以下 の炭素原子を有するアルキル、アリール、アリールオキシまたはアルコキシであ り、 mは、1または2であり、そして nは、1または2である] に相当しているアミドシラン−もしくはアミドアルカンジイル化合物である。
上に記述した最も高度に好適な金属配位化合物の例には、アミド基上のR゛がメ チル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル(異性体を含む)、ノル ボルニル、ベンジル、フェニルなどであり、シクロペンタジェニル基がシクロペ ンタジェニル、インデニル、テトラヒドロインデニル、フルオレニル、オクタヒ ドロフルオレニルなどであり、上記シクロペンタジェニル基上のR゛が各場合と も水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル(異性体を含 む)、ノルボルニル、ベンジル、フェニルなどであり、モしてXがクロロ、ブロ モ、ヨード、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル(異性体 を含む)、ノルボルニル、ベンジル、フェニルなどである化合物が含まれる。特 定の化合物には、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−ンクロペンタジ エニル)−1,2−エタンジイルジルコニウムジクロライド、(t−ブチルアミ ド)(テトラメチル−η5−シクロペンタンエニル)−1,2−エタンジイルチ タンノクロライド、(メチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペンタジェ ニル)−1,2−エタンジイルジルコニウムジクロライド、(メチルアミド)( テトラメチル−η5−シクロペンタンエニル)−1,2−エタンジノルチタンジ クロライド、(エチルアミド)(テトラメチル−η5−ンクロペンタジェニル) メチレンチタンノクロライド、(t−ブチルアミド)ジベンジル(テトラメチル −η5−)タロペンタジェニル)シランジルコニウムジベンジル、(ペンノルア ミド)ツメチル(テトラメチル−η6−シクロベンタンエニル)シランチタンジ クロライド、(フェニルホスフィト)ジメチル(テトラメチル−η5−ノクロペ ンタジエニル)シランジルコニウムンベンジル、([−ブチルアミド)ジメチル (テトラメチル−η6−ンクロペンタシエニル)シランチタンジメチルなどが含 まれる。
これらの錯体は、金属Mの誘導体とシクロペンタジェニル化合物の1族金属誘導 体またはグリニヤール誘導体とを溶媒の中で接触させた後その塩副生成物を分離 することによって製造され得る。これらの金属錯体の製造で用いるに適切な溶媒 は、脂肪族もしくは芳香族の液体、例えばノクロヘキサン、メチルシクロヘキサ ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、 ベンゼン、トルエン、キルン、エチルベンゼンなどまたはそれらの混合物である 。
好適な聾様において、この金属化合物はMX、、、である、即ちMは、相当する 化合物MX、、、中よりもそして所望最終錯体内のMの酸化状態よりも低い酸化 状態にある。その後、非干渉性酸化剤を用いてこの金属の酸化状態を上昇させる ことができる。この酸化は、単に、この錯体それ自身の製造で用いる溶媒および 反応条件を用いてこれらの反応体の接触を行うことによって達成される。「非干 渉性酸化剤」という用語は、所望の錯体生成または次に行う重合工程を妨害する ことなしにその金属の酸化状態を上昇させるに充分な酸化力(oxidatio n potential)を有する化合物を意味している。特に適切な非干渉性 酸化剤は、AgC+または有機ハロゲン化物、例えば塩化メチレンなどである。
上記技術は1990年7月30付けで出願した米国出願連続番号545.403 および1991年5月20日付けで出願した702. 475(これら両方の教 示は引用することによって本明細書に組み入れられる)の中に開示されている。
更に、これらの錯体は、1991年10月15日付けでPeterNickia sとDavid Wilsonの名前で出願した共出願中の名称が「金属配位錯 体の製造(I)」の出願および1991年10月15日イ寸けてPeter N 1ckiasとDavid Devoreの名前て出願した共出願中の名称が「 金属配位錯体の製造(I I)Jの出願(これらの教示は引用することによって 本明細書に組み入れられる)の教示に従って製造され得る。
本発明で用いるに適切な共触媒には、ポリマー状もしくはオリゴマー状のアルミ ノキサン類、特にメチルアルミノキサン、並びにイオンを生じる、不活性、コン パチブル(compatible)非配位性化合物が含まれる。不活性で非配位 性のホウ素化合物である共触媒を用いると、好適な触媒組成物が生じる。
本明細書に記述するポリマー類の重合を行う目的で用いられ得る活性を示すイオ ン性触媒種は、下記式 U式中、 Mは、元素の周期律表の3−10族またはランタナイド系列の金属であCp*は 、Mにη5結合様式で結合しているシクロペンタノエニルまたは置換シクロペン タジエニル基であり、Zは、ホウ素または冗累の周期律表の14族の元素と1F 意に硫黄または酸素を含んでいる原子団であり、ここで、」二記原子団は20個 以下の非水素原子を有しており、そして任意に、Cp*とZは一緒になって縮合 環系を形成しており、 Xは、互いに独立して、30個以下の非水素原子を有するアニオン性配位子また は中性ルイス塩基配位子であり、nは、0.1.2.3または4であり、そして Mの原子価よりも2小さく、そして A−は、非配位性コンパチブルアニオンである]に相当している。
本発明のポリマー類の製造で用いられiするイオン性触媒種を製造する1つの方 法は、 a)第二成分(以下に記述する)のカチオンと結合する能力を有する少なくとも 1つの置換基を含んでいる、元素の周期律表の3−10族またはランクナイト系 列金属のモノ(シクロペンタンエニル)誘導体であって、その原子価よりも1小 さい配位数を形式上官しているカチオンを生じさせ得る、少なくとも1種の第一 成分と、b)非配位性コンパチブルアニオンとブレンステッド酸との塩である少 なくとも1種の第二成分とを、 結合させることを含んている。
より詳細には、このブレンステッド酸塩の非配位性コンパチブルアニオンは、電 荷を有する金属またはメタロイドのコアを含んでいる単一の配位錯体を含んでい てもよく、このアニオンはかさ高いと共に非求核性を示す。本明細書で用いる「 メタロイド」という用語は、半金属特質を示すホウ素および燐などの如き非金属 を包含している。
カチオン性錯体の製造で用いられ得るモノシクロペンタジェニル金属成分(第一 成分)の説明的で非制限的例は、チタン、ジルコニウム、バナジウム、ハフニウ ム、クロム、ランタンなどの誘導体である。好適な成分はチタンまたはジルコニ ウム化合物である。適切なモノシクロペンタンエニル金属化合物の例は、ヒドロ カルビル置換モノシクロペンタジェニル金属化合物、例えば(t−ブチルアミド )(テトラメチル−η5−ンクロペンタジエニル)−1,,2−エタンジイルジ ルコニウムジメチル、(t−ブチルアミド)(テトラメチル−η5−シクロペン タジェニル)−1,2−エタンンイルチタンジメチル、(メチルアミド)(テト ラメチル−η5−7クロベンタジエニル)−1,2−エタンジイルジルコニラム ノベンジル、(メチルアミド)(テトラメチル−η5−ンクロペンタジエニル) −1,2−エタンンイルチタンジメチル、(エチルアミド)(テトラメチル−η 5−7クロペンタジエニル)メチレンチタンジメチル、(t−ブチルアミド)ジ ベンジル(テトラメチル−η5−シクロペンタジェニル)シランジルコニウムジ ベンジル、(ベンジルアミド)ジメチル(テトラメチル−η5−7クロペンタジ エニル)シランチタンジフェニル、(フェニルホスフィト)ジメチル(テトラメ チル−η5−ンクロペンタジエニル)シランジルコニウムジベンジルなどである 。
上記成分は、相当する金属塩化物と置換シクロベンタンエニル基、例えば/クロ ペンタジェニルーアルカンジイル−アミドまたはシクロペンタンエニルーンラン アミド化合物などのノリチウム塩とを結合させることによって容易に製造される 。この反応は、不活性な液体、例えばテトラヒドロフラン、C5−8゜アルカン 類、トルエンなどの中で、通常の合成操作を用いてiテわれる。加うるに、これ らの第一成分は、溶媒の中でそのシクロペンタジエニル化合物のIl族誘導体を 反応させた後その塩副に代物を分離することによって製造され得る。これらのシ クロペンタジエニル化合物のマグネシウム誘導体が好適である。この反応は、シ クロヘキサン、ペンタン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ベンゼン、 トルエンまたはそれらの混合物などの如き不活性溶媒中で実施され1する。この 得られるハロゲン化金属ノクロペンタンエニル錯体は種々の技術でアルキル化さ れi)る。一般に、このハロゲン化金属ンクロペンタジエニル錯体をI族もしく はII族金属のアルキルもしくはアリール誘4体でアルキル化することによって これらの金属シクロペンタンエニルのアルキルもしくはアリール錯体を製造する ことができる。好適なアルキル化剤はアルキルリチウムおよびグリニヤール誘導 体であり、通常の合成技術を用いる。この反応は、シクロヘキサン、ペンタン、 テトラヒドロフラン、ノエチルエーテル、ベンゼン、トルエンまたはそれらの混 合物などの如き不活性溶媒中で実施され得る。好適な溶媒はトルエンとテトラヒ ドロフランの混合物である。
本発明で有効なイオン性触媒を製造する時の第二成分として有効な化合物は、プ ロトンを供与し得るブレンステッド酸であるカチオンおよび非配位性コンパチブ ルアニオンを含んでいる。好適なアニオン類は、電荷を有する金属またはメタロ イドのコアを含んでいる単一の配位錯体を含むアニオン類であり、このアニオン は、比較的大きく(かさ高く)、これらの2つの成分を結合させるとき生じる活 性を示す触媒種(3−10族またはランタナイド系列のカチオン)を安定化する 能力を有していると共に、オレフィン系、ジオレフィン系およびアセチレン系不 飽和基質または他の中性ルイス塩基、例えばエーテル類、ニトリル類などによる 置換を受けるに充分な稈の不安定さを示す。適切な金属には、これに限定される ものではないが、アルミニウム、金、白金などが含まれる。
適切なメタロイド類には、これに限定されるものではないが、ホウ素、燐、ケイ 素などが含まれる。単一の金属またはメタロイド原子を含んでいる配位錯体を含 むアニオンを含有する化合物は勿論よく知られており、特に、アニオン部分の中 に単一のホウ素原子を含んでいる上記化合物が数多(商業的に入手可能である。
この観点から、単一のホウ素原子を含んでいる配位錯体を含むアニオン含有塩が 好適である。
非常に好ましくは、本発明の触媒を製造するに有効な第二成分は、下記の一般式 ・ (L−H)’ [A] − 〔式中、 Lは、中性のルイス塩基であり、 (L−H)“は、ブレンステッド酸であり、そして[A]−は、非配位性コンパ チブルアニオンであるコて表され得る。
より好適には、[A]−は、式: %式%] [式中、 M′は、元素の周期律表の5−15族から選択される金属またはメタロイドであ り、そして Qは、互いに独立して、ハイドライド、ジアルキルアミド、ハライド、アルコキ サイド、アリールオキシド、ヒドロカルビル、および20個以下の炭素を有する 置換ヒドロカルビル基であるが、但し、Qがハライドであるのは1回以下である ことを条件とし、そしてqは、M゛の原子価よりも1大きいコ に相当している。
本発明の触媒を製造するに特に有効なホウ素含有第二成分は、下記の[式中、 Lは、中性のルイス塩基であり、 [L−H]’は、ブレンステッド酸であり、Bは、原子価が3の状態のホウ素で あり、そしてQは、前に定義したのと同じである] で表され得る。
本発明の改良された触媒を製造する時の第二成分として用いられ得るホウ素化合 物の説明的で非制限的例は、トリアルキル置換アンモニウム塩、例えばトリエチ ルアンモニウムテトラフェニルボレート、トリプロピルアンモニウムテトラフェ ニルボレート、トリス(n−ブチル)アンモニウムテトラフェニルボレート、ト リメチルアンモニウムテトラキス(p−1−リル)ボレート、トリブチルアンモ ニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート、トリプロピルアンモニ ウムテトラキス(2,4−ツメチルフェニル)ボレート、トリブチルアンモニウ ムテトラキス(3,5−ジメチルフェニル)ボレート、トリエチルアンモニウム テトラキス(3,5−ツートリフルオロメチルフェニル)ボレートなどである。
また適切なものは、N、 N−ジアルキルアンモニウム塩、例えばN、 N−ノ メチルアニリニウムテトラフェニルボレート、N、N−ジエチルアニリニウムテ トラフェニルボレート、N、 N−2,/1. 6−ベンタメチルアニリニウム テトラフエニルボレートなど、ジアルキルアンモニウム塩、例えばツー(i−プ ロピル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ホレート、シンク ロヘキシルアンモニウムテトラフェニルボレートなど、並びにトリアリールホス ホニウム塩、例えばトリフェニルホスホニウムテトラフェニルボレート、トリス (メチルフェニル)ホスホニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレー ト、トリス(ツメチルフェニル)ホスホニウムテトラフェニルボレートなど好ま しいイオン性触媒は、下記式 [式中、 N4は、元素の周期律表の3−10族またはランタナイド系列の金属であり、 Cp*は、Mにη5結合様式で結合しているノクロペンタンエニルまたは置換シ クロペンタジエニル基であり、Zは、ホウ素または元素の周期律表の14族の元 素と任意に硫黄または酸素を含んでいる原子団であり、ここで、上記原子団は2 0個以下の非水素原子を有しており、そして任意に、Cp*とZは一緒になって 縮合理系を形成しており、 Xは、互いに独立して、30個以下の非水素原子を有するアニオン性配位子また は中性ルイス塩基配位子であり、nは、0.1.2.3または4であり、そして Mの原子価よりも2小さく、そして XA*−は、−XB (C6F5)!である]に相当する限定電荷分離構造を有 する触媒である。
この種類のカチオン性錯体は、下記式 [式中、 Cp*、Mおよびnは、前に定義したのと同じである]に相当する金属化合物と トリス(ペンタフルオロフェニル)ポラン共触媒とを、Xが引き抜かれてアニオ ン−XB (CsFs)3が生じる条件下で接触させることによって便利に製造 され得る。
好適には、上記イオン性触媒におけるXはC+ C+aヒドロカルビル、最も好 適にはメチルである。
上の式を限定電荷分離構造と呼ぶ。しかしながら、この触媒は、特に固体形態で は充分に電荷分離していない可能性があると理解されるべきである。即ち、この X基は、その金属原子Mと部分的共有結合を保持している可能性がある。従って 、これらの触媒は、また、下記式・で表されるものとして描写され得る。
これらの触媒は、好適には、4族もしくはランタナイド金属の誘導体とそのトリ ス(ペンタフルオロフェニル)ポランとを、有機液体の如き不活性希釈剤の中で 接触させることによって製造される。トリス(ペンタフルオロフェニル)ボラン は通常に利用され得るルイス酸であり、これは、公知技術に従って容易に製造さ れ得る。この化合物は、ジルコノセン類からのアルキル引き抜きにおける使用で Marks他、J、 Am。
Chcm、Soc、1991.113.3623−3625の中で開示されてい る。
本明細書における元素の周期律表に対する全ての言及は、1989年にCRCP ress、Inc が出版し著作権を有する元素の周期律表を言及している。ま た、族または族類に対する如何なる言及も、族の分類のためのIUPACシステ ムを用いている上記元素の周期律表に規定されている族もしくは族順に基づく言 及である。
本発明において使用される拘束された幾何形状を有する触媒においては、その活 性金属部位がより大きく露出させられていると考えられる、と言うのは、この1 つの7クロペンタジエニルまたは置換シクロペンタ/エニル基上に存在している 1個以上の置換基はその金属原子を含む環構造の一部を形成しており、ここで、 この金属は隣接している原子団と共有結合していると共にη5または他のπ結合 相互作用を通してこのシクロペンタジエニル基との会合状態を保持しているから である。この金y4原子とその7クロペンタジエニルもしくは置換シクロペンタ ジエニル基の構成原子との間に存在している個々の結合品々は等価である必要は ないと理解する。即ち、この金属は、そのシクロペンタジェニルまたは置換ノク ロペンタジエニル基に対称的もしくは非対称的にπ結合していてもよい。
この活性金属部位の幾何形状を更に下記の如く定義する。このシクロペンタジェ ニルもしくは置換シクロペンタジエニル基の中心(centraid)は、この シクロペンタジェニルもしくは置換シクロペンタジエニル基を形成している原子 中心の個々のX、YおよびZ座標の平均として定義され得る。金属中心において 形成される、シクロペンタフェニルもしくは置換ノクロペンタジエニル基の中心 とこの金属錯体の池の各配位子との間の角度0は、標準的単結晶X線回折技術で 容易に計算され得る。これらの角度の各々は、この拘束された幾何形状を有する 金属錯体の分子構造に応じて大きくなるか或は小さくなり得る。これらの角度θ の1個以上が、その拘束を誘起する置換基が水素で置換されている点てのみ異な っている同様な比較錯体内の角度よりも小さい錯体は、本発明の目的に適した拘 束された幾何形状を有している。好適には、上記角度θの1個以」−が、その比 較錯体に比較して少なくとも5%、より好適には7.5%小さくなっている。
好適には、本発明の、3.4.5族またはランタナイド金属のモノシクロペンタ ジエニル金属配位錯体は、このCp*基の中心とY置換基との間のIQ度θカ月 15°未満、より好適には1100未満、最も好適には105°未満、特に10 0°未満になるような、拘束された幾何形状を有している。
本発明の触媒組成物で有効な他の化合物、特に他の4族もしくはランタナイド金 属を含んでいる化合物も勿論本分野の技術者には明らかであろう。
エチレンのポリマー類またはエチレン/アルファーオレフィンのインターポリマ ー類の重合を行う目的で選択される特定の拘束された幾何形状を有する触媒は異 なる反応性を示すことが重要である。この異なる反応性は、同じ拘束された幾何 形状を有する触媒組成物を用いて異なる反応twi度で重合させるか、或は好適 には、異なる反応性を示す2つの明らかに異なっている触媒を用いることによっ て達成され得る。例えば、この活性金属部位をTi、V、H「およびZrから成 る群から選択する場合、この活性金属部位が示す反応性はその順である、即ちT iはVよりも高い反応性を示し、■は逆にIl「よりも高い反応性を示し、そし てIffは逆にZrよりも高い反応性を示す。従って、このポリマーの密度もま たそれと同じ順で上昇し、Zrを含んでいる拘束された幾何形状を有する触媒を 用いて製造したポリマーは、Tiを含んでいる拘束された幾何形状を有する触媒 を用いて製造したポリマーよりも高い密度を有している。明らかに、他の金属原 子の組み合わせも可能であり、例えばTlとHf、またはVとZrを組み合わせ ることも可能である。本発明は、拘束された幾何形状を有する触媒の如何なる特 別な組み合わせにも限定されるものでなく、その選択した拘束された幾何形状を 有する触媒が異なる反応性を示すことを条件としている。
一般に、本発明の重合は、チーグラー−ナツタ(Ziegler−Na11.a )またはカミンスキーーノン(Kaminsky−3inn)型重合反応として 従来技術でよ(知られている条件、即ちOから250℃の温度および大気圧から 1.000気圧(1,00MPa)の圧力下で達成され得る。所望ならば、せ濁 、溶液、スラリー、気相または池の工程条件も用いられ(Uる。担体を用いるこ とも可能であるが、好適には、これらの触媒を均一様式て用いる。勿論、もしこ の触媒とそれの共触媒成分をこの重合工程に直接添加しそして」1記重合工程で は凝縮したモノマーを含む適切な溶媒または希釈剤が用いられる場合、この活性 触媒系、特に非イオン牲触媒がインタチューで生成されることは、理解されるで あろう。しかしながら、この活性触媒をその重合混合物に添加するに先立つ独立 した段階でこの触媒を適切な溶媒の中て生じさせるのが好適である。
本発明のポリマー類を製造する重合条件は、一般に、溶液重合性で有効な条件で あるが、本発明の適用はそれに限定されるものではない。気相重合法もまた有効 であると考えられるが、但し適当な触媒と重合条件を用いることを条件としてい る。
未発明の新規インターポリマー製品を製造する目的で用いる均一ポリマー類には 、本明細書の中で示す結晶化速度の改良を妨害しない度合で、抗酸化剤、スリッ プ剤、抗ブロック剤、顔料(例えば二酸化チタン)、湿潤剤の如き添加剤(例え ば米国特許第4.578.414号および米国特許第1.835.194号(こ れらの開示は引用することによって本明細書に組み入れられる)の中に開示され ている如き)が組み込まれ得る。
これらの新規インターポリマー製品を用いて有利に加工(例えば熟成形)品を製 造することができる。これらの製品には、フィルム(例えばブローンフィルム、 キャストフィルムまたは押し出しコートしたフィルム)、成形品(例えば射出成 形品、ブロー成形品、またはロト成形品)および繊維(例えばメルトブローン繊 維、スパンボンデツド繊維、ステーブル繊維、並びにこれらの繊維から製造され る織物)などが含まれる。
通常の熱可塑材の加工に関する技術者は、これらのインターポリマー製品を用い て種々の加工品を容易に製造することができるであろう。特に、これらの新規イ ンターポリマー製品が示す」1昇した結晶化開始温度は、急速冷却が行われてい る加工品、例えばブローンフィルム(フリーズラインの調節)または溶融紡糸繊 維(ここでは、繊維が高い表面積を有していることと、クエンチ用空気の容量が 制限されていることとが、しばしば対立するものである)の製造で有効性を示す 。
140℃のシステム温度で運転されている混合多孔度カラム(Polymer  Laboratorics103.10′、105および106)が3つ備わっ ているWaters 150CiE温クロマトグラフイー装置を用いたゲル浸透 クロマトグラフィー(GPC)により、全体のインターポリマー製品サンプルお よび個々のインターポリマーサンプルの分析を行った。その溶媒は1. 2.  4−1−リクロロベンゼンてあり、これを用いて、サンプルの03重量%溶液を 調製して注入した。その流量は10ミリリットル/分であり、注入量は200ミ クロリツトルである。
溶離体積と協力させて狭い分子債分布を示すポリスチレン標準(P。
lymer Laboratories製)を用いることで、分子量測定値の演 鐸を行った。ポリエチレンおよびポリスチレンに適当なマーク−十つインク(M a r k−Ho uw i n k)係数を用いて(Williamsおよび Word著rJournal of Polymer 5cienceJ、Po lymer Letters、Vol 6、(621)1968 (これは引用 することによって本明細書に組み入れられる)に記述されている如<) 、−、 b稈式:%式%) を引き出すことにより、相当するポリエチレン分子量を決定する。
この方稈式ではa=0.4316およびb=1.0である。式・M、=Rw、* M。
[式中、 W、およびMlは、GPCカラムから溶離して来る1番目の両分それぞれの重量 分率と分子量であるコ に従う通′(:への様式で巾−11′均分子気〜1.を4算する。
水差走査熱ff1)t(DSC)を用いて、ブレンド用成分(即ち均一ポリマー 類およびインターポリマー類)並びに本発明のポリマーおよびインターポリマー 製品が示す結晶開始温度を測定する。ASTMD1928に従って、試験すべき 各サンプルを圧縮成形試験プラークに成形した。
次に、レイチャートミクoドーム(Reichert Microt。
me)またはレーザーブレードを用いて、上記プラークを室温てミクロトームに かけることにより、厚さが約15ミクロンのサンプルが得られる。試験すべき各 サンプルの約5ミリグラムをDSC鍋の中に入れ、約180°Cにまで加熱し、 この温度に3分間保持することにより、以前の熱履歴を壊し、IO’C/分の速 度で一50℃にまで冷却した後、その温度て2分間保持する。I) S Cによ り、このサンプルを180℃から一50℃に冷却している間に結晶化が始まる温 度およびこのサンプルが可能な限り充分に結晶化する温度として、それぞれ結晶 化開始温度およびピーク温度を記録する。次に、このサンプルを10℃/分の速 度で再び一50℃から140℃にまで加熱することにより、融解熱を記録して全 結晶度パーセントを計算する。ポリエチレンに関しては、100%結晶度を示す 線状ポリエチレンの融解潜熱は292ジユール/グラムに等しいことを用いて、 結晶度パーセントを得る。
(【−ブチルアミド)ジメチル(テトラメチル−+5−シクロペンタンエニル) 7ランチタンノクロライドの製造段階1 (クロロ)(ジメチル)(テトラメチルシクロペンタジ−2,4−エニル)7ラ ン ー40℃に冷却した150mLのTIIFの中に21.5g (1(37ミリモ ル)のジメチルンク口口7ランが入っている溶液に、80mLのTI−I Fの 中に8.OOg (55,6ミリモル)のナトリウム1. 2. 3゜11−テ トラメチルシクロペンタジエニドが入っている溶液をゆっくりと加えた。この反 応混合物を室温にまで温めた後−晩撹拌した。溶媒を除去し、その残渣をペンタ ンで抽出した後、濾過を行った。このペンタンを減圧下で除去することにより、 この生成物が明黄色の油状物として得られた。
段階2 (t−ブチルアミノ)(ツメチル)(テトラメチルシクロベンタジ−2゜4−エ ニル)ソラン 300mLのTIIFの中に13.00g (60,5ミリモル)の(り口口) (ツメチル)(テトラメチルシクロペンタジエニル)シランが入っティる溶液に 5分間かけて、20mI、のTi1Fの中に11.07g(151ミリモル)の t−ブチルアミンが入っている溶液を加えた。直ちに沈澱物が生じた。このスラ リーを30間撹拌し、続いて溶媒を除去し、その残渣をペンタンで抽出した後、 a過を行った。このペンタンを減圧下で除去することにより、この生成物が明黄 色の油状物として得られた。
