JP2000191724A - ポリマ―酸化生成物及びその使用 - Google Patents

ポリマ―酸化生成物及びその使用

Info

Publication number
JP2000191724A
JP2000191724A JP11303304A JP30330499A JP2000191724A JP 2000191724 A JP2000191724 A JP 2000191724A JP 11303304 A JP11303304 A JP 11303304A JP 30330499 A JP30330499 A JP 30330499A JP 2000191724 A JP2000191724 A JP 2000191724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
oxidation product
oxidation
oxygen
molecular weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11303304A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Friedrich Herrmann
ハンス−フリードリツヒ・ヘルマン
Gerd Hohner
ゲルト・ホーナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant GmbH filed Critical Clariant GmbH
Publication of JP2000191724A publication Critical patent/JP2000191724A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F8/00Chemical modification by after-treatment
    • C08F8/06Oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/20Compounding polymers with additives, e.g. colouring
    • C08J3/22Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques
    • C08J3/226Compounding polymers with additives, e.g. colouring using masterbatch techniques using a polymer as a carrier
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/26Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08L23/30Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08J2323/30Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2423/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2423/26Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment
    • C08J2423/30Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers modified by chemical after-treatment by oxidation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/06Polymer mixtures characterised by other features having improved processability or containing aids for moulding methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/08Polymer mixtures characterised by other features containing additives to improve the compatibility between two polymers

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、改良された分散特性及び使
用特性を有し、従来公知のポリマー酸化生成物の欠点を
持たないポリマー酸化生成物を提供することにある。 【解決手段】 本発明は、メタロセン触媒を用いて得た
40,000g/molを越える重量平均分子量を有す
るポリエチレンを酸素または酸素含有気体混合物と反応
させて製造したポリマー酸化生成物に関する。前記ポリ
マー酸化生成物は、水性分散液を製造するために、マス
ターバッチに顔料を分散するときに添加される材料とし
て、またはポリオレフィンの表面改質または極性変更の
ために非常に適している。別の有利な用途は、添加剤、
例えばプラスチック加工用潤滑剤としての使用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水性媒体中の分散
性が改良されたポリマー酸化生成物、ポリエチレンプラ
スチックの酸化分解によるその製造、及びその使用に関
する。
【0002】本発明は特に、改良された水性媒体中分散
性を有し、メタロセン触媒系を用いて製造した40,0
00g/molを超える重量平均分子量を有する高分子
量ポリエチレンを酸化して製造されるポリマー酸化生成
物、及び前記ポリマー酸化生成物の使用に関する。
【0003】
【従来の技術】プラスチック性を有するエチレンホモ−
及びコポリマーを反応させると、制御された酸化分解を
経て極性生成物を得ることができる。この種のポリマー
酸化生成物は酸素含有官能基、例えばカルボキシル基、
エステル基またはケトン基を有し、これらによる極性の
ために例えば艶出し剤または産業分野で使用する水性分
散液を製造するのに適している。また、ポリマー酸化生
成物は、プラスックの加工及び成形のための助剤として
も使用される[ウルマンの工業化学辞典(Ullmann’s En
cyclopedia of Industrial Chemistry),第5版,A2
8巻,pp.155−156,ワインハイム(199
6)参照]。
【0004】ポリエチレンプラスチックを酸化分解する
方法は公知である。例えば、微粉砕した原料をその軟化
点以下の温度で酸素または酸素含有気体で処理すること
によりなされ得る(ドイツ国特許出願公開第1,52
0,008号明細書)。この方法の変法では、反応を不
活性分散媒体、例えば水の存在下で実施する(ドイツ国
特許出願公開第3,238,652号明細書)。エチレ
ンホモ−及びコポリマーを不活性分散媒体の存在下で軟
化点を超える温度で酸化分解することも記載されている
(ドイツ国特許出願公開第2,035,706号明細書
及び欧州特許出願公開第28,384号明細書)。酸化
のために使用されるポリエチレンは、低圧法またはフリ
ーラジカル高圧法によりチタニウム及び/またはクロム
遷移金属触媒を用いてエチレンを重合して製造される。
低分子量ポリエチレンワックスを酸化するとワックス酸
化生成物が得られることも公知である。これらは、酸素
含有気体を原料のメルトと接触させることにより得られ
る。この場合の出発材料は低粘度を有しており、従って
分散媒体を添加する必要はない。40,000g/mo
l以下、通常10,000g/mol以下の重量平均分
子量を有するポリエチレンワックスを酸化すると、プラ
スチック性を有する高分子量ポリエチレンから得たもの
とは異なる生成物が得られる。ワックス酸化生成物は比
較的低分子量を有しており、ポリマー酸化生成物より柔
らかく、例えば床材艶出し組成物に使用した場合硬度及
び歩行耐性の点でポリマー酸化生成物より劣る。ワック
ス酸化生成物は、例えばドイツ国特許出願公開第1,2
27,654号明細書に記載されている。
【0005】上記ポリマー酸化生成物を用いて製造され
る水性分散液はしばしば実用上、例えば透明性が不十
分、過度の粘度、フィルム塗布後の低い光沢度または不
満足な貯蔵安定性といった幾つかの欠点を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、改良された分散特性及び使用特性を有し、従来公知
のポリマー酸化生成物の欠点を持たないポリマー酸化生
成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに、メタロ
セン触媒を用いて製造した高分子量ポリマーを出発材料
として使用すると改良された特性を有するポリマー酸化
生成物が得られることが知見された。
【0008】従って、本発明は、メタロセン触媒を用い
て得た40,000g/molを越える重量平均分子量
を有するポリエチレンを出発ポリマーとし、これを酸素
または酸非含有気体混合物との反応により酸化したポリ
マー酸化生成物を提供する。
【0009】
【発明の実施の形態】出発ポリマー メタロセン触媒系を用いてポリエチレンを製造する重合
方法は公知である。懸濁方法は欧州特許出願公開第57
8838号明細書、気相方法は例えば欧州特許出願公開
第323716号明細書、及び高圧方法は例えば欧州特
許出願公開第361866号明細書に詳細に記載されて
いる。
【0010】適当な出発ポリマーはメタロセン触媒を用
いて製造したポリエチレンであり、本発明方法のために
は40,000g/molを超える、好ましくは50,
000〜4,000,000g/molの重量平均分子
量Mを有するエチレンホモ−、コ−またはタ−ポリマ
ーである。これらポリマーの140℃で測定した溶融粘
度は50,000mPa.sを超え、通常100Pa.
sを超える。ポリマー粘度のために通常使用される変数
であるメルトフローレートMFR190/5は100g
/10分以下、通常は50g/10分以下である。
【0011】上記出発ポリマーは、エチレン以外に、ポ
リマーの全量に基づいて0.1〜20重量%の炭素数3
〜30、好ましくは3〜8のα−オレフィン、例えば、
プロペン、1−ブテン、1−ヘキセンまたは1−オクテ
ンを含み得る。最高10重量%のプロペンまたは1−ブ
テンを含むエチレンコポリマーが特に好ましい。
【0012】好ましい出発ポリマーは、5以下、好まし
くは4以下、特に3.5以下の狭い分子量分布M/M
を有する。
【0013】出発ポリマーの製造 出発ポリマーを製造するための触媒系は、1つ以上のメ
タロセン化合物(I)、共触媒(II)、及び所望によ
り別の触媒成分(III)及びスカベンジャー(IV)
から構成される。触媒系はしばしば担体に固定後に使用
され、この場合重合のための活性種は成分(I)〜(I
V)及び担体を使用する順序で変数に応じて担体に適用
する前、その間またはその後に生成される。
【0014】メタロセン化合物は(I)、通常下記一般
式I:
【0015】
【化1】 を有し、例えば式(Ia):
【0016】
【化2】 式(Ib):
【0017】
【化3】 、または式(Ic):
【0018】
【化4】 の構造を含む。
【0019】式中、Mは周期律表IVb、Vb、VI
bまたはVIIIb族の金属、例えばチタニウム、ジル
コニウム、鉄、クロム、コバルトまたはニッケルであ
る。
【0020】R及びRは同一でも異なっていてもよ
く、水素原子、C−C10アルキル基、C−C10
アルコキシ基、C−C10アリール基、C−C10
アリールオキシ基、C−C10アルケニル基、C
40アリールアルキル基、C−C40アルキルアリ
ール基、C−C40アリールアルケニル基、またはハ
ロゲン原子である。
【0021】R及びRは同一でも異なっていてもよ
く、式(Ia)〜(Ic)の具体例においてはアルキ
ル、ピリジル、アリールアルキル、アルキルアリール、
またはモノ−もしくはビスアルキルピリジル置換イミド
基であり、これらがアルキル、ビスアルキルアリールま
たはビスアルキルピリジル基を介して相互に橋架けされ
ていてもよい。更に、R及びRのひとつが置換窒素
原子であってもよく、この場合R28はR21について
定義した通りであり、好ましくはメチル、tert−ブ
チルまたはシクロヘキシルである。
【0022】R〜R14は同一でも異なっていてもよ
く、相互に独立して水素原子、ハロゲン原子、C−C
18アリール基、C−C10アルコキシ基、または−
NR 20 −、−SR20−、−OSiR20 −、−
SiR20 −、または−PR20 −であり、ここで
20はC−C10アルキル基またはC−C10
リール基であり、SiもしくはPを含有する基の場合に
はハロゲン原子もあり得、或いは2つの隣接する基
、R、R、R、R、R10、R11、R
12、R13またはR14はそれらが結合している炭素
原子と一緒になって環系を形成してもよい。この例とし
て、2−メチル−4−ナフチリデニル、または置換ベン
ゾインデニルまたはフルオレニルが挙げられる。前記リ
ガンドに対する好ましい置換基は、Rの記載において
挙げられている。
【0023】R17
【0024】
【化5】 、=BR21、=AlR21、−Ge−、−Sn−、−
O−、−S−、=SO、=SO、=NR19、=C
O、=PR19または=P(O)R19である。
21、R22及びR23は同一でも異なっていてもよ
く、水素原子、ハロゲン原子、C−C30アルキル
基、C−C10フルオロアルキル基、C−C10
ルオロアリール基、C−C10アリール基、C−C
10アルコキシ基、C −C10アルケニル基、C
40アリールアルキル基、C−C40アリールアル
ケニル基またはC−C40アルキルアリール基である
か、或いはR とR22、またはR21とR23はそ
れらが結合している原子と一緒になって2〜8個の環炭
素原子を有する環を形成し得る。
【0025】Mはケイ素、ゲルマニウムまたはスズで
あり、好ましくはケイ素である。R 17は、好ましくは
=CR2122、=SiR2122、=GeR21
、−O−、−S−、=SO、=PR21または=
P(O)R21である。R 及びR16は同一でも異
なっていてもよく、R21について定義した通りであ
る。m及びnは同一でも異なっていてもよく、0、1ま
たは2である。R18及びR19はR21及びR22
ついて定義した通りである。
【0026】メタロセンとして、ビス(1−n−ブチル
−3−メチル−シクロペンタジエニル)ジルコニウムジ
クロリド、ビステトラヒドロインデニル(ジメチル)ジ
ルコニウム、ジメチルシリル−ビス−1−(2−メチル
−4,5−ベンゾインデニル)(ジベンジル)ジルコニ
ウム、ジメチルシリル−ビス−1−(2−メチルテトラ
ヒドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、エチレン
ビス−1−(2−メチル−4−フェニルインデニル)ジ
ルコニウムジクロリド、エチレンビス−1−(テトラヒ
ドロインデニル)ジルコニウムジクロリド、イソプロピ
リデン(1−インデニル)(シクロペンタジエニル)ジ
ルコニウムジクロリド、イソプロピリデン(9−フルオ
レニル)(シクロペンタジエニル)ジルコニウムジクロ
リド、(tert−ブチルアミド)ジメチル(テトラメ
チルシクロペンタジエニル)シリル(ジメチル)チタニ
ウム、2,6−ビス[1−(2−tert−ブチルフェ
ニルイミノ)エチル]ピリジン鉄ジクロリド、及び2,
6−ビス[(2,6−ジイソプロピルフェニルイミノ)
メチル]ピリジンコバルトジクロリドが例示される。
【0027】適当な共触媒(II)は、有機アルミニウ
ム化合物(特にアルミノキサン)、またはアルミニウム
を含まない系(例えばR26 NH4−xBR27
PH4−xBR27 、R26 CB
27 、またはBR27 )である。これらの式にお
いて、xは1〜4であり、基R26は同一でも異なって
いてもよく、C−C20アルキルまたはC−C12
アリールであるか、または2つのR26はそれらが結合
している原子と一緒になって2〜8個の環炭素原子を有
