JPH08231640A - ポリオレフィンワックス - Google Patents

ポリオレフィンワックス

Info

Publication number
JPH08231640A
JPH08231640A JP7341015A JP34101595A JPH08231640A JP H08231640 A JPH08231640 A JP H08231640A JP 7341015 A JP7341015 A JP 7341015A JP 34101595 A JP34101595 A JP 34101595A JP H08231640 A JPH08231640 A JP H08231640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
zirconium dichloride
rac
meso
dimethylsilanediylbis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7341015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3844534B2 (ja
Inventor
Hans-Friedrich Herrmann
ハンス−フリードリッヒ・ヘルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH08231640A publication Critical patent/JPH08231640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3844534B2 publication Critical patent/JP3844534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F110/00Homopolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F110/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F110/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/61912Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/619Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6192Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/61922Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/61927Component covered by group C08F4/60 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/943Polymerization with metallocene catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い融点と同時に低いアイソタクチック性お
よび硬度を有するポリオレフィンワックスを提供する。 【解決手段】 本発明は、170℃で50−100,0
00mPasの溶融粘度、80J/g未満のDSC融解
熱、130℃より高いDSC融点、および3以下の分子
量分布Mw/Mnを有するポリプロピレンワックスに関す
るものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、高い融点、低いアイソタクチッ
ク性、低い結晶性および低い硬度を有するポリオレフィ
ンワックス、ならびにその製造方法に関するものであ
る。
【0002】広い分子量分布Mw/Mn、および60−8
0%のアイソタクチック指数を有するポリオレフィンワ
ックスを、担持された触媒、助触媒および立体規則性調
節剤(stereoregulator)によって95
℃より高い温度で製造することは知られている(西ドイ
ツ特許出願公開DE−A 31 48 229号参
照)。しかし高温のほか、分子量調節剤として大量の水
素を用いなければならない。ワックスに典型的な重合度
を達成するためには、水素の分圧がオレフィンの分圧を
越える。しかしこのような重合条件は、アルカンへの水
素添加によって著しいオレフィン損失および触媒活性低
下を引き起こし、その結果、生成物中に高い残留灰分を
生じる。特に、高い塩素およびチタン含量は生成物につ
き複雑な精製工程を必要とする。
【0003】狭い分子量分布および高いアイソタクチッ
ク性を有する1−オレフィンポリマーワックスをメタロ
セン触媒の使用により製造すること(欧州特許EP32
1852号明細書)は知られている。多くのワックスの
用途にとって、これらの生成物の高いアイソタクチック
性および硬度−−これはポリプロピレンワックスについ
ては80[J/g]より高い融解熱を表す−−は不利で
ある。
【0004】多数の誤挿入(misinsertio
n)によりアイソタクチック性を低下させるメタロセン
触媒を用いて1−オレフィン立体ブロックポリマーワッ
クス(欧州特許第321 853号明細書)を製造する
ことは知られている。欠点はこれらの触媒系の活性が低
いこと、およびアイソタクチック性の制御性を欠如する
ことである。
【0005】重合温度を変化させることにより種々のア
イソタクチック性を有するポリオレフィンワックスを製
造すること(欧州特許第416 566号明細書)は知
られている。しかし欠点は、触媒活性が重合温度と共に
急激に低下すること、および達成しうる分子量が低く、
アイソタクチック性と無関係には調節し得ないことであ
る。
【0006】さらに共重合により結晶性を低下させうる
ことが知られている(欧州特許第384 264号明細
書)。欠点は、ホモポリマーの融点と比較してコポリマ
ーの融点が低下することであり、これが用途範囲を制限
する。
【0007】従って本発明の目的は、先行技術の欠点を
避け、特に高い融点と同時に低いアイソタクチック性お
よび硬度を有するポリオレフィンワックスを提供するこ
とである。
【0008】従って本発明は、170℃で0.1−10
0,000mPas、好ましくは1−60,000mP
as、特に50−60,000mPasの溶融粘度、8
0J/g未満のDSC融解熱、130℃より高いDSC
融点、および3以下の分子量分布Mw/Mnを有するポリ
オレフィンワックスを提供する。ポリプロピレンワック
スが好ましい。
【0009】本発明のポリオレフィンワックスはジエチ
ルエーテルで少なくとも10重量%程度まで抽出するこ
とができる。結晶質ポリオレフィンワックスのアイソタ
クチック性を測定しうる方法は、ソックスレー抽出器内
で溶剤を用いる抽出法であり、結晶性の高いアイソタク
チック生成物は溶解されずに残渣中に残留する。エーテ
ル抽出部分がポリオレフィンワックスのアタクチック部
分に相当する。
【0010】本発明は、メタロセン化合物Aおよび助触
媒Bを含み、メタロセン化合物Aがrac/meso比
率<0.5のrac形およびmeso形の混合物として
使用される触媒の存在下で、170℃で50−100,
000mPasの溶融粘度、80J/g未満のDSC融
解熱、130℃より高いDSC融点、および3以下の分
子量分布Mw/Mnを有するポリオレフィンワックスを製
造する方法をも提供する。
【0011】立体剛性(srereorigid)メタ
ロセン化合物Aのラセミ形(rac形)においては、2
種類の鏡像体を鏡像化(mirroring)操作のみ
によって相互に変換することができる。meso形の場
合、この構造体とそれの鏡像体は回転によって相互に変
換することができる。meso形という語には、たとえ
ばジメチルシリル(2−メチルインデニル)(インデニ
ル)ZnCl2のようにメタロセンのリガンドが異なる
とき、2リガンド系のうち嵩高い方の部分がそれぞれ互
いに上方にある第2対の鏡像体を生じる場合も含まれ
る。
【0012】従って下記の化合物(b)および(c)は
rac形であり、化合物(a)および(d)はmeso
形である。
【0013】
【化1】 X=R7,ML2=M11011(式Iに定める) 立体剛性メタロセン化合物Aは、好ましくは式Iのメタ
ロセンである:
【化2】 式中のM1はチタン、ジルコニウム、ハフニウム、バナ
ジウム、ニオブまたはタンタルであり、R1、R2
3、R4およびR5は等しいか、または異なり、それぞ
れ水素、(C1−C20)アルキル、(C6−C14)アリー
ル、(C1−C10)アルコキシ、(C2−C10)アルケニ
ル、(C7−C20)アリールアルキル、(C7−C20)ア
ルキルアリール、(C6−C10)アリールオキシ、(C1
−C10)フルオロアルキル、(C6−C10)ハロアリー
ル、(C2−C10)アルキニル、基−SiR6 3(ここで
6は(C1−C10)アルキルである)、ハロゲン原子、
または5個もしくは6個の環原子を有し、かつ1個もし
くは2個以上の異種原子を含むことができるヘテロ芳香
族基であり、あるいは隣接基R1−R4はそれらを連結し
ている原子と一緒に1個もしくは2個以上の環を形成
し、R7は次式の基であり:
【化3】 ここでM2は炭素、ケイ素、ゲルマニウムまたはスズで
あり、R8およびR9は等しいか、または異なり、それぞ
れ水素、(C1−C20)アルキル、(C6−C14)アリー
ル、(C1−C10)アルコキシ、(C2−C10)アルケニ
ル、(C7−C20)アリールアルキル、(C7−C20)ア
ルキルアリール、(C6−C10)アリールオキシ、(C1
−C10)フルオロアルキル、(C6−C10)ハロアリー
ル、(C2−C10)アルキニルもしくはハロゲンであ
り、またはR8とR9はそれらを連結している原子と一緒
に環を形成し、pは0、1、2または3であり、R10
よびR11は等しいか、または異なり、それぞれ水素、
(C1−C10)アルキル、(C1−C10)アルコキシ、
(C6−C10)アリール、(C6−C10)アリールオキ
シ、(C2−C10)アルケニル、(C7−C40)アリール
アルキル、(C7−C40)アルキルアリール、(C8−C
40)アリールアルケニル、ヒドロキシまたはハロゲン原
子である。
【0014】式Iの化合物は好ましくは下記のものであ
る:M1がジルコニウムまたはハフニウム、特にジルコ
ニウムであり、R1、R2、R3、R4が等しいか、または
異なり、それぞれ水素、(C1−C10)アルキル、(C6
−C14)アリール、(C1−C4)アルコキシ、(C2
6)アルケニル、(C1−C6)フルオロアルキル、ハ
ロゲン原子、または5個もしくは6個の環原子を有し、
かつ1個もしくは2個以上の異種原子を含むことができ
る複素環式芳香族基であり、あるいは隣接基R1−R4
それらを連結している原子と一緒に環を形成し、R5
(C1−C10)アルキルであり、M2が炭素またはケイ
素、特にケイ素であり、R8およびR9が等しいか、また
は異なり、それぞれ水素、(C1−C6)アルキル、(C
6−C10)アリール、(C1−C6)アルコキシ、(C2
4)アルケニル、(C7−C10)アリールアルキル、
(C7−C10)アルキルアリールであり、またはR8とR
9はそれらを連結している原子と一緒に環を形成し、p
が1または2、好ましくは1であり、R10およびR11
等しいか、または異なり、それぞれ水素、(C1−C3
アルキル、特にメチル、(C1−C3)アルコキシ、(C
6−C8)アリール、(C6−C8)アリールオキシ、(C
2−C4)アルケニル、(C7−C10)アリールアルキ
ル、(C7−C10)アルキルアリール、(C8−C12)ア
リールアルケニルまたはハロゲン原子、好ましくは塩素
である。
【0015】本発明の触媒系のメタロセン化合物は、下
記のメタロセン化合物のrac形およびmeso形であ
る:ジメチルシランジイルビス(インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド;ジメチルシランジイルビス(テトラヒ
ドロインデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシ
ランジイルビス(4−ナフチルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド;ジメチルシランジイルビス(2−メチル
ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチル
シランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド;ジメチルシランジイルビス(2−メチル
テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド;ジ
メチルシランジイルビス(2−メチル−4−(1−ナフ
チル)インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチル
シランジイルビス(2−メチル−4−(2−ナフチル)
インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラン
ジイルビス(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド;ジメチルシランジイルビス(2
−メチル−4−t−ブチルインデニル)ジルコニウムジ
クロリド;ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4
−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジクロリド;
ジメチルシランジイルビス(2−メチル−4−エチルイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシランジ
イルビス(2−メチル−4−α−アセナフツインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシランジイルビ
ス(2,4−ジメチルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド;ジメチルシランジイルビス(2−エチルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシランジイルビ
ス(2−エチル−4−エチルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド;ジメチルシランジイルビス(2−エチル−
4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド;ジ
メチルシランジイルビス(2−メチル−4,5−ベンゾ
インデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシラン
ジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロピルイン
デニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシランジイ
ルビス(2−メチル−4,5−ジイソプロピルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシランジイルビ
ス(2,4,6−トリメチルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド;ジメチルシランジイルビス(2,5,6−
トリメチルインデニル)ジルコニウムジクロリド;ジメ
チルシランジイルビス(2,4,7−トリメチルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド;ジメチルシランジイル
ビス(2−メチル−5−イソブチルインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド;ジメチルシランジイルビス(2−メ
チル−5−t−ブチルインデニル)ジルコニウムジクロ
リド;メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチ
ル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド;メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メチル
−4,6−ジイソプロピルインデニル)ジルコニウムジ
クロリド;メチル(フェニル)シランジイルビス(2−
メチル−4−イソプロピルインデニル)ジルコニウムジ
クロリド;メチル(フェニル)シランジイルビス(2−
メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジク
ロリド;メチル(フェニル)シランジイルビス(2−メ
チル−4,5−(メチルベンゾ)インデニル)ジルコニ
ウムジクロリド;メチル(フェニル)シランジイルビス
(2−メチル−4,5−(テトラメチルベンゾ)インデ
ニル)ジルコニウムジクロリド;メチル(フェニル)シ
ランジイルビス(2−メチル−4−α−アセナフツイン
デニル)ジルコニウムジクロリド;メチル(フェニル)
シランジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド;メチル(フェニル)シランジイルビス
(2−メチル−5−イソブチルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド;1,2−エタンジイルビス(2−メチル
−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド;
1,2−エタンジイルビス(2−メチルテトラヒドロイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド;1,2−エタンジ
イルビス(テトラヒドロインデニル)ジルコニウムジク
ロリド;1,4−ブタンジイルビス(2−メチル−4−
フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド;1,2
−エタンジイルビス(2−メチル−4,6−ジイソプロ
ピルインデニル)ジルコニウムジクロリド;1,4−ブ
タンジイルビス(2−メチル−4−イソプロピルインデ
ニル)ジルコニウムジクロリド;1,4−ブタンジイル
ビス(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド;1,2−エタンジイルビス(2−メ
チル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロ
リド;1,2−エタンジイルビス(2,4,7−トリメ
チルインデニル)ジルコニウムジクロリド;1,2−エ
タンジイルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウム
ジクロリド;1,4−ブタンジイルビス(2−メチルイ
ンデニル)ジルコニウムジクロリド;および上記メタロ
センのジアルキル誘導体、たとえば:ジメチルシランジ
イルビス(インデニル)ジメチルジルコニウム;ジメチ
ルシランジイルビス(テトラヒドロインデニル)ジエチ
ルジルコニウム;ジメチルシランジイルビス(2−メチ
ルベンゾインデニル)ジメチルジルコニウム;ジメチル
シランジイルビス(2−メチルインデニル)ジブチルジ
ルコニウム;および上記メタロセンのモノアルキル誘導
体、たとえば:ジメチルシランジイルビス(インデニ
ル)メチルジルコニウムクロリド;ジメチルシランジイ
ルビス(テトラヒドロインデニル)エチルジルコニウム
クロリド;ジメチルシランジイルビス(2−メチルベン
ゾインデニル)メチルジルコニウムクロリド;ジメチル
シランジイルビス(2−メチルインデニル)ブチルジル
コニウムクロリド。
【0016】下記のメタロセン化合物のrac形および
meso形が特に好ましい:ジメチルシランジイルビス
(2−メチル−4−α−アセナフツインデニル)ジルコ
ニウムジクロリド;ジメチルシランジイルビス(2−エ
チル−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリ
ド。
【0017】特に適切な化合物は下記のメタロセン化合
物のrac形およびmeso形である:ジメチルシリル
(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)2ZrC
2;ジメチルシリル(2−メチルインデニル)2ZrC
2;ジメチルシリル(2−メチルインデニル)(2−
メチル−4,5−ベンゾインデニル)ZrCl2;ジメ
チルシリル(2−メチル−4−フェニルインデニル)2
ZrCl2;ジメチルシリル(2−メチルインデニル)
(2−メチル−4−フェニルインデニル)ZrCl2
ジメチルシリル(2−メチル−4,6−ジイソプロピル
インデニル)2ZrCl2;ジメチルシリル(2,5,6
−トリメチルインデニル)2ZrCl2;ジメチルシリル
(2−メチル−4−ナフチルインデニル)2ZrCl2
【0018】本発明方法に用いられるメタロセン化合物
Aの合成に際しては、メタロセン合成直後のrac:m
esoの比率は一般に2:1−0.5:1である。しか
し結晶化によって目的とする形のメタロセンを富化し、
rac形とmeso形の比率を目的に応じて設定するこ
とができる。
【0019】rac/mesoの比率を調整しうる他の
方法は、たとえば富化したmeso形メタロセンを合成
により得たrac/mesoの1/1混合物に添加する
ことである。富化したmeso形メタロセンは、アイソ
タクチック性の高い成形用ポリオレフィン組成物の製造
のためのracメタロセンの製造に際して大量に生成す
る。
【0020】原則として、本発明方法における助触媒B
は、そのルイス酸性のため中性メタロセンをカチオンに
変換してこれを安定化しうる(“不安定配位(labi
lecocordination)”)任意の化合物で
あってよい。さらにこの助触媒およびこれから形成され
たアニオンは、生成したメタロセンカチオンとそれ以上
反応してはならない(欧州特許第427 697号明細
書)。用いられる助触媒は、好ましくはアルミニウム化
合物および/またはホウ素化合物である。
【0021】ホウ素化合物は、好ましくは次式の構造を
もつ:R12 xNH4-xBR13 4、R12 xPH4-xBR13 4、R
12 3CBR13 4、またはBR13 3;これらにおいてxは1
−4の数、好ましくは3であり、基R12は同一か、また
は異なり、好ましくは同一であり、それぞれC1-10−ア
ルキルもしくはC6-18−アリールであり、または2個の
基R12はそれらを連結する原子と一緒に環を形成し、基
13は同一か、または異なり、好ましくは同一であり、
それぞれC6-18−アリールであり、それらはアルキル、
ハロアルキルまたはフッ素により置換されていてもよ
い。特に基R12はエチル、プロピル、ブチルまたはフェ
ニルであり、基R13はフェニル、ペンタフルオロフェニ
ル、3,5−ビストリフルオロメチルフェニル、メシチ
ル、キシリルまたはトリルである(欧州特許第277
003号、欧州特許第277 004号および欧州特許
第426 638号明細書)。用いられる助触媒は、好
ましくはアルミニウム化合物、たとえばアルミノキサン
(aluminoxane)および/またはアルミニウ
ムアルキルである。
【0022】用いられる助触媒は、特に好ましくはアル
ミノキサン、特に直鎖型のものについては式IIaのも
の、および/または環状型のものについては式IIbの
ものである:
【化4】
【化5】 式IIaおよび式IIbにおいて基R14は同一か、また
は異なり、それぞれ水素、またはC1-20−炭化水素基、
たとえばC1-18−アルキル基、C6-18−アリール基また
はベンジルであり、pは2−50、好ましくは10−3
5の整数である。
【0023】基R14は好ましくは同一であり、それぞれ
水素、メチル、イソブチル、フェニルまたはベンジル、
特に好ましくはメチルである。
【0024】基R14が異なる場合、それらは好ましくは
メチルと水素、またはメチルとイソブチルであり、水素
またはイソブチルは好ましくは0.01−40重量%
(基R14の)の数値割合で存在する。
【0025】アルミノキサンの製造方法は既知である
(西ドイツ特許第4 004 477号明細書)。
【0026】アルミノキサンの厳密な空間構造は分かっ
ていない(J.Am.Chem.Soc.(1993)
115,4971)。たとえば鎖と環が結合して比較的
大型の二次元または三次元構造を形成していると考えら
れる。
【0027】製造様式とは関係なく、すべてのアルミノ
キサン溶液が一般に出発化合物である未反応アルミニウ
ムを種々の含量で含有し、それが遊離の形で、または付
加物として存在する。
【0028】本発明におけるメタロセン化合物を重合反
応器中に使用する前に、助触媒、特にアルミノキサンに
より予備活性化することができる。これは重合活性を有
意に高める。メタロセン化合物の予備活性化は、好まし
くは溶液中で行われる。その場合、メタロセン化合物を
不活性炭化水素中のアルミノキサンの溶液に溶解するこ
とが好ましい。適切な不活性炭化水素は脂肪族または芳
香族炭化水素である。トルエンを用いることが好まし
い。
【0029】溶液中のアルミノキサンの濃度は、約1重
量%から飽和限界までの範囲、好ましくは5−30重量
%(それぞれの場合、溶液の全量に対して)である。メ
タロセンも同じ濃度で使用しうるが、それはアルミノキ
サンのmol当たり10-4−1molの量で用いること
が好ましい。予備活性化時間は5分ないし60時間、好
ましくは5−60分である。予備活性化は−78ないし
100℃、好ましくは0−70℃の温度で実施される。
この場合メタロセン化合物は、遷移金属を基準として、
溶剤のdm3当たり、または反応器容積のdm3当たり遷
移金属10-3−10-8mol、好ましくは10-4−10
-7molの濃度で用いることが好ましい。アルミノキサ
ンは、溶剤のdm3当たり、または反応器容積のdm3
たり10-6−10-1mol、好ましくは10-5−10-2
molの濃度で用いることが好ましい。前記の他の助触
媒はメタロセン化合物とほぼ等モル量で用いられる。し
かし原理的にはより高い濃度も可能である。
【0030】本発明方法においては、メタロセン化合物
を重合反応器の外で別個の工程において、適切な溶剤を
用いて助触媒と反応させることが好ましい。この処理中
に触媒を担体に付与することができる。
【0031】本発明方法においては、メタロセン化合物
により予備重合を行うことができる。予備重合のために
は、重合に用いる(1種または2種以上の)オレフィン
を用いることが好ましい。
【0032】立体剛性メタロセン化合物Aを、重合反応
器の外で別個の工程において、適切な溶剤を用いて助触
媒Bと反応させることが好ましい。この処理中に触媒を
担体に付与することができる。このためにはメタロセン
化合物をまず担体と反応させ、次いで助触媒と反応させ
る。助触媒をまず担持させ、次いでメタロセン化合物と
反応させることもできる。メタロセン化合物と助触媒の
反応生成物を担持させることもできる。担体に付与する
これらのプロセスに際しては、メタロセンのrac形と
meso形の比率は化学的特性が類似するため変化せず
に維持される。適切な担体材料は、たとえばシリカゲ
ル、酸化アルミニウムまたは他の無機担体、たとえば塩
化マグネシウムもしくはグラファイトである。担持され
た助触媒の調製はたとえば欧州特許第567952号明
細書の記載に従って行うことができる。他の適切な担体
材料はたとえば欧州特許第563917号明細書に記載
されるポリマー粉末である。
【0033】触媒は溶液として、懸濁液として、または
担持された形の乾燥状態で添加することができる。触媒
または助触媒に適した溶剤または懸濁媒質は、炭化水
素、たとえばトルエン、ヘプタン、ヘキサン、ペンタ
ン、ブタンまたはプロパン、および工業用ディーゼル油
である。
【0034】本発明のポリオレフィンワックスは硬度を
広範に調整しうるため、広範な用途に、たとえば高い硬
度の場合はトナー中の配合成分として、または顔料調製
のための基剤として、プラスチック加工に際しての助剤
として、低い硬度の生成物の場合はメルト添加物として
(ホットメルト)適している。
【0035】本方法によれば、3未満の狭い分子量分布
をもつポリオレフィンワックスを製造することができ
る。全試料のエーテル抽出によりアタクチック部分が富
化された場合、エーテルで抽出しうる低アイソタクチッ
ク部分のGPCスペクトルは全試料のGPCと実質的に
一致する。
【0036】本発明方法は、溶液中、懸濁液中、または
気相で、40−120℃の温度において、オレフィン分
圧1−50bar、水素分圧0−10barで、(Al
を基準として)0.01−10mmolの助触媒/L
(懸濁媒質)を触媒/助触媒の比率1:1−1:100
0で添加して実施することができる。
【0037】本発明方法においては、式RaCH=CH
b(式中のRaおよびRbは同一か、または異なり、そ
れぞれ1−28個の炭素原子を有するアルキル基であ
り、またはRaとRbはそれらを連結する炭素原子と一緒
に1個または2個以上の環を形成する)のオレフィンを
重合させるのが好ましい。それらのオレフィンの例はプ
ロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、
4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、ノルボルネ
ンまたはノルボルナジエンである。プロピレンが好まし
い。
【0038】重合に際しては、重合系を不活性にするた
めに、触媒を添加する前にさらに他の有機アルミニウム
化合物C、たとえばトリメチルアルミニウム、トリエチ
ルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウムまたはイ
ソプレニルアルミニウムを、反応器容積のdm3当たり
1−0.001mmolのAl濃度で添加することがで
きる。
【0039】重合はバッチ式または連続式で、1または
2以上の工程において実施することができ、重合活性の
経時的な低下が少ないため、目的とする任意の滞留時間
を実現することができる。
【0040】本発明のワックスの分子量は、水素を用い
て目的とする溶融粘度に従って調節することができる。
これにより、170℃で測定して50−100,000
mPasのPPワックス溶融粘度が得られる。分子量は
重合温度を変化させることによっても調節しうる。
【0041】本発明のポリオレフィンワックスは、たと
えばプラスチックの添加物として特に適切である。
【0042】実施例:融点および融解熱はDSC測定法
により20℃/分の加熱および冷却速度で測定され、2
回目の加熱で得た数値を採用する。溶融粘度は170℃
で回転式粘度計を用いて測定される。IRアイソタクチ
ック性の測定はルオンゴ(J.P.Luongo),
J.Appl.Polym.Chem,,3,302
(1960)の方法を用いて実施される。
【0043】流れ硬度(flow hardness)
は、ドイツ脂質化学会(DGF)標準法中に番号M−I
II 9a(57)で公表された鋼球押込み法により測
定される。
【0044】実施例1:欧州特許第602 509号明
細書に記載される不活性な100dm3の反応器に、3
0kgのプロペンおよび42mmolのトリエルアルミ
ニウムを装填し、170rpmで撹拌しながら混合物を
60℃に加熱し、0.5barの水素を計量装入した。
これと平行してrac/meso比率1/8のジメチル
シリルビス(2−メチルベンゾインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド30mgをトルエン中におけるメチルアル
ミノキサン溶液100mlに溶解し、15分間撹拌し
た。触媒溶液を20分間にわたって送入することにより
重合を開始した。冷却を調節する手段により反応器の内
部温度を70℃にまで上昇させた。水素を計量装入し、
GC測定に基づいて1.5容量%に一定に維持した。1
時間後にCO2により重合を停止し、プロピレンを留去
したのち溶融することにより懸濁液を仕上げ容器内で仕
上げ処理した。これにより170℃で1800mPas
の溶融粘度を有するPPワックス7.0kgが得られ
た。特性を表1にまとめる。
【0045】実施例2:rac/meso=1/6の同
じメタロセン16mgを用いて実施例1を反復した。収
量:5.67kg。特性を表1にまとめる。
【0046】実施例3:rac/meso=1/2.9
の同じメタロセン15.3mgを用いて実施例1を反復
した。収量:6.6kg。特性を表1にまとめる。
【0047】実施例4:rac/meso=1/2.7
の同じメタロセン15mgを用い、かつ2.8容量%の
水素を用いて実施例1を反復した。収量:11.55k
g。特性を表1にまとめる。
【0048】比較例1(C1):rac/meso=1
2/1の同じメタロセン10mgを用いて実施例1を反
復した。収量:8.5kg。特性を表1にまとめる。
【0049】
【表1】
【0050】実施例5:rac/meso=1/5のジ
メチルシリルビス(2−メチルインデニル)ジルコニウ
ムジクロリド65mgを用い、かつ1.5容量%の水素
を調節のために用いて実施例1を反復した。収量:6.
8kg。特性を表2にまとめる。
【0051】比較例2(C2):rac/meso=1
/1の同じメタロセン22mgを用いて実施例5を反復
した。収量:15.2kg。特性を表2にまとめる。
【0052】実施例6:rac/meso=1/6のジ
メチルシリル(2−メチルインデニル)(2−メチル−
4,5−ベンゾインデニル)ジルコニウムジクロリド7
0mgを用い、かつ1容量%の水素を調節のために用い
て実施例1を反復した。収量:10.4kg。特性を表
2にまとめる。
【0053】比較例3(C3):rac/meso=1
/1の同じメタロセン25mgを用いて実施例6を反復
した。収量:7.4kg。特性を表2にまとめる。
【0054】実施例7:rac/meso=1/5.6
のジメチルシリル(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)ジルコニウムジクロリド21.6mgを用い、かつ
9.2容量%の水素を調節のために用いて実施例1を反
復した。収量:6.5kg。特性を表2にまとめる。
【0055】比較例4(C4):rac/meso=1
/1の同じメタロセン20mgを用いて実施例7を反復
した。収量:9.6kg。特性を表2にまとめる。
【0056】
【表2】
【0057】比較例5:西ドイツ特許第3148229
号明細書の例3に対する比較実験を反復した。これによ
り下記の特性を有するポリプロピレンワックスが得られ
た: 溶融粘度[mPas]: 1810 Tm(℃): 145.5 融解熱(J/g): 35 IRアイソタクチック指数: 70% 流れ硬度[bar]: 510 エーテル抽出分: 39% Mn[g/mol]: 2600 Mw/Mn: 6.9 Mn(エーテル抽出分の): 1570 Mw/Mn(〃): 4.6 Mn(抽出残渣の): 5280 Mw/Mn(〃): 5.5

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 170℃で50−100,000mPa
    sの溶融粘度、80J/g未満のDSC融解熱、130
    ℃より高いDSC融点、および3以下の分子量分布Mw
    /Mnを有するポリプロピレンワックス。
  2. 【請求項2】 メタロセン化合物Aおよび助触媒Bを含
    み、メタロセン化合物Aがrac/meso比率<0.
    5のrac形およびmeso形の混合物として使用され
    る触媒の存在下において、170℃で50−100,0
    00mPasの溶融粘度、80J/g未満のDSC融解
    熱、130℃より高いDSC融点、および3以下の分子
    量分布Mw/Mnを有するポリオレフィンワックスを製造
    する方法。
JP34101595A 1994-12-28 1995-12-27 ポリオレフィンワックス Expired - Fee Related JP3844534B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4446923A DE4446923A1 (de) 1994-12-28 1994-12-28 Polyolefinwachs
DE4446923.3 1994-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08231640A true JPH08231640A (ja) 1996-09-10
JP3844534B2 JP3844534B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=6537333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34101595A Expired - Fee Related JP3844534B2 (ja) 1994-12-28 1995-12-27 ポリオレフィンワックス

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6407189B1 (ja)
EP (1) EP0719802B1 (ja)
JP (1) JP3844534B2 (ja)
KR (1) KR960022601A (ja)
AU (1) AU4061195A (ja)
BR (1) BR9506122A (ja)
CZ (1) CZ347395A3 (ja)
DE (2) DE4446923A1 (ja)
ES (1) ES2146704T3 (ja)
SG (1) SG76445A1 (ja)
SK (1) SK163695A3 (ja)
TW (1) TW372980B (ja)
ZA (1) ZA9510962B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100413A (ja) * 1997-07-11 1999-04-13 Clariant Gmbh ポリプロピレンワックス
WO1999033882A1 (fr) * 1997-12-25 1999-07-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Catalyseur de polymerisation et procede permettant de produire un polymere ou un copolymere d'olefine avec ledit catalyseur
WO1999067303A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polymere de propylene et composition contenant ce polymere, objet moule et stratifie contenant ce polymere et cette composition, et procedes pour produire ce polymere de propylene et la composition contenant ce polymere
JP2000143733A (ja) * 1998-09-07 2000-05-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 芳香族ビニル化合物―エチレン共重合体及びその製造方法
WO2001000693A1 (fr) * 1999-06-24 2001-01-04 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polymere propylenique, objet moule dans ce dernier et procede de fabrication dudit polymere propylenique
JP2001214204A (ja) * 1999-12-17 2001-08-07 Clariant Gmbh 粉末冶金製品またはセラミック製品を製造するための成形組成物
JP2003525340A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリオレフィン中顔料分散物
JP2009035735A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Clariant Internatl Ltd 高結晶性ポリプレンワックス
WO2020189676A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 三井化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物、成形体およびプロピレン重合体

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19632480A1 (de) * 1996-08-12 1998-02-19 Basf Ag Toner für die Entwicklung elektrostatischer Bilder, enthaltend wenigstens ein zumindest teilweise taktisches Polyalkylenwachs
DE19750663A1 (de) * 1997-11-15 1999-05-20 Clariant Gmbh Verwendung von Polyolefinwachsen in Lösemittelpasten
ATE269887T1 (de) * 1999-12-13 2004-07-15 Basf Ag Pigmentkonzentrate und verfahren zu ihrer herstellung
EP2045304B1 (en) 1999-12-22 2017-10-11 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polypropylene-based adhesive compositions
US20030050381A1 (en) * 2000-03-01 2003-03-13 Gerd Hohner Dispersion of pigments in polypropylene
DE10015593A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-11 Clariant Gmbh Verwendung von Polyolefinwachsen in der Kunststoffverarbeitung
JP2004501248A (ja) * 2000-06-20 2004-01-15 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト ポリエチレンワックス成分を含む溶剤含有ペースト
DE50103646D1 (de) * 2000-06-20 2004-10-21 Basf Ag Pigmentkonzentrate und verfahren zu ihrer herstellung
US6860929B2 (en) * 2000-06-20 2005-03-01 Basf Aktiengesellschaft Printing inks and lacquers containing polyolefin waxes
US6706828B2 (en) * 2002-06-04 2004-03-16 Crompton Corporation Process for the oligomerization of α-olefins having low unsaturation
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7223822B2 (en) 2002-10-15 2007-05-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Multiple catalyst and reactor system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
CA2499951C (en) 2002-10-15 2013-05-28 Peijun Jiang Multiple catalyst system for olefin polymerization and polymers produced therefrom
US7439312B2 (en) * 2002-10-24 2008-10-21 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Branched crystalline polypropylene
US20040132935A1 (en) * 2002-10-24 2004-07-08 Palanisamy Arjunan Branched crystalline polypropylene
US7122606B2 (en) 2003-07-04 2006-10-17 Basell Polyolefine Gmbh Olefin polymerization process
DE10338344A1 (de) * 2003-08-21 2005-03-24 Clariant Gmbh Modifizierte Polyolefinwachse
DE102004016790A1 (de) * 2004-04-06 2005-11-17 Clariant Gmbh Verwendung von Wachsen als Modifizierungsmittel für gefüllte Kunststoffe
DE102004048536B4 (de) 2004-10-06 2008-09-18 Clariant Produkte (Deutschland) Gmbh Verwendung von Heißschmelzmassen in Straßenmarkierungen
JP4583228B2 (ja) * 2005-04-18 2010-11-17 エヌイーシー ショット コンポーネンツ株式会社 感温ペレット型温度ヒューズ
US7928164B2 (en) * 2005-06-22 2011-04-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Homogeneous polymer blend and process of making the same
US9644092B2 (en) 2005-06-22 2017-05-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous in-situ polymer blend
US20060293462A1 (en) * 2005-06-22 2006-12-28 Sunny Jacob Heterogeneous polymer blend and process of making the same
US9745461B2 (en) 2005-06-22 2017-08-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vulcanized polymer blends
US8022142B2 (en) 2008-12-15 2011-09-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Thermoplastic olefin compositions
US7951872B2 (en) 2005-06-22 2011-05-31 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Heterogeneous polymer blend with continuous elastomeric phase and process of making the same
US20070259012A1 (en) * 2006-05-03 2007-11-08 John Castro Clear Cosmetic Compositions and Methods Of Use
US20100008880A1 (en) * 2006-05-03 2010-01-14 John Castro Clear Cosmetic Compositions And Methods Of Using
DE102007028309A1 (de) * 2007-06-20 2008-12-24 Clariant International Limited Licocene Performance Polymere als Phasenwechselmaterial (PCM) für den Gebrauch als Latentwärmespeicher
US7843307B2 (en) * 2007-10-05 2010-11-30 Nec Schott Components Corporation Thermal fuse employing thermosensitive pellet
US8399725B2 (en) 2008-06-20 2013-03-19 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Functionalized high vinyl terminated propylene based oligomers
US8283428B2 (en) 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polymacromonomer and process for production thereof
US8283419B2 (en) 2008-06-20 2012-10-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Olefin functionalization by metathesis reaction
US8802797B2 (en) 2008-06-20 2014-08-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Vinyl-terminated macromonomer oligomerization
US8372930B2 (en) 2008-06-20 2013-02-12 Exxonmobil Chemical Patents Inc. High vinyl terminated propylene based oligomers

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3148229A1 (de) * 1981-12-05 1983-06-09 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von polyolefinwachsen
DE3743321A1 (de) * 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag 1-olefinpolymerwachs und verfahren zu seiner herstellung
DE3743320A1 (de) 1987-12-21 1989-06-29 Hoechst Ag 1-olefinstereoblockpolymerwachs und verfahren zu seiner herstellung
DE3904468A1 (de) * 1989-02-15 1990-08-16 Hoechst Ag Polypropylenwachs und verfahren zu seiner herstellung
DE3929693A1 (de) 1989-09-07 1991-03-14 Hoechst Ag Verfahren zur herstellung eines polyolefinwachses
DE69300609T2 (de) * 1992-04-01 1996-06-13 Mitsui Toatsu Chemicals Syndiotaktischen Polypropylen, Wachs, Verfahren zur Herstellung derselbe und ihre Anwendung in eine Wärmefixiertonerzusammensetzung für geheizte Walze.
ES2100388T3 (es) 1992-05-26 1997-06-16 Hoechst Ag Procedimiento para preparar ceras de poliolefina.

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100413A (ja) * 1997-07-11 1999-04-13 Clariant Gmbh ポリプロピレンワックス
WO1999033882A1 (fr) * 1997-12-25 1999-07-08 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Catalyseur de polymerisation et procede permettant de produire un polymere ou un copolymere d'olefine avec ledit catalyseur
US6906155B1 (en) 1998-06-25 2005-06-14 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Propylene polymer and composition containing the same, molded object and laminate comprising these, and processes for producing propylene polymer and composition containing the same
WO1999067303A1 (fr) * 1998-06-25 1999-12-29 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polymere de propylene et composition contenant ce polymere, objet moule et stratifie contenant ce polymere et cette composition, et procedes pour produire ce polymere de propylene et la composition contenant ce polymere
US7544758B2 (en) 1998-06-25 2009-06-09 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Propylene polymer and composition containing the same, molded object and laminate comprising these, and processes for producing propylene polymer and composition containing the same
US7199202B2 (en) 1998-06-25 2007-04-03 Idemitsu Kosan Co. Ltd. Propylene polymer and composition containing the same, molded object and laminate comprising these, and processes for producing propylene polymer and composition containing the same
JP2000143733A (ja) * 1998-09-07 2000-05-26 Denki Kagaku Kogyo Kk 芳香族ビニル化合物―エチレン共重合体及びその製造方法
US6800706B1 (en) * 1999-06-24 2004-10-05 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Propylene polymer, molded object thereof, and process for producing propylene polymer
JP2001064322A (ja) * 1999-06-24 2001-03-13 Idemitsu Petrochem Co Ltd プロピレン系重合体及びその成形体並びにプロピレン系重合体の製造方法
WO2001000693A1 (fr) * 1999-06-24 2001-01-04 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Polymere propylenique, objet moule dans ce dernier et procede de fabrication dudit polymere propylenique
JP2001214204A (ja) * 1999-12-17 2001-08-07 Clariant Gmbh 粉末冶金製品またはセラミック製品を製造するための成形組成物
JP2003525340A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリオレフィン中顔料分散物
JP2009035735A (ja) * 2007-08-03 2009-02-19 Clariant Internatl Ltd 高結晶性ポリプレンワックス
WO2020189676A1 (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 三井化学株式会社 プロピレン系樹脂組成物、成形体およびプロピレン重合体

Also Published As

Publication number Publication date
SK163695A3 (en) 1997-02-05
SG76445A1 (en) 2000-11-21
EP0719802A2 (de) 1996-07-03
BR9506122A (pt) 1997-12-23
JP3844534B2 (ja) 2006-11-15
US6407189B1 (en) 2002-06-18
EP0719802B1 (de) 2000-05-10
ZA9510962B (en) 1996-07-08
DE4446923A1 (de) 1996-07-04
CZ347395A3 (en) 1996-07-17
EP0719802A3 (de) 1998-11-25
TW372980B (en) 1999-11-01
AU4061195A (en) 1996-07-04
DE59508314D1 (de) 2000-06-15
KR960022601A (ko) 1996-07-18
ES2146704T3 (es) 2000-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3844534B2 (ja) ポリオレフィンワックス
US5723705A (en) Process for the preparation of polyolefin waxes in the presence of a metallocene catalyst and a co-catalyst
JP4519952B2 (ja) 高分子量コポリマー
US6627764B1 (en) Transition metal compound, ligand system, catalyst system and its use for the polymerization of olefins
JP3234876B2 (ja) ブリッジのあるキラルなメタロセン、その製造方法およびそれの触媒としての用途
EP0628577B2 (en) Silyl bridged metallocenes and use thereof
EP2915824B1 (en) Metallocene ligands, metallocene compounds and metallocene catalysts, their synthesis and their use for the polymerization of olefins
US6444606B1 (en) Supported catalyst system, method for the production and use thereof in olefin polymerization
US5693730A (en) Metallocenes, process for their preparation and their use as catalysts
US5612428A (en) Process for preparing olefin polymer with catalyst containing metallocene
KR100301337B1 (ko) 메탈로센 화합물
JPH07224079A (ja) メタロセン化合物
JP3946282B2 (ja) プロピレンのエチレンとのアモルファスコポリマー
JPH06100579A (ja) アリール置換インデニル誘導体をリガンドとして含んだメタロセン
US6469114B1 (en) Metallocene compound and polymerization catalyst comprising heterocyclic group
WO2009054832A1 (en) Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo-and copolymers
US5840947A (en) Organometallic compound
EP2203486A1 (en) Racemoselective synthesis of ansa-metallocene compounds, ansa-metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo- and copolymers
US6177376B1 (en) Process for preparing a metallocene catalyst system
EP2235071A2 (en) Metallocene compounds, catalysts comprising them, process for producing an olefin polymer by use of the catalysts, and olefin homo and copolymers
US5457171A (en) Catalyst systems for the polymerization of C2 -C10 -alkenes
JPH08231573A (ja) メタロセン化合物及び触媒成分としてのその使用
US6177526B1 (en) Supported catalyst system, process for its preparation and its use for the polymerization of olefins
US6365763B1 (en) Method for producing metallocenes
US6319874B1 (en) Method for producing metallocenes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060816

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees