JPH02102534A - 半導体装置の形成方法 - Google Patents

半導体装置の形成方法

Info

Publication number
JPH02102534A
JPH02102534A JP25614088A JP25614088A JPH02102534A JP H02102534 A JPH02102534 A JP H02102534A JP 25614088 A JP25614088 A JP 25614088A JP 25614088 A JP25614088 A JP 25614088A JP H02102534 A JPH02102534 A JP H02102534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
nitride film
chemical vapor
silane
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25614088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0793298B2 (ja
Inventor
Hideki Gomi
五味 秀樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63256140A priority Critical patent/JPH0793298B2/ja
Publication of JPH02102534A publication Critical patent/JPH02102534A/ja
Publication of JPH0793298B2 publication Critical patent/JPH0793298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置の形成法に関し、特に耐湿性2段
差被覆性の優れたシリコン酸化窒化膜の形成方法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、半導体装置のアルミニウム配線上の絶縁膜として
、低膜応力かつ耐湿性の優れた、プラズマシリコン酸化
窒化膜が考案されている(特願昭62−2224111
)。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のプラズマシリコン酸化窒化膜は、原料ガ
スとして、シラン(S i HJ、アンモニア(N H
3) 、−酸化窒素(N、O)を用いて形成する。しか
しながらプラズマシリコン酸化窒化膜は、形成時の一酸
化窒素(N2O)の分圧が高いほど、段差被覆性が悪化
する。そのため、プラズマシリコン酸化窒化膜を多層配
線の層間膜に用いた場合には上層配線が断線する、ある
いは保護膜として用いた場合には配線間にボイドが残り
、信頼性不良を起こすという問題がある。特に保護膜と
して用いた場合には配線の側壁部の膜厚が薄くなり、マ
イクロクラック等の発生によって耐湿性不良が発生する
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体装置絶縁膜の形成方′法は、シリコン酸
化窒化膜を化学気相成長する原料ガスとして、シラン(
S 1H4) *アンモニア(N Hs )の他に酸素
元として、酸素を含む有機ケイ素化合物を用いる。
本発明の方法において、用いる化学気相成長法は、高周
波放電マイクロ波放電、ECR放電等によるプラズマ化
学気相成長法、あるいは、紫外光を照射して行なう光励
起化学気相成長法である。
また、上記酸素を含む有機ケイ素化合物としては、ヘキ
サメチルジシランOa H+ s S x 20 。
ヘキサメチルシクロトリシロキサン(CH3)zs i
o、。
ヒドロキシプロピルトリメチルシランC@H1@S i
 O。
メチルトリエトキシシランcHss 1(OCzH3)
s。
フェニルトリメトキシシランC5HsS 1(OCH3
)t。
テトラブキシシランS i (OCs He) 41テ
トライリブロポキシシラン8i(OCsHy)*。
テトラメチルシクロテトラジオキサンC4H1aS!t
o4eトリエトキシビニルシランC*H+sS ios
トリメチルシランCsH+eSiO。
トリエトキシシランH3i (OCzI(3)s。
テトラエトキシシランS 1(OCzH3)4゜テトラ
メトキシシランS i (OCH3) 4 。
テトラフェノキシジシランS 1(OCaH3)<。
ジアセトオキシジターシアリブトキシシラン(CH3C
OO)2(t−C*He0)ts i 。
ビスジターシャリブトキシ7ミノシランイミド[(t−
C4HIO)2S  1NH2コ、NHのいずれか1つ
あるいは2つ以上の組合せを用いることができる。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例でプラズマ化学気相成長
法を用いた場合の装置概略図である。
101は反応室、102は試料、103は試料102を
設置する7ノード電極、104は高周波を印加するヒー
タ兼カソード電極である。高周波の周波数は400KH
zを印加した。また106は流量計、107はバルブで
ある。
シラン(SiH3)ガス、アンモニア(NH,)ガスは
それぞれシランガス供給管lon、アンモニアガス供給
管109より導入する。また105は酸素を含む有機ケ
イ素化合物であるTE01(テトラエトキシシランS 
1(OCzH3)+)の入ったエバポレータであり、窒
化ガス供給管110からの窒素(N2)をキャリアガス
として、TE01を反応ガス導入管112へ送り込み、
シラン(S i H4)、アンモニア(NHz)と混合
後反応室101内へ導入される。
111は配管を加熱するためのヒータであり、TE01
の液体原料が配管内において析出することを防ぐ役割を
する。
カソード電極104に高周波を印加することによってカ
ソード電極104,7ノ一ド電極103間にグロー放電
が生じ原料ガスを分解して、試料102上へシリコン酸
化窒化膜を形成することができる。
この様にシラン(SiH4)とTE01を混合し、分圧
を調整することによって、シリコン酸化窒化膜の酸素の
成分比を制御できる。
第2図は本発明の第1の実施例を用いて、シリコン酸化
窒化膜を形成した、半導体装置の配線部の保護膜製造工
程順の断面図である。半導体素子を形成した、単結晶シ
リコン基板201上に絶縁膜202を形成し、更にアル
ミニウム配線203をエツチングを用いて形成する(第
2図(a))。
次に本発明の特徴となるシリコン酸化窒化膜204を第
1の実施例のプラズマ気相成長法で1μm形成する。そ
の際にシリコン酸化窒化膜204は、モノシランガス(
SiH4)を120(SCCM)。
アンモニアガス(NH3)を600SCCM、TE01
と窒素(N2)ガスの混合ガスを90080CM流し、
全ガス圧力を0.3Torrに設定後、放電電力密度0
.5w/a(を印加し、基板温度、300℃の条件下で
形成した。この条件で形成したシリコン酸化窒化膜20
4の組成はSi :N:O=0.45 :0.32:0
123であり、その膜応力は5 X 10’dyn/a
ll (圧縮)と非常に小さい。また第2図(b)に示
す、配線上部の膜厚Aと、配線側部の膜厚Bの比B/A
が0.9であり、非常に段差被覆性が優れている。尚、
シラン(S lH41アンモニ′7(NH3)。
亜酸化窒素(N20)を用いて形成したシリコン酸化窒
化膜の段差被覆性はB/Aの値で0.75である。
この様に本発明の方法を用いてシリコン酸化窒化膜を形
成した、半導体装置においては、500℃N2  H2
雰囲気中で1時間熱処理を行った後においても、アルミ
ニウム配線203にはボイドが発生せず信頼性の高いも
のとなる。また段差被覆性も良好なため、配線側部の膜
厚も十分である。そのためマイクロクラックなどの発生
がなく、耐湿性が向上する。
第3図は本発明の第2の実施例で、光励起化学気相成長
法を用いた場合の装置概略図である。
301は反応炉、302は試料、303は試料302を
設置するサセプター 304は試料302を加熱するヒ
ーター 305は反応ガスを分解する紫外光ランプであ
る。また307は流量計、308はバルブである。
シラン(SiH4)ガス、アンモニア(N Hs )ガ
スはそれぞれシランガス供給管309.アンモニアガス
供給管310より導入する。また312は、酸素を含む
有機ケイ素化合物であるTMCT S(テトラメチルシ
クロテトラジオキサンC4H1sS ia O4)の入
ったエバポレータであり、窒素ガス供給管311から窒
素(N2)をキャリアガスとしてTMCTSを反応ガス
導入管314へ送り込み、シラン(SiH<)、アンモ
ニア(N Hs )と混合後反応炉301内へ導入され
る。313は配管を加熱するためのヒータであり、TM
CTSの液体原料が配管内において析出することを防ぐ
役割をする。
シリコン酸化窒化膜の形成条件は、モノシランガス(S
iH4)を100(SCCM)、アンモニアガス(N 
H3)を600 SCCM、 TMCT Sと窒素(N
2)ガスの混合ガスを1000SCCM流し、全ガス圧
力を5Torrに設定し、紫外光を照射する。
尚、試料温度は300℃に設定する。
この様な条件で形成した、シリコン酸化窒化膜の段差被
覆性は、配線上部の膜厚Aと、配線側部の膜厚Bの比E
/Aで表わすと、09g5である。
尚、シラン(SiH<)、アンモニア(Na3)亜酸化
窒素(NZO)用いて形成したシリコン酸化窒化膜(光
励起化学気相成長法)の段差被覆性は0.68であり、
TMCTSを用いることによって段差被覆性が大幅に向
上していることがわかる。もちろん上記の条件で形成し
たシリコン酸化窒化膜の膜応力は5 X 10 ”dy
n/ant (圧縮)と非常に小さく、耐湿性にも優れ
ている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、シリコン酸化窒化膜を化
学気相成長する原料ガスとして、シラン(S 1H4)
rアンモニア(N Hs )の他に酸素元として、酸素
を含む有機ケイ素化合物を用いることにより、段差被覆
性が優れ、かつ低応力、耐湿性良好な、シリコン酸化窒
化膜が得られ、高集積度かつ、信頼性の高い、半導体装
置が得られる効果がある。
また、シラン(SiH+)と酸素を含む有機ケイ素化合
物の混合比を制御することにより、シリコン酸化窒化膜
の組成を、低膜応力かつ耐湿性の優れた組成(特願昭6
2−2224111)のものを形成できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例でプラズマ化学気相成長法
を用いた場合の装置概略図、第2図(a)。 (b)は第1実施例を用いた半導体装置の配線部の保護
膜製造工程順の断面図、第3図は本発明の第2の実施例
で光励起化学気相成長法を用いた場合の装置概略図であ
る。 101・・・・・・反応室、102・・・・・・試料、
103・・・・・・7ノード電極、104・・・・・・
カソード電極、105・・・・・・エバポレータ、10
6・・・・・・流量計、107・・・・・・バルブ、1
08・・・・・・シランガス供給管、109・・・・・
・アンモニアガス供給管、110・・・・・・窒素ガス
供給管、111・・・・・・ヒーター 112・・・・
・・反応ガス導入管、201・・・・・・シリコン基板
、202・・・・・・絶縁膜、203・・・・・・アル
ミニウム配線、204・・・・・・シリコン酸化窒化膜
、301・・・・・・反応炉、302・・・・・・試料
、303・・・・・・サセプター 3′04・・・・・
・ヒータ、305・・・・・・紫外線ランプ、306・
・・・・・反応ガス排気管、307・・・・・・流量計
、308・・・・・・バルブ、309・・・・・・シラ
ンガス供給管、310・・・・・・アンモニアガス供給
管、311・・・・・・窒素ガス供給管、312・・・
・・・エバポレータ、313・・・・・・ヒーター31
4・・・・・・反応ガス導入管。 代理人 弁理士  内 原   晋 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体素子の形成された、半導体基板上を覆う絶縁膜と
    して、シリコン(Si)、窒素(N)、酸素(O)から
    なるシリコン酸化窒化膜Si_xO_yN_z(x+y
    +z=1)形成する工程において、原料ガスとして、シ
    ラン(SiH_4)とアンモニア(NH_3)と酸素を
    含む有機ケイ素化合物を用い、化学気相成長することを
    特徴とする、半導体装置の形成方法
JP63256140A 1988-10-11 1988-10-11 半導体装置の形成方法 Expired - Fee Related JPH0793298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256140A JPH0793298B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 半導体装置の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63256140A JPH0793298B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 半導体装置の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02102534A true JPH02102534A (ja) 1990-04-16
JPH0793298B2 JPH0793298B2 (ja) 1995-10-09

Family

ID=17288457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63256140A Expired - Fee Related JPH0793298B2 (ja) 1988-10-11 1988-10-11 半導体装置の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0793298B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563208A (ja) * 1991-02-21 1993-03-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH07211712A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Canon Sales Co Inc 成膜方法
JP2011504651A (ja) * 2007-10-22 2011-02-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板上に酸化ケイ素層を形成する方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831029A (ja) * 1971-08-26 1973-04-24
JPS60249334A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Hitachi Ltd 薄膜形成方法
JPS6284522A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 Nec Corp 3−v族化合物半導体の表面保護膜構造
JPS62501184A (ja) * 1984-12-05 1987-05-07 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 半導体集積回路のための窒化された二酸化ケイ素層
JPS62186540A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63177537A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS63228627A (ja) * 1987-03-04 1988-09-22 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレーテッド 集積回路構造を製造するための方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831029A (ja) * 1971-08-26 1973-04-24
JPS60249334A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Hitachi Ltd 薄膜形成方法
JPS62501184A (ja) * 1984-12-05 1987-05-07 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション 半導体集積回路のための窒化された二酸化ケイ素層
JPS6284522A (ja) * 1985-10-08 1987-04-18 Nec Corp 3−v族化合物半導体の表面保護膜構造
JPS62186540A (ja) * 1986-02-12 1987-08-14 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPS63177537A (ja) * 1987-01-19 1988-07-21 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体素子の製造方法
JPS63228627A (ja) * 1987-03-04 1988-09-22 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレーテッド 集積回路構造を製造するための方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0563208A (ja) * 1991-02-21 1993-03-12 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JPH07211712A (ja) * 1994-01-25 1995-08-11 Canon Sales Co Inc 成膜方法
JP2011504651A (ja) * 2007-10-22 2011-02-10 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 基板上に酸化ケイ素層を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0793298B2 (ja) 1995-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525550A (en) Process for forming thin films by plasma CVD for use in the production of semiconductor devices
US7094708B2 (en) Method of CVD for forming silicon nitride film on substrate
US7488693B2 (en) Method for producing silicon oxide film
US5484749A (en) Manufacturing method of semiconductor device
US5376591A (en) Method for manufacturing semiconductor device
US20120077350A1 (en) Method of producing semiconductor device
US20090075490A1 (en) Method of forming silicon-containing films
JPH03155625A (ja) プラズマcvd膜の製造方法
EP1071123B1 (en) Method for forming film
JP2003332333A (ja) 絶縁膜の低温蒸着法
US5626924A (en) Method of forming oxide film
US6306776B1 (en) Catalytic breakdown of reactant gases in chemical vapor deposition
JPH05267480A (ja) 半導体装置とその製造方法
KR20190109484A (ko) 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법 및 프로그램
TW454266B (en) Method for producing silicon a series of nitride film
US20180148833A1 (en) Methods for depositing flowable silicon containing films using hot wire chemical vapor deposition
US5045346A (en) Method of depositing fluorinated silicon nitride
JPH01143221A (ja) 絶縁薄膜の製造方法
JPH02102534A (ja) 半導体装置の形成方法
JPH06163523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08203894A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01152631A (ja) S1xOyNz絶縁膜の形成方法
WO2023105680A1 (ja) 窒化珪素膜の形成方法
JPS6262529A (ja) 窒化シリコン膜の作成方法
JPH0250966A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees