JPH07211712A - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法

Info

Publication number
JPH07211712A
JPH07211712A JP6006381A JP638194A JPH07211712A JP H07211712 A JPH07211712 A JP H07211712A JP 6006381 A JP6006381 A JP 6006381A JP 638194 A JP638194 A JP 638194A JP H07211712 A JPH07211712 A JP H07211712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gas
silicon
insulating film
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6006381A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2899600B2 (ja
Inventor
Kazuo Maeda
和夫 前田
Toku Tokumasu
徳 徳増
Yoshiaki Yuyama
芳章 湯山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcan Tech Co Inc
Semiconductor Process Laboratory Co Ltd
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Alcan Tech Co Inc
Semiconductor Process Laboratory Co Ltd
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcan Tech Co Inc, Semiconductor Process Laboratory Co Ltd, Canon Marketing Japan Inc filed Critical Alcan Tech Co Inc
Priority to JP6006381A priority Critical patent/JP2899600B2/ja
Priority to US08/370,247 priority patent/US5554570A/en
Priority to EP95300293A priority patent/EP0664560A3/en
Publication of JPH07211712A publication Critical patent/JPH07211712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2899600B2 publication Critical patent/JP2899600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • C23C16/402Silicon dioxide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • H01L21/0214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、プラズマCVD法によりシリコン含
有絶縁膜を形成する成膜方法に関し、安全性の高い反応
ガスを用いて、膜質が緻密で、膜中の水分,カーボンそ
の他の有機残留物の含有量が少なく、カバレージが良
く、かつ熱CVD法によるシリコン酸化膜との相性の良
い絶縁膜を形成することが可能で、形成される絶縁膜の
屈折率や応力等を制御する。 【構成】Si−H結合を有する有機化合物と酸化性ガス
を含む混合ガスをプラズマ化し、反応させてシリコン含
有絶縁膜15を被堆積基板14上に形成することを含
む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、成膜方法に関し、より
詳しくは、プラズマCVD法によりシリコン含有絶縁膜
を形成する成膜方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、プラズマCVD法により形成され
るシリコン含有絶縁膜は、一般的に、膜が緻密であり、
水分の透過を抑制でき、かつ膜中の水分の含有が少ない
という長所を有している。このため、ステップカバレー
ジは良いが水分の透過が比較的多い絶縁膜のカバー膜と
して用いられることが多い。
【0003】以下に、従来例に係るプラズマCVD法に
よりシリコン含有絶縁膜を形成する成膜方法について説
明する。図11(a)〜(c),図12は、熱CVD法
によるシリコン酸化膜をプラズマCVD法によるシリコ
ン含有絶縁膜で挟む3層構造の層間絶縁膜の形成方法に
適用した例について示す断面図である。この場合、プラ
ズマCVD装置として平行平板型プラズマCVD装置を
用いる。
【0004】図11(a)は、配線層が形成された後で
あって、プラズマCVD法によりシリコン含有絶縁膜を
形成する前の状態を示す断面図である。図中、1はシリ
コン基板、2はシリコン基板1上の下地絶縁膜、3a,
3bは下地絶縁膜2上に形成され、所定の間隔で隣接す
る配線層である。以上が被堆積基板4を構成する。この
ような状態で、まず、図11(b)に示すように、被堆
積基板4を減圧雰囲気中に置いた後、被堆積基板4上方
にSiH4+N2O の混合ガスからなる反応ガスを導入し、高
周波電力(RF電力)により反応ガスをプラズマ化す
る。プラズマ化によりN2O は活性化窒素N* ,活性化酸
素O* に解離し、SiH4と反応して、配線層3a,3bを
被覆するSiO x N y 膜からなるシリコン含有絶縁膜5が
形成される。上記のSiO x N y 膜5においては、条件を
制御することによりx,yを調整して、膜の緻密性等と
密接に関係している屈折率やエッチング速度を制御し、
かつ膜応力等を調整することができる。例えば、屈折率
では1.45〜2.0 の範囲で制御することができ、場合に応
じて調整することができる。
【0005】次に、図11(c)に示すように、TEO
S+O3 の混合ガスを用いた熱CVD法によりシリコン
含有絶縁膜5上にシリコン酸化膜(NSG膜と称す
る。)6を形成する。次いで、図12に示すように、図
11(b)と同様にして、SiH4+N2O の混合ガスからな
る反応ガスをプラズマ化して、反応させ、シリコン酸化
膜6上にSiO x N y 膜からなるシリコン含有絶縁膜7を
形成する。
【0006】ところで、上記により形成されたSiO x N
y 膜5,7はカバレージが悪いため、間隔の狭い配線層
3a,3b間の凹部を埋める場合や、配線層3a,3b
等凹凸を有する被堆積基板4上に形成する場合には適し
ていない。また、SiH4ガスそのものは危険性が高いガス
として知られている。なお、SiH4+N2O の混合ガスの代
わりに、SiH4を含む反応ガスとしてSiH4+O2の混合ガス
を用いることも考えられるが、SiH4+O2の混合ガスは気
相反応が激しく、プラズマCVDに用いるのは適当では
ない。
【0007】上記の問題を避けるため、プラズマCVD
法において、最近では、SiH4を含む反応ガスの代わり
に、TEOSを含む反応ガスを用いる場合が多くなって
いる。例えば、TEOS/O2 系の反応ガスを用いた場
合、SiH4+N2O の混合ガスを用いた場合と異なり、いか
なる条件を用いてもSiO2膜(シリコン含有絶縁膜)が形
成され、また、安全性が高く、かつ形成される絶縁膜の
ステップカバレージが優れているという特長を有する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、反応ガスとし
て有機化合物を用いているため形成されるSiO2膜中にカ
ーボンCが取り込まれること、水分を比較的多く含むこ
と、水分の透過性が高いことが問題となる。また、いか
なる条件を用いてもSiO2膜が形成される反面、屈折率や
膜応力の制御が困難であり、応用面で柔軟性に欠けると
ころがある。例えば、屈折率は常に1.45前後である。
【0009】更に、図12(a)に示すような熱CVD
法によるシリコン酸化膜をプラズマCVD法によるシリ
コン含有絶縁膜で挟む3層構造の層間絶縁膜を形成する
場合、中間層であるTEOS+O3 の混合ガスによるシ
リコン酸化膜との相性に関して、TEOS/O2 系ガス
によるシリコン含有絶縁膜はSiH4+N2O の混合ガスによ
るシリコン含有絶縁膜5,7ほど良くない。
【0010】即ち、熱CVD法によるシリコン酸化膜を
TEOS/O2 系の反応ガスによるシリコン含有絶縁膜
の上に形成する場合、シリコン基板上に直接形成する場
合と比較して成膜レートが低くなり、かつムラが生じ
る。このため、熱CVD法によるシリコン酸化膜の異常
成長が起きやすい。また、TEOS/O2 系の反応ガス
によるシリコン含有絶縁膜上では熱CVD法によるシリ
コン酸化膜のステップカバレージが悪化し、そのような
シリコン含有絶縁膜で被覆された配線層間等の凹部でボ
イドが発生し易くなる。
【0011】本発明は、係る従来例の問題点に鑑みて創
作されたものであり、安全性の高い反応ガスを用いて、
膜質が緻密で、膜中の水分,カーボンその他の有機残留
物の含有量が少なく、カバレージが良く、かつ熱CVD
法によるシリコン酸化膜との相性の良い絶縁膜を形成す
ることが可能で、形成される絶縁膜の屈折率や応力等の
制御が可能なプラズマCVD法による成膜方法を提供す
ることを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題は、第1に、S
i−H結合を有する有機化合物と酸化性ガスを含む混合
ガスをプラズマ化し、反応させてシリコン含有絶縁膜を
被堆積基板上に形成する成膜方法によって達成され、第
2に、前記Si−H結合を有する有機化合物は、アルキ
ルシラン,アリールシラン,アルコキシシラン及びシロ
キサンのうちいずれかであることを特徴とする第1の発
明に記載の成膜方法によって達成され、第3に、前記ア
ルキルシラン又はアリールシランは、一般式Rn SiH4-n
(n=1〜3)で表されるものであり、かつ前記Rはア
ルキル基,アリール基又はその誘導体であることを特徴
とする第2の発明に記載の成膜方法によって達成され、
第4に、前記アルコキシシランは、一般式(RO)n SiH4-n
(n=1〜3)で表されるものであり、かつ前記Rはア
ルキル基,アリール基又はその誘導体であることを特徴
とする第2の発明に記載の成膜方法によって達成され、
第5に、前記シロキサンは、一般式Rn H3-nSiO (Rk H
2-kSiO)m SiH3-nn (n=1,2;k=0〜2;m≧
0)で表される鎖状シロキサンであり、かつ前記Rはア
ルキル基,アリール基又はその誘導体であることを特徴
とする第2の発明に記載の成膜方法によって達成され、
第6に、前記シロキサンは、一般式(RO)n H3-nSiOSiH
3-n (OR)n (n=1,2)で表される鎖状シロキサンの
誘導体であり、かつ前記Rはアルキル基,アリール基で
あることを特徴とする第5の発明に記載の成膜方法によ
って達成され、第7に、前記シロキサンは、一般式(Rk
H2-kSiO)m (k=1;m≧2)で表される環状シロキサ
ンであり、かつ前記Rはアルキル基,アリール基又はそ
の誘導体であることを特徴とする第2の発明に記載の成
膜方法によって達成され、第8に、前記酸化性ガスはO
2 ,NO,N2 O,NO2 ,CO,CO2 及びH 2 Oの
うち少なくともいずれか一つを含むガスであることを特
徴とする第1,第2,第3,第4,第5,第6又は第7
の発明に記載の成膜方法によって達成される。
【0013】
【作用】本発明の成膜方法においては、プラズマCVD
法の反応ガスとしてSi-H結合を有する有機化合物と酸化
性ガスを含む混合ガスを用いている。Si-H結合を有する
有機化合物、例えば、アルキルシラン或いはアリールシ
ラン,アルコキシシラン,鎖状シロキサン又は環状シロ
キサン等は、SiH4ほどの反応性はなく、安全性が高い。
また、常温で液体のものが多く、取扱が容易である。
【0014】また、反応ガスに含まれるSi-H結合は、プ
ラズマ分解において発生する酸素又は酸化性ガス中のO
2 やN2 O等のガスを取り込んで系外に持ち出す作用が
あり、形成された絶縁膜は酸素不足の状態になる。この
状態では、絶縁膜にはSiが過剰に含まれるようになる
ため、絶縁膜は緻密化し、屈折率はSiの量によって可
変となる。また、Siが過剰な状態とすることにより、
TEOS+O3 の混合ガスを用いた熱CVD法によるシ
リコン酸化膜との適合性も良くなる。
【0015】更に、酸化性ガスとして窒素を含むガスを
用いた場合、形成される絶縁膜中に取り込まれる窒素の
量を調整することにより、形成される絶縁膜の屈折率や
応力等を調整することができる。また、実験によれば、
上記の反応ガスを用いたプラズマCVD法により形成さ
れる絶縁膜は、水分やカーボンその他の有機残留物の含
有量が少なく、カバレージが良い。
【0016】上記の作用・効果を奏するSi−H結合を
有する有機化合物には、例えば、次のようなものがあ
る。 1.アルキルシラン又はアリールシラン:Rn SiH
4-n(n=1〜3) 2.アルコキシシラン:(RO)n SiH4-n(n=1〜3) 3.鎖状シロキサン:Rn H3-nSiO (Rk H2-kSiO)m SiH
3-nn (n=1,2;k=0〜2;m≧0) 4.環状シロキサン:(Rk H2-kSiO)m (k=1;m≧
2) 但し、いずれの一般式中のRもアルキル基,アリール基
又はその誘導体を表す。
【0017】また、酸化性ガスとして、上記それぞれの
有機化合物との組み合わせに適した次のようなガスが用
いられる。即ち、上記1の有機化合物に対して主にO2
又はN2 Oが用いられ、上記2〜4の有機化合物に対し
て主としてN2 Oが用いられる。なお、酸化性ガスとし
てはこれらO2 及びN2 Oの他に、NO2 ,CO,CO
2 及びH2 O等があり、これらのガスのうち少なくとも
一つと上記の有機化合物とを適宜組み合わせて用いるこ
とができる。なお、6種類の酸化性ガスの組合せとして
83通りがあり、この組合せのうちの一つと上記の有機
化合物のいずれかとを組み合わせることができる。
【0018】以上のように、本発明のプラズマCVD法
による成膜方法において、安全性の高い反応ガスを用い
て、膜質が緻密で、膜中の水分やカーボンその他の有機
残留物の含有量が少なく、カバレージが良く、かつ熱C
VD法によるシリコン酸化膜との相性の良いシリコン含
有絶縁膜を形成することが可能となり、また、形成され
るシリコン含有絶縁膜の屈折率等の制御が可能となる。
【0019】
【実施例】次に、図面を参照しながら本発明の実施例に
係るプラズマCVD法による成膜方法について説明す
る。 (1)本発明の実施例に係るプラズマCVD法による成
膜方法に用いられる反応ガスについての説明 (i)Si−H結合を有する有機化合物の具体例 (A)アルキルシラン又はアリールシラン:Rn SiH4-n
(n=1〜3) 但し、一般式中のRはアルキル基,アリール基又はその
誘導体を表す。アルキル基は一般式Cn H2n+1 で表さ
れ、アリール基は芳香族炭化水素の核から水素1原子を
除いた残余の総称をいい、ベンゼンからフェニル基C6H5
- ,トルエンからトリル基CH3C6H4-,キシレンからキシ
レル基(CH3)2C6H3- ,ナフタリンからナフチル基C10H4-
が誘導される。また、誘導体は、有機化合物の分子内の
小部分の変化によって生成する有機化合物である。
【0020】なお、アルキル基Cn H2n+1 のnの範囲は
5以下であることが好ましく、特に蒸気圧の観点からは
nは1又は2が最適である。アルキルシランの好適な具
体例を表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】これらの誘導体の好適な具体例を表2に示
す。
【0023】
【表2】
【0024】アリールシランの好適な具体例を表3に示
す。
【0025】
【表3】
【0026】これらの誘導体の好適な具体例を表4に示
す。
【0027】
【表4】
【0028】(B)アルコキシシラン:(RO)n SiH
4-n(n=1〜3) 但し、一般式中のRはアルキル基,アリール基又はその
誘導体を表す。アルコキシシランの好適な具体例を以下
に示す。 トリメトキシシラン(Trimethoxysilane:(CH3O)3SiH
) 分子量122.2 ,沸点86℃を有する無色透明の液体で、
引火性はあるが、SiH4のような爆発性や自燃性はなく、
TEOSと同様に扱うことができる。
【0029】次の構造式を有する。
【0030】
【化1】
【0031】トリエトキシシラン(Triethoxysilane:
(C2H5O)3SiH ) 沸点131.5 ℃,融点−170℃を有し、次の構造式を有
する。
【0032】
【化2】
【0033】以上を含むアルコキシシランとその誘導体
の好適な具体例をまとめると、次の表5のようになる。
【0034】
【表5】
【0035】(C)鎖状シロキサン:Rn H3-nSiO (Rk
H2-kSiO)m SiH3-nn (n=1,2;k=0〜2;m≧
0) 但し、一般式中のRはアルキル基,アリール基又はその
誘導体を表す。 (a)ジシロキサン:Rn H3-nSiOSiH3-n n (n=
1,2) ジシロキサンは鎖状シロキサンの一般式においてm=0
の場合を示す。なお、ジシロキサンの誘導体として一般
式(RO)n H3-nSiOSiH3-n (OR)n (n=1,2)で表すも
のがあり、一般式中のRはアルキル基,アリール基を表
す。
【0036】ジシロキサンの好適な具体例を以下に示
す。 テトラメチルジシロキサン(Tetramethyldisiloxane:
(CH3)2HSiOSiH(CH3)2) 沸点70〜71℃を有し、次の構造式を有する。
【0037】
【化3】
【0038】テトラエチルジシロキサン(Tetraethyl
disiloxane:(C2H5)2HSiOSiH(C2H5)2) 次の構造式を有する。
【0039】
【化4】
【0040】ジシロキサンの誘導体の好適な具体例を以
下に示す。次の構造式を有する。
【0041】
【化5】
【0042】
【化6】
【0043】(b)鎖状シロキサン:Rn H3-nSiO (Rk
H2-kSiO)m SiH3-nn (n=1,2;k=0〜2;m≧
1) ジシロキサン以外の鎖状シロキサンの好適な具体例を以
下に示す。 トリメチルトリシロキサン(Trimethyltrisiloxane:
((CH3)H2SiO((CH3)HSiO)SiH2(CH3) ) 次の構造式を有する。
【0044】
【化7】
【0045】ペンタメチルトリシロキサン(Pentamet
hyltrisiloxane:((CH3)2HSiO((CH3)HSiO)SiH(CH3)2) 次の構造式を有する。
【0046】
【化8】
【0047】トリエチルトリシロキサン(Triethyltr
isiloxane:((C2H5)H2SiO((C2H5)HSiO)SiH2(C2H5) ) 次の構造式を有する。
【0048】
【化9】
【0049】ペンタエチルトリシロキサン(Pentaeth
yltrisiloxane:((C2H5)2HSiO((C2H5)HSiO)SiH(C2H5)2) 次の構造式を有する。
【0050】
【化10】
【0051】(D)環状シロキサン:(Rk H2-kSiO)
m (k=1;m≧2) 但し、一般式中のRもアルキル基,アリール基又はその
誘導体を表す。環状シロキサンの好適な具体例を以下に
示す。 テトラメチルシクロテトラシロキサン(TMCTS:
((CH3)HSiO)4) 沸点134 〜135 ℃,融点−69℃を有し、次の構造式を
有する。
【0052】
【化11】
【0053】テトラエチルシクロテトラシロキサン
(TECTS:((C2H5)HSiO)4) 次の構造式を有する。
【0054】
【化12】
【0055】以上に説明したSi−H結合を有する有機
化合物、即ちアルキルシラン或いはアリールシラン,ア
ルコキシシラン又はシロキサンは、SiH4ほどの反応性は
なく、安全性が高い。また、常温で液体のものが多く、
取扱が容易である。 (ii)上記それぞれの有機化合物に酸化性ガスを組み合
わせた反応ガスの具体例 上記それぞれの有機化合物に好適な酸化性ガスを組み合
わせた反応ガスの具体例について以下に示す。
【0056】(A)(i)に記載の(A)の有機化合物
にO2 又はN2 Oを加えた反応ガス (B)(i)に記載の(B)の有機化合物にN2 Oを加
えた反応ガス (C)(i)に記載の(C)の有機化合物にN2 Oを加
えた反応ガス (D)(i)に記載の(D)の有機化合物にN2 Oを加
えた反応ガス なお、酸化性ガスとしてはO2 及びN2 Oの他に、NO
2 ,CO,CO2 及びH2 Oがあり、これらの酸化性ガ
スのうち少なくともいずれか一つを(i)に記載の
(A)〜(D)のいずれかの有機化合物と適宜組み合わ
せて用いることができる。なお、6種類の酸化性ガスの
組合せとして83通りがあり、この組合せのうちの一つ
と上記の有機化合物のいずれかとを組み合わせることが
できる。 (2)半導体装置への適用例についての説明 (i)プラズマCVD装置についての説明 図3は、本発明の実施例の成膜方法に用いられる平行平
板型プラズマCVD装置について示す構成図である。
【0057】図3中、21はチャンバ、22a,22bは対
向して設けられた対の電極である。電極22a,22b間に
高周波電力(RF電力)が印加されて、電極22a,22b
間に導入された反応ガスをプラズマ化する。接地される
方の電極22aは被堆積基板14の載置台を兼ねている。
一方、高周波電源(RF電源)23が接続される方の電
極22bは反応ガスを放出するシャワーヘッドを兼ねてい
る。反応ガスはシャワーヘッド22bと接続されたガス導
入口24から導入される。
【0058】また、電極22aには被堆積基板14を加熱
する不図示のヒータが内蔵され、このヒータへの電力供
給配線25に電源が接続される。26は使用済みのガス
及び不要な反応ガスを排出し、チャンバ21内を所定の
圧力に保持するため、不図示の排気装置が接続される排
気口である。 (ii)本発明の実施例の成膜方法についての説明 (A)第1の実施例 図1(a)〜(c),図2は本発明の第1の実施例に係
るプラズマCVD法による成膜方法について示す断面図
である。
【0059】プラズマCVD装置として上記の平行平板
型プラズマCVD装置を用い、反応ガスとしてアルコキ
シシランのうちトリメトキシシラン(Trimethoxysilan
e:(CH 3O)3SiH )を用いて説明する。図1(a)は、配
線層が形成された後であって、プラズマCVD法により
シリコン含有絶縁膜を形成する前の状態を示す断面図で
ある。図中、11はシリコン基板、12はシリコン基板
11上に形成されたシリコン酸化膜からなる下地絶縁
膜、13a,13bは下地絶縁膜12上に形成され、所定の
間隔で隣接する配線層である。以上が被堆積基板14を
構成する。
【0060】このような状態で、まず、チャンバ21内
の電極22a上に被堆積基板14を載置し、チャンバ21
内を減圧する。また、加熱装置により被堆積基板14を
加熱し、温度300〜400℃に保持する。次いで、流
量100SCCMのアルゴンガス(キャリアガス)により1
0℃に保温された液状のトリメトキシシランをバブリン
グし、トリメトキシシランを含むアルゴンガスを生成す
る。これに酸化性ガスとして所定の流量のN2 Oガスを
加えてガス導入口からチャンバ21内に導入する。この
とき、チャンバ21内の圧力を約1Torrに保持する。な
お、N2 Oガスの流量は実験のため、種々変化させる。
【0061】次に、電極22a,22b間に周波数13.56MHz
又は100kHz ,パワー400Wの高周波電力を供給す
る。これにより、電極22a,22b間の反応ガスをプラズ
マ化する。プラズマ化によりN2O は活性化窒素N* ,活
性化酸素O* に解離し、Si-Hと反応して、図1(b)に
示すように、配線層13a,13bを被覆するSiO x N y
(シリコン含有絶縁膜)15が形成される。
【0062】このとき、反応ガスに含まれるSi-H結合
は、プラズマ分解において発生する酸素又は酸化性ガス
中のO2 やN2 O等のガスを取り込んで系外に持ち出す
作用があり、形成されたSiO x N y 膜15は酸素不足の
状態になる。この状態では、SiO x N y 膜15にはSi
が過剰に含まれるようになるため、SiO x N y 膜15は
緻密化し、屈折率はSiの量によって可変となる。ま
た、Siを過剰な状態とすることにより、TEOS+O
3 の混合ガスを用いた熱CVD法によるシリコン酸化膜
との適合性も高くなる。
【0063】更に、酸化性ガスとして窒素を含むガスを
用いた場合、形成されるSiO x N y膜14中に取り込ま
れる窒素の量を調整することにより、形成されるSiO x
N y膜14の屈折率や応力等を調整することができる。
また、TEOS+O2 の混合ガスを用いたプラズマCV
D法による場合と同じようにSiO x N y 膜14のステッ
プカバレージは良い。
【0064】次いで、図1(c)に示すように、熱CV
D法によりSiO x N y 膜15上にシリコン酸化膜16を
形成する。即ち、常圧雰囲気中に被堆積基板14を置
き、基板温度を約400℃に保持した状態で、キャリア
ガスにより運ばれるTEOSに濃度6%の割合でO3
含むO3 +O2 ガスを添加した反応ガスを導入すること
により、反応ガスを熱的に分解し、反応させて、SiO x
N y 膜15上にシリコン酸化膜16を形成する。このと
き、下地のSiO x N y 膜15はTEOS+O3 の混合ガ
スを用いた熱CVD法によるシリコン酸化膜16との適
合性が良いので、シリコン酸化膜16の成膜レートが均
一となり、異常成長が抑制され、かつシリコン酸化膜1
6のステップカバレージもよい。
【0065】その後、図2に示すように、プラズマCV
D法により上記と同様な条件で、シリコン酸化膜16上
にSiO x N y 膜(シリコン含有絶縁膜)17を形成する
と、3層構造の層間絶縁膜が完成する。次に、上記で形
成されたSiO x N y 膜15,17について、成膜速度,
屈折率,含有水分量及び応力を調査した結果について説
明する。
【0066】シリコン含有絶縁膜(SiO x N y 膜)1
5,17の作成条件は、 反応ガス:(CH3O)3SiH(Ar)+N2O ガス圧力:1 Torr 基板温度:400 ℃ RF周波数:13.56 MHz RF電力:400 W 屈折率:1.493である。
【0067】また、シリコン酸化膜16の作成条件は、 反応ガス:TEOS(N2 )+O3 /O2 (O3 濃度6
%) ガス圧力:常圧 基板温度:400℃である。
【0068】〔成膜レート〕800〜1500Å/分 〔応力〕応力測定結果によれば、印加電力周波数13.56M
Hzの条件で作成されたものでは、5〜10×108 dyne
/cm2(引張応力)となり、印加電力周波数100kHzの条件
で作成されたものでは、5〜10×108 dyne/cm2(圧
縮応力)となった。
【0069】反応ガスをプラズマ化するための印加電力
周波数により応力の種類が異なることが分かった。な
お、圧縮応力となる方が、膜質が緻密であるといえる。
上記の結果より、反応ガスをプラズマ化するための印加
電力周波数は100kHzの条件の方がより好ましい。 〔水分含有量〕図4はSiO x N y 膜15,17中の水分
含有量を赤外線吸収スペクトル法により調査した結果に
ついて示す特性図である。
【0070】図4において、縦軸は比例目盛りで示され
た吸収強度を表し、横軸は比例目盛りで示された波数
(cm-1)を表す。結果によれば、水分を示すピークは
全く現れなかった。このようにSiO x N y膜15,17
中の水分含有量は極めて少ないことが分かった。 〔屈折率〕図5はSiO x N y 膜15,17の屈折率のN
2 O含有ガス流量依存性について示す特性図である。屈
折率の高低は、膜質の緻密性の評価の目安となり、また
熱CVD法によるシリコン酸化膜との適合性の評価の目
安となる。
【0071】図5において、縦軸は比例目盛りで示され
た屈折率を表し、横軸は比例目盛りで示されたN2 O含
有ガス流量(sccm)を表す。結果によれば、N2 O含有
ガス流量に反比例して屈折率が変化しており、流量範囲
200 〜1200sccmで屈折率は1.58〜1.46程度変化する。こ
のように、N2 O含有ガス流量の調整により、屈折率を
制御することができる。なお、屈折率が高くなるほど、
膜質が緻密であることを示し、また、次に示す熱CVD
法によるシリコン酸化膜16との適合性が良くなる傾向
がある。
【0072】〔熱CVD法によるシリコン酸化膜との適
合性〕図6は熱CVDによるシリコン酸化膜の成膜レー
トの屈折率依存性について示す特性図である。熱CVD
法によるシリコン酸化膜をシリコン基板上に直接形成し
た場合の成膜レートに対するプラズマCVD法によるSi
O x N y 膜15上に形成された熱CVD法によるシリコ
ン酸化膜16の成膜レートの比(Rd)を評価すること
により、プラズマCVD法によるSiO x N y 膜15と熱
CVD法によるシリコン酸化膜16との適合性を評価す
ることができる。Rdが1に近いほど適合性が良いとい
える。
【0073】図6において、縦軸は比例目盛りで示され
た成膜レート比(Rd)を表し、横軸は比例目盛りで示
された屈折率を表す。結果によれば、屈折率約1.46で成
膜レート比は約0.9 であったが、屈折率が約1.48〜1.56
の範囲で成膜レート比はほぼ1となり、屈折率が1.58で
成膜レート比は1.1 に近づいた。これはTEOS+O2の混合
ガスによるSiO2膜と比較して適合性が大幅に向上し、Si
H4+N2O の混合ガスによるSiO x N y 膜と同じ位適合性
が高いことを示している。
【0074】以上のように、本発明の実施例によれば、
反応ガスに含まれるSi-H結合は、プラズマ分解において
発生する酸素又は酸化性ガス中のO2 やN2 O等のガス
を取り込んで系外に持ち出す作用があり、形成されたシ
リコン含有絶縁膜15,17は酸素不足の状態になる。
この状態では、シリコン含有絶縁膜15,17中にはシ
リコン原子が過剰に含まれるようになるため、シリコン
含有絶縁膜15,17は緻密化し、屈折率はシリコン原
子の量によって調整可能となる。また、シリコン原子を
過剰な状態とすることにより、TEOS+O3 の混合ガ
スを用いた熱CVD法によるシリコン酸化膜16との適
合性も高くなる。
【0075】更に、酸化性ガスとして窒素を含むガスを
用いた場合、窒素の存在により形成されるシリコン含有
絶縁膜15,17の屈折率や応力等を調整することがで
きる。また、上記の反応ガスを用いたプラズマCVD法
により形成されるシリコン含有絶縁膜15,17は、水
分やカーボンその他の有機残留物の含有量が少なく、カ
バレージが良い。
【0076】以上のように、本発明のプラズマCVD法
による成膜方法において、安全性の高い反応ガスを用い
て、膜質が緻密で、膜中に水分やカーボンその他の有機
残留物の含有量が少なく、カバレージが良いシリコン含
有絶縁膜15,17を形成することが可能となり、ま
た、形成されるシリコン含有絶縁膜15,17の屈折率
等の制御が可能となる。
【0077】(B)第2の実施例 本発明の第2の実施例に係るプラズマCVD法による成
膜方法においては、反応ガスとして、トリエトキシシラ
ン(Triethoxysilane:(C2H5O)3SiH )を用い、第1の実
施例と同様な構成の3層構造の層間絶縁膜を形成した。
シリコン含有絶縁膜(SiO x N y 膜)の作成条件は、 反応ガス:(C2H5O)3SiH (Ar)+N2O ガス圧力:1 Torr 基板温度:400 ℃ RF周波数:13.56 MHz RF電力:400 W 屈折率:1.493である。
【0078】また、シリコン酸化膜の作成条件は、 反応ガス:TEOS(N2 )+O3 /O2 (O3 濃度6
%) ガス圧力:常圧 基板温度:400℃である。
【0079】第2の実施例においても、第1の実施例と
同様に、安全性の高い反応ガスを用いて、膜質が緻密
で、膜中に水分やカーボンその他の有機残留物の含有量
が少なく、カバレージが良いシリコン含有絶縁膜を形成
することが可能となり、また、形成されるシリコン含有
絶縁膜の屈折率等の制御が可能となる。 (C)第3の実施例 本発明の第3の実施例に係るプラズマCVD法による成
膜方法においては、反応ガスとして、テトラメチルジシ
ロキサン(Tetramethyldisiloxane:(CH3)2HSiOSiH(CH3)
2 )を用い、第1の実施例と同様な構成の3層構造の層
間絶縁膜を形成した。
【0080】シリコン含有絶縁膜(SiO x N y 膜)の作
成条件は、 21反応ガス:(CH3)2HSiOSiH(CH3)2 (Ar)+N2O ガス圧力:1 Torr 基板温度:400 ℃ RF周波数:13.56 MHz RF電力:400 W 屈折率:1.493 である。その他の条件は上記で説明した条件と同じであ
る。
【0081】また、シリコン酸化膜の作成条件は、 反応ガス:TEOS(N2 )+O3 /O2 (O3 濃度6
%) ガス圧力:常圧 基板温度:400℃ である。その他の条件は上記で説明した条件と同じであ
る。
【0082】第3の実施例においても、第1の実施例と
同様に、安全性の高い反応ガスを用いて、膜質が緻密
で、膜中に水分やカーボンその他の有機残留物の含有量
が少なく、カバレージが良いシリコン含有絶縁膜を形成
することが可能となり、また、形成されるシリコン含有
絶縁膜の屈折率等の制御が可能となる。 (iii )比較例 (A)第1の比較例 図7(a)は第1の比較例に係るSiH4+N2O の混合ガス
を用いたプラズマCVD法により作成されたSiO x N y
膜15aの成膜後の状態を示す断面図である。特に、SiO
x N y 膜15aの断面形状は強調して描かれている。更
に、図8(a)はSiO x N y 膜15a上にTEOS+O3
の混合ガスを用いた熱CVD法によるシリコン酸化膜16
aを形成したときの断面形状を示す。
【0083】シリコン含有絶縁膜(SiO x N y 膜)15a
の作成条件は、 反応ガス:SiH4+N2O の混合ガス ガス圧力:1 Torr 基板温度:400℃ RF周波数:13.56 MHz RF電力:400W 屈折率:1.493である。
【0084】また、シリコン酸化膜16aの作成条件は、 反応ガス:TEOS(N2 )+O3 /O2 (O3 濃度6
%) ガス圧力:常圧 基板温度:400℃である。
【0085】図7(a)に示すように、シリコン含有絶
縁膜15aの断面形状はフロー形状にはならず、かつ配線
層13c,13dの上部側壁で厚く被着するため茸状にな
る。従って、配線層13c,13dが狭くなるにつれて配線
層13c,13d間の凹部でボイドが生じやすい。また、図
9は、N2O 含有ガスの流量に対する屈折率及び成膜レー
ト(Rd)比の依存性を示す特性図である。
【0086】図9において、左の縦軸は比例目盛りで示
された屈折率を表し、右の縦軸は比例目盛りで示された
成膜レート比を表し、横軸は比例目盛りで示されたN2O
ガス流量/SiH4含有ガス流量比を表す。結果によれば、
N2O ガス流量/SiH4含有ガス流量比の小さいところでは
成膜レート比は0.8 程度とTEOS+O3 の混合ガスを
用いた熱CVD法によるシリコン酸化膜16aとの適合性
が低いが、その流量比の大きいところでは、成膜レート
比はほぼ1になり、シリコン酸化膜16aとの適合性が高
くなる。その結果、図8(a)に示すように、シリコン
酸化膜16aはフロー形状を有し、ステップカバレージが
向上する。
【0087】(B)第2の比較例 図7(b)は第2の比較例に係るTEOS+O2の混合ガスを
用いたプラズマCVD法により作成されたシリコン酸化
膜(SiO2膜)15bの成膜後の状態を示す断面図である。
特に、シリコン酸化膜15bの断面形状は強調して描かれ
ている。更に、図8(b)はTEOS+O3 の混合ガス
を用いた熱CVD法によるシリコン酸化膜16bをシリコ
ン酸化膜15b上に形成した後の状態を示す断面図であ
る。特に、シリコン酸化膜16bの断面形状は強調して描
かれている。
【0088】シリコン酸化膜(SiO2膜)15bの作成条件
は、 反応ガス:TEOS+O2の混合ガス ガス圧力:1 Torr 基板温度:400℃ RF周波数:13.56 MHz RF電力:400W 屈折率:1.45〜1.46である。
【0089】また、シリコン酸化膜16bの作成条件は、 反応ガス:TEOS(N2 )+O3 /O2 (O3 濃度6
%) ガス圧力:常圧 基板温度:400℃である。
【0090】図7(b)に示すように、シリコン酸化膜
15bの断面形状は、SiH4+N2O の混合ガスを用いた場合
と同様にフロー形状にはならないが、SiH4+N2O の混合
ガスを用いた場合と異なり、配線層13e,13fの側壁上
及び下地絶縁膜12b上で同じ膜厚となっており、異常成
長は見られない。従って、配線層13e,13fが狭くなっ
ても配線層13e,13f間の凹部でボイドが生じにくい。
【0091】また、図10は、O2ガス流量/TEOS含有ガ
ス流量比に対する屈折率及び成膜レート比(Rd)の依
存性を示す特性図である。図10において、左の縦軸は
比例目盛りで示された屈折率を表し、右の縦軸は比例目
盛りで示された成膜レート比を表し、横軸は比例目盛り
で示されたO2ガス流量/TEOS含有ガス流量比を表す。
【0092】結果によれば、O2ガス流量/SiH4含有ガス
流量比によらず成膜レート比は0.8程度と1よりかなり
小さく、TEOS+O3 の混合ガスを用いた熱CVD法
によるシリコン酸化膜16bとの適合性が低いといえる。
従って、図8(b)に示すように、配線層13e,13fを
被覆するシリコン酸化膜15b上にTEOS+O3 の混合
ガスを用いた熱CVD法によるシリコン酸化膜16bを形
成した場合、シリコン酸化膜16bはフロー形状とはなら
ず、配線層13e,13f間の凹部でボイドが発生し易くな
る。一方、本発明の実施例に係る図1(c)の場合、シ
リコン酸化膜16はフロー形状を有し、ステップカバレ
ージが優れている。
【0093】上記の結果を表6にまとめて、第1の実施
例に係るシリコン含有絶縁膜15又は17の特性と、上
記第1の比較例に係るシリコン含有絶縁膜15a及び第2
の比較例に係るシリコン酸化膜15bの特性等について比
較する。
【0094】
【表6】
【0095】
【発明の効果】以上のように、本発明の成膜方法によれ
ば、プラズマCVD法の反応ガスとしてSi-H結合を有す
る有機化合物と酸化性ガスを含む混合ガスを用いてい
る。Si-H結合を有する有機化合物として、例えば、アル
キルシラン或いはアリールシラン,アルコキシシラン,
鎖状シロキサン又は環状シロキサンを用いることが出
来、これらはSiH4ほどの反応性はなく、安全性が高い。
また、常温で液体のものが多く、取扱が容易である。
【0096】また、反応ガスに含まれるSi-H結合の作用
により、形成された絶縁膜にはSiが過剰に含まれるよ
うになるため、絶縁膜は緻密化し、屈折率はSiの量に
よって調整可能となる。また、Siが過剰な状態とする
ことにより、TEOS+O3の混合ガスを用いた熱CV
D法によるシリコン酸化膜との適合性も良くなる。更
に、酸化性ガスとして窒素を含むガスを用いた場合、形
成される絶縁膜中に取り込まれる窒素の量を調整するこ
とにより、形成される絶縁膜の屈折率や応力等を調整す
ることができる。
【0097】また、上記の反応ガスを用いたプラズマC
VD法により形成される絶縁膜は、水分やカーボンその
他の有機残留物の含有量が少なく、カバレージが良い。
以上のように、安全性の高い反応ガスを用いて、膜質が
緻密で、膜中に水分やカーボンその他の有機残留物の含
有量が少なく、カバレージが良い絶縁膜を形成すること
が可能となり、また、形成される絶縁膜の屈折率等の制
御が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る成膜方法について
示す断面図(その1)である。
【図2】本発明の第1の実施例に係る成膜方法について
示す断面図(その2)である。
【図3】本発明の実施例に係る成膜方法に用いられるプ
ラズマCVD装置の構成について示す側面図である。
【図4】本発明の実施例に係る成膜方法により作成され
たシリコン含有絶縁膜中の水分の有無についての調査結
果を示す特性図である。
【図5】本発明の実施例に係る成膜方法により作成され
たシリコン含有絶縁膜の屈折率のN2O 流量依存性を調査
した結果について示す特性図である。
【図6】本発明の実施例に係るシリコン含有絶縁膜の成
膜レート比の屈折率依存性を調査した結果について示す
特性図である。
【図7】比較例に係る成膜方法により作成されたシリコ
ン含有絶縁膜の断面形状について示す断面図である。
【図8】比較例に係るシリコン含有絶縁膜上に形成され
たTEOS+O3 の混合ガスを用いた熱CVD法による
シリコン酸化膜の断面形状について示す断面図である。
【図9】第1の比較例に係るシリコン含有絶縁膜の屈折
率及び成膜レート比のN2O 流量/SiH4含有ガス流量比依
存性について示す特性図である。
【図10】第2の比較例に係るシリコン含有絶縁膜の屈
折率及び成膜レート比のO2流量/TEOS含有ガス流量比依
存性について示す特性図である。
【図11】従来例に係る成膜方法について示す断面図
(その1)である。
【図12】従来例に係る成膜方法について示す断面図
(その2)である。
【符号の説明】
11,11a,11b シリコン基板、 12,12a,12b 下地絶縁膜、 13a〜13f 配線層、 14 被堆積基板、 15,15a,17 シリコン含有絶縁膜(SiO x N
y 膜)、 15b シリコン酸化膜(SiO 2 膜)、 16,16a,16b シリコン酸化膜、 21 チャンバ、 22a,22b 電極、 23 高周波電源(RF電源)、 24 ガス導入口、 25 ヒータへの電力供給配線、 26 排気口。
フロントページの続き (72)発明者 徳増 徳 東京都港区港南2−13−29 株式会社半導 体プロセス研究所内 (72)発明者 湯山 芳章 東京都港区港南2−13−29 株式会社半導 体プロセス研究所内

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si−H結合を有する有機化合物と酸化
    性ガスを含む混合ガスをプラズマ化し、反応させてシリ
    コン含有絶縁膜を被堆積基板上に形成する成膜方法。
  2. 【請求項2】 前記Si−H結合を有する有機化合物
    は、アルキルシラン,アリールシラン,アルコキシシラ
    ン及びシロキサンのうちいずれかであることを特徴とす
    る請求項1記載の成膜方法。
  3. 【請求項3】 前記アルキルシラン又はアリールシラン
    は、一般式Rn SiH4 -n(n=1〜3)で表されるもので
    あり、かつ前記Rはアルキル基,アリール基又はその誘
    導体であることを特徴とする請求項2記載の成膜方法。
  4. 【請求項4】 前記アルコキシシランは、一般式(RO)n
    SiH4-n(n=1〜3)で表されるものであり、かつ前記
    Rはアルキル基,アリール基又はその誘導体であること
    を特徴とする請求項2記載の成膜方法。
  5. 【請求項5】 前記シロキサンは、一般式Rn H3-nSiO
    (Rk H2-kSiO)m SiH3 -nn (n=1,2;k=0〜2;
    m≧0)で表される鎖状シロキサンであり、かつ前記R
    はアルキル基,アリール基又はその誘導体であることを
    特徴とする請求項2記載の成膜方法。
  6. 【請求項6】 前記シロキサンは、一般式(RO)n H3-nSi
    OSiH3-n (OR)n (n=1,2)で表される前記鎖状シロ
    キサンの誘導体であり、かつ前記Rはアルキル基,アリ
    ール基であることを特徴とする請求項5記載の成膜方
    法。
  7. 【請求項7】 前記シロキサンは、一般式(Rk H2-kSiO)
    m (k=1;m≧2)で表される環状シロキサンであ
    り、かつ前記Rはアルキル基,アリール基又はその誘導
    体であることを特徴とする請求項2記載の成膜方法。
  8. 【請求項8】 前記酸化性ガスはO2 ,NO,N2 O,
    NO2 ,CO,CO 2 及びH2 Oのうち少なくともいず
    れか一つを含むガスであることを特徴とする請求項1,
    請求項2,請求項3,請求項4,請求項5,請求項6又
    は請求項7記載の成膜方法。
JP6006381A 1994-01-25 1994-01-25 成膜方法 Expired - Fee Related JP2899600B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006381A JP2899600B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 成膜方法
US08/370,247 US5554570A (en) 1994-01-25 1995-01-09 Method of forming insulating film
EP95300293A EP0664560A3 (en) 1994-01-25 1995-01-18 Method of forming an insulating layer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6006381A JP2899600B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 成膜方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07211712A true JPH07211712A (ja) 1995-08-11
JP2899600B2 JP2899600B2 (ja) 1999-06-02

Family

ID=11636813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6006381A Expired - Fee Related JP2899600B2 (ja) 1994-01-25 1994-01-25 成膜方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5554570A (ja)
EP (1) EP0664560A3 (ja)
JP (1) JP2899600B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964029A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Canon Sales Co Inc 成膜方法
JP2001326279A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Canon Sales Co Inc 半導体装置及びその製造方法
JP2003234346A (ja) * 2001-12-06 2003-08-22 Canon Sales Co Inc 半導体装置の製造方法
US6642157B2 (en) 1999-12-28 2003-11-04 Canon Sales Co., Inc. Film forming method and semiconductor device
JP2006165597A (ja) * 2006-02-10 2006-06-22 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
US7122900B2 (en) 2000-06-26 2006-10-17 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method manufacturing the same
JP2010123972A (ja) * 1998-02-11 2010-06-03 Applied Materials Inc 低誘電率膜の堆積処理方法、基板処理システム、デュアルダマシン構造の形成方法、およびデュアルダマシン構造
JP2022530379A (ja) * 2019-04-25 2022-06-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 低い屈折率及び低い水蒸気透過率を有する水分バリア膜

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495116B2 (ja) * 1994-10-31 2004-02-09 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 撥水性薄膜およびその製造方法
EP0720223B1 (en) * 1994-12-30 2003-03-26 STMicroelectronics S.r.l. Process for the production of a semiconductor device having better interface adhesion between dielectric layers
US6255718B1 (en) 1995-02-28 2001-07-03 Chip Express Corporation Laser ablateable material
US6903007B1 (en) * 1995-06-07 2005-06-07 Advanced Micro Devices, Inc. Process for forming bottom anti-reflection coating for semiconductor fabrication photolithography which inhibits photoresist footing
JPH09115903A (ja) * 1995-10-18 1997-05-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH1027792A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP3173426B2 (ja) * 1997-06-09 2001-06-04 日本電気株式会社 シリカ絶縁膜の製造方法及び半導体装置の製造方法
US5883015A (en) * 1997-07-03 1999-03-16 Mosel Vitelic Inc. Method for using oxygen plasma treatment on a dielectric layer
US5939141A (en) * 1997-08-11 1999-08-17 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Waterproof silicone coatings of thermal insulation and vaporization method
TW437017B (en) 1998-02-05 2001-05-28 Asm Japan Kk Silicone polymer insulation film on semiconductor substrate and method for formation thereof
US6383955B1 (en) * 1998-02-05 2002-05-07 Asm Japan K.K. Silicone polymer insulation film on semiconductor substrate and method for forming the film
US6852650B2 (en) * 1998-02-05 2005-02-08 Asm Japan K.K. Insulation film on semiconductor substrate and method for forming same
US6514880B2 (en) 1998-02-05 2003-02-04 Asm Japan K.K. Siloxan polymer film on semiconductor substrate and method for forming same
US6432846B1 (en) * 1999-02-02 2002-08-13 Asm Japan K.K. Silicone polymer insulation film on semiconductor substrate and method for forming the film
US6881683B2 (en) 1998-02-05 2005-04-19 Asm Japan K.K. Insulation film on semiconductor substrate and method for forming same
US6303523B2 (en) 1998-02-11 2001-10-16 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6627532B1 (en) * 1998-02-11 2003-09-30 Applied Materials, Inc. Method of decreasing the K value in SiOC layer deposited by chemical vapor deposition
US6593247B1 (en) 1998-02-11 2003-07-15 Applied Materials, Inc. Method of depositing low k films using an oxidizing plasma
US6660656B2 (en) * 1998-02-11 2003-12-09 Applied Materials Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6287990B1 (en) * 1998-02-11 2001-09-11 Applied Materials, Inc. CVD plasma assisted low dielectric constant films
JP2994616B2 (ja) * 1998-02-12 1999-12-27 キヤノン販売株式会社 下地表面改質方法及び半導体装置の製造方法
US6149987A (en) * 1998-04-07 2000-11-21 Applied Materials, Inc. Method for depositing low dielectric constant oxide films
US6159871A (en) 1998-05-29 2000-12-12 Dow Corning Corporation Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant
US6667553B2 (en) 1998-05-29 2003-12-23 Dow Corning Corporation H:SiOC coated substrates
US6086952A (en) * 1998-06-15 2000-07-11 Applied Materials, Inc. Chemical vapor deposition of a copolymer of p-xylylene and a multivinyl silicon/oxygen comonomer
US6147009A (en) 1998-06-29 2000-11-14 International Business Machines Corporation Hydrogenated oxidized silicon carbon material
US6800571B2 (en) * 1998-09-29 2004-10-05 Applied Materials Inc. CVD plasma assisted low dielectric constant films
US6974766B1 (en) 1998-10-01 2005-12-13 Applied Materials, Inc. In situ deposition of a low κ dielectric layer, barrier layer, etch stop, and anti-reflective coating for damascene application
US6245690B1 (en) * 1998-11-04 2001-06-12 Applied Materials, Inc. Method of improving moisture resistance of low dielectric constant films
JP3251554B2 (ja) * 1998-12-04 2002-01-28 キヤノン販売株式会社 成膜方法及び半導体装置の製造方法
US6362115B1 (en) 1998-12-09 2002-03-26 Applied Materials, Inc. In-situ generation of p-xylyiene from liquid precursors
US6399489B1 (en) 1999-11-01 2002-06-04 Applied Materials, Inc. Barrier layer deposition using HDP-CVD
EP1123991A3 (en) * 2000-02-08 2002-11-13 Asm Japan K.K. Low dielectric constant materials and processes
DE10010286A1 (de) * 2000-02-25 2001-09-13 Infineon Technologies Ag Verfahren zum Auffüllen von Vertiefungen in einer Oberfläche einer Halbleiterstruktur und eine auf diese Weise aufgefüllte Halbleiterstruktur
JP2001291713A (ja) * 2000-04-07 2001-10-19 Canon Sales Co Inc 成膜方法及び半導体装置
JP2002009069A (ja) 2000-06-22 2002-01-11 Canon Sales Co Inc 成膜方法
TW531802B (en) * 2000-07-21 2003-05-11 Canon Sales Co Ltd Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US6835669B2 (en) * 2000-07-21 2004-12-28 Canon Sales Co., Inc. Film forming method, semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US6753270B1 (en) 2000-08-04 2004-06-22 Applied Materials Inc. Process for depositing a porous, low dielectric constant silicon oxide film
US6573196B1 (en) * 2000-08-12 2003-06-03 Applied Materials Inc. Method of depositing organosilicate layers
US6753258B1 (en) 2000-11-03 2004-06-22 Applied Materials Inc. Integration scheme for dual damascene structure
US6905981B1 (en) 2000-11-24 2005-06-14 Asm Japan K.K. Low-k dielectric materials and processes
US6458218B1 (en) * 2001-01-16 2002-10-01 Linamar Corporation Deposition and thermal diffusion of borides and carbides of refractory metals
US6537733B2 (en) * 2001-02-23 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing low dielectric constant silicon carbide layers
US6709721B2 (en) 2001-03-28 2004-03-23 Applied Materials Inc. Purge heater design and process development for the improvement of low k film properties
US6472333B2 (en) 2001-03-28 2002-10-29 Applied Materials, Inc. Silicon carbide cap layers for low dielectric constant silicon oxide layers
JP4466809B2 (ja) * 2001-07-18 2010-05-26 日本電気株式会社 シリコン絶縁膜とその製造方法ならびにシリコンダングリングボンドの終端方法
US6762127B2 (en) 2001-08-23 2004-07-13 Yves Pierre Boiteux Etch process for dielectric materials comprising oxidized organo silane materials
KR100778947B1 (ko) * 2001-08-30 2007-11-22 동경 엘렉트론 주식회사 성막 방법 및 성막 장치
US6926926B2 (en) * 2001-09-10 2005-08-09 Applied Materials, Inc. Silicon carbide deposited by high density plasma chemical-vapor deposition with bias
US6759327B2 (en) * 2001-10-09 2004-07-06 Applied Materials Inc. Method of depositing low k barrier layers
US6656837B2 (en) * 2001-10-11 2003-12-02 Applied Materials, Inc. Method of eliminating photoresist poisoning in damascene applications
US6838393B2 (en) 2001-12-14 2005-01-04 Applied Materials, Inc. Method for producing semiconductor including forming a layer containing at least silicon carbide and forming a second layer containing at least silicon oxygen carbide
US6890850B2 (en) 2001-12-14 2005-05-10 Applied Materials, Inc. Method of depositing dielectric materials in damascene applications
US7091137B2 (en) * 2001-12-14 2006-08-15 Applied Materials Bi-layer approach for a hermetic low dielectric constant layer for barrier applications
JP4090766B2 (ja) * 2002-03-19 2008-05-28 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
US20030194495A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 Applied Materials, Inc. Crosslink cyclo-siloxane compound with linear bridging group to form ultra low k dielectric
US20030211244A1 (en) * 2002-04-11 2003-11-13 Applied Materials, Inc. Reacting an organosilicon compound with an oxidizing gas to form an ultra low k dielectric
US6815373B2 (en) * 2002-04-16 2004-11-09 Applied Materials Inc. Use of cyclic siloxanes for hardness improvement of low k dielectric films
US6936551B2 (en) * 2002-05-08 2005-08-30 Applied Materials Inc. Methods and apparatus for E-beam treatment used to fabricate integrated circuit devices
US7056560B2 (en) * 2002-05-08 2006-06-06 Applies Materials Inc. Ultra low dielectric materials based on hybrid system of linear silicon precursor and organic porogen by plasma-enhanced chemical vapor deposition (PECVD)
US7060330B2 (en) * 2002-05-08 2006-06-13 Applied Materials, Inc. Method for forming ultra low k films using electron beam
US6818966B2 (en) * 2002-09-20 2004-11-16 Texas Instruments Incorporated Method and structure for controlling surface properties of dielectric layers in a thin film component for improved trimming
US7749563B2 (en) * 2002-10-07 2010-07-06 Applied Materials, Inc. Two-layer film for next generation damascene barrier application with good oxidation resistance
US6790788B2 (en) * 2003-01-13 2004-09-14 Applied Materials Inc. Method of improving stability in low k barrier layers
US6897163B2 (en) * 2003-01-31 2005-05-24 Applied Materials, Inc. Method for depositing a low dielectric constant film
US6913992B2 (en) 2003-03-07 2005-07-05 Applied Materials, Inc. Method of modifying interlayer adhesion
US20040253378A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Applied Materials, Inc. Stress reduction of SIOC low k film by addition of alkylenes to OMCTS based processes
US20050037153A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Applied Materials, Inc. Stress reduction of sioc low k films
US7345000B2 (en) * 2003-10-10 2008-03-18 Tokyo Electron Limited Method and system for treating a dielectric film
US7553769B2 (en) * 2003-10-10 2009-06-30 Tokyo Electron Limited Method for treating a dielectric film
US7030041B2 (en) 2004-03-15 2006-04-18 Applied Materials Inc. Adhesion improvement for low k dielectrics
US20050214457A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Applied Materials, Inc. Deposition of low dielectric constant films by N2O addition
US7229911B2 (en) 2004-04-19 2007-06-12 Applied Materials, Inc. Adhesion improvement for low k dielectrics to conductive materials
US7229041B2 (en) * 2004-06-30 2007-06-12 Ohio Central Steel Company Lifting lid crusher
US7288205B2 (en) 2004-07-09 2007-10-30 Applied Materials, Inc. Hermetic low dielectric constant layer for barrier applications
US7115525B2 (en) 2004-09-02 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Method for integrated circuit fabrication using pitch multiplication
US7390746B2 (en) * 2005-03-15 2008-06-24 Micron Technology, Inc. Multiple deposition for integration of spacers in pitch multiplication process
US8123968B2 (en) 2005-08-25 2012-02-28 Round Rock Research, Llc Multiple deposition for integration of spacers in pitch multiplication process
JP2007059705A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Seiko Epson Corp キャパシタおよびその製造方法、強誘電体メモリ装置の製造方法、アクチュエータの製造方法、並びに、液体噴射ヘッドの製造方法
US20070134435A1 (en) * 2005-12-13 2007-06-14 Ahn Sang H Method to improve the ashing/wet etch damage resistance and integration stability of low dielectric constant films
US7371695B2 (en) * 2006-01-04 2008-05-13 Promos Technologies Pte. Ltd. Use of TEOS oxides in integrated circuit fabrication processes
US20070287301A1 (en) * 2006-03-31 2007-12-13 Huiwen Xu Method to minimize wet etch undercuts and provide pore sealing of extreme low k (k<2.5) dielectrics
US7297376B1 (en) 2006-07-07 2007-11-20 Applied Materials, Inc. Method to reduce gas-phase reactions in a PECVD process with silicon and organic precursors to deposit defect-free initial layers
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
US20120015113A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-19 Applied Materials, Inc. Methods for forming low stress dielectric films
CN102446753A (zh) * 2011-09-29 2012-05-09 上海华力微电子有限公司 控制光阻所需介电抗反射薄膜反射率及消光系数的方法
CN102543715A (zh) * 2012-02-28 2012-07-04 上海华力微电子有限公司 无氮介电抗反射薄膜的制作方法
US10373995B2 (en) * 2014-09-19 2019-08-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Image sensor bending using tension
US10304900B2 (en) 2015-04-02 2019-05-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Bending semiconductor chip in molds having radially varying curvature

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245128A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Canon Inc 堆積膜の形成方法
JPS61234531A (ja) * 1985-04-11 1986-10-18 Canon Inc シリコン酸化物の作製方法
JPH02102534A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp 半導体装置の形成方法
JPH02166281A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Seiko Epson Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH06168937A (ja) * 1992-11-17 1994-06-14 Toagosei Chem Ind Co Ltd シリコン酸化膜の製造方法
JPH06283519A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4282268A (en) * 1977-05-04 1981-08-04 Rca Corporation Method of depositing a silicon oxide dielectric layer
US4168330A (en) * 1977-10-13 1979-09-18 Rca Corporation Method of depositing a silicon oxide layer
US4708884A (en) * 1984-07-11 1987-11-24 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Low temperature deposition of silicon oxides for device fabrication
ZA884511B (en) * 1987-07-15 1989-03-29 Boc Group Inc Method of plasma enhanced silicon oxide deposition
US4877641A (en) * 1988-05-31 1989-10-31 Olin Corporation Process for plasma depositing silicon nitride and silicon dioxide films onto a substrate
JPH0680657B2 (ja) * 1989-12-27 1994-10-12 株式会社半導体プロセス研究所 半導体装置の製造方法
JPH0740569B2 (ja) * 1990-02-27 1995-05-01 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション Ecrプラズマ堆積方法
US5120680A (en) * 1990-07-19 1992-06-09 At&T Bell Laboratories Method for depositing dielectric layers
US5040046A (en) * 1990-10-09 1991-08-13 Micron Technology, Inc. Process for forming highly conformal dielectric coatings in the manufacture of integrated circuits and product produced thereby
MX9303141A (es) * 1992-05-28 1994-04-29 Polar Materials Inc Metodos y aparatos para depositar recubrimientos de barrera.
JP3190745B2 (ja) * 1992-10-27 2001-07-23 株式会社東芝 気相成長方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60245128A (ja) * 1984-05-18 1985-12-04 Canon Inc 堆積膜の形成方法
JPS61234531A (ja) * 1985-04-11 1986-10-18 Canon Inc シリコン酸化物の作製方法
JPH02102534A (ja) * 1988-10-11 1990-04-16 Nec Corp 半導体装置の形成方法
JPH02166281A (ja) * 1988-12-19 1990-06-26 Seiko Epson Corp 電界効果トランジスタの製造方法
JPH06168937A (ja) * 1992-11-17 1994-06-14 Toagosei Chem Ind Co Ltd シリコン酸化膜の製造方法
JPH06283519A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0964029A (ja) * 1995-08-18 1997-03-07 Canon Sales Co Inc 成膜方法
US5800877A (en) * 1995-08-18 1998-09-01 Canon Sales Co., Inc. Method for forming a fluorine containing silicon oxide film
JP2010123972A (ja) * 1998-02-11 2010-06-03 Applied Materials Inc 低誘電率膜の堆積処理方法、基板処理システム、デュアルダマシン構造の形成方法、およびデュアルダマシン構造
US6642157B2 (en) 1999-12-28 2003-11-04 Canon Sales Co., Inc. Film forming method and semiconductor device
JP2001326279A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Canon Sales Co Inc 半導体装置及びその製造方法
US7122900B2 (en) 2000-06-26 2006-10-17 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method manufacturing the same
JP4659329B2 (ja) * 2000-06-26 2011-03-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7947596B2 (en) 2000-06-26 2011-05-24 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2003234346A (ja) * 2001-12-06 2003-08-22 Canon Sales Co Inc 半導体装置の製造方法
JP2006165597A (ja) * 2006-02-10 2006-06-22 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2022530379A (ja) * 2019-04-25 2022-06-29 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 低い屈折率及び低い水蒸気透過率を有する水分バリア膜

Also Published As

Publication number Publication date
US5554570A (en) 1996-09-10
EP0664560A3 (en) 1997-10-22
EP0664560A2 (en) 1995-07-26
JP2899600B2 (ja) 1999-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2899600B2 (ja) 成膜方法
JP3762304B2 (ja) 低誘電率層間絶縁膜の形成方法
KR100730844B1 (ko) 유전 상수가 극히 낮은 플라즈마 강화 cvd 막
US6531412B2 (en) Method for low temperature chemical vapor deposition of low-k films using selected cyclosiloxane and ozone gases for semiconductor applications
JP2001298024A (ja) 低比誘電率材料及びプロセス
WO2009039251A1 (en) Method of forming silicon-containing films
CN103238206A (zh) 原位低介电常数加盖以改良整合损坏抗性
JP2004006822A (ja) ポロゲン、ポロゲン化された前駆体および低誘電率をもつ多孔質有機シリカガラス膜を得るためにそれらを使用する方法
JP2003515674A5 (ja)
JP5614589B2 (ja) 絶縁膜材料を用いた成膜方法および絶縁膜
US6858195B2 (en) Process for forming a low dielectric constant fluorine and carbon-containing silicon oxide dielectric material
TWI680982B (zh) 作為高成長速率含矽膜的前驅物的官能化環矽氮烷
US6572925B2 (en) Process for forming a low dielectric constant fluorine and carbon containing silicon oxide dielectric material
CN109476848A (zh) 形成含si膜的组合物及其制造与使用方法
US6410770B2 (en) Chloride-free process for the production of alkylsilanes suitable for microelectronic applications
Hochberg et al. The LPCVD of silicon oxide films below 400 C from liquid sources
US6649219B2 (en) Process for forming a low dielectric constant fluorine and carbon-containing silicon oxide dielectric material characterized by improved resistance to oxidation
JP2723472B2 (ja) 基体上に硼燐化シリカガラスを付着する装置および方法
KR100339820B1 (ko) 성막방법 및 반도체장치의 제조방법
JP2022547588A (ja) モノアルコキシシラン及びジアルコキシシラン、並びにそれらから作られる高密度の有機シリカ膜
JP2980340B2 (ja) Cvd方法
US6432839B2 (en) Film forming method and manufacturing method of semiconductor device
JP3017627B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH06283519A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003151972A (ja) 酸化膜、酸化膜形成方法、半導体素子

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961029

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

S805 Written request for registration of cancellation of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

S805 Written request for registration of cancellation of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees