JPS6262529A - 窒化シリコン膜の作成方法 - Google Patents

窒化シリコン膜の作成方法

Info

Publication number
JPS6262529A
JPS6262529A JP20237285A JP20237285A JPS6262529A JP S6262529 A JPS6262529 A JP S6262529A JP 20237285 A JP20237285 A JP 20237285A JP 20237285 A JP20237285 A JP 20237285A JP S6262529 A JPS6262529 A JP S6262529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
silicon nitride
hydrogen
nitride film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20237285A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Hoshino
昭裕 星野
Isamu Shimizu
勇 清水
Toshimichi Oda
小田 俊理
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP20237285A priority Critical patent/JPS6262529A/ja
Publication of JPS6262529A publication Critical patent/JPS6262529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体素子や薄膜トランジスタ等に用いられ
ろ絶縁膜や保護膜に用いろことのできる窒化シリコン膜
の作成方法に関する。
(従来の技術とその問題点) 化学的気相成長法(以下CV D法と称す)とくにプラ
ズマCVD法を用いて窒化シリコン膜を作成する場合、
従来は原料ガスとして例えば。
という混合ガスを用いていた。
しかしながら、このような従来技術、特に窒素原子の供
給源としてアンモニアガスを用いろ場合、得られろ窒化
シリコン膜の欠点として、(1)電界効果形トランジス
タのゲート絶縁膜として用いた場合、結合力の弱いN 
−H納金を、型中:で多く含むため、ゲートしきい値電
圧に不安定さへ!招く。
(2)アモルファス・シリコン(a−3i) と、::
のゲート絶縁膜(窒化シリコン膜)とを組合わせて、薄
1漠トランジスタ(TPT)を作った時、ゲート絶縁膜
の作成・原料ガスであるアンモニア(hr+−x3)が
、a−3,iを汚染し、TF’TのOF F電流が大き
くなり、トランジスタとしての○トJ / OF F電
流比の劣化を招く。
(発明の目的) 本発明は1以上のような欠点を解決すべく、原料ガスを
特定し、薄膜トランジスタのゲート絶縁膜や半導体素子
用の絶縁保護膜として物性の優ね。
たものを得ようとするものである。
(問題点を解決するための具体的手段)すなわち、本発
明は、プラズマ気相成長法にて窒化シリコンの薄膜を形
成する方法において、窒素原子の供給源として三フッ化
窒素ガスを用いることを特徴とする窒化シリコン膜の作
成方法である。
(作用) 窒素原子の供給源として水素を含まない三フッ化窒累を
用いたので−TETゲート絶縁膜として用いた場合、ゲ
ートしきい値電圧の不安定さを招(N  H結合の少な
い水素の含有量の少ない膜となりうるし、アンモニア(
NH3)による汚染もなくなるものである。
(発明の詳述) 以下に本発明を図面に基いて詳細に説明する。
第1図は、本発明に用いるプラズマCVD装置のガスの
流れを示す説明図であるが1図において、原料ガスは、
各々のボンベ11)にアルゴン(Ar)、水素(H)、
モノシラン(SiH4)、三フッ化窒素(NFS)−六
フノ化ジシラン(812F6)、四フッ化シラン(Si
F4)を、弁(2)を介して配設し、適当に選択したガ
スを、混合タンク(3)に送れるようになっている。こ
の混合タンク(3)には、圧力ゲージ(4)の他に升を
介して油回転ポンプ(5)が連絡し、油回転ポンプ(5
)の排気管は、図示されていないが、排気されたガスを
除害処理する系へ運ばれるようにしている。混合タンク
(3)にて所定配合比で混合されたガスは、マスフロー
コントローラー(6)ニヨり流量を制御されながら、反
応容器(7)へ流送されろ。反応容器(7)には排気の
ための油回転ポンプ(8)が付設され、排気されたガス
は除害処理の系へ送られること、前記と同様である。
反応容器(7)は、第2図に示すように、混合タンク(
3)から送られて来た原料ガスを、ガス流入管(9)に
より、反応室00)内に入れ、ここで、高周波電源に連
なる励起電極引)により原料ガスを分解して、基板(1
21に窒化シリコン膜を堆積させるところである。基板
(12Iは、基板ホルダー113)に支持され、ヒータ
ー(14)により加熱されろことが可能であり、熱電1
1151が、ヒータ一温度のモニターとして設置されて
いる。なお、反応容器(7)の下方には排気用の油回転
ポンプ(8)に連らなろガス流出管(16)がある。
プラダ−7Cvl)法は、  1〜10−2Torrの
圧力の下において、マイクロ波や高周波電圧(13,5
6+J HZ )を印加し、グロー放電をおこす。この
グロー放電により、高周波電圧によっては電子エネルギ
ー1〜10e■(104〜1o50K)、電子密度i 
o’〜1a12/crlのプラズマ領域ができる。電場
よりエネルギーを受けた自由電子は、中性分子や原子と
衝突しエネルギーを放出し、励起分子、励起原子。
ラジカルおよびイオンなどを含む新しい気体様を生成す
る。これらの気体様は、化学的に活性であり、泪互の反
応により薄膜が成長する。
本発明により得られる窒化シリコン膜の赤外分光スペク
トルと、アンモニアガスを窒素源とする従来法により得
られた窒化シリコン膜の分光スペクトルを第3図に示す
。図で破線で示された従来法では、N−H結合による吸
収スペクトルが大きく見うれ、窒化シリコン膜中にN 
Hsのアンモニア成分の混入が著しいことがわかる。ま
た− Si −H結合による吸収スペクトルも見られ、
水素原子による汚染も無視できない。これに対し、て、
実線で示された本発明の窒化シリコン膜は、N−H結合
による吸収スペクトルが軽微で、5i−H結合によるス
ペクトルは全く認められない。説明が前後したが、この
例は、原料ガスとしてSiH4、NF5を用い、稀釈ガ
スもしくはキャリアーガスとしてH2およびArを用い
たものであるが、水素による汚染は見られず、アンモニ
ア成分(N−H結合)の混入も少ないと言えるのである
。第4図に、薄膜トランジスタに本発明によるシリコン
窒化膜を用いた例を示す。すなわち、基板(23)上に
ゲート電極G力を設け、三フッ化窒素ガスを窒素原料に
用いて作成した窒化シリコン膜の絶縁層(181約30
0OAを設け、その上にアモルファスシリコンIFJ 
(a −8i : H) f191、オーミックコンタ
クト層(n”−a−3i)(20)、ソース電極C2I
I、ドレイン電極(221を図に示すように積トシする
ものである。
また、第5図には、アモルファスシリコンヲ用いた光セ
ンサーに本発明の窒化シリコン膜を使った例である。基
板(24)の上にアルミの電極1! +251を設けP
型のアモルファスシリコン層(P+−a−8i)努)、
アモルファスシリコン層(a−8i ) (27]を積
層した後、本発明による窒化シリコン膜(28)を図の
様に形成し、最上部に透明導電膜からなる電極1291
を設けるものである。
以下て1本発明の実施例を述べる。
〔実施例1〕 図面の第1図および第2図に示すプラズマCVD装置を
用いて、原料ガスとして以下のものを用いた。
上記の混合比で、全体のガス+5fHtを2o〜3゜S
CCMに設定した。その他の条件として。
以上のような条件で、窒化シリコンを作成したところ、
第3図の赤外スペクトル実線で示すようなものが得られ
た。
なお、三フッ化チッ素を用いる本発明の例では、モノシ
ランに対する割合NFs/SiH4た2程度で充分であ
ることが判定した。これは、従来のアンモニアガスを用
いる方法が、NHs/SiH4;4〜Bという値に比べ
て小さく1本発明の三フッ化窒素を使う方法では、窒素
原料ガスは、無駄なく効率良く反応に使われていること
を示す。
〔実施例2〕 この原料ガスを用い、その他の条件は実施例1と全く同
様にして、窒化シリコン膜を作成したところ、実施例1
と同様の物性を示す膜が得られた。
なお、付言すれば、5IH4とNF3とH2のみからな
る混合ガスは1反応性に富み爆発の危険すらあるのであ
るが、それをアルゴンガス(Ar )で稀釈して用いろ
ことにより、例えば、Arガスを50〜95%存在させ
ることにより、爆発を起こさせず、制御可能となる。
(効果) 本発明は、以上のような窒化シリコン膜の製造方法であ
り、本発明によれば、窒素原料として用いるNF5ガス
は、無駄なく効率よく膜形成材料として消費される傾向
にあり、そのうえ、膜中にN−H結合をあまり含まない
ため、薄膜トランジスタのゲート絶縁膜として用いた場
合、ゲートしきい値電圧に不安定さを招かない。また、
アモルファスシリコン層と同一チャンバーで作成しても
NF3ガスは、a−8iを汚染することが少な(、トラ
ンジスタとしての0N10FF電流比やSN比として高
い性能のものが得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明に用いるプラズマCVD装置の一例を
示す説明図であり、第2図は、第1図のCVD装置の反
応容器の一例を示す説明図であり、第3図は、本発明お
よび従来技術により得られる窒化シリコン膜の赤外吸収
スペクトルを示すグラフ図であり、第4図は、薄膜トラ
ンジスタの構造に本発明による窒化シリコン膜を用いた
例を示す説明図、第5図は、光センサーの構造に本発明
による窒化シリコン膜を用いた例を示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラズマ気相成長法にて窒化シリコンの薄膜を形
    成する方法において、窒素原子の供給源として三フッ化
    窒素ガスを用いることを特徴とする窒化シリコン膜の作
    成方法。
JP20237285A 1985-09-12 1985-09-12 窒化シリコン膜の作成方法 Pending JPS6262529A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20237285A JPS6262529A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 窒化シリコン膜の作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20237285A JPS6262529A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 窒化シリコン膜の作成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6262529A true JPS6262529A (ja) 1987-03-19

Family

ID=16456406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20237285A Pending JPS6262529A (ja) 1985-09-12 1985-09-12 窒化シリコン膜の作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6262529A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449234A (en) * 1987-08-20 1989-02-23 Nec Corp Semiconductor device
JPH01194363A (ja) * 1988-01-28 1989-08-04 Sharp Corp 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP2006521015A (ja) * 2003-03-12 2006-09-14 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド シリコンゲルマニウムの、平坦化及び欠陥密度を減少させる方法
JP2006287195A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559427A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Hitachi Ltd Manufacturing device of silicon nitride film
JPS559472A (en) * 1978-07-06 1980-01-23 Nippon Electric Co Method of forming manganage oxide film
JPS5913335A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Toshiba Corp 窒化膜形成方法
JPS61145834A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559472A (en) * 1978-07-06 1980-01-23 Nippon Electric Co Method of forming manganage oxide film
JPS559427A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Hitachi Ltd Manufacturing device of silicon nitride film
JPS5913335A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Toshiba Corp 窒化膜形成方法
JPS61145834A (ja) * 1984-12-20 1986-07-03 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6449234A (en) * 1987-08-20 1989-02-23 Nec Corp Semiconductor device
JPH01194363A (ja) * 1988-01-28 1989-08-04 Sharp Corp 薄膜半導体装置およびその製造方法
JP2006521015A (ja) * 2003-03-12 2006-09-14 エーエスエム アメリカ インコーポレイテッド シリコンゲルマニウムの、平坦化及び欠陥密度を減少させる方法
JP2006287195A (ja) * 2005-03-11 2006-10-19 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
US8343594B2 (en) 2005-03-11 2013-01-01 Tokyo Electron Limited Film formation method and apparatus for semiconductor process

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Claassen et al. Characterization of plasma silicon nitride layers
US6313035B1 (en) Chemical vapor deposition using organometallic precursors
Lu et al. Fourier transform infrared study of rapid thermal annealing of a‐Si: N: H (D) films prepared by remote plasma‐enhanced chemical vapor deposition
US4501769A (en) Method for selective deposition of layer structures consisting of silicides of HMP metals on silicon substrates and products so-formed
WO2009129391A2 (en) Low temperature thin film transistor process, device property, and device stability improvement
US6235650B1 (en) Method for improved semiconductor device reliability
JPH07230957A (ja) ボロン含有ポリシリコン膜の形成方法
KR960002653A (ko) 반도체 디바이스의 제조 방법 및 제조 장치
JP2005310927A (ja) 紫外線照射による高品質シリコン窒化膜の成膜方法
US6306776B1 (en) Catalytic breakdown of reactant gases in chemical vapor deposition
JPS61234534A (ja) 窒化珪素被膜作成方法
US5045346A (en) Method of depositing fluorinated silicon nitride
JPS6262529A (ja) 窒化シリコン膜の作成方法
Chiang et al. Mechanistic considerations in the plasma deposition of silicon nitride films
JP2004103688A (ja) 絶縁膜の形成方法およびゲート絶縁膜
JPS6052578A (ja) 窒化シリコン膜の形成方法
JPS60190564A (ja) 窒化珪素作製方法
JP3153644B2 (ja) 薄膜形成方法
JPH11330080A (ja) 水素処理方法
JPS61256735A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62209831A (ja) シリコン酸化膜の製造方法
JPH02102534A (ja) 半導体装置の形成方法
JPS6343330A (ja) 窒化ケイ素薄膜形成用プラズマcvd装置
Neumayer Plasma-Enhanced Chemical Vapor Deposition (PECVD): Silicon Nitride Films
Yamaguchi et al. Modification Effect of a-Si 1-xNx: H Surface by Hydrogen Radicals