する環を形成し得る。基R27は同一でも異なっていて
もよく、アルキル、ハロアルキルまたはハロ置換基を有
し得るアリールである。R26の例はエチル及びフェニ
ルであり、R27の例はペンタフルオロフェニルであ
る。トリアルキルアルミニウム化合物またはその混合物
を制御しながら加水分解して製造されるアルミノキサ
ン、特にメチルアルミノキサンが通常活性化のために有
効である。
【0028】化合物(III)は、トリメチルボロキシ
ンのような式(R21BO)の環状ボロキシンであ
り、基R21は相互に異なっていてもよい。触媒系の活
性を高めるために、別の化合物(II)を前記化合物に
代えて使用することもできる。
【0029】更に、重合系を極性触媒毒から保護するた
めにスカベンジャー(IV)を使用してもよい。この目
的のために、トリエチルアルミニウムまたはトリイソブ
チルアルミニウムのような有機アルミニウム化合物また
はその混合物が好適である。
【0030】出発ポリマーの酸化 酸化は、0.5〜200mg KOH/gの酸価及び1
40℃で50〜20,000mPa.s、好ましくは1
00〜20,000mPa.sの溶融粘度を有するポリ
マー酸化生成物が得られるように実施される。
【0031】高分子量出発ポリマーの酸化分解は、少な
くとも大気圧下で酸素または酸素含有気体に曝すことに
より実施される。ここで使用される温度はポリマーの軟
化点の下でも上でもよい。後者の場合、迅速に反応させ
るべくポリマーメルトと酸化剤との間の相境界域を十分
に広くするために、通常水のような不活性分散媒体を存
在させなければならない。酸化を軟化点以下の温度で実
施するとき反応はゆっくり進むが、その場合分散媒体の
添加及びその後の除去を省くことができる。反応の進行
は酸価を用いて追跡し得る。少量の予め酸化したポリエ
チレンを反応のための「出発助剤」として添加すること
ができる。
【0032】ポリマー酸化生成物を得るための酸化分解
は、ポリマーを過酸化物またはアゾ化合物(例えば、
2,2’−アゾビス(2−メチルプロピオノニトリ
ル))を用いた予備処理により、または酸化プラズマ処
理により更に促進され得る。原料を選択する際、未安定
化ポリマーまたは低量の抗酸化剤を含むポリマーを優先
すべきである。
【0033】酸、塩基または緩衝物質を調節量添加する
と、反応時間を短縮し、架橋反応を防止することができ
る。ポリマーの酸化は連続的または回分的に実施され得
る。
【0034】ポリマー酸化生成物の使用 更に、本発明は新規なポリマー酸化生成物の、水性分散
液を製造するための、顔料を例えばマスターバッチに分
散させるときに添加される材料として、またはポリオレ
フィンの表面改質または極性変更のための使用を提供す
る。別の有利な用途は、プラスチック加工用潤滑剤とし
ての使用である。
【0035】本発明のポリマー酸化生成物を助剤(例え
ば、イオン性または非イオン性乳化剤)、塩基(例え
ば、アルカリ金属水酸化物、アンモニアまたはアミ
ン)、または他の添加剤を用いて加工すると、水性分散
液が製造され得る。こうした分散液に対する品質基準に
は、粘度、高温での貯蔵安定性、透明性、及び該分散液
を平滑表面に塗布したときに形成されるフィルムの光沢
度が含まれる。
【0036】ポリマー酸化生成物中の官能基は、カルボ
キシル基、エステル基及びケト基での反応によっても誘
導され得る。これにより、表面改質もしくは顔料分散の
ため有利に使用される添加剤またはポリマーブレンドに
対する相溶化剤が得られる。
【0037】
【実施例】本発明を下記実施例を用いてより詳細に説明
する。
【0038】メルトフローレートはGoettfert
装置を用いてISO 1133に従って測定した。重量
平均分子量M、数平均分子量M及びその商M/M
は135℃で1,2−ジクロロベンゼン中でゲル浸透
クロマトグラフィーを用いて測定した。溶融粘度は回転
粘度計を用いてDIN 51562に従って、滴点はD
IN 51801/2に従って、酸価はDIN 534
02に従って、密度は20℃でDIN 53479に従
って測定した。水性分散液の粘度は粘度カップを用いて
DIN 53211に従って測定した。フィルムの光沢
度はByk Gardner GmbH製のMicro
−TRI−光沢度装置を用いて測定した。
【0039】Synperonic 91/4(登録商
標)及びSynperonic 91/5(登録商標)
はICI製乳化剤であり、Genapol UD 08
0(登録商標)はClariant GmbH製乳化剤
である。
【0040】高分子量出発ポリマーの製造及び特性 原則として、メタロセンを用いて製造したエチレンホモ
−及びコポリマーが好適である。重合方法は重要でな
い。下記出発物質をポリマー酸化生成物を製造するため
に使用した。
【0041】
【表1】
【0042】ポリマー酸化生成物の製造 実施例1〜3及び比較例1〜3 表1a/bに記載の出発ポリマー(5.0kg)、水
(20l)及び60mgKOH/gの酸価を有する酸化
ポリエチレン(300g)を圧力容器において加熱し
た。内部温度が140℃に達したら、予加熱した空気2
000l/hを15バールの定圧下で撹拌しながら混合
物に供給した。到達した酸化度をサンプリングにより追
跡した。所望の酸価に達したら、空気の供給を停止し、
撹拌機を止めた。相分離後、分散水を下部バルブから除
去し、残留水を留出することにより反応器内に残ってい
るワックスメルトを乾燥させた。このメルトをトレーに
排出させた。生成物の諸特性を測定した。
【0043】
【表2】
【0044】水性分散液の製造 実施例4〜5及び比較例4〜5 ポリマー酸化生成物(280g)、脱イオン水(644
g)、Synperonic 91/4(45.0g)
Synperonic 91/5(20.0g)、ジエ
チルアミノエタノール(7.0g)、水酸化カリウム
(濃度86%)(2.0g)及び亜硫酸ナトリウム
(2.0g)の混合物を、撹拌機、温度計及びジャケッ
ト加熱を備えた1リッター圧力容器において加熱した。
内温が90℃に達したら、撹拌機のスイッチを入れた
(150rpm)。143℃まで加熱を続け、この温度
を更に撹拌しながら20分間維持し、その後反応器の内
容物を40分間で約30℃に冷却した。生じた分散液
(固形分35%)は表3に示す特性を有していた。メタ
ロセンポリエチレンから製造した分散液が透明性、粘度
及び貯蔵安定性の点で優れていることが判明した。
【0045】
【表3】
【0046】実施例6及び比較例6 ポリマー酸化生成物(276g)、脱イオン水(644
g)、GenapolUD 080(69g)、ジエチ
ルアミノエタノール(7.0g)、水酸化カリウム(濃
度86%)(2.0g)及び亜硫酸ナトリウム(2.0
g)の混合物を1リッター圧力容器において加熱した。
内温が90℃に達したら、撹拌機のスイッチを入れた
(150rpm)。143℃まで加熱を続け、この温度
を更に撹拌しながら20分間維持し、その後反応器の内
容物を40分間で約30℃に冷却した。生じた分散液は
表4に示す特性を有していた。
【0047】
【表4】

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタロセン触媒を用いて得たポリエチレ
    ンであって40,000g/molを越える重量平均分
    子量を有する出発ポリマーを酸素または酸素含有気体混
    合物との反応により酸化することを特徴とするポリマー
    酸化生成物。
  2. 【請求項2】 0.1〜20重量%のC−Cα−オ
    レフィンを含むエチレンホモ−、コ−またはターポリマ
    ーから製造されることを特徴とする請求項1に記載のポ
    リマー酸化生成物。
  3. 【請求項3】 出発ポリマーが最高10重量%のプロペ
    ンまたは1−ブテンを含むことを特徴とする請求項1ま
    たは2に記載のポリマー酸化生成物。
  4. 【請求項4】 0.5〜200mg KOH/gの酸価
    及び140℃で50〜20,000mPa.sの溶融粘
    度を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一
    項に記載のポリマー酸化生成物。
  5. 【請求項5】 出発ポリマーを酸化するために空気を用
    いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記
    載のポリマー酸化生成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか一項に記載のポ
    リマー酸化生成物の、水性分散液を製造するためのまた
    はプラスチック加工用潤滑剤としての使用。
JP11303304A 1998-12-24 1999-10-26 ポリマ―酸化生成物及びその使用 Withdrawn JP2000191724A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19860174A DE19860174A1 (de) 1998-12-24 1998-12-24 Polymeroxidate und ihre Verwendung
DE19860174.3 1998-12-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000191724A true JP2000191724A (ja) 2000-07-11

Family

ID=7892738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11303304A Withdrawn JP2000191724A (ja) 1998-12-24 1999-10-26 ポリマ―酸化生成物及びその使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6384148B1 (ja)
EP (1) EP1013672B1 (ja)
JP (1) JP2000191724A (ja)
CN (1) CN1257877A (ja)
DE (2) DE19860174A1 (ja)
ES (1) ES2177191T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525340A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリオレフィン中顔料分散物
WO2008105317A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 酸化変性プロピレン系重合体及びその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4667695B2 (ja) * 1999-12-13 2011-04-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 顔料濃縮物およびその製造法
WO2001064776A1 (de) * 2000-03-01 2001-09-07 Clariant Gmbh Verbesserung der dispergierung von pigmenten in polypropylen
DE10015593A1 (de) * 2000-03-29 2001-10-11 Clariant Gmbh Verwendung von Polyolefinwachsen in der Kunststoffverarbeitung
DE10159955A1 (de) 2001-12-06 2003-06-26 Clariant Gmbh Verwendung von polar modifizierten Polyolefinwachsen in Fototonern
DE10216118A1 (de) * 2002-04-12 2004-04-22 Clariant Gmbh Verwendung von Metallocenwachsen in Pulverlacken
US6677395B1 (en) 2002-11-27 2004-01-13 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Irradiated, oxidized olefin polymer dispersing agents
DE102004016790A1 (de) * 2004-04-06 2005-11-17 Clariant Gmbh Verwendung von Wachsen als Modifizierungsmittel für gefüllte Kunststoffe
EP3470440B1 (en) * 2017-10-10 2021-04-21 Thai Polyethylene Co., Ltd. Oxidized polyethylene wax

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL129316C (ja) 1962-02-06
US3383338A (en) 1963-10-17 1968-05-14 Allied Chem Flame-retardant, non-shrinking ureaformaldehyde foams and process of making same
US3322711A (en) 1963-10-17 1967-05-30 Allied Chem Polymer oxidation process and emulsion therefrom
DE2035706C3 (de) 1970-07-18 1975-09-11 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur Herstellung von Oxidationsprodukten von Äthylenpolymeren
US4132691A (en) * 1977-04-06 1979-01-02 M&T Chemical Inc. Lubricant composition for vinyl chloride polymers
DE3066715D1 (en) 1979-11-02 1984-03-29 Hoechst Ag Oxidation products of ethylene copolymers and their use
DE3238652A1 (de) 1981-10-21 1983-05-05 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von oxidierten ethylen(co)polymerisaten
DE3427883A1 (de) * 1984-07-28 1986-01-30 Hüls AG, 4370 Marl Gleitmittel fuer die kunststoff-verarbeitung
US4912075A (en) 1987-12-17 1990-03-27 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
US4935397A (en) 1988-09-28 1990-06-19 Exxon Chemical Patents Inc. Supported metallocene-alumoxane catalyst for high pressure polymerization of olefins and a method of preparing and using the same
TW197978B (ja) * 1991-02-07 1993-01-11 Hoechst Ag
EP0578838A1 (en) 1992-04-29 1994-01-19 Hoechst Aktiengesellschaft Olefin polymerization catalyst, process for its preparation, and its use
ES2100388T3 (es) 1992-05-26 1997-06-16 Hoechst Ag Procedimiento para preparar ceras de poliolefina.
