JP2003525340A - ポリオレフィン中顔料分散物 - Google Patents

ポリオレフィン中顔料分散物

Info

Publication number
JP2003525340A
JP2003525340A JP2001564291A JP2001564291A JP2003525340A JP 2003525340 A JP2003525340 A JP 2003525340A JP 2001564291 A JP2001564291 A JP 2001564291A JP 2001564291 A JP2001564291 A JP 2001564291A JP 2003525340 A JP2003525340 A JP 2003525340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
polyolefin
polyolefin wax
additives
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001564291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525340A5 (ja
Inventor
ホーナー・ゲルト
ボト・ライナー
ヘス・ライナー
Original Assignee
クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE2000109752 external-priority patent/DE10009752A1/de
Priority claimed from DE2000163423 external-priority patent/DE10063423A1/de
Application filed by クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003525340A publication Critical patent/JP2003525340A/ja
Publication of JP2003525340A5 publication Critical patent/JP2003525340A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 本発明は合成樹脂に顔料を分散するために、メタロセン触媒によって製造されるポリオレフィンワックスを使用することに関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、室温で固体である溶融性ベース材料(マトリックス)中に非常に細
かく分散される少なくとも1種類のクロモホア(chromophore) よりなる着色剤の
改善された製造方法並びにメタロセン触媒によって製造されたポリオレフィンワ
ックスをポリエチレン(LD)フィルムの製造のためにポリエチレンマトリック
ス中の着色剤の分散性を改善するために用いることに関する。
【0002】
【従来の技術】
着色剤、例えば顔料調製物はマスターバッチを製造するのに適している。マス
ターバッチは着色剤を高割合で含有するプラストマーまたはエラストマー合成樹
脂の粒状のダストフリー濃厚物である。マスターバッチは合成樹脂を着色するた
めに使用され、その際に着色すべき合成樹脂にその加工前に、例えば射出成形で
または押出成形前に添加される。加工前の合成樹脂の純粋な着色剤での直接的着
色は技術的には、 a)着色剤の分散およびそれ故の達成される色強度(色濃度)が不十分であり、 および b)着色剤微細ダストによる健康への危険が計り知れないほど大きく、 および c)着色剤使用後のまたは着色剤を交換する時の装置の清掃費用が非常に高い ので、 工業的に有利でないことが判っている。
【0003】 マスターバッチを製造する色々な方法が公知でありそして開示されている。マ
スターバッチを製造する場合に、以下の方法が一般的である: a)適するマトリックス(PVCまたはエチレン酢酸ビニル、またLDPEの様 なポリマー)を着色剤と熱間混合するか、 b)押出および混練に次いで着色濃厚物を粉砕するかまたは c)押出および次いで細かく噴霧するかまたはダイプレートで熱間に切り刻む。
【0004】 ダストフリーの、粉末状のまたは粒状の染料または顔料濃厚物を製造する場合
の現在の従来技術について以下に概観を示す。
【0005】 国際特許(WO)第93/10192号明細書には、顔料; 、ポリエステル、
メラミン−ホルムアルデヒド樹脂またはトリアジン−ホルムアルデヒド樹脂であ
るポリマー; 蛍光染料; および分散助剤としてのエチレンと一酸化炭素とより成
るコポリマーを使用して蛍光顔料濃厚物を製造することが開示されている。基本
処方として記載された混合物は0〜46%のポリエチレン、35%の蛍光顔料、
10%のフィラー、2%の二酸化チタン、2%のSilcron(R) G−100
および5〜51%のワックス様分散助剤、一酸化炭素とエチレンとのコポリマー
を含有している。このワックス様分散助剤は確かにその一酸化炭素含有量によっ
て顔料の湿潤を助成する極性官能性を得るが、この官能性は、生じる顔料濃厚物
の温度安定性に着目した場合には欠点である。顔料濃厚物はその製造の際および
続く加工の際に、特に多数回押出成形する場合に高い温度負荷を受け、即ちこの
温度負荷のもとで分散助剤の固有の色が増すことが技術的な欠点である。
【0006】 ヨーロッパ特許出願公開(A)第0,705,875号明細書には、最大85
%までがフィラー(例えばカーボンブラック、二酸化チタンまたはウルトラマリ
ンブルー)よりなりそして最大25%までが粘度調整助剤、即ちエチレンビスス
テアリルアミド(EBS−ワックス)、ポリブチレンまたはホットメルト−アク
リレートのいずれか、および混合物の残量となる第三成分、即ちスチレン−ブタ
ジエン−ブロックコポリマーで構成される、ポリマーにフィラーおよび特別な顔
料を添加するための一般的なマスターバッチが開示されている。この混合物は更
に加工助剤として金属ステアレートまたはステアリン酸、他の有機ステアレート
またはフッ素系エラストマーも総量で最高2重量%含有する。更に酸化防止剤も
混合物中に含まれている。無機系顔料の割合は30〜60%である。この混合物
は比較的に複雑であり、品質規準として最終製品の加工特性、粘着性、移動性ま
たは印刷性の様な他の重要な細目を論じることなく、最終生成物の機械的性質が
言及されている。
【0007】 公知の通り、顔料濃厚物の製造の際の助剤としてのスレアレート、およびまた
EBS−ワックスは、上述の温度負荷のもとでのその高い移動傾向のために明ら
かに未だ望むべきものを残している。更に、僅かな割合の沢山の成分によって製
造および加工の際に問題が入り込む可能製がある。
【0008】 ヨーロッパ特許出願公開(A)第0,902,045号明細書には、顔料含有
マスターバッチを使用することによって熱可塑性合成樹脂において改善された色
特性を与えるマスターバッチ組成物が開示されている。開示されたマスターバッ
チ組成物は、メタロセン触媒によって製造されたポリマーを含有しており、この
ポリマーは顔料との良好な相容性によって顔料の分散性が向上されるそうである
。粒状化されたマスターバッチについては、顔料の割合は具体的に例示されてい
ないが最大80%である。ポリマー含有量は、メタロセン触媒によって製造され
た最高3.5の多分散性を有するポリマー最高20%である。更にこのヨーロッ
パ特許出願公開(A)明細書には他の助剤、例えば帯電防止剤、粘着防止添加物
および可塑剤を添加することに関しても言及している。
【0009】 従来技術には着色剤濃厚物の製法は、色強度またはフィルター値のような品質
規準が無視されたままなので、満足には説明されていない。それ故に長所として
記載された顔料の分散性がかゝる品質規準にどの様におよびどの程度に影響を及
ぼすかを知ることができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、以下に記載する群のポリオレフィンワックスから成分を適当
に選択することによって、フィルム製造用マトリックスとしてのポリエチレン中
への顔料、特に有機顔料の分散性を改善することであった。
【0011】
【課題を解決するための手段】
驚くべきことに本発明者は、メタロセン触媒によって得られたワックスがポリ
マー中で非常に良好に顔料分散を実現することおよびそれ故にマスターバッチを
製造するのに良好に適することを見い出した。
【0012】 それ故に本発明の対象は、合成樹脂マトリックス中の顔料のための分散助剤
として、メタロセン触媒によって合成されたポリオレフィンワックスを用いるこ
とに関する。
【0013】 本発明の別の対象は、ポリマーと着色剤とを混合することによってマスターバ
ッチを製造する方法において、メタロセン触媒によって得られるポリオレフィン
ワックスの少なくとも1種類を混入することを特徴とする、上記方法である。
【0014】 ポリオレフィンワクスとしてはエチレンのホモポリマーまたはエチレンと1種
類以上のオレフィンとのコポリマーが適する。オレフィンとしては炭素原子数3
〜18、好ましくは3〜6の直鎖状のまたは枝分かれしたオレフィンを使用する
。この例には、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−オクテンまたは1
−オクタデセン、更にはスチレンがある。エチレンとプロピレンまたは1−ブテ
ンとのコポリマーが特に有利である。これらのコポリマーは70〜99.9重量
%、特に好ましくは80〜99重量%のエチレンを有している。
【0015】 90〜130℃、好ましくは100〜120℃の滴点、140℃で10〜10
,000mPa.s、好ましくは50〜5,000mPa.sの溶融粘度および
20℃で0.89〜0.98g/cm3 、好ましくは0.91〜0.94g/c
3 の密度を有するポリオレフィンワックスが特に有利に適している。
【0016】 ワックスはそのままでも極性に変性された状態でも使用することができる。自
体公知の可能な変性法には空気での酸化または極性モノマー、例えば無水マレイ
ン酸とのグラフト重合がある。
【0017】 本発明の特に有利な一つの実施態様では本発明で使用されるメタロセンワック
スを該メタロセンワックスの分散効果を向上させる助剤および添加物との混合状
態で使用される。かゝる助剤および添加物には例えば以下のものがある: a)ポリエチレングリコール、 b)PE−ワックス、 c)PTFE−ワックス、 d)PP−ワックス、 e)アミドワックス、 f)FT−パラフィン、 g)モンタンワックス、 h)天然ワックス、 i)マクロ−およびマイクロクリスタリンパラフィン、 j)極性ポリオレフィンワックス、または k)ソルビタンエステル、 l)ポリアミド、 m)ポリオレフィン、 n)PTFE、 o)湿潤剤、 p)珪酸塩。
【0018】 添加物a)は分子量範囲が好ましくは10〜50,000ダルトン、特に好ま
しくは20〜35,000ダルトンのポリエチレングリコールが適する。このポ
リエチレングリコールは好ましくはメタロセンワックス含有組成物の5重量%ま
での量で混入する。
【0019】 特に有利な一つの実施態様における添加物b)はメタロセン触媒によって製造
されたのでない、80〜140℃の滴点の他に700〜10,000g/mol
の数平均分子量を有するポリエチレンホモ−および−コポリマーワックスが適す
る。
【0020】 特に有利な一つの実施態様における添加物c)は30,000から2,000
,000g/mol、特に好ましくは100,000〜1,000,000g/
molの分子量を有するポリテトラフルオロエチレンが適している。
【0021】 特に有利な一つの実施態様における添加物d)はメタロセン触媒によって製造
されたのでない、80〜160℃の滴点の他に700〜10,000g/mol
の数平均分子量を有するポリプロピレンホモ−および−コポリマーワックスが適
する。 特に有利な一つの実施態様における添加物e)はアンモニアまたはエチ
レンジアミンを飽和および/または不飽和脂肪酸と反応させることによって製造
されるアミドワックスが適する。脂肪酸としては例えばステアリン酸、獣脂酸、
パルミチン酸またはエルカ酸が適する。
【0022】 特に有利な一つの実施態様における添加物f)は80〜125℃の滴点の他に
400〜800g/molの数平均分子量を有するFT−パラフィンが適する。
【0023】 特に有利な一つの実施態様における添加物g)はC22〜C36のカルボン酸炭素
酸鎖長を有する酸−およびエステルワックスを含むモンタンワックスが好ましい
。このエステルワックスはモンタン酸と炭素原子数2〜6の一価または多価アル
コール、例えばエタンジオール、ブタン−1,3−ジオールまたはプロパン−1
,2,3−トリオールとの反応生成物が適する。
【0024】 特に有利な一つの実施態様での添加物h)はカルナバワックスまたはカンデリ
ラワックスが適する。
【0025】 添加物i)は石油精製で得られるパラフィンおよびマイクロクリスタリンワッ
クスが適する。パラフィンの滴点は好ましくは45〜65℃であるのが好ましく
、マイクロクリスタリンワックスのそれは73〜100℃が好ましい。
【0026】 特に有利な一つの実施態様での添加物j)はエチレン−またはプロピレンホモ
ポリマーおよび−コポリマーワックスまたはそれらに無水マレイン酸がグラフト
したポリマーを酸化することによって製造できる極性ポリオレフィンワックスが
適する。90〜165℃、特に100〜160℃の滴点、140℃(ポリエチレ
ンワックス)であるいは170℃(ポリプロピレンワックス)で10〜10,0
00mPa.s、特に50〜5000mPa.sの溶融粘度および20℃で0.
85〜0.96g/cm3 の密度を有するポリオレフィンワクスが適する。
【0027】 特に有利な一つの実施態様における添加物k)はソルビット(ソルビトール)
と飽和および/または不飽和脂肪酸および/またはモンタン酸との反応生成物が
適する。この脂肪酸は例えばステアリン酸、獣脂酸、パルミチン酸またはエルカ
酸である。
【0028】 添加物i)は粉砕されたポリアミド、例えばポリアミド−6、ポリアミド−6
,6またはポリアミド−12が好ましい。ポリアミドの粒度は5〜200μm、
特に10〜100μmである。
【0029】 添加物m)は好ましくは10,000〜1,000,000ダルトン、特に好
ましくは15,000から500,000ダルトンの分子量を有し、その粒度が
粉砕によって好ましくは5〜200μm、特に好ましくは10〜100μmの範
囲内にある高密度または低密度のポリオレフィン、例えばポリプロピレン、ポリ
エチレンまたはプロピレンとエチレンとのコポリマーが適する。
【0030】 添加物n)は好ましくは500,000〜10,000,000ダルトン、特
に好ましくは500,000から2,000,000ダルトンの分子量を有し、
その粒度が粉砕によって好ましくは5〜200μm、特に好ましくは10〜10
0μmの範囲内にある熱可塑性PTFEが適する。
【0031】 添加物o)は、一般に液体の表面張力を低下させる両親媒性化合物が適する。
この湿潤剤には例えばアルキルエトキシレート、脂肪アルコールエトキシレート
、アルキルベンゼンスルホナートまたはベタインが適する。
【0032】 添加物p)はフィラーまたは顔料として処方で使用されない珪酸塩が適する。
珪酸またはタルクを使用するのが特に有利である。
【0033】 成分a)と成分b)〜p)との混合比は1〜99重量%のa)と1〜99重量
%のb)〜p)との範囲内で変更することができる。成分b)〜p)の複数の成
分よりなる混合物を使用する場合には、表示する量はこれらの成分の合計量に関
する。
【0034】 特に有利な一つの実施態様において微小化された状態のワックスを本発明の目
的のために使用する。ポリオレフィンワックスおよび場合によっては混入される
助剤および添加物はd90<40μmの粒度分布を有する超微細粉末として使用す
るのが有利である。
【0035】 ポリプロピレン繊維のための着色濃厚物を製造するためにポリオレフィンワッ
クスを本発明に従って使用するのが特に有利である。
【0036】 ポリオレフィンを製造するためのメタロセン触媒は式M1 x で表されるキラ
ルなまたは非キラルな遷移金属化合物である。遷移金属化合物M1 x は少なく
とも1つのΠ−配位子、例えばシクロペンタジエニル配位子が結合している少な
くとも1つの金属中心原子M1 を含有している。更に置換基、例えばハロゲン、
アルキル、アルコキシまたはアリール基が金属中心原子M1 に結合していてもよ
い。M1 は元素周期律表のIII 、IV、VまたはVI主族の元素、例えばTi、Zr
またはHfであるのが特に有利である。シクロペンタジエニル配位子は非置換の
シクロペンタジエニル基および置換されたメチルシクロペンタジエニル−、イン
デニル−、2−メチルインデニル−、2−メチル−4−フェニルインデニル−、
テトラヒドロインデニル−またはオクタヒドロフルオレニル基を意味する。Π−
配位子は橋架けされていてもまたはされていなくともよく、一つまたは複数のブ
リッジ──環系を有するブリッジ基を含む───があってもよい。”メタロセン
”とはいわゆる多核メタロセンの様な1つ以上のメタロセン−断片を有する化合
物も包含する。これらは任意の置換パターンおよびブリッジ形態を有し得る。か
ゝる多核メタロセンの個々のメタロセン断片は互いに同じでもまたは互いに相違
していてもよい。かゝる多核メタロセンの例には例えばヨーロッパ特許出願公開
(A)第632,063号明細書に開示されている。
【0037】 メタロセンの一般的構造式の例並びに助触媒でのそれの活性化は中でもヨーロ
ッパ特許出願公開(A)第571,882号明細書に記載されている。
【0038】
【実施例】
以下で使用するワックスの溶融粘度はDGF−M−III 8(57)に従う回転
式粘度計で測定し、滴点はDGF−M−III 3(75)(脂肪科学のためのドイ
ツ企業用規格:Normen der Deutschen Gesellschaft fuer Fettwissenschaft)に
従って測定しそして密度はDIN53479に従って測定した。ポリオレフィン
マトリックス中に顔料を分散した分散物の品質を規定するために、下記の通り規
定されるフィルター値を以下の通り使用する: DF =(pmax −p0 )/mpigment この規定に従うフィルター値は決まった量の分散顔料を濾過することにより上
昇する圧力の程度を示しており、それ故に使用された顔料の量を規準とする、分
散されていないまたはよく分散されていない顔料によりフィルターが”ブロッキ
ング”される程度を示す。
【0039】 実施例に従う顔料マスターバッチを製造するために、使用成分をランダムに分
散するため一般に、600〜1500回転/分で(室温で)4〜10分間かかる
Henschel−ミキサーFM 10を使用する。実際の分散(一般にiPP
−マトリックスでのそれ)は30〜230℃の温度プロフィール(供給場所>ダ
イ)で運転される30〜48Dのスクリュー長さを有する慣用の二軸スクリュウ
ー式押出機で行う。回転数は100〜550回転/分である。4〜30kg/時
の装入量で運転される。
【0040】 下記の表に本発明の方法の実施例および従来技術の比較例を示す:
【0041】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09B 67/02 C09B 67/02 A 67/20 67/20 L (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),CN,J P,US (72)発明者 ボト・ライナー ドイツ連邦共和国、アウグスブルク、ビュ ルガーマイスター−アウルンハムマー−ス トラーセ、20 (72)発明者 ヘス・ライナー ドイツ連邦共和国、ゲルストホーフェン、 ヴァルター−コルプ−ストラーセ、7 Fターム(参考) 4F070 AA13 AB03 AB11 AC43 AC75 AC79 AC84 AC90 AC96 AE04 FA17 FB04 4J002 AE031 AE032 AE052 BB002 BB031 BB032 BD152 CH022 CL002 EH047 FD096 4J037 CA25 CB01 CB10 CC00 CC03 CC12 CC13 CC14 CC25 CC27 DD05 DD11 DD24 EE28 FF15 4J100 AA02P AA03Q AA04Q AA15Q AA16Q AA19Q AB02Q CA01 CA04 DA09 DA22 FA10

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂マトリックス中の顔料のための分散助剤として、メ
    タロセン触媒によって合成されたポリオレフィンワックスを用いる方法。
  2. 【請求項2】 ポリオレフィンワックスが炭素原子数3〜6のオレフィンま
    たはスチレンから誘導される、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 ポリオレフィンワックスが90〜130℃の滴点、140℃
    で10〜10,000mPa.sの溶融粘度および0.89〜0.98g/cm 3 の密度を有する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 ポリオレフィンワックスが極性変性されている、請求項1〜
    3のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 ポリオレフィンワックスが以下の群から選択される1種類以
    上の助剤および添加物とポリオレフィンワックス:助剤および添加物の重量比1
    :99〜99:1の混合物状態で存在する請求項1〜4のいずれか一つに記載の
    方法: a)ポリエチレングリコール、 b)PE−ワックス、 c)PTFE−ワックス、 d)PP−ワックス、 e)アミドワックス、 f)FT−パラフィン、 g)モンタンワックス、 h)天然ワックス、 i)マクロ−およびマイクロクリスタリンパラフィン、 j)極性ポリオレフィンワックス、 k)ソルビタンエステル、 l)ポリアミド、 m)ポリオレフィン、 n)PTFE。
  6. 【請求項6】 ポリオレフィンワックスおよび場合によっては混入された助
    剤および添加物が粒度分布d90<40μmを有する超微細粉末として存在する請
    求項1〜5のいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 ポリマーと着色剤とを混合することによってマスターバッチ
    を製造する方法において、メタロセン触媒によって得られるポリオレフィンワッ
    クスの少なくとも1種類を混入することを特徴とする、上記方法。
JP2001564291A 2000-03-01 2001-02-15 ポリオレフィン中顔料分散物 Pending JP2003525340A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10009752.9 2000-03-01
DE2000109752 DE10009752A1 (de) 2000-03-01 2000-03-01 Dispergierung von Pigmenten in Polyolefinen
DE2000163423 DE10063423A1 (de) 2000-12-20 2000-12-20 Dispergierung von Pigmenten in Polyolefinen
DE10063423.0 2000-12-20
PCT/EP2001/001668 WO2001064800A1 (de) 2000-03-01 2001-02-15 Dispergierung von pigmenten in polyolefinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003525340A true JP2003525340A (ja) 2003-08-26
JP2003525340A5 JP2003525340A5 (ja) 2008-04-03

Family

ID=26004600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001564291A Pending JP2003525340A (ja) 2000-03-01 2001-02-15 ポリオレフィン中顔料分散物

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7087668B2 (ja)
EP (1) EP1261669B1 (ja)
JP (1) JP2003525340A (ja)
CN (1) CN1406268A (ja)
DE (1) DE50107834D1 (ja)
ES (1) ES2250354T3 (ja)
HK (1) HK1052524A1 (ja)
WO (1) WO2001064800A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533876A (ja) * 2002-06-05 2005-11-10 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 微細に粉砕されたワックスのワックス混合物
JP2008088389A (ja) * 2005-10-31 2008-04-17 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
WO2010058673A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 東洋アルミニウム株式会社 合成樹脂着色用マスターバッチ
JPWO2021095777A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100700463B1 (ko) * 1999-12-13 2007-03-29 바스프 악티엔게젤샤프트 안료 농축물 및 그의 생산 방법
US6846356B2 (en) * 2000-06-20 2005-01-25 Basf Aktiengesellschft Pigment concentrates and method for producing them
AU2004266247A1 (en) * 2003-08-12 2005-03-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh 1-carbamoylcycloalkylcarboxylic acid compounds, processes for making and uses thereof
US20050113486A1 (en) * 2003-11-26 2005-05-26 Sandieson Kevin R. Molded articles having a granular or speckled appearance and process therefor
DE102004035837A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Clariant Gmbh Verwendung von Polyolefinwachsen in Polykondensaten
DE102005022652A1 (de) * 2005-05-11 2006-11-16 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Hochgefüllte Farbmittelzusammensetzung zum Einfärben olefinischer wie nichtolefinischer Kunststoffe
DE102006039913A1 (de) * 2006-08-12 2008-02-14 Clariant International Limited Hochgefüllte Farbmittelzusammensetzung zum Einfärben und Modifizieren olefinischer wie nichtolefinischer Kunststoffe
DE102006052603A1 (de) * 2006-11-08 2008-05-15 Clariant International Limited Hochgeladene Wirkstoffmasterbatche mit Trenn-, Schmier- und Gleitmittel in einem Metallocen Wachsträger
US7442742B1 (en) * 2007-04-04 2008-10-28 Carolina Color Corporation Masterbatch composition
US9521090B2 (en) 2007-06-04 2016-12-13 Qualcomm Incorporated Authorizing stations into a centrally managed network
US8022154B2 (en) * 2008-11-06 2011-09-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Ethylene polymers, their production and use
CN101836914B (zh) * 2010-06-14 2011-07-20 青岛双蝶集团股份有限公司 金色避孕套的生产方法
CN102617916A (zh) * 2012-04-06 2012-08-01 广州远华色母厂有限公司 一种聚烯烃用彩色高浓度单色母料的组合物
US9969881B2 (en) 2014-07-18 2018-05-15 Carolina Color Corporation Process and composition for well-dispersed, highly loaded color masterbatch
US10428189B2 (en) 2014-07-18 2019-10-01 Chroma Color Corporation Process and composition for well dispersed, highly loaded color masterbatch
US20180127522A1 (en) 2015-04-29 2018-05-10 Clariant Plastics & Coatings Ltd Short-Chain Polyethylene Homopolymers Having Improved Grindability
US10479882B2 (en) 2017-09-14 2019-11-19 Teknor Apex Company Rotational moldable composition comprising polyethylene, and a blend of a pigment and a polyethylene copolymer

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236804A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系ワツクスの製造方法
JPS62129303A (ja) * 1985-12-02 1987-06-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系ランダム共重合体ワックス
JPH08231640A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Hoechst Ag ポリオレフィンワックス
JPH08269140A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd グラフト変性ポリエチレン系ワックス
JP2000191724A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Clariant Gmbh ポリマ―酸化生成物及びその使用
JP2001515939A (ja) * 1997-09-11 2001-09-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー マスターバッチ組成物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE152755T1 (de) 1991-11-12 1997-05-15 Eastman Chem Co Fluoreszierende pigmentkonzentrate
ATE185827T1 (de) 1994-08-29 1999-11-15 Cabot Corp Universelle vormischung
JP3858397B2 (ja) * 1997-01-30 2006-12-13 三井化学株式会社 芳香族ポリマー用顔料分散剤
DE19729833A1 (de) * 1997-07-11 1999-01-14 Clariant Gmbh Polypropylenwachs
KR100700463B1 (ko) 1999-12-13 2007-03-29 바스프 악티엔게젤샤프트 안료 농축물 및 그의 생산 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236804A (ja) * 1985-04-15 1986-10-22 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系ワツクスの製造方法
JPS62129303A (ja) * 1985-12-02 1987-06-11 Mitsui Petrochem Ind Ltd エチレン系ランダム共重合体ワックス
JPH08231640A (ja) * 1994-12-28 1996-09-10 Hoechst Ag ポリオレフィンワックス
JPH08269140A (ja) * 1995-03-31 1996-10-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd グラフト変性ポリエチレン系ワックス
JP2001515939A (ja) * 1997-09-11 2001-09-25 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー マスターバッチ組成物
JP2000191724A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Clariant Gmbh ポリマ―酸化生成物及びその使用

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005533876A (ja) * 2002-06-05 2005-11-10 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング 微細に粉砕されたワックスのワックス混合物
JP4769457B2 (ja) * 2002-06-05 2011-09-07 クラリアント・プロドゥクテ・(ドイチュラント)・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 微細に粉砕されたワックスのワックス混合物
JP2008088389A (ja) * 2005-10-31 2008-04-17 Mitsui Chemicals Inc 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
WO2010058673A1 (ja) * 2008-11-21 2010-05-27 東洋アルミニウム株式会社 合成樹脂着色用マスターバッチ
US8513344B2 (en) 2008-11-21 2013-08-20 Toyo Aluminium Kabushiki Kaisha Masterbatch for coloring synthetic resin
JPWO2021095777A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20
WO2021095777A1 (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社プライムポリマー 顔料を含むポリオレフィン系樹脂組成物、着色樹脂ペレット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1261669A1 (de) 2002-12-04
ES2250354T3 (es) 2006-04-16
EP1261669B1 (de) 2005-10-26
HK1052524A1 (zh) 2003-09-19
US7087668B2 (en) 2006-08-08
DE50107834D1 (de) 2005-12-01
US20030022978A1 (en) 2003-01-30
WO2001064800A1 (de) 2001-09-07
CN1406268A (zh) 2003-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003525340A (ja) ポリオレフィン中顔料分散物
JP2003532777A (ja) 塗料用ワックス混合物
JP2003528948A (ja) 合成樹脂加工分野におけるポリオレフィンワックスの用途
AU700599B2 (en) Colorant preparation for producing masterbatches
JP2008540744A (ja) オレフィン性または非オレフィン性プラスチックの着色用の高充填着色剤組成物
US20030019400A1 (en) Pigment concentrates and method for production thereof
US6566432B2 (en) Coloring resin composition and molded articles
JP3890985B2 (ja) 着色樹脂組成物の製造方法およびその利用
JP2003525329A (ja) ポリプロピレン中での顔料の分散を改良する方法
JP2010500424A (ja) オレフィン系プラスチックならびに非オレフィン系プラスチックを着色および改質するための高充填着色剤組成物
JP2673712B2 (ja) 充填剤含有着色熱可塑性樹脂組成物の製造方法
DE102004035837A1 (de) Verwendung von Polyolefinwachsen in Polykondensaten
JP2006511626A (ja) 粉末塗料におけるメタロセンワックスの用途
JPS638458A (ja) 着色用樹脂組成物
JP5223165B2 (ja) ポリプロピレン樹脂用着色樹脂組成物及び着色樹脂成形品
WO2001098415A2 (de) Pigmentkonzentrate und verfahren zu ihrer herstellung
US20060074176A1 (en) Pigment concentrates
DE10063423A1 (de) Dispergierung von Pigmenten in Polyolefinen
DE10009752A1 (de) Dispergierung von Pigmenten in Polyolefinen
DE10063422A1 (de) Verwendung von Wachsmischungen für Lacke
JPH02245037A (ja) 斑点模様つき合成樹脂成形用配合剤および合成樹脂成形品
CN105504452A (zh) 一种通用级母料及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110715

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110725

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120110