段階3 ジリチウム(t−ブチルアミド)(ジメチル)(テトラメチルシクロペンタノエ ニル)シラン 1.00mLのエーテルの中に3.000g (11,98ミリモル)の(t− ブチルアミノ)(ジメチル)(テトラメチルノクロペンタジエニル)7ランが入 っている溶液にゆっ(りと、混合C6アルカン溶媒中2゜6M (23,95ミ リモル)のブチルリチウムを9.21m1−加えた。
白色沈澱物が生じ、この反応混合物を一晩撹拌した後、濾過を行った。
この固体をエーテルで数回洗浄した後、減圧下で乾燥させることにより、この生 成物が白色粉末として得られた。
段階4 (t−ブチルアミド)ツメチル(テトラメチル−+5−フクロペンタノエニル) 7ランチタンジクロライド 0.721g (3,80ミリモル)のTiC1,を、凍結した(−196℃) 30mLのT )−I Fに加えた。この混合物を一78℃(ドライアイス浴) にまで温めた。この得られる黄色溶液に、3QmLのT HFの中に1.000 g (3,80ミリモル)のジリチウム(t−ブチルアミド)(ジメチル)(テ トラメチルシクロペンタンエニ)lリンランが入りている溶液をゆっくりと加え た。この溶液を、−晩撹拌しながら室温にまて温めた。その得られる非常に暗い 色をした溶液から溶媒を除去した。
この残漬をペンタンで抽出した後、濾過を行った。冷凍庫の中で冷却することに より、明黄−緑色の結晶性固体から、非常に高い溶解性を示す暗赤−褐色材料が 分離して来た。この固体を濾別し、そしてペンタンから再結晶化させることによ り、オリーブ−緑色の触媒錯体生成物が得られた。
本明細書に記述する実施例ては、この触媒錯体と一緒に用いることでその活性化 されたTiストック溶液触媒混合物を生じさせる共触媒として、トルエン中10 重量%のメチルアルミノキサン(ScheringAGから商業的に入手しそし て本明細書においてMAOと表示する)を用いる。(池のMAO調合物が、例え ば米国特許第5. 041. 583号、米国特許第5.041.584号およ び米国特許第5. 041゜585号(これらの開示は引用することによって本 明細書に組み入れられる)の中に開示されている)。この触媒組成物の混合物を 数分間混合した後、/リンノを用いて、重合反応槽上の触媒注入用ノリンダーに 移す。
同じTiストック溶液を用い、そして異なる量でMAO溶液とイソパラフィン溶 媒を用いることで、表2に記述する組成物を調製した。表3は、相当する錯体( [Zr1=領 005M)と同じMAOストック溶液から同じ様式で調製したジ ルコニウム触媒の実施例を示している。
撹拌している1ガロン(3,79L)のオートクレーブ反応槽に、2リツトルの イソパラフィン系炭化水素(ExxonvI 5opar (商標)E)とアル ファーオレフィンコモノマーを仕込んだ後、表1に指定する温度にまで加熱した 。次に、この反応槽に水素(10ミリモル)を加えた後、その全圧が平方インチ ゲージ当たり450ボンド(p s i g)(3204k P a)になるの に充分な量でエチレンを加える。本明細書の触媒錯体製造セクションの下で記述 した如き量で、選択して混合し活性化した、拘束された幾何形状を有する触媒混 合物を、この反応槽に注入する。この重合実験を行っている間連続してエチレン を供給すると共に必要に応じてこの反応槽を冷却することにより、この反応槽の 温度とTカを所望最終圧力および温度で一定に維持する。10分の反応時間後、 このエチレンの仕込みを止め、その熱溶液を、窒素パージした樹脂容器の中に移 す。次に、乾燥させた後のサンプル重量を測定することにより、触媒効率を決定 した後、メルトインデックス(ASTM D−1238、条件190°C/2. 1.6kg)および密度(ASTM D−792)測定を行った。表2および3 に挙げる両方の組の均一コポリマー類に関して、表1で指定する重合反応条件を 用いる。
表1 単一触媒を用いた実験に関する重合条件実施例 反応槽温度 オクテン 水 素  AI:M*比(℃) (モル) (ミリモル) 1とIA +50 2.5 1.0 5002と2A 150 2.5 10  5003と3A 130 1 10 500 4と4A 130 1 10 250 5と5A 1,30 1. 10 100*M−選択した金属原子(例えばT] またはZr)チタンを基とした拘束された幾何形状を有する触媒のみを用いて製 造した均一コポリマーのいくつかが示す特性を表2に挙げる一方、ジルコニウム を基とした拘束された幾何形状を有する触媒のみを用いて製造した均一コポリマ ーが示す特性を表3に挙げる。個々の反応各々にコモノマーである1−オクテン を加えた時でさえ、この触媒がジルコニウム触媒である時その1−オクテンがそ のコポリマーの中に組み込まれる量は非常に僅かであり(インターポリマー密度 が高いことによって示される)、これは、このジルコニウム触媒が示す反応性が 低いことによるものである。チタンを基とした拘束された幾何形状を有する触媒 を用いて製造したコポリマー類が示す密度は低く、このことは、1−オクテンの 組み込みが高くそしてこのチタン触媒の反応性が高いことを示している。
表2 拘束された幾何形状を有するチタン触媒を用いた時のコポリマーが示す特性 10.020゜9130 13.6 94.7 51000 14000 3. 642 0.02 0.9+21 10.1 95.9 53700 1470 0 3.653 0.02 0.9+98 0.18 108.8 10500 0 23200 4.5340.02 0.9197 0.15 109.8  136000 29400 4.635 0.02 0.9+53 0.15  104.9 146000 26300 5.55拘束された幾何形状を有する ジルコニウム触媒を用いた時のコポリマーが示す特性 実施例 ノルコ 密度 メルト 融点 Mw Mn My/Mnニウム インデ ックス に19モル) (g/cm3) (g/10分) (℃)IA O,0200, 946898,9123,93980074705,332A NM NM N M NM NM NM NM3A O,0050,955620,6+28.7  62200 14000 4.444A O,0100,953312,21 2g、4 60100 16800 3.585A O,0200,95+9  11.5 128.6 56900 17100 3.33N〜1=測定せず 複式反応槽構造配置を用いて本発明のインターポリマー製品の重合を行う目的で 、同様に、これらの拘束された幾何形状を有する触媒を用いることができる。例 えば、1つの拘束された幾何形状を有する触媒を1つの反応槽の中に注入し、そ して異なる反応性を示す別の拘束された幾何形状を有する触媒を別の反応槽の中 に注入することができる。或は、同じ拘束された幾何形状を有する触媒を2個以 上の反応槽の中に注入し、そしてこれらの反応槽を異なる温度で運転することに よって、触媒が示す反応性を変化させることができる。
このような複式反応槽計画は、エチレン共重合の技術者によ(知られている。例 えば、米国特許第3.914.342号(これの開示は引用することによって本 明細書に組み入れられる)の中には、2つの反応槽を直列および並列で用いた重 合が開示されている。
撹拌している1ガロン(3,79L)のオートクレーブ反応槽に、2リツトルの イソパラフィン系炭化水素(例えばExxon製1sopar(商標)E)と選 択されたアルファーオレフィンコモノマーを仕込んだ後、表4に指定する温度に まで加熱した。次に、この反応槽に水素(10ミリモル)を加えた後、その全圧 が平方インチゲージ当たり450ポンド(psig)(3204kPa)になる に充分な量でエチレンを加える。(触媒活性化の下で記述した如き)量で、混合 し活性化した、拘束された幾何形状を有する触媒混合物を、この反応槽に注入す る。この重合実験を行っている間連続してエチレンを供給すると共に必要に応じ てこの反応槽を冷却することにより、この反応槽の温度と圧力を所望最終圧力お よび温度で一定に維持する。10分の反応時間後、このエチレンの仕込みを止め 、その熱溶液を、窒素パージした樹脂容器の中に移す。次に、乾燥させた後のサ ンプル重量を測定することにより、触媒効率を決定した後、メルトインデックス および密度測定を行った。
実施例6−12は、メチルアルミノキサン(MAO) ・全触媒金属の比が50 01になるように、拘束された幾何形状を有する触媒(チタンおよびジルコニウ ム)の活性化混合物を1回注入することによる、単一反応槽て実施したエチレン /1−オクテン重合の実施例であり、それを表4に記述する。驚くべきことに、 実施例10の新規なインターポリマー製品から製造した圧縮成形フィルムは約4 の正透過度(即ち透明度)(ASTM D1746)を示す一方、実施例11お よび12の新規なインターポリマー製品から製造した圧縮成形フィルムに関する 正透過度は約1未満てあった。従って、実施例10のインターポリマー製品の製 造で用いる反応槽重合温度を高くすると(160℃)、特に約160℃未満の温 度で重合させたインターポリマー製品から製造したフィルムに比較して、それを 用いて製造したフィルムが示す正透過度が改良される。
実施例13は、単一の反応温度(110℃)で、拘束された幾何形状を有する触 媒(MAO・Ti比は500 : 1)を1種類のみ用いた比較実施例である。
実施例14は、2つの異なる反応槽温度(110℃と150℃)で、活性化した 拘束された幾何形状を有する触媒(MAO+Ti比は500・1)を1種類のみ 用いることを示している。
実施例15−1.9は、MAO・全金属濃度が350 : 1になるように混合 した、拘束された幾何形状を有する触媒(TiとZr)を用いた、エチレン/1 −オクテン共重合を示している。
実施例20−22は、それぞれテトラデセン、オクタデセンおよびシクロオクテ ンと一緒にエチレンを共重合させることに関するデータを示している。実施例2 0および21では、そのMAO全金属濃度を5001にする一方、実施例22で はそのMAO全金属濃度を750・1にする。
実施例23−25は、活性化した触媒混合物を生じさせる共触媒として各々メチ ルアルミノキサンを用い、拘束された幾何形状を有する触媒2種類(チタンおよ びジルコニウム)の混合物を各々で1回注入することによる、エチレン/1−プ ロペン/1−オクテンのターポリマー共重合を記述するものである。
(”/M) if ”I!m (E /M)喜′wjn 国際調査報告 。rT/II、。77H2A。

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.エチレンポリマー製品の製造方法において、(a)第一の反応性を有する活 性化された、拘束された幾何形状を有する第一の触媒組成物を用いて、0.05 から50グラム/10分のメルトインデックスを示す均一な第一のエチレンポリ マーの重合を行い、 (b)第二の反応性を有する活性化された、拘束された幾何形状を有する第二の 触媒組成物を用いて、0.05から50グラム/10分のメルトインデックスを 示す少なくとも1種の均一な第二のエチレンポリマーの重合を行い、そして (c)50から95重量%の第一のエチレンポリマーと5から50重量%の第二 のエチレンポリマーとを組み合わせることでエチレンポリマー製品を生じさせる 、 段階を含む方法。
  2. 2.エチレン/アルファーオレフィンのインターポリマー製品を製造する方法に おいて、 (a)第一の反応性を有する活性化された、拘束された幾何形状を有する第一の 触媒組成物を用いて、5から30重量%のコモノマー含有量、0.05から50 グラム/10分のメルトインデックス、および約110℃以下の融点を示す均一 な第一のエチレン/アルファーオレフィンインターポリマーの重合を行い、 (b)第二の反応性を示す活性化された、拘束された幾何形状を有する第二の触 媒組成物を用いて、2から10重量%のコモノマー含有量、0.05から50グ ラム/10分のメルトインデックス、および約115℃以上の融点を示す少なく とも1種の均一な第二のエチレン/アルファーオレフィンインターポリマーの重 合を行い、そして(c)50から95重量%の均一な第一のエチレン/アルファ ーオレフィンインターポリマーと5から50重量%の均一な第二のエチレン/ア ルファーオレフィンインターポリマーとを組み合わせることでエチレン/アルフ ァーオレフィンインターポリマー製品を生じさせる、段階を含む方法。
  3. 3.その活性化された、拘束された幾何形状を有する第一の触媒組成物が、拘束 された幾何形状を有するチタン錯体とアルミノキサン共触媒を含んでいる請求の 範囲1または2の方法。
  4. 4.その活性化された、拘束された幾何形状を有する第二触媒組成物が、拘束さ れた幾何形状を有するジルコニウム錯体とアルミノキサン共触媒を含んでいる請 求の範囲1または2の方法。
  5. 5.その活性化された、拘束された幾何形状を有する第二触媒組成物が、拘束さ れた幾何形状を有するジルコノセン錯体とアルミノキサン共触媒を含んでいる請 求の範囲1または2の方法。
  6. 6.(a)と(b)を共通反応槽の中で実質的に同時に実施する請求の範囲2の 方法。
  7. 7.更に (d)該第一および第二触媒組成物を一緒に混合することで触媒混合物を生じさ せ、そして (e)この触媒混合物をその共通反応槽の中に注入する、段階を含んでいる請求 の範囲6の方法。
