JPH08269140A - グラフト変性ポリエチレン系ワックス - Google Patents

グラフト変性ポリエチレン系ワックス

Info

Publication number
JPH08269140A
JPH08269140A JP7486195A JP7486195A JPH08269140A JP H08269140 A JPH08269140 A JP H08269140A JP 7486195 A JP7486195 A JP 7486195A JP 7486195 A JP7486195 A JP 7486195A JP H08269140 A JPH08269140 A JP H08269140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
ethylene
graft
group
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7486195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3340880B2 (ja
Inventor
Taku Tokita
田 卓 時
Toshiyuki Tsutsui
井 俊 之 筒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP07486195A priority Critical patent/JP3340880B2/ja
Publication of JPH08269140A publication Critical patent/JPH08269140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3340880B2 publication Critical patent/JP3340880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】分子量分布が狭く、しかも特に裾を引く低分子
量部分が少なく、そのためベタつきや凝集性の低い、新
規なグラフト変性エチレン系ワックスの提供。 【構成】メタロセン系触媒の存在下に、エチレン単独ま
たはエチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンを重合
させてなるエチレン系重合体ワックス(a)に、スチレ
ン系単量体、ビニルアルコール誘導体および不飽和カル
ボン酸系単量体から選ばれる少なくとも1種の化合物
(b)をグラフト共重合させてなるグラフト変性ポリエ
チレンワックス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、グラフト変性ポリエチ
レン系ワックスに関し、特に、分子量分布が狭く、かつ
低融点、低軟化点を有するグラフト変性ポリエチレン系
ワックスに関する。
【0002】
【従来の技術】ビニル系単量体、不飽和カルボン酸また
はその誘導体によってグラフト変性された変性ポリエチ
レン系ワックスは、種々のポリオレフィン改質剤、顔料
分散剤、ホットメルト接着剤、水分散剤等の用途に利用
されている。これらの用途のいずれの場合にも、良好な
作業性が望まれ、例えば、混練時に白煙を生じない、べ
とつかない、流れやすいことが要求される。また、水分
散剤等の用途では、より分散粒径が小さいものが望まれ
ている。これらの要求に応えるために、表面のベタつき
および凝集性が少ないワックス、すなわち、分子量分布
の狭いワックスが強く要望されている。
【0003】ところで、ビニル系単量体、不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体によってグラフト変性された変性
ポリエチレン系ワックスは、これらの単量体をエチレン
系重合体ワックスにグラフト共重合させて製造される。
【0004】また、変性ポリエチレン系ワックスの主材
であるエチレン系重合体ワックスを製造する方法として
は、チタン化合物と有機アルミニウム化合物からなるチ
タン系触媒、またはバナジウム化合物と有機アルミニウ
ム化合物からなるバナジウム系触媒の存在下に、エチレ
ンを重合または共重合する方法が従来知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のチタン
系触媒で得られるエチレン系重合体ワックスは、分子量
分布が広く、表面のベタつきおよび凝集性に関して十分
な性能を有するものではなかった。また、同様に、バナ
ジウム触媒で得られるエチレン系重合体ワックスは、チ
タン系触媒で得られるものに較べて分子量分布か狭いも
のではあるが、前記性能が厳しく要求される用途にはな
お不十分であり、例えば、粒径の小さな水分散体を得る
ためには、低融点成分を分離除去する処理が依然必要で
あり、所要の性能を有するものを得るためには、製造工
程が煩雑となるという問題があった。
【0006】そこで、本発明の第1の目的は、分子量分
布が狭く、しかも特に裾を引く低分子量部分が少なく、
そのためベタつきや凝集性の低い、新規なグラフト変性
エチレン系ワックスを提供することにある。
【0007】また、本発明の第2の目的は、使用時に、
白煙を生じない、べとつかない、流れやすい等の特性を
有するため、作業性に優れ、フィルム改質剤、顔料分散
剤、ホットメルト接着剤および小粒径の水分散剤等の用
途に好適なグラフト変性ポリエチレン系ワックスを提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は、メタロセン系触媒の存在下に、エチレン
単独またはエチレンと炭素数3〜10のα−オレフィン
を重合させてなるエチレン系重合体ワックス(a)に、
スチレン系単量体、ビニルアルコール誘導体および不飽
和カルボン酸系単量体から選ばれる少なくとも1種の化
合物(b)をグラフト共重合させてなるグラフト変性ポ
リエチレンワックスを提供するものである。
【0009】以下、本発明のグラフト変性ポリエチレン
系ワックス(以下、「本発明のワックス」という)につ
いて詳細に説明する。
【0010】本発明のワックスは、エチレン系重合体ワ
ックス(a)をグラフト変性して得られるものである。
【0011】本発明のワックスの主材として用いられる
エチレン系重合体ワックス(a)は、メタロセン系触媒
の存在下に、エチレン単独またはエチレンと炭素数3〜
10のα−オレフィンを重合させてなるものである。炭
素数3〜10のα−オレフィンとしては、例えば、プロ
ピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−
ペンテン、1−オクテン、1−デセン等が挙げられる。
本発明において、エチレン系重合体ワックスは、前記炭
素数3〜10のα−オレフィンを1種単独で含んでいて
もよいし、2種以上を含んでいてもよい。
【0012】このエチレン系重合体ワックス(a)の製
造に用いられるメタロセン系触媒は、特に限定されず、
例えば、(A)周期律表のIVb、Vb、およびVIb
族からなる群から選ばれる少なくとも1種の遷移金属の
化合物と、(B)助触媒との組み合わせからなるメタロ
セン系触媒が例示される。
【0013】(A)周期律表のIVb、Vb、およびV
Ib族からなる群から選ばれる少なくとも1種の遷移金
属化合物としては、下記一般式: MLX 〔1〕 で表される化合物を挙げることができる。式〔1〕中、
MはIVb族の遷移金属原子であり、例えば、ジルコニ
ウム、チタン、ハフニウム等が挙げられる。Lは、遷移
金属Mに配位する配位子または基を示し、少なくとも1
個のLは、シクロペンタジエニル、インデニル等のシク
ロペンタジエニル骨格を有する配位子であり、それ以外
のLは炭素数1〜12の炭化水素基、アルコキシ基、ア
リ−ロキシ基、トリアルキルシリル基、−SO3
1 (ただし、R1 はハロゲンなどの置換記を有してもよ
い炭素数1〜8の炭化水素基)、ハロゲン原子、および
水素からなる群より選ばれる一種の基または原子であ
る。さらにこの一般式〔1〕で表される遷移金属化合物
が、シクロペンタジエニル骨格を有する配位子を2個以
上含む場合、そのうち2個のシクロペンタジエニル骨格
を有する配位子同士は、エチレン、プロピレンなどのア
ルキレン基、イソプロピリデン、ジフェニルメチレンな
どの置換アルキレン基、シリレン基またはジメチルシリ
レン基、ジフェニルシリレン基等の置換シリレン基など
を介して結合されていてもよい。また、xは、遷移金属
の原子価であり、Lの個数を示す。
【0014】この一般式〔1〕で表される遷移金属化合
物の具体例としては、ビス(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ビス(メチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(エチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n−プ
ロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ビス(n−ヘキシルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(メチル−n−プ
ロピルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリ
ド、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムジクロリド、ビス(ジメチル−n−ブチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ビス(n−ブ
チルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジブロミド、
ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム
メトキシクロリド、ビス(n−ブチルシクロペンタジエ
ニル)ジルコニウムエトキシクロリド、ビス(n−ブチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムブトキシクロリ
ド、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニ
ウムエトキシド、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムメチルクロリド、ビス(n−ブチルシ
クロペンタジエニル)ジルコニウムジメチル、ビス(n
−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムベンジル
クロリド、ビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジベンジル、ビス(n−ブチルシクロペンタ
ジエニル)ジルコニウムフェニルクロリド、ビス(n−
ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウムハイドライ
ドクロリド、エチレンビス(インデニル)ジメチルジル
コニウム、エチレンビス(インデニル)ジエチルジルコ
ニウム、エチレンビス(インデニル)ジフェニルジルコ
ニウム、エチレンビス(インデニル)メチルジルコニウ
ムモノクロリド、エチレンビス(インデニル)エチルジ
ルコニウムモノクロリド、エチレンビス(インデニル)
メチルジルコニウムモノブロミド、エチレンビス(イン
デニル)ジルコニウムジクロリド、エチレンビス(イン
デニル)ジルコニウムジブロミド、エチレンビス{1−
(4,5,6,7−テトラヒドロインデニル)}ジメチ
ルジルコニウム、エチレンビス{1−(4,5,6,7
−テトラヒドロインデニル)}メチルジルコニウムモノ
クロリド、エチレンビス{1−(4,5,6,7−テト
ラヒドロインデニル)}ジルコニウムジクロリド、エチ
レンビス{1−(4,5,6,7−テトラヒドロインデ
ニル)}ジルコニウムジブロミド、エチレンビス{1−
(4−メチルインデニル)}ジルコニウムジクロリド、
エチレンビス{1−(5−メチルインデニル)}ジルコ
ニウムジクロリド、エチレンビス{1−(6−メチルイ
ンデニル)}ジルコニウムジクロリド、エチレンビス
{1−(7−メチルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、エチレンビス{1−(5−メトキシインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、エチレンビス{1−
(2,3−ジメチルインデニル)}ジルコニウムジクロ
リド、エチレンビス{1−(4,7−ジメチルインデニ
ル)}ジルコニウムジクロリド、エチレンビス{1−
(4,7−ジメトキシインデニル)}ジルコニウムジク
ロリド、イソプロピリデン(シクロペンタジエニル−フ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデ
ン(シクロペンタジエニル−2,7−ジ−t−ブチルフ
ルオレニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピリデ
ン(シクロペンタジエニル−メチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス
(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
メチルシリレンビス(メチルシクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス(ジメチ
ルシクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロリド、ジ
メチルシリレンビス(トリメチルシクロペンタジエニ
ル)ジルコニウムジクロリド、ジメチルシリレンビス
(インデニル)ジルコニウムジクロリド、ジフェニルシ
リレンビス(インデニル)ジルコニウムジクロリド等の
ジルコニウム化合物(なお、前記例示の化合物におい
て、シクロペンタジエニル環の二置換体は、1,2−置
換体および1,3−置換体の両置換体を含み、また、三
置換体は、1,2,3−置換体および1,2,4−置換
体の両置換体を含む)、あるいは前記例示の化合物にお
けるジルコニウムを、チタンまたはハフニウムに置き換
えた化合物などが挙げられる。
【0015】また、(B)助触媒としては、特に限定さ
れず、従来公知のものを利用することができる。例え
ば、アルミノキサン(B−1)、前記(A)遷移金属化
合物と反応してイオン性の錯体を形成する化合物(B−
2)等を挙げることができる。
【0016】アルミノキサン(B−1)としては、例え
ば、下記一般式〔2〕または〔3〕:
【0017】
【化1】
【0018】で表される化合物を例示することができ
る。式〔2〕および〔3〕におけるR2は、炭化水素基
を示し、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、n
−ブチル基、iso−ブチル基、フェニル基、フェニル
メチル基等が挙げられ、好ましくはメチル基、エチル基
またはiso−ブチル基である。また、mは2以上の整
数を示し、好ましくは3〜50の整数、特に好ましくは
3〜40の整数である。
【0019】このアルミノキサン(B−1)は、例え
ば、 (1)吸着水を含有する化合物あるいは結晶水を含有す
る塩類、例えば、塩化マグネシウム水和物、硫酸銅水和
物等を炭化水素媒体に懸濁させた懸濁液に、有機アルミ
ニウム化合物を加えて水と反応させて炭化水素溶液とし
て回収する方法。 (2)ベンゼン、トルエン等の媒体中で、有機アルミニ
ウム化合物に、直接、水、氷、水蒸気等を作用させて反
応させ、炭化水素の溶液として回収する方法。等の方法
によって得ることができるものである。
【0020】アルミノオキサン(B−1)の製造に用い
られる有機アルミニウム化合物としては、例えば、トリ
メチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリプ
ロピルアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、
トリ−n−ブチルアルミニウム、トリイソブチルアルミ
ニウム、トリ−sec−ブチルアルミニウム、トリ−t
ert−ブチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウ
ム等のトリアルキルアルミニウムが挙げられる。
【0021】また、前記(A)遷移金属化合物と反応し
てイオン性の錯体を形成する化合物(B−2)として
は、例えば、カチオンと、複数の基が元素に結合したア
ニオンとからなる化合物、特に配位錯化合物を挙げるこ
とができる。
【0022】この化合物(B−2)の具体例として、テ
トラフェニル硼酸トリメチルアンモニウム、テトラフェ
ニル硼酸トリエチルアンモニウム、テトラフェニル硼酸
トリ(n−ブチル)アンモニウム、テトラ(ペンタフル
オロフェニル)硼酸ジメチルアニリニウム、テトラ(ペ
ンタフルオロフェニル)硼酸トリエチルアンモニウム、
テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸トリ(n−ブチ
ル)アンモニウム、ヘキサフルオロ砒素酸トリエチルア
ンモニウム、テトラフェニル硼酸フェロセニウム、テト
ラフェニル硼酸トリチル、テトラ(ペンタフルオロフェ
ニル)硼酸フェロセニウム、テトラ(ペンタフルオロフ
ェニル)硼酸メチルフェロセニウム、テトラ(ペンタフ
ルオロフェニル)硼酸デカメチルフェロセニウム、テト
ラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸銀、テトラ(ペンタ
フルオロフェニル)硼酸トリチル、テトラフルオロ硼酸
銀、ヘキサフルオロリン酸銀、ヘキサフルオロ砒素酸
銀、過塩素酸銀、ヘキサフルオロアンチモン酸銀、トリ
フルオロ酢酸銀、トリフルオロメタンスルホン酸銀、テ
トラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸(N−ベンジル−
2−シアノピリジニウム)、テトラ(ペンタフルオロフ
ェニル)硼酸(N−ベンジル−3−シアノピリジニウ
ム)、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸(N−ベ
ンジル−4−シアノピリジニウム)、テトラ(ペンタフ
ルオロフェニル)硼酸(N−メチル−2−シアノピリジ
ニウム)、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸(N
−メチル−3−シアノピリジニウム)、テトラ(ペンタ
フルオロフェニル)硼酸(N−メチル−4−シアノピリ
ジニウム)、テトラ(ペンタフルオロフェニル)硼酸ト
リメチルアニリニウム、テトラ(ペンタフルオロフェニ
ル)硼酸トリメチル(m−トリフルオロメチルフェニ
ル)アンモニウム、テトラ(ペンタフルオロフェニル)
硼酸ベンジルピリジニウム等が挙げられる。
【0023】また、これらの(B)助触媒とともに、必
要に応じて(C)有機アルミニウム化合物を用いてもよ
い。この(C)有機アルミニウム化合物として、下記一
般式〔4〕で表される化合物を挙げることができる。 R3 n AlX3-n ……〔4〕
【0024】前記式〔4〕におけるR3 は炭素数1〜1
2の炭化水素基であり、Xはハロゲン原子または水素原
子であり、nは1〜3の整数である。炭素数1〜12の
炭化水素基としては、例えば、アルキル基、シクロアル
キル基、アリール基等であり、具体的には、メチル基、
エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、イソブチ
ル基、ペンチル基、ヘキシル基、オクチル基、シクロペ
ンチル基、シクロヘキシル基、フェニル基、トリル基等
が挙げられる。
【0025】この(C)有機アルミニウム化合物の具体
例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアル
ミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリイソブ
チルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、トリ2
−エチルヘキシルアルミニウム等のトリアルキルアルミ
ニウム;トリイソプレニルアルミニウム等のアルケニル
アルミニウム;ジメチルアルミニウムクロリド、ジエチ
ルアルミニウムクロリド、ジイソプロピルアルミニウム
クロリド、ジイソブチルアルミニウムクロリド、ジメチ
ルアルミニウムブロミド等のジアルキルアルミニウムハ
ライド;メチルアルミニウムセスキクロリド、エチルア
ルミニウムセスキクロリド、イソプロピルアルミニウム
セスキクロリド、ブチルアルミニウムセスキクロリド、
エチルアルミニウムセスキブロミド等のアルキルアルミ
ニウムセスキハライド;メチルアルミニウムジクロリ
ド、エチルアルミニウムジクロリド、イソプロピルアル
ミニウムジクロリド、エチルアルミニウムジブロミド等
のアルキルアルミニウムジハライド;ジエチルアルミニ
ウムハイドライド、ジイソブチルアルミニウムハイドラ
イド等のアルキルアルミニウムハイドライドなどが挙げ
られる。
【0026】本発明において、エチレン系重合体ワック
ス(a)の製造に用いられるメタロセン系触媒は、前記
(A)遷移金属化合物と、(B)助触媒、さらに必要に
応じて使用される前記一般式〔4〕で表される(C)有
機アルミニウム化合物との組み合わせからなるものが利
用される。このメタロセン系触媒は、1種以上の(A)
遷移金属化合物と、1種以上の(B)アルミノオキサン
との組み合わせからなるものでもよい。
【0027】本発明において、エチレン系重合体ワック
ス(a)の製造は、エチレン単独またはエチレンと炭素
数3〜10のα−オレフィンを、メタロセン系触媒の存
在下に、炭化水素媒体中で重合反応させることによって
行うことができる。
【0028】用いられる炭化水素媒体の具体例として、
ブタン、イソブタン、ペンタン、ヘキサン、オクタン、
デカン、ドデカン、ヘキサデカン、オクタデカン等の脂
肪族系炭化水素、シクロペンタン、メチルシクロペンタ
ン、シクロヘキサン、シクロオクタン等の脂環式系炭化
水素、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系炭化
水素、ガソリン、灯油、軽油等の石油留分等が挙げられ
る。また、原料として使用されるエチレンおよび炭素数
3〜10のα−オレフィンも炭化水素媒体として利用で
きる。これらの炭化水素媒体の中でも、芳香族系炭化水
素が好ましい。
【0029】この重合反応を液相重合法によって行う場
合、前記(A)遷移金属化合物の使用量は、重合反応系
内の遷移金属原子の濃度として、通常、10-8〜10-2
グラム原子/l、好ましくは10-7〜10-3グラム原子
/lとなる範囲である。また、(B)助触媒の使用量
は、重合反応系内のアルミニウム原子の濃度として、通
常、10-4〜10-1グラム原子/l、好ましくは10-3
〜5×10-2グラム原子/lとなる範囲であり、また、
重合反応系内における遷移金属原子に対するアルミニウ
ム原子の比として、通常、4〜107 、好ましくは10
〜106 の範囲である。
【0030】この重合反応において、重合反応系内にお
ける水素量および/または重合温度を調整することによ
り、得られるエチレン系重合体ワックス(a)の分子量
を調整することができる。重合温度は、通常、20℃以
上、好ましくは40℃以上、特に好ましくは50〜23
0℃の範囲である。また、重合反応系内に供給される水
素量は、エチレンに対する水素のモル比として、通常、
0.01〜4、好ましくは0.05〜2の範囲である。
【0031】本発明において、エチレン系重合体ワック
ス(a)は、その135℃のデカリン中で測定した極限
粘度[η]が、好ましくは0.6dl/g以下、特に好
ましくは0.005〜0.40dl/gの範囲のもので
ある。
【0032】また、このエチレン系重合体ワックス
(a)は、エチレン含有量が、80モル%以上、好まし
くは85モル%以上のものである。
【0033】さらに、このエチレン系重合体ワックス
(a)は、GPCによる分子量分布(Mw/Mn)が、
通常、2.5以下、好ましくは1.1〜2.0であるも
のである。本発明において、エチレン系重合体ワックス
(a)の分子量分布(Mw/Mn)は、ウォータース社
製GPC150Cを用い、カラムとして東ソー(株)製
GMH−HT(60cm)とGMH−HTL(60c
m)とを連結したものを用いて、温度:140℃、溶
媒:o−ジクロルベンゼン、測定流量:1.0ml/m
inで、濃度:0.1重量%で測定し、ポリエチレンの
粘度式によって求めた値である。
【0034】本発明において、メタロセン系触媒の存在
下に得られるエチレン系重合体ワックス(a)は、従来
の触媒を用いて得られるものよりも分子量分布の狭い重
合物を得ることができる。したがって、後記の方法によ
って、さらに分子量分布を狭くすることが必要な場合に
も、これを効率よく実施できる。また、本発明において
は、前記方法で得られたエチレン単独重合体あるいはエ
チレン系重合体を、融点以上の温度で真空下に脱気する
方法、ヘキサン、アセトン等の溶媒に溶解させて低分子
量部を除く方法、あるいは溶媒に全量溶解させた後、特
定の温度で析出させる方法等にしたがって、高分子量部
を取り除くことによって、さらに分子量分布の狭いエチ
レン系重合体(a)としたものが、べとつかず、流れ易
いため作業性の向上に有利であり、また、小粒径のエマ
ルジョンが得られる点で、有効である。
【0035】本発明のワックスは、このエチレン系重合
体ワックス(a)に、スチレン系単量体、ビニルアルコ
ール誘導体および不飽和カルボン酸系単量体から選ばれ
る少なくとも1種の化合物(b)をグラフト共重合させ
てなるものである。
【0036】グラフト共重合に供されるスチレン系単量
体としては、例えば、スチレン、α−メチルスチレン、
2−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチル
スチレン、2,5−ジメチルスチレン、3,4−ジメチ
ルスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、2−エ
チルスチレン、3−エチルスチレン、4−ブチルスチレ
ン、4−sec−ブチルスチレン、4−tert−ブチ
ルスチレン、4−ヘキシルスチレン、4−ノニルスチレ
ン、4−オクチルスチレン、4−フェニルスチレン、4
−デシルスチレン、4−ドデシルスチレン、2−クロロ
スチレン、3−クロロスチレン、4−クロロスチレン、
2,4−ジクロロスチレン、3,4−ジクロロスチレ
ン、2−メトキシスチレン、4−メトキシスチレン、4
−エトキシスチレン等を挙げることができる。
【0037】また、ビニルアルコール系誘導体として
は、例えば、酢酸ビニル、酢酸イソプロペニル、プロピ
オン酸ビニル、プロピオン酸イソプロペニル等を挙げる
ことができる。
【0038】さらに、不飽和カルボン酸系単量体として
は、例えば、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、ア
クリル酸ブチル、アクリル酸−sec−ブチル、アクリ
ル酸イソブチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソ
プロピル、アクリル酸−2−オクチル、アクリル酸ドデ
シル、アクリル酸ステアリル、アクリル酸ヘキシル、ア
クリル酸イソヘキシル、アクリル酸フェニル、アクリル
酸−2−クロロフェニル、アクリル酸ジエチルアミノエ
チル、アクリル酸−3−メトキシブチル、アクリル酸ジ
エチレングリコールエトキシレート、アクリル酸−2,
2,2−トリフルオロエチル等のアクリル酸エステル
類;メタクリル酸メチル、メタアクリル酸エチル、メタ
クリル酸ブチル、メタクリル酸−sec−ブチル、メタ
クリル酸イソブチル、メタクリル酸プロピル、メタクリ
ル酸イソプロピル、メタクリル酸−2−オクチル、メタ
クリル酸ドデシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリ
ル酸ステアリル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸
デシル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸−2−ク
ロロヘキシル、メタクリル酸ジエチルアミノエチル、メ
タクリル酸−2−ヘキシルエチル、メタクリル酸−2,
2,2−トリフルオロエチル等のメタクリル酸エステル
類:マレイン酸エチル、マレイン酸プロピル、マレイン
酸ブチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジプロピ
ル、マレイン酸ジブチル等のマレイン酸エステル類:フ
マル酸エチル、フマル酸ブチル、フマル酸ジブチル等の
フマル酸エステル類;マレイン酸、フマール酸、イタコ
ン酸、クロトン酸、ナジック酸、メチルヘキサヒドロフ
タル酸等のジカルボン酸類;無水マレイン酸、無水イタ
コン酸、無水シトラコン酸、無水アリルコハク酸、無水
グルタコン酸、無水ナジック酸等の無水物などを挙げる
ことができる。
【0039】本発明のワックスの製造は、特に限定され
ず、従来公知の種々の方法にしたがって行うことができ
る。例えば、エチレン系重合体ワックス(a)と、化合
物(b)とを、ラジカル重合開始剤の存在下に加熱して
溶融混合させて反応させる方法等が挙げられる。この反
応において、反応温度は125〜325℃程度が好まし
く、また用いられるラジカル開始剤としては、ベンゾイ
ルペルオキシド、ラウロイルペルオキシド、ジクミルペ
ルオキシド、ジ−t−ブチルペルオキシド等の過酸化
物、アゾビスイソブチロニトリル等のアゾ化合物が挙げ
られる。
【0040】本発明のワックスにおいて、変性エチレン
系重合体ワックスに対する化合物(b)の含有割合、す
なわち変性割合は、ポリスチレン・エチレン−酢酸ビニ
ル等の極性ポリマーまたは水との親和性が良好でかつ良
好な作業性を有するグラフト変性ポリエチレン系ワック
スを得るために、変性エチレン系重合体ワックスを10
0重量部とした場合、2〜60重量部であるのが好まし
く、さらに好ましくは5〜30重量部の割合である。
【0041】また、本発明のワックスには、本発明の目
的を損なわない範囲で、必要に応じて各種の添加剤を配
合することができる。例えば、軟化剤、安定剤、充填
剤、酸化防止剤等を配合することができる。特に、本発
明のワックスを水分散体としての用途に使用する場合に
は、安定剤としてポリアクリル酸塩、シリカゲル等の増
粘剤の配合が有用である。
【0042】
【実施例】以下、本発明の実施例および比較例により、
本発明をより具体的に説明する。
【0043】(製造例1) メチルアルミノオキサンの調整 充分に内部をアルゴンで置換した400mlのガラス製
フラスコに、塩化マグネシウムの6水和物13.9gと
トルエン125mlを装入し、0℃に冷却後、トルエン
125mlで希釈したトリエチルアルミニウム250ミ
リモルを滴下した。滴下終了後、70℃に昇温し、温度
を保持して96時間反応させた。反応終了後、濾過によ
り反応混合物の固液分離を行い、さらに得られた分離液
から減圧下にトルエンを除去して白色固体のメチルアル
ミノオキサン7.3gを得た。このメチルアルミノオキ
サンの分子量を、ベンゼン中での凝固点降下により求め
たところ、1910であった。また、このアルミノオキ
サンは、前記式〔2〕または〔3〕におけるmが31で
あるものであった。
【0044】重合 連続重合反応器に、精製ヘキサンを200リットル/h
r、上記に得られたアルミノオキサンをトルエンに溶解
して溶液をメチルアルミノオキサンのアルミニウム原子
換算で0.2モル/hr、トリメチルアルミニウムを
0.1モル/hr、およびビス(n−ブチルシクロペン
タジエニル)ジルコニウムジクロリドをジルコニウム原
子換算で1ミリモル/hrの割合で連続的に供給した。
このとき、重合反応器内のガス相において、水素とエチ
レンのモル比(H2 /C2 )が0.18、プロピレンと
エチレンのモル比(C3 /C2 )が0.08、全圧が3
0kg/cm2 Gとなるように、エチレン、プロピレン
および水素を連続的に供給し、重合温度140℃、滞留
時間0.5時間、固形分濃度58g/リットルとなる条
件下に重合を行い、エチレン系重合体ワックスを得た。
得られたエチレン系重合体ワックスは、極限粘度[η]
が0.13dl/g、分子量分布(Mw/Mn)が2.
1のものであった。
【0045】(製造例2)製造例1の重合反応におい
て、供給ガスを水素とエチレンとし、重合反応器内のガ
ス相における水素とエチレンのモル比(H2 /C2 )を
0.25に変えた以外は、製造例1と同様に重合反応を
行って、エチレン系重合体ワックスを得た。得られたエ
チレン系重合体ワックスは、極限粘度[η]が0.10
dl/g、Mw/Mnが1.8のものであった。
【0046】(実施例1) (変性樹脂の製造)製造例1で得られたエチレン系重合
体ワックス600gを、撹拌翼を備えた300ccのガ
ラス製反応器に仕込み、160℃にて加熱溶融させた。
次いで、温度を保持したまま、溶融状態の無水マレイン
酸19g、ジ−tert−ブチルペルオキシド4gを3
時間かけて滴下した。滴下終了後、さらに1時間反応さ
せた。次に、反応混合物を溶融状態のまま真空中(10
mmHg)で1時間かけて脱気処理して揮発分を除去し
た後、冷却して、無水マレイン酸グラフト変性ポリエチ
レン系ワックスを得た。得られた無水マレイン酸グラフ
ト変性ポリエチレン系ワックスは、極限粘度[η]が
0.15dl/g、無水マレイン酸のグラフト率が2.
9重量%であるものであった。
【0047】(水性分散液の製造)極限粘度が0.12
dl/g、密度0.89g/cm3 、融点144℃のポ
リプロピレンワックス60g、および実施例1で製造し
た無水マレイン酸グラフト変性ポリエチレン140g
を、撹拌翼を備えた1リットルのオートクレーブに仕込
は、150℃で溶融混合した。
【0048】次に、内容積4リットルの耐圧ホモミキサ
ーに、水1500mlおよび水酸化カリウム8.4gを
入れ、140℃に加熱して回転数5000rpmで撹拌
しながら、上記の溶融混合物をギヤーポンプで1時間か
けて供給した。その後、さらに15分間撹拌後、室温ま
で冷却して水性分散液を得た。得られた水性分散液の平
均粒子径を測定したところ、0.8μmであった。この
水性分散液は、1週間静置しても分離しなかった。
【0049】(比較例1) (変性体の製造)実施例1において、エチレン系重合体
ワックスの代わりに、極限粘度[η]0.14dl/
g、Mw/Mn2.7、かつ密度0.92g/cm3
ポリエチレンに変えた以外は、実施例1と同様にして、
極限粘度[η]0.16dl/g、無水マレイン酸グラ
フト率2.9重量%の変性ポリエチレンを得た。
【0050】(水性分散液の製造)実施例1において変
性ポリエチレンを上記の変性ポリエチレンに変えた以外
は実施例1と同様に行って、水性分散液を製造した。得
られた水分散液は1週間後も分離は無かったが、その平
均粒子径は1.6μmであり、水性分散液として通常要
求される1μm以下にはならなかった。
【0051】(実施例2) (変性体の製造)製造例2で得られたエチレン系重合体
ワックス600gを、撹拌翼を備えた内容積300cc
のガラス製反応器に仕込み、160℃に加熱して溶融さ
せた。次いで、温度を保持した状態で、溶融状態のフマ
ル酸ジブチル35g、スチレン35g、およびジ−te
rt−ブチルペルオキシド6gを、2時間かけて滴下し
た。滴下終了後、さらに1時間反応させた後、溶融状態
のまま真空中(10mmHg)で1時間かけて脱気処理
して揮発分を除去した。その後、冷却してグラフト変性
ポリエチレン系ワックスを得た。得られたグラフト変性
ポリエチレン系ワックスの極限粘度は0.09dl/
g、フマル酸ジブチル・スチレンの合計のグラフト変性
量は9重量%であった。
【0052】(ホットメルト接着剤組成物の調製と性能
評価)エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA#22
0:三井デュポンポリケミカル社製)40g、脂肪族系
石油樹脂(ハイレッツT−500X:三井石油化学工業
社製)40g、および上記に得られたグラフト変性ポリ
エチレン20gを、180℃で溶融混合し、ホットメル
ト接着剤組成物を調製した。得られたホットメルト接着
剤組成物の溶融粘度は、160℃で4000cps、1
80℃で2550cpsであった。
【0053】このホットメルト接着剤組成物を、アルミ
箔(厚さ:50μm)に、厚さ15μmに塗工し、次い
で塗工面同士を張り合わせた後、ヒートシール機を用い
て、上部バー温度170℃、下部バー温度70℃、加圧
力1kg/cm2 、加圧時間2秒の条件でヒートシール
して積層シートを作成した。この積層シートを25mm
巾に切断して試料を作成し、0〜80℃の測定温度でT
型剥離試験(引っ張り速度300m m/min)を行
い、接着強度を測定した。結果を表1および2に示す。
【0054】(比較例2) (ホットメルト接着剤組成物の調製と性能評価)実施例
2において、グラフト変性ポリエチレン系ワックスの代
わりに、サゾールワックスを用いた以外は、実施例2と
同様にして、ホットメルト接着剤組成物を調製し、溶融
粘度、T型剥離試験による接着強度の測定を行った。結
果を表1および表2に示す。
【0055】(比較例3) (ホットメルト接着剤組成物の調製と性能評価)実施例
2において、グラフト変性ポリエチレン系ワックスの代
わりに、未変性ポリエチレン(三井ハイワックス220
P:極限粘度0.14dl/g、Mw/Mn2.7、密
度0.92g/cm3 )を用いた以外は、実施例2と同
様にしてホットメルト接着剤組成物を調製し、溶融粘
度、T型剥離試験による接着強度の測定を行った。結果
を表1および表2に示す。
【0056】
【0057】
【0058】
【発明の効果】本発明のグラフト変性ポリエチレン系ワ
ックスは、分子量分布が狭く、しかも特に裾を引く低分
子量部分が少なく、そのためベタつきや凝集性の低いも
のである。そのため、本発明のグラフト変性ポリエチレ
ン系ワックスは、使用時に、白煙を生じない、べとつか
ない、流れやすい等の特性を有するため、作業性に優
れ、フィルム改質剤、顔料分散剤、ホットメルト接着剤
および小粒径の水分散剤等の用途に好適なものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタロセン系触媒の存在下に、エチレン単
    独またはエチレンと炭素数3〜10のα−オレフィンを
    重合させてなるエチレン系重合体ワックス(a)に、ス
    チレン系単量体、ビニルアルコール誘導体および不飽和
    カルボン酸系単量体から選ばれる少なくとも1種の化合
    物(b)をグラフト共重合させてなるグラフト変性ポリ
    エチレンワックス。
  2. 【請求項2】前記エチレン系重合体ワックス(a)が、
    極限粘度[η]が0.6dl/g以下、分子量分布(M
    w/Mn)が2.5以下、かつエチレン含有量が80モ
    ル%以上のものである請求項1に記載のグラフト変性ポ
    リエチレンワックス。
JP07486195A 1995-03-31 1995-03-31 グラフト変性ポリエチレン系ワックス Expired - Lifetime JP3340880B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07486195A JP3340880B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 グラフト変性ポリエチレン系ワックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07486195A JP3340880B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 グラフト変性ポリエチレン系ワックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08269140A true JPH08269140A (ja) 1996-10-15
JP3340880B2 JP3340880B2 (ja) 2002-11-05

Family

ID=13559538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07486195A Expired - Lifetime JP3340880B2 (ja) 1995-03-31 1995-03-31 グラフト変性ポリエチレン系ワックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3340880B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000234046A (ja) * 1998-12-18 2000-08-29 Mitsui Chemicals Inc 樹脂分散物、その調製方法、それを用いた樹脂塗工金属板及び積層板の製造方法
WO2001064800A1 (de) * 2000-03-01 2001-09-07 Clariant Gmbh Dispergierung von pigmenten in polyolefinen
JP2003517081A (ja) 1999-12-13 2003-05-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 顔料濃縮物およびその製造法
DE102007056533A1 (de) 2007-11-23 2009-05-28 Clariant International Limited Wachsartige Ionomere

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014001432A1 (de) 2014-02-05 2015-08-06 Clariant lnternational Ltd Wässrige Wachsdispersionen für Oberflächenbeschichtungen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000234046A (ja) * 1998-12-18 2000-08-29 Mitsui Chemicals Inc 樹脂分散物、その調製方法、それを用いた樹脂塗工金属板及び積層板の製造方法
JP2003517081A (ja) 1999-12-13 2003-05-20 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 顔料濃縮物およびその製造法
WO2001064800A1 (de) * 2000-03-01 2001-09-07 Clariant Gmbh Dispergierung von pigmenten in polyolefinen
JP2003525340A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリオレフィン中顔料分散物
DE102007056533A1 (de) 2007-11-23 2009-05-28 Clariant International Limited Wachsartige Ionomere
EP2065411A1 (de) 2007-11-23 2009-06-03 Clariant International Ltd. Wachsartige Ionomere

Also Published As

Publication number Publication date
JP3340880B2 (ja) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07502771A (ja) エチレンインターポリマーの重合
JP5405806B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびそれを用いたエチレン系重合体の製造方法
WO1998033861A1 (fr) Compositions adhesives thermofusibles
US20190276713A1 (en) Contact Adhesives
JP3340880B2 (ja) グラフト変性ポリエチレン系ワックス
EP0896593A1 (en) Process for the polymerisation of alpha-olefins
JP2008266523A (ja) メタロセン錯体を用いた環状オレフィン付加重合体の製造法
WO2000037558A1 (fr) Dispersion de resine, methode de preparation, feuille metallique revetue de resine, et procede de production de stratifie
US6891004B2 (en) Transition metal catalyst component for polymerization, and method for producing a polymer by means thereof
JP2001525002A (ja) α−オレフィン重合用触媒溶液
JPH10259212A (ja) オレフィン(共)重合体の製造方法
JP2720392B2 (ja) オレフィン重合用触媒およびオレフィンの重合方法
JP2007197736A (ja) ポリオレフィン系樹脂用改質剤
JP3233225B2 (ja) オレフィン系グラフト共重合体の製造方法及びオレフィン系グラフト共重合体
JP2685262B2 (ja) ヒートシール剤
WO1995015985A1 (fr) Nouveau catalyseur de polymerisation d'olefines et procede pour polymeriser des olefines a l'aide de ce catalyseur
JP3506537B2 (ja) グラフト変性プロピレン系重合体
JP3901032B2 (ja) 低温ヒートシール性組成物および低温ヒートシール性多層構造体
JP4971860B2 (ja) 感熱性組成物及びそれを用いた熱転写記録媒体
JPH05331228A (ja) ポリオレフィンの製造方法
JP2530624B2 (ja) オレフインの重合方法
JP3070824B2 (ja) 二軸延伸フィルム
JP2685263B2 (ja) プロピレン系ランダム共重合体およびその製造方法
JP2685261B2 (ja) プロピレン系ランダム共重合体およびその製造方法
WO2005035592A1 (ja) 極性基含有高級オレフィン重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020730

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080816

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090816

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100816

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110816

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120816

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130816

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term