TW322495B (ja) * 1992-12-15 1997-12-11 Hoechst Ag
US5750813A (en) 1992-12-15 1998-05-12 Clarian & Gmbh Process for the preparation of polyolefin waxes
DE19617230A1 (de) * 1996-04-30 1997-11-06 Basf Ag Oxidierte Metallocen-Polyolefin-Wachse

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525340A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ポリオレフィン中顔料分散物
WO2008105317A1 (ja) * 2007-02-27 2008-09-04 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 酸化変性プロピレン系重合体及びその製造方法
JP5466501B2 (ja) * 2007-02-27 2014-04-09 出光興産株式会社 酸化変性プロピレン系重合体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1013672B1 (de) 2002-05-08
ES2177191T3 (es) 2002-12-01
CN1257877A (zh) 2000-06-28
EP1013672A2 (de) 2000-06-28
EP1013672A3 (de) 2000-08-09
US6384148B1 (en) 2002-05-07
DE19860174A1 (de) 2000-06-29
DE59901389D1 (de) 2002-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100267629B1 (ko) 증진된 가공성을 가지는 에틸렌 중합체
JP2857438B2 (ja) 分子量分布および組成分布のせまい共重合体の線状エチレン共重合体ブレンド
EP1764378B1 (en) Catalyst composition for polymerization of olefins, polymerization process using the same, and method for its preparation
EP1292626B1 (en) Injection moulding polymer
KR100473139B1 (ko) 산화메탈로센폴리올레핀왁스
HU204291B (en) Process for producing polymerizing catalyst component on carrier and polymerizing process
JPH0737488B2 (ja) ポリオレフインの密度及び分子量を調節するための方法と触媒
HU220239B (hu) Polimerizációs katalizátor-rendszer és eljárás ezek, valamint ezek alkalmazásával poliolefinek előállítására
KR100430636B1 (ko) 알파-올레핀의중합용촉매
RU2143441C1 (ru) Эластомерные сополимеры этилена и способ их получения
JP2003517081A (ja) 顔料濃縮物およびその製造法
JP2000191724A (ja) ポリマ―酸化生成物及びその使用
JP2009035735A (ja) 高結晶性ポリプレンワックス
JP2002521546A (ja) 低臭ポリエチレンブレンド
JP4813811B2 (ja) オレフィン重合のための触媒組成物およびそれを用いた重合プロセス
HUT58354A (en) Process for producing copolymere products consisting of ethylene and 1,5-hexadiene-containing other components
JP4212233B2 (ja) 良好な加工処理性を有する重合体混合物
JPH0733825A (ja) エチレンとプロピレンとの弾性コポリマー類とその製造法
EP1385890B1 (en) Olefin polymerisation process
US2912424A (en) Polymerization of alpha-olefins to solid polymers with catalytic mixtures of aluminum metal, a titanium compound and a tetra substituted ammonium salt
JP2001520701A (ja) 気相中におけるα−オレフィンの重合
JP7412845B2 (ja) オレフィン系重合体
JP2002508025A (ja) 支持重合触媒
JPH11255825A (ja) 無延伸フィルム用ポリプロピレン系樹脂及び無延伸フィルム
JP4234582B2 (ja) α−オレフィンダイマー−無水カルボン酸共重合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061025

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090209