  8. 8.(a)と(b)を少なくとも2個の反応槽内で個別に実施する請求の範囲2 の方法。
  9. 9.その2個の反応槽が、少なくとも第一反応槽と第二反応槽を含んでおり、そ してこれらの2個の反応槽を直列で運転する請求の範囲8の方法。
  10. 10.その2個の反応槽を並列で運転ずる請求の範囲8の方法。
  11. 11.段階(a)で生じる均一なエチレン/アルファーオレフィンインクーポリ マーが70℃から110℃の融点を有しており、そして段階(b)で生じる均一 なエチレン/アルファーオレフィンインターポリマーが115℃から130℃の 融点を有している請求の範囲2の方法。
  12. 12.該アルファーオレフィン類の少なくとも1つがC2−C18アルファーオ レフィンである請求の範囲2の方法。
  13. 13.該アルファーオレフィン類の少なくとも1つがエチレン、1−プロペン、 イソブチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4一メチル−1−ベンテンおよび1 −オクテンから成る群から選択される請求の範囲12の方法。
  14. 14.該第一および第二エチレン/アルファーオレフィンインクーポリマーの各 々がエチレンと1−オクテンのコポリマーを含んでいる請求の範囲13の方法。
  15. 15.その活性化された、拘束された幾何形状を有する第一または第二触媒組成 物のどちらかまたは両方が、チタン、バナジウム、ハフニウムおよびジルコニウ ムから成る群から選択される、拘束された幾何形状を有する触媒の成分から選択 される請求の範囲2の方法。
  16. 16.高い方の反応性を示すその活性化された、拘束された幾何形状を有する触 媒組成物を用いて製造したインターポリマーが示す結晶化開始温度よりも少なく とも約5℃高い結晶化開始温度を示すインターポリマー製品を生じさせるに有効 な量で、該第一の均一エチレン/アルファーオレフィンインターポリマーと該第 二の均一エチレン/アルファーオレフィンインターポリマーとを組み合わせる請 求の範囲2のインターポリマー製品。
  17. 17.少なくとも約110℃の結晶化開始温度をもたらすに有効な量で、その均 一な第一のエチレン/アルファーオレフィンインターポリマーとその均一な第二 のエチレン/アルファーオレフィンインターポリマーとを組み合わせる請求の範 囲2のインターポリマー製品。
  18. 18.該第一および第二エチレン/アルファーオレフィンインターポリマーの各 々がエチレンと1−オクテンのコポリマーを含んでいる請求の範囲2のインター ポリマー製品。
  19. 19.請求の範囲16のインターポリマー製品から製造される加工品。
  20. 20.フィルム、成形品および繊維から成る群から選択される請求の範囲19の 加工品。
JP51193393A 1991-12-30 1992-12-29 エチレンインターポリマーの重合 Expired - Lifetime JP3157163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81571691A 1991-12-30 1991-12-30
US815,716 1991-12-30
PCT/US1992/011269 WO1993013143A1 (en) 1991-12-30 1992-12-29 Ethylene interpolymer polymerizations

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07502771A true JPH07502771A (ja) 1995-03-23
JP3157163B2 JP3157163B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=25218624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51193393A Expired - Lifetime JP3157163B2 (ja) 1991-12-30 1992-12-29 エチレンインターポリマーの重合

Country Status (9)

Country Link
US (4) US6538070B1 (ja)
EP (1) EP0619827B1 (ja)
JP (1) JP3157163B2 (ja)
KR (1) KR100253826B1 (ja)
CA (1) CA2125780C (ja)
DE (1) DE69211569T2 (ja)
ES (1) ES2095037T3 (ja)
FI (1) FI110105B (ja)
WO (1) WO1993013143A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001515114A (ja) * 1997-08-15 2001-09-18 ザ ダウ ケミカル カンパニー 実質的に線状の均一なオレフィン重合体組成物から製造されるフィルム
JP2003507541A (ja) * 1999-08-19 2003-02-25 デユポン・ダウ・エラストマーズ・エル・エル・シー 幅広い分子量分布を示すポリマーブレンド物を単一の反応槽内で製造する方法
JP2003532775A (ja) * 2000-05-11 2003-11-05 デュポン ダウ エラストマーズ エルエルシー 異なるエチレン含有量の成分を含むエチレン/α−オレフィンポリマーブレンド
JP2007502907A (ja) * 2003-06-10 2007-02-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド エチレンポリマーブレンドから製造されたフィルム層
JP2007529615A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド より高次のオレフィンマルチブロックコポリマーを形成するためのシャトリング剤を含む触媒組成物
JP2020143296A (ja) * 2014-02-11 2020-09-10 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー エチレンコポリマーを調製する方法

Families Citing this family (260)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677383A (en) * 1991-10-15 1997-10-14 The Dow Chemical Company Fabricated articles made from ethylene polymer blends
US6316549B1 (en) 1991-10-15 2001-11-13 The Dow Chemical Company Ethylene polymer fiber made from ethylene polymer blends
US5847053A (en) * 1991-10-15 1998-12-08 The Dow Chemical Company Ethylene polymer film made from ethylene polymer blends
US5525695A (en) * 1991-10-15 1996-06-11 The Dow Chemical Company Elastic linear interpolymers
US6545088B1 (en) * 1991-12-30 2003-04-08 Dow Global Technologies Inc. Metallocene-catalyzed process for the manufacture of EP and EPDM polymers
US5408004A (en) * 1993-08-17 1995-04-18 The Dow Chemical Company Polyolefin blends and their solid state processing
JPH09501721A (ja) * 1993-08-18 1997-02-18 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 均一線状オレフィンポリマー類から作られるガスケット
EP0714426B1 (en) * 1993-08-18 1998-04-08 The Dow Chemical Company Gaskets made from elastic substantially linear olefin polymers
US5929128A (en) * 1993-08-18 1999-07-27 The Dow Chemical Company Gaskets made from olefin polymers
US5538790A (en) * 1993-12-17 1996-07-23 Exxon Chemical Patents Inc. Cling film
US5648438A (en) * 1994-04-01 1997-07-15 Exxon Chemical Patents, Inc. Process for producing polymers with multimodal molecular weight distributions
US5614297A (en) * 1994-05-19 1997-03-25 Viskase Corporation Polyolefin stretch film
US5773106A (en) * 1994-10-21 1998-06-30 The Dow Chemical Company Polyolefin compositions exhibiting heat resistivity, low hexane-extractives and controlled modulus
US5464906A (en) * 1994-11-21 1995-11-07 The Dow Chemical Company Ethylene homopolymerization using group 3 metal complexes
US5539056A (en) * 1995-01-31 1996-07-23 Exxon Chemical Patents Inc. Thermoplastic elastomers
US5516848A (en) * 1995-01-31 1996-05-14 Exxon Chemical Patents Inc. Process to produce thermoplastic elastomers
CA2170961C (en) 1995-03-22 2005-08-09 Walter B. Mueller Multilayer films for packaging and administering medical solutions
US5677381A (en) * 1995-07-07 1997-10-14 Exxon Research And Engineering Company Ethylene copolymer-monofunctional ionomer compositions
US5795941A (en) * 1995-10-03 1998-08-18 The Dow Chemical Company Crosslinkable bimodal polyolefin compositions
PT876427E (pt) * 1996-01-22 2003-01-31 Dow Chemical Co Misturas de elastomeros de poliolefinicos apresentando caracteristicas aperfeicoadas
KR20000005334A (ko) * 1996-04-10 2000-01-25 그레이스 스티븐 에스. 케이블용의 에틸렌 중합체 조성물
EP0816394B1 (en) * 1996-06-26 2002-01-30 BP Chemicals S.N.C. Process for polymerising ethylene in the gas phase
US5928740A (en) 1997-02-28 1999-07-27 Viskase Corporation Thermoplastic C2 -α-olefin copolymer blends and films
US6420507B1 (en) 1997-05-01 2002-07-16 The Dow Chemical Company Olefin polymers prepared with substituted indenyl containing metal complexes
ZA986434B (en) 1997-07-21 2000-01-20 Dow Chemical Co Broad mwd, compositionally uniform ethylene interpolymer compositions, process for making the same and article made therefrom.
EP1002014A1 (en) 1997-08-08 2000-05-24 The Dow Chemical Company Sheet materials suitable for use as a floor, wall or ceiling covering material, and processes and intermediates for making the same
ATE223443T1 (de) 1997-08-27 2002-09-15 Dow Chemical Co Elastomere mit verbesserter verarbeitbarkeit
ATE258958T1 (de) 1997-09-19 2004-02-15 Dow Chemical Co Ethylen-kopolymer-mischungen mit enger molekulargewichtsverteilung und optimierter zusammensetzung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
EA200000905A1 (ru) 1998-03-04 2001-04-23 Эксон Кемикэл Пейтентс Инк. Продукт и способ получения полиолефиновых дисперсий
EP1060199B1 (en) 1998-03-04 2006-02-01 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Method for increasing diene conversion in epdm type polymerizations
US6319998B1 (en) 1998-03-04 2001-11-20 Exxon Mobil Chemical Patents Inc. Method for making polymer blends by using series reactors
US6770360B2 (en) 1998-06-12 2004-08-03 Avery Dennison Corporation Multilayered thermoplastic film and sign cutting method using the same
US6815023B1 (en) 1998-07-07 2004-11-09 Curwood, Inc. Puncture resistant polymeric films, blends and process
US6777046B1 (en) 1998-07-07 2004-08-17 Curwood, Inc. Puncture resistant, high shrink films, blends, and process
US6045882A (en) * 1998-07-16 2000-04-04 Viskase Corporation Multilayer thin plastic film, useful for shrink overwrap packaging
US6423421B1 (en) 1999-08-11 2002-07-23 Sealed Air Corporation Heat shrinkable film with multicomponent interpenetrating network resin
FR2806385B1 (fr) * 2000-03-17 2002-12-06 Cep Ind Tube souple, resistant a la fissuration sous contrainte et impermeable a la vapeur d'eau
CA2459552C (en) 2001-08-17 2011-07-19 Dow Global Technologies Inc. Bimodal polyethylene composition and articles made therefrom
US7217463B2 (en) 2002-06-26 2007-05-15 Avery Dennison Corporation Machine direction oriented polymeric films and methods of making the same
DE602004025303D1 (de) 2003-08-19 2010-03-11 Dow Global Technologies Inc Interpolymere zur Verwendung für Schmelzklebstoffe und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7763676B2 (en) * 2003-08-25 2010-07-27 Dow Global Technologies Inc. Aqueous polymer dispersions and products from those dispersions
TW200517426A (en) 2003-08-25 2005-06-01 Dow Global Technologies Inc Aqueous dispersion, its production method, and its use
US7803865B2 (en) 2003-08-25 2010-09-28 Dow Global Technologies Inc. Aqueous dispersion, its production method, and its use
US8779053B2 (en) 2003-08-25 2014-07-15 Dow Global Technologies Llc Coating compositions
US8158711B2 (en) * 2003-08-25 2012-04-17 Dow Global Technologies Llc Aqueous dispersion, its production method, and its use
US8357749B2 (en) * 2003-08-25 2013-01-22 Dow Global Technologies Llc Coating composition and articles made therefrom
US8722787B2 (en) 2003-08-25 2014-05-13 Dow Global Technologies Llc Coating composition and articles made therefrom
US9169406B2 (en) 2003-08-25 2015-10-27 Dow Global Technologies Llc Coating compositions
US8946329B2 (en) 2003-08-25 2015-02-03 Dow Global Technologies Llc Coating compositions
US8349929B2 (en) * 2003-08-25 2013-01-08 Dow Global Technologies Llc Coating composition and articles made therefrom
AU2012278379B2 (en) * 2003-09-19 2014-04-17 Dow Global Technologies Llc Interpolymers suitable for use in hot melt adhesives and processes to prepare same
US7741397B2 (en) * 2004-03-17 2010-06-22 Dow Global Technologies, Inc. Filled polymer compositions made from interpolymers of ethylene/α-olefins and uses thereof
US7803728B2 (en) * 2004-03-17 2010-09-28 Dow Global Technologies Inc. Fibers made from copolymers of ethylene/α-olefins
US7662881B2 (en) * 2004-03-17 2010-02-16 Dow Global Technologies Inc. Viscosity index improver for lubricant compositions
TWI391412B (zh) 2004-03-17 2013-04-01 Dow Global Technologies Llc 包含用於形成乙烯多嵌段共聚物之穿梭劑的催化劑組成物
US7355089B2 (en) * 2004-03-17 2008-04-08 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for elastic films and laminates
AR048273A1 (es) 2004-03-17 2006-04-12 Dow Global Technologies Inc Composicion catalizadora que comprende un agente de enlace para la formacion de copolimeros de etileno
US7671131B2 (en) 2004-03-17 2010-03-02 Dow Global Technologies Inc. Interpolymers of ethylene/α-olefins blends and profiles and gaskets made therefrom
US7579408B2 (en) * 2004-03-17 2009-08-25 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic vulcanizate comprising interpolymers of ethylene/α-olefins
US7863379B2 (en) * 2004-03-17 2011-01-04 Dow Global Technologies Inc. Impact modification of thermoplastics with ethylene/alpha-olefin interpolymers
AR053693A1 (es) 2004-03-17 2007-05-16 Dow Global Technologies Inc Composiciones de interpolimero de etileno/alfa-olefina multibloque adecuado para peliculas
US8273838B2 (en) * 2004-03-17 2012-09-25 Dow Global Technologies Llc Propylene/α-olefins block interpolymers
US7622179B2 (en) * 2004-03-17 2009-11-24 Dow Global Technologies Inc. Three dimensional random looped structures made from interpolymers of ethylene/α-olefins and uses thereof
US7714071B2 (en) * 2004-03-17 2010-05-11 Dow Global Technologies Inc. Polymer blends from interpolymers of ethylene/α-olefins and flexible molded articles made therefrom
US7582716B2 (en) * 2004-03-17 2009-09-01 Dow Global Technologies Inc. Compositions of ethylene/α-olefin multi-block interpolymer for blown films with high hot tack
US7608668B2 (en) * 2004-03-17 2009-10-27 Dow Global Technologies Inc. Ethylene/α-olefins block interpolymers
US7897689B2 (en) * 2004-03-17 2011-03-01 Dow Global Technologies Inc. Functionalized ethylene/α-olefin interpolymer compositions
US7795321B2 (en) * 2004-03-17 2010-09-14 Dow Global Technologies Inc. Rheology modification of interpolymers of ethylene/α-olefins and articles made therefrom
US7622529B2 (en) * 2004-03-17 2009-11-24 Dow Global Technologies Inc. Polymer blends from interpolymers of ethylene/alpha-olefin with improved compatibility
US7687442B2 (en) * 2004-03-17 2010-03-30 Dow Global Technologies Inc. Low molecular weight ethylene/α-olefin interpolymer as base lubricant oils
US7671106B2 (en) * 2004-03-17 2010-03-02 Dow Global Technologies Inc. Cap liners, closures and gaskets from multi-block polymers
US7666918B2 (en) * 2004-03-17 2010-02-23 Dow Global Technologies, Inc. Foams made from interpolymers of ethylene/α-olefins
JP5133050B2 (ja) * 2004-03-17 2013-01-30 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレンマルチブロックコポリマーを形成するためのシャトリング剤を含む触媒組成物
KR101178694B1 (ko) * 2004-03-19 2012-08-30 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 중합체 제형으로 제조한 필름층
CN1977076B (zh) * 2004-04-30 2010-07-14 陶氏环球技术公司 用于聚乙烯非织造织物的改进纤维
US7790826B2 (en) * 2004-05-06 2010-09-07 DowGlobal Technologies Inc. Polymer molding compositions
US20060070712A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Runge Troy M Absorbent articles comprising thermoplastic resin pretreated fibers
JP2008516068A (ja) 2004-10-13 2008-05-15 エクソンモービル・ケミカル・パテンツ・インク エラストマー性反応ブレンド組成物
US20060086472A1 (en) * 2004-10-27 2006-04-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft durable paper product
US8093341B2 (en) * 2004-10-28 2012-01-10 Dow Global Technologies Llc Method of controlling a polymerization reactor
US20080011194A1 (en) * 2004-12-03 2008-01-17 Dow Global Technologies Inc. Wood Fiber Plastic Composites
AU2005319179B2 (en) * 2004-12-21 2011-10-13 Dow Global Technologies Llc Polypropylene-based adhesive compositions
US7676088B2 (en) * 2004-12-23 2010-03-09 Asml Netherlands B.V. Imprint lithography
ZA200707873B (en) 2005-03-17 2009-02-25 Dow Global Technologies Inc Low molecular weight ethylene/alpha-olefin interpolymer as base lubricant oils
US8084537B2 (en) * 2005-03-17 2011-12-27 Dow Global Technologies Llc Polymer blends from interpolymers of ethylene/α-olefin with improved compatibility
US9410009B2 (en) 2005-03-17 2016-08-09 Dow Global Technologies Llc Catalyst composition comprising shuttling agent for tactic/ atactic multi-block copolymer formation
US7981992B2 (en) * 2005-03-17 2011-07-19 Dow Global Technologies Llc Catalyst composition comprising shuttling agent for regio-irregular multi-block copolymer formation
RU2007134418A (ru) * 2005-03-17 2009-03-20 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. (Us) ВОЛОКНА, ПОЛУЧАЕМЫЕ ИЗ СОПОЛИМЕРОВ ЭТИЛЕНА/α-ОЛЕФИНОВ
RU2007134341A (ru) 2005-03-17 2009-03-20 Дау Глобал Текнолоджиз Инк. (Us) КОМПОЗИЦИИ ИЗ ПОЛИБЛОЧНОГО ИНТЕРПОЛИМЕРА ЭТИЛЕНА/α-ОЛЕФИНА ДЛЯ ЭЛАСТИЧНЫХ ПЛЕНОК И ЛАМИНАТОВ
CA2601273A1 (en) * 2005-03-17 2006-09-28 Dow Global Technologies Inc. Adhesive and marking compositions made from interpolymers of ethylene/alpha-olefins
US8981028B2 (en) 2005-03-17 2015-03-17 Dow Global Technologies Llc Catalyst composition comprising shuttling agent for tactic/ atactic multi-block copolymer formation
US8287949B2 (en) * 2005-07-07 2012-10-16 Dow Global Technologies Inc. Aqueous dispersions
US20070010626A1 (en) * 2005-07-11 2007-01-11 Shankernarayanan Manivakkam J Polyethylene compositions
JP5411502B2 (ja) 2005-09-15 2014-02-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 重合性シャトリング剤による接触オレフィンブロック共重合体
AR058448A1 (es) * 2005-09-15 2008-02-06 Dow Global Technologies Inc Control de arquitectura del polimero y distribucoin de peso molecular va el agente de transferencia multi- centrado
EP1951511B1 (en) * 2005-10-26 2018-09-12 Dow Global Technologies LLC Multi-layer, elastic articles
US8153243B2 (en) * 2005-12-09 2012-04-10 Dow Global Technologies Llc Interpolymers suitable for multilayer films
AR058852A1 (es) 2005-12-09 2008-02-27 Dow Global Technologies Inc Procesos para controlar la distribucion del peso molecular en las composiciones de etileno/alfa olefina
US7883604B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creping process and products made therefrom
US8043713B2 (en) * 2005-12-15 2011-10-25 Dow Global Technologies Llc Compositions and aqueous dispersions
US7879191B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiping products having enhanced cleaning abilities
US7879188B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
US8444811B2 (en) * 2005-12-15 2013-05-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for increasing the basis weight of sheet materials
US20070137811A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Premoistened tissue products
WO2008156454A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Wiping products having enhanced oil absorbency
US7807023B2 (en) * 2005-12-15 2010-10-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for increasing the basis weight of sheet materials
US7879189B2 (en) * 2005-12-15 2011-02-01 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
KR20080083153A (ko) 2005-12-15 2008-09-16 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 첨가제 조성물을 함유하는 개선된 셀룰로오스 물품
US7820010B2 (en) * 2005-12-15 2010-10-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Treated tissue products having increased strength
US7528080B2 (en) * 2005-12-15 2009-05-05 Dow Global Technologies, Inc. Aqueous polyolefin dispersions for textile impregnation
US20070141936A1 (en) * 2005-12-15 2007-06-21 Bunyard William C Dispersible wet wipes with improved dispensing
US7842163B2 (en) * 2005-12-15 2010-11-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Embossed tissue products
US7837832B2 (en) 2005-12-15 2010-11-23 Dow Global Technologies, Inc. Additive compositions for treating various base sheets
US7837831B2 (en) * 2005-12-15 2010-11-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products containing a polymer dispersion
US9547246B2 (en) * 2006-03-03 2017-01-17 Dow Global Technologies Llc Aqueous dispersions for use as toners
US8007978B2 (en) 2006-03-03 2011-08-30 Dow Global Technologies Llc Aqueous dispersions for use as toners
US8557359B2 (en) 2006-04-12 2013-10-15 Abbott Laboratories Closure for container
CN103121320B (zh) 2006-06-14 2015-06-24 艾利丹尼森公司 可顺应和可冲切的轴向定向的标签原料和标签及制备方法
EP2363445A1 (en) 2006-06-15 2011-09-07 Dow Global Technologies LLC Functionalized propylene interpolymers, compositions and articles prepared therefrom, and methods for making the same
CN101484315B (zh) 2006-06-20 2013-04-10 艾利丹尼森公司 用于热熔粘合剂标记和标签原料以及此种标签的多层聚合膜
US8916640B2 (en) * 2006-07-06 2014-12-23 Dow Global Technologies Llc Blended polyolefin dispersions
US8785531B2 (en) 2006-07-06 2014-07-22 Dow Global Technologies Llc Dispersions of olefin block copolymers
US8105686B2 (en) 2006-07-17 2012-01-31 Avery Dennison Corporation Asymmetric multilayered polymeric film and label stock and label thereof
KR20090053848A (ko) * 2006-09-06 2009-05-27 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 올레핀 블럭 인터폴리머를 포함하는 편직물
WO2008033343A2 (en) 2006-09-11 2008-03-20 Dow Global Technologies Inc. Polyolefin dispersion technology used for resin coated sand
US8476326B2 (en) 2006-09-22 2013-07-02 Dow Global Technologies Llc Fibrillated polyolefin foam
US20080118728A1 (en) 2006-10-20 2008-05-22 Dow Global Technologies Inc. Aqueous dispersions disposed on glass-based fibers and glass-containing substrates
BRPI0716328B1 (pt) * 2006-10-25 2019-05-14 Dow Global Technologies Inc Dispersão aquosa e escuma aquosa
JP2010511801A (ja) * 2006-11-30 2010-04-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 重重量の伸縮性布地のためのオレフィンブロック組成物
WO2008067545A2 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Dow Global Technologies Inc. Fabric comprising elastic fibres of cross-linked ethylene polymer
CN101589081A (zh) 2006-11-30 2009-11-25 陶氏环球技术公司 具有抗皱性的弹力织物和衣物
US7785443B2 (en) 2006-12-07 2010-08-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for producing tissue products
CN101595253A (zh) * 2007-01-16 2009-12-02 陶氏环球技术公司 烯烃嵌段组合物的不褪色织物和衣物
BRPI0806194A2 (pt) * 2007-01-16 2011-08-30 Dow Global Technologies Inc fio tingido em cone
TW200914267A (en) * 2007-01-16 2009-04-01 Dow Global Technologies Inc Stretch fabrics and garments of olefin block polymers
BRPI0806751B1 (pt) * 2007-01-17 2018-08-14 Agrofresh Inc. Liberação de agentes de bloqueio e/ou promoção de etileno
WO2008098136A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Dow Global Technologies Inc. Flexible conductive polymeric sheet
CN101679672A (zh) * 2007-03-09 2010-03-24 陶氏环球技术公司 耐应力/热裂化的电缆护套材料
CN101678667A (zh) * 2007-04-03 2010-03-24 陶氏环球技术公司 用于地毯背衬应用的(真空辅助的)热膜层合
EP2167574A2 (en) * 2007-07-09 2010-03-31 Dow Global Technologies Inc. Olefin block interpolymer composition suitable for fibers
ES2506096T3 (es) 2007-07-16 2014-10-13 Dow Global Technologies Llc Polímeros funcionalizados y artículos preparados a partir de los mismos
CN101855028A (zh) * 2007-09-14 2010-10-06 陶氏环球技术公司 经涂覆的聚合物粒子、和涂覆聚合物粒子的方法
US20100279032A1 (en) * 2007-09-24 2010-11-04 Dow Global Technologies Inc. Synthetic turf with shock absorption layer
CN101878250B (zh) 2007-09-28 2014-07-02 陶氏环球技术有限责任公司 较高结晶度烯烃分散体
EP2203512A1 (en) * 2007-09-28 2010-07-07 Dow Global Technologies Inc. Thermoplastic olefin composition with improved heat distortion temperature
EP2052857A1 (en) * 2007-10-22 2009-04-29 Dow Global Technologies Inc. Multilayer films
US8475878B2 (en) * 2007-10-25 2013-07-02 Dow Global Technologies Llc Polyolefin dispersion technology used for porous substrates
US8859661B2 (en) 2007-11-15 2014-10-14 Dow Global Technologies Llc Coating composition, a coated article, and method of forming such articles
BRPI0818106B1 (pt) 2007-11-15 2018-12-26 Dow Global Technologies Inc composição de revestimento, produto revestido e método para formar um produto revestido.
JP5290318B2 (ja) * 2007-11-29 2013-09-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー トナーとして有用なコンパウンドおよびその形成方法
EP2231755B1 (en) * 2007-12-28 2011-06-15 Dow Global Technologies LLC Pe-based crosslinked elastomeric foam with high filler loadings for making shockpads and articles used in footwear and flooring applications
CN102112529B (zh) * 2008-06-03 2014-10-15 陶氏环球技术有限责任公司 复合分散体、其制备方法、以及由其得到的制品
JP2012503682A (ja) * 2008-09-23 2012-02-09 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 分子量の変化が低減されたラジカル官能化オレフィン系ポリマーおよび方法
CN102317538A (zh) 2008-12-22 2012-01-11 陶氏环球技术有限责任公司 织造地毯涂料混合物、相关的使用方法、和由该混合物制得的制品
US8105463B2 (en) * 2009-03-20 2012-01-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Creped tissue sheets treated with an additive composition according to a pattern
JP5596776B2 (ja) 2009-03-20 2014-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多層構造物及びその作製方法
BRPI0923985B1 (pt) 2009-03-31 2019-10-08 Dow Global Technologies Llc Película multicamada e artigo fabricado
US8722817B2 (en) * 2009-06-05 2014-05-13 Dow Global Technologies Llc Process to make long chain branched (LCB), block, or interconnected copolymers of ethylene
US20100311927A1 (en) 2009-06-05 2010-12-09 Dow Global Technologies Inc. Process to make long chain branched (lcb), block, or interconnected copolymers of ethylene
US8389086B2 (en) 2009-07-01 2013-03-05 Dow Global Technologies Llc Composition for stretch hood, method of producing the same, and articles made therefrom
KR20120107066A (ko) 2009-07-01 2012-09-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌계 중합체 및 그의 용도
US8629214B2 (en) 2009-07-01 2014-01-14 Dow Global Technologies Llc. Ethylene-based polymer compositions for use as a blend component in shrinkage film applications
WO2011109563A2 (en) 2010-03-02 2011-09-09 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymer compositions
EP2448757B1 (en) 2009-07-01 2016-06-29 Dow Global Technologies LLC Ethylenic polymer and its use
US8173232B2 (en) * 2009-07-01 2012-05-08 Dow Global Technologies Llc Stretch hood films
US20110003940A1 (en) 2009-07-01 2011-01-06 Dow Global Technologies Inc. Ethylene-based polymer compositions for use as a blend component in shrinkage film applications
EP2459598B1 (en) 2009-07-29 2017-10-18 Dow Global Technologies LLC Dual- or multi-headed chain shuttling agents and their use for the preparation of block copolymers
EP2478022B1 (en) 2009-09-14 2021-01-13 Dow Global Technologies LLC Polymers comprising units derived from ethylene and polyalkene
KR101715435B1 (ko) 2009-09-14 2017-03-10 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌 및 실록산으로부터 유도된 단위를 포함하는 중합체
CN102597029B (zh) 2009-09-14 2014-09-17 陶氏环球技术有限责任公司 包含源自乙烯和聚(烷氧基化物)的单元的聚合物
US9546446B2 (en) 2009-10-23 2017-01-17 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Highly functional polyethylene fibers, woven or knit fabric, and cut-resistant glove
US20110172354A1 (en) * 2010-01-04 2011-07-14 Dow Global Technologies Inc. Ethylene-based polymer compositions for use in fiber applications
US8653196B2 (en) 2010-01-11 2014-02-18 Dow Global Technologies, Llc Method for preparing polyethylene with high melt strength
CN102918098A (zh) 2010-06-04 2013-02-06 陶氏环球技术有限公司 包含均质的聚烯烃共聚物和提高粘合性的接枝聚合物的膜的电子器件模块
EP2576639A1 (en) 2010-06-04 2013-04-10 Dow Global Technologies LLC Electronic device module comprising film of homogeneous polyolefin copolymer and grafted silane
EP2580279B1 (en) 2010-06-14 2019-01-09 Dow Global Technologies LLC Ethylene-based polymer compositions for use as a blend component in shrinkage film applications
SG186739A1 (en) 2010-06-18 2013-02-28 Dow Global Technologies Llc Coated polymeric particulates, and a process for coating polymeric particulates
US20130087198A1 (en) 2010-06-24 2013-04-11 John A. Naumovitz Electronic Device Module Comprising Heterogeneous Polyolefin Copolymer and Optionally Silane
WO2012024005A2 (en) 2010-07-09 2012-02-23 Luna Innovations Incorporated Coating systems capable of forming ambiently cured highly durable hydrophobic coatings on substrates
US8907034B2 (en) 2010-09-30 2014-12-09 Dow Global Technologies Llc Comb architecture olefin block copolymers
KR101250521B1 (ko) * 2010-10-25 2013-04-03 대림산업 주식회사 동시 결정화에 의하여 열안정성이 개선된 열접착층을 갖는 연신 공압출 필름
US9150681B2 (en) 2010-10-29 2015-10-06 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers and processes for the same
EP2646508B1 (en) 2010-12-03 2014-10-01 Dow Global Technologies LLC Processes to prepare ethylene-based polymer compositions
CN103347907B (zh) 2010-12-17 2016-10-26 陶氏环球技术有限责任公司 基于乙烯的聚合物及其制备方法
EP2652033B1 (en) 2010-12-17 2016-10-19 Dow Global Technologies LLC Halogen-free, flame retardant composition for wire and cable applications
WO2013003541A1 (en) 2011-06-30 2013-01-03 Dow Global Technologies Llc Multilayered polyolefin-based films having a layer comprising a crystalline block copolymer composite or a block copolymer composite resin
EP3290450B1 (en) 2011-07-05 2019-12-25 Dow Global Technologies LLC Composition comprising at least one ethylene-based polymer, prepared from a free-radical polymerization
JP6215209B2 (ja) 2011-09-30 2017-10-18 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 剥離制御された積層接着フィルム
US8841379B2 (en) 2011-11-07 2014-09-23 E I Du Pont De Nemours And Company Method to form an aqueous dispersion of an ionomer-polyolefin blend
EP2794675B1 (en) 2011-12-22 2016-02-24 Dow Global Technologies LLC Ethylene-based polymers with improved melt strength and processes for the same
US8552117B1 (en) 2012-06-13 2013-10-08 Teknor Apex Company Sealing elements and sealing element compositions
WO2014003954A2 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Dow Global Technologies Llc A composite material method of producing the same, and articles made therefrom
US9676532B2 (en) 2012-08-15 2017-06-13 Avery Dennison Corporation Packaging reclosure label for high alcohol content products
EP2900703B1 (en) 2012-09-28 2018-10-17 Dow Global Technologies LLC Ethylene-based polymers and processes to make the same
US8916667B2 (en) 2012-09-28 2014-12-23 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers and processes to make the same
WO2014099219A1 (en) 2012-12-17 2014-06-26 Dow Global Technologies Llc A multi-layered structure and a method of sealing or shaping using a multi-layered structure
JP6258968B2 (ja) 2012-12-28 2018-01-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー コーティング組成物およびそれから作製される物品
ES2719257T3 (es) 2012-12-28 2019-07-09 Dow Global Technologies Llc Polímeros a base de etileno y procedimientos para preparar los mismos
US9422444B2 (en) 2012-12-28 2016-08-23 Dow Global Technologies Llc Coating compositions
US9718906B2 (en) 2013-12-26 2017-08-01 Dow Global Technologies Llc Processes to form ethylene-based polymers using asymmetrical polyenes
JP6609254B2 (ja) 2013-12-26 2019-11-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 非対称ポリエンを使用して、エチレン系ポリマーの調製のための反応器の安定性を改善する方法
ES2768552T3 (es) 2013-12-26 2020-06-23 Dow Global Technologies Llc Polímeros basados en etileno formados usando polienos asimétricos
US10696765B2 (en) 2014-02-07 2020-06-30 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and propylene polymer
US10723824B2 (en) 2014-02-07 2020-07-28 Eastman Chemical Company Adhesives comprising amorphous propylene-ethylene copolymers
US10647795B2 (en) 2014-02-07 2020-05-12 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US11267916B2 (en) 2014-02-07 2022-03-08 Eastman Chemical Company Adhesive composition comprising amorphous propylene-ethylene copolymer and polyolefins
US9611341B2 (en) 2014-02-07 2017-04-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
US10308740B2 (en) 2014-02-07 2019-06-04 Eastman Chemical Company Amorphous propylene-ethylene copolymers
JP2017520642A (ja) 2014-06-02 2017-07-27 アベリー・デニソン・コーポレイションAvery Dennison Corporation 耐スカッフ性、透明性、及び順応性が改善されたフィルム
WO2015200204A1 (en) 2014-06-24 2015-12-30 Dow Global Technologies Llc Photovoltaic modules comprising organoclay
EP3161059B1 (en) 2014-06-24 2019-07-24 Dow Global Technologies LLC Polyolefin photovoltaic backsheet comprising a stabilized polypropylene layer
MY177077A (en) 2014-06-26 2020-09-04 Dow Global Technologies Llc Cast films with improved toughness
CN106457793B (zh) 2014-06-26 2019-05-17 陶氏环球技术有限责任公司 具有改进的韧性的吹塑膜
US20170152377A1 (en) 2014-06-26 2017-06-01 Dow Global Technologies Llc Breathable films and articles incorporating same
CN106661156B (zh) 2014-06-27 2021-01-29 陶氏环球技术有限责任公司 包含衍生自一氧化碳和流变改性剂的单元的乙烯基聚合物
KR102488749B1 (ko) 2014-06-27 2023-01-13 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 희석된 에멀젼의 헤그만 등급 최적화 방법, 이에 의해 생산된 희석된 에멀젼, 및 이로부터 제조된 코팅물
KR20170027738A (ko) 2014-06-30 2017-03-10 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 줄무늬 다층 필름
CA2868640C (en) 2014-10-21 2021-10-26 Nova Chemicals Corporation Solution polymerization process
WO2016063205A2 (en) 2014-10-21 2016-04-28 Nova Chemicals (International) S.A. Dilution index
EP3227370B1 (en) 2014-12-01 2019-11-20 Dow Global Technologies LLC Polymer compositions, shrink films, and methods of making thereof
US10160817B2 (en) 2014-12-23 2018-12-25 Dow Global Technologies Llc Ethylene based interpolymers and composition comprising the same
SG11201705241QA (en) 2014-12-30 2017-07-28 Dow Global Technologies Llc Process to control output and quality of ethylene-based polymer formed by high pressure free radical polymerization
WO2016176821A1 (en) 2015-05-05 2016-11-10 Dow Global Technologies Llc Functionalized, halogenated olefin-based adhesive, articles containing and process for using thereof
WO2016204949A1 (en) 2015-06-17 2016-12-22 Dow Global Technologies Llc Process for making crosslinked cable insulation using high melt strength ethylene-based polymer made in a tubular reactor and optionally modified with a branching agent
US10647789B2 (en) 2015-06-22 2020-05-12 Dow Global Technologies Llc Process for making ethylene-based polymers using carbon-carbon free radical initiators
JP6865178B2 (ja) 2015-06-24 2021-04-28 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 改善された溶融強度を有するエチレン系ポリマーを調整する方法
US10400046B2 (en) 2015-06-25 2019-09-03 Joseph J. Matsko Portable powered paint system
EP3168237A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Dow Global Technologies LLC High pressure, free radical polymerizations to produce ethylene-based polymers
EP3168239A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Dow Global Technologies LLC High pressure free radical polymerizations
EP3168238A1 (en) 2015-11-10 2017-05-17 Dow Global Technologies LLC Ethylene-based polymers formed by high pressure free radical polymerizations
BR112018013064B1 (pt) 2015-12-29 2023-05-09 Dow Global Technologies Llc Processo para formar uma composição de polímero à base de etileno funcionalizado, composição de polímero à base de etileno funcionalizado e artigo
WO2017146981A1 (en) 2016-02-23 2017-08-31 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers and processes to make the same
WO2017189299A1 (en) 2016-04-29 2017-11-02 Dow Global Technologies Llc Compositions comprising ethylene-carbon monoxide copolymers
JP6957596B2 (ja) 2016-07-29 2021-11-02 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 多峰性エラストマー生成用混合触媒系
EP3497162B1 (en) 2016-08-12 2022-09-28 Dow Global Technologies LLC Compositions comprising carbon fibers and at least one thermoplastic polyolefin elastomer
US11161969B2 (en) 2016-12-16 2021-11-02 Dow Global Technologies Llc Ethylene/alpha-olefin interpolymer compositions
US10329412B2 (en) 2017-02-16 2019-06-25 Nova Chemicals (International) S.A. Caps and closures
BR112019016874B1 (pt) 2017-02-28 2023-04-18 Dow Global Technologies Llc Composição, artigo e película de múltiplas camadas
US10442921B2 (en) 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density employing mixed homogeneous catalyst formulations
US10442920B2 (en) 2017-04-19 2019-10-15 Nova Chemicals (International) S.A. Means for increasing the molecular weight and decreasing the density of ethylene interpolymers employing homogeneous and heterogeneous catalyst formulations
US11084893B2 (en) 2017-06-02 2021-08-10 Dow Global Technologies Llc Ethylene-based polymers and processes for the same
KR20200068729A (ko) 2017-10-31 2020-06-15 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌/co 혼성중합체 및 이를 제조하는 방법
US10683376B2 (en) 2017-11-07 2020-06-16 Nova Chemicals (International) S.A. Manufacturing ethylene interpolymer products at higher production rate
US10995166B2 (en) 2017-11-07 2021-05-04 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products and films
JP2021517916A (ja) 2018-02-14 2021-07-29 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 長期熱老化性能が向上したエチレン/アルファ−オレフィンインターポリマー組成物
CN112469742B (zh) 2018-06-15 2023-10-20 陶氏环球技术有限责任公司 具有高分子量高密度分数的基于双峰乙烯的聚合物
WO2019241518A1 (en) 2018-06-15 2019-12-19 Dow Global Technologies Llc Blown films comprising bimodal ethylene-based polymers having high molecular weight high density fractions
EP3807332A1 (en) 2018-06-15 2021-04-21 Dow Global Technologies LLC Process for the production of bimodal ethylene-based polymers having high molecular weight high density fractions
JP7418356B2 (ja) 2018-06-15 2024-01-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 高分子量高密度画分を有するバイモーダルエチレン系ポリマーを含むキャストフィルム
KR20210023980A (ko) 2018-06-28 2021-03-04 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 용융 강도 및 열 안정성이 개선된 에틸렌계 중합체
US20200172715A1 (en) * 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Blends of Cyclic Olefin Copolymers and Films Prepared Therefrom
EP3902808A1 (en) 2018-12-28 2021-11-03 Dow Global Technologies LLC Curable compositions comprising unsaturated polyolefins
CN113474405A (zh) 2018-12-28 2021-10-01 陶氏环球技术有限责任公司 包括不饱和聚烯烃的可固化组合物
US20220073658A1 (en) 2018-12-28 2022-03-10 Dow Global Technologies Llc Telechelic polyolefins and processes for preparing the same
SG11202107071XA (en) 2018-12-28 2021-07-29 Dow Global Technologies Llc Curable compositions comprising telechelic polyolefins
US10882987B2 (en) 2019-01-09 2021-01-05 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene interpolymer products having intermediate branching
US20220251255A1 (en) 2019-05-31 2022-08-11 Dow Global Technologies Llc Low density polyethylene with improved processability
US11046843B2 (en) 2019-07-29 2021-06-29 Nova Chemicals (International) S.A. Ethylene copolymers and films with excellent sealing properties
CN115335415A (zh) 2020-04-06 2022-11-11 陶氏环球技术有限责任公司 用于膜或共混物的增强熔体强度低密度聚乙烯
CA3195320A1 (en) 2020-10-14 2022-04-21 Akanksha GARG Polyethylene compositions suitable for use in cast stretch films

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3491073A (en) 1965-08-13 1970-01-20 Dow Chemical Co Process for the polymerization of olefins
CA849081A (en) 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
US4263422A (en) 1979-12-31 1981-04-21 The Dow Chemical Company Polymerization of olefins with dual, independently supported catalysts
US4530914A (en) 1983-06-06 1985-07-23 Exxon Research & Engineering Co. Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
US4937299A (en) 1983-06-06 1990-06-26 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing reactor blend polyolefins
ES8604994A1 (es) * 1983-06-06 1986-02-16 Exxon Research Engineering Co Un procedimiento para preparar una mezcla de reactor de un polimero de etileno y al menos una alfa-olefina.
US4935474A (en) 1983-06-06 1990-06-19 Exxon Research & Engineering Company Process and catalyst for producing polyethylene having a broad molecular weight distribution
CA1222586A (en) * 1983-11-11 1987-06-02 Tadahiko Akiyama Personal-servicing communication system
US4852156A (en) * 1986-10-13 1989-07-25 Casio Computer Co., Ltd. Private telephone system using a personal code number to access the telephone nearest to the code number holder
US4899373A (en) * 1986-11-28 1990-02-06 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Method and apparatus for providing personalized telephone subscriber features at remote locations
US5055438A (en) 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US4939217A (en) * 1987-04-03 1990-07-03 Phillips Petroleum Company Process for producing polyolefins and polyolefin catalysts
US5082902A (en) * 1988-07-22 1992-01-21 Mobil Oil Corporation Method for reducing cycle time and improving molded part impact energy and ESCR of linear high density polyethylene using a blend of two linear polyethylenes of different densities
AU615804B2 (en) 1988-09-30 1991-10-10 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distributions
US5382631A (en) * 1988-09-30 1995-01-17 Exxon Chemical Patents Inc. Linear ethylene interpolymer blends of interpolymers having narrow molecular weight and composition distributions
DE3840772A1 (de) * 1988-12-03 1990-06-07 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung einer heterogenen metallocenkatalysatorkomponente
NZ235032A (en) * 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5026798A (en) 1989-09-13 1991-06-25 Exxon Chemical Patents Inc. Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system
US5064802A (en) * 1989-09-14 1991-11-12 The Dow Chemical Company Metal complex compounds
US5032651A (en) 1990-05-29 1991-07-16 Phillips Petroleum Company Method for producing olefin polymer blends utilizing a chromium-zirconium dual catalyst system
US5189192A (en) * 1991-01-16 1993-02-23 The Dow Chemical Company Process for preparing addition polymerization catalysts via metal center oxidation
US5420759A (en) * 1992-08-10 1995-05-30 Motorola, Inc. Support assembly for card member having a memory element disposed thereupon
US6003770A (en) * 1992-10-06 1999-12-21 Interdigital Technology Corporation Wireless telephone debit card system and method
JPH0715523A (ja) * 1993-06-23 1995-01-17 Toshiba Corp 電話装置
US5633484A (en) * 1994-12-26 1997-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for personal attribute selection and management using a preference memory
US5724417A (en) * 1995-09-11 1998-03-03 Lucent Technologies Inc. Call forwarding techniques using smart cards
JP4194172B2 (ja) * 1998-05-18 2008-12-10 キヤノン株式会社 画像表示装置及び機器間通信方法
US6369176B1 (en) * 1999-08-19 2002-04-09 Dupont Dow Elastomers Llc Process for preparing in a single reactor polymer blends having a broad molecular weight distribution
JP3763349B2 (ja) * 2001-04-03 2006-04-05 日本電気株式会社 加入者カードを用いる携帯電話機
US7325133B2 (en) * 2003-10-07 2008-01-29 Koolspan, Inc. Mass subscriber management

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001515114A (ja) * 1997-08-15 2001-09-18 ザ ダウ ケミカル カンパニー 実質的に線状の均一なオレフィン重合体組成物から製造されるフィルム
JP2003507541A (ja) * 1999-08-19 2003-02-25 デユポン・ダウ・エラストマーズ・エル・エル・シー 幅広い分子量分布を示すポリマーブレンド物を単一の反応槽内で製造する方法
JP2014208840A (ja) * 1999-08-19 2014-11-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 幅広い分子量分布を示すポリマーブレンド物を単一の反応槽内で製造する方法
JP2003532775A (ja) * 2000-05-11 2003-11-05 デュポン ダウ エラストマーズ エルエルシー 異なるエチレン含有量の成分を含むエチレン/α−オレフィンポリマーブレンド
JP2007502907A (ja) * 2003-06-10 2007-02-15 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド エチレンポリマーブレンドから製造されたフィルム層
JP2007529615A (ja) * 2004-03-17 2007-10-25 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド より高次のオレフィンマルチブロックコポリマーを形成するためのシャトリング剤を含む触媒組成物
JP2020143296A (ja) * 2014-02-11 2020-09-10 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー エチレンコポリマーを調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI943116A0 (fi) 1994-06-29
EP0619827A1 (en) 1994-10-19
US6566446B1 (en) 2003-05-20
DE69211569D1 (de) 1996-07-18
DE69211569T2 (de) 1997-01-23
JP3157163B2 (ja) 2001-04-16
CA2125780A1 (en) 1993-07-08
WO1993013143A1 (en) 1993-07-08
ES2095037T3 (es) 1997-02-01
EP0619827B1 (en) 1996-06-12
FI943116A (fi) 1994-06-29
US6916883B2 (en) 2005-07-12
US6538070B1 (en) 2003-03-25
FI110105B (fi) 2002-11-29
CA2125780C (en) 2004-07-06
US20050038195A1 (en) 2005-02-17
KR100253826B1 (ko) 2000-04-15
US20030166784A1 (en) 2003-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502771A (ja) エチレンインターポリマーの重合
KR100287389B1 (ko) 올레핀 중합반응을 위한 지지된 균일한 촉매(supported homogeneous catalyst complexes for olefin polymerization)
JP2986547B2 (ja) エチレン共重合
CA2306410C (en) Ethylene polymer compositions with norbornene comonomer
WO2004081064A1 (ja) 超高分子量エチレン系重合体
US5763547A (en) Supported catalyst complexes for olefin in polymerization
TW201016709A (en) Transition metal catalytic systems and methods for preparing ethylene homopolymers or copolymers of ethylene and α-olefins using the same
JP3425719B2 (ja) エチレン・α−オレフィン共重合体
JP3365683B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3493235B2 (ja) エチレン系重合体の製造方法及びその方法により得られたエチレン系重合体
JP3387992B2 (ja) エチレン系共重合体組成物
JP3623331B2 (ja) エチレン系樹脂製包装用フィルム
JP2023551990A (ja) オレフィン系重合体およびその製造方法
JP2002524624A (ja) オレフィン重合用のモノシクロペンタジエニル金属触媒組成物
JP3489786B2 (ja) エチレン系重合体の製造方法及び該方法により得られるエチレン系重合体
JPH06298825A (ja) エチレン系重合体の製造方法及びその方法により得られたエチレン系重合体
JPH02173016A (ja) ヒートシール剤
JP3433431B2 (ja) エチレン系共重合体及びその製造方法
JPH08269140A (ja) グラフト変性ポリエチレン系ワックス
JPH10251335A (ja) エチレン系重合体およびエチレン系重合体組成物
JPS63152608A (ja) オレフインの重合方法
JP3409803B2 (ja) オレフィン系重合体の製造方法及びオレフィン系共重合体
JPH10251334A (ja) エチレン系重合体
JPH11164874A (ja) 医療用輸液容器用樹脂組成物および医療用輸液容器
JPH0920802A (ja) オレフィン(共)重合用触媒及びオレフィン(共)重合体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090209

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100209

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130209

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term