JPH01152631A - S1xOyNz絶縁膜の形成方法 - Google Patents

S1xOyNz絶縁膜の形成方法

Info

Publication number
JPH01152631A
JPH01152631A JP31176087A JP31176087A JPH01152631A JP H01152631 A JPH01152631 A JP H01152631A JP 31176087 A JP31176087 A JP 31176087A JP 31176087 A JP31176087 A JP 31176087A JP H01152631 A JPH01152631 A JP H01152631A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
reaction
semiconductor substrates
sixoynz
ultraviolet light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31176087A
Other languages
English (en)
Inventor
Kichiji Ogawa
吉司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP31176087A priority Critical patent/JPH01152631A/ja
Publication of JPH01152631A publication Critical patent/JPH01152631A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の5iXOyNz (シリコンオキ
シナイトライド)絶縁膜の形成方法に関し、特に、良質
で、しかも生産性が高いSi、O。
N2膜を気相成長(CVD)させるSi、O。
N2絶縁膜の形成方法に関する。
[従来の技術] 半導体集積回路等の半導体装置において、半導体素子(
チップ)の表面保護膜又は多層配線間の眉間絶縁膜とし
ては、酸化シリコン(SiO2)膜、燐珪酸ガラス(P
SG)膜、窒化シリコン(Si3N4)膜又はSixO
yNz膜等がある。
このSiO□膜及びPSG膜は誘電率が小さく絶縁性が
優れている反面、耐湿性が悪いという欠点がある。一方
、Si3N4膜は耐湿性に関しては優れている一方、誘
電率が高く絶縁性も5i02膜又はPSG膜よりも劣る
という欠点を有している。
これに対し、S I X Oy N z膜は5i02膜
とSi3N4膜との中間的な膜質を有しており、適当な
組成比を選ぶことにより、耐湿性及び絶縁性が優れ、且
つ誘電率が小さい膜質を得ることができる。このような
背景の下で、近時、チップの表面保護膜又は配線間の眉
間絶縁膜として、5i02膜、PSG膜又はSi3N4
膜に替わり、31 x Oy N z膜が注目されてお
り、その実用化が進められている。
このSixOyNz膜は、従来モノシラン(SiH4)
、亜酸化窒素(N20)及びアンモニア(NH3)から
なる反応ガスをプラズマ中で反応させて堆積させるプラ
ズマCVD法により形成されている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、上述したプラズマCVD法による堆積に
よって3 i X Oy Nz膜を形成する従来方法に
おいては、基板表面がプラズマ中に曝されているために
、基板表面の半導体素子が高エネルギーの電子及び荷電
粒子による損傷を受けるという欠点がある。このような
損傷により、半導体素子の特性劣化又は破壊が生じ、こ
れが、製造歩留りの低下を招来している。
また、従来方法においては、堆積速度を200人/分以
上に速くすることが困難であり、厚さが1μm以上の厚
いSixOyNz膜を形成するためには長時間を要する
等、生産性が著しく低いという難点がある。
なお、通常の熱CVD法により高堆積速度でSixOy
Nz膜を形成する方法として、有機シラン、オゾン(o
3)及びNH3ガスを反応ガスとして使用する方法が試
みられた。しかしながら、有機シランとオゾンとの反応
性が高いために、N原子が膜中に取込まれにくく、Si
、O,N、膜の組成比を所望のものに制御することが困
難であった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
所望の組成比のS I X Oy N z膜を迅速に且
つ高歩留りで製造することができるS I X0yNz
絶縁膜の製造方法を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明に係るSi、OyN、絶縁膜の形成方法は、有機
シラン、オゾン及びアンモニアを含有する反応ガスを反
応容器内に導入し、反応容器中に配置された基板表面に
300nm以下の波長を有する紫外光を照射して、前記
基板表面上にSiつ0、N、膜を形成することを特徴と
する。
[作用コ 本発明においては、有機シラン、OS及びNH3ガスを
含有する反応ガスに対して、300nm以下の波長を有
する紫外光を照射すると、NH3分子が光分解反応によ
りNH2秦及びNH”等の活性な分子に分解される。そ
して、これらの活性な分子が反応に寄与して所望の組成
比を有するシリコンオキシナイトライド膜(SiXO。
N2膜)が、基板又は半導体素子に対する損傷が少ない
光CVD法により形成される。
[実施例] 次に、本発明の実施例について添付の図面を参照して説
明する。第1図は本発明の第1の実施例により製造され
たMO3型集積回路装置を示す断面図である。この実施
例は集積回路装置のチップの保護膜として31 X O
y N z膜を形成した場合のものである。シリコン基
板1上にSiO□膜2が形成されており、このSiO□
膜2上に多結晶シリコン層3がパターン形成されている
。多結晶シリコン層3上にはPSG膜4が全面に形成さ
れており、このPSG膜4上にアルミニウム配線5がパ
ターン形成されている。
そして、このアルミニウム配線5を覆うようにして、本
発明の実施例方法により、Si、O。
N2膜6が全面に形成されている。このようにして形成
されたSi、O,N、膜6は半導体チップの保護膜とし
て機能する。
第2図は本発明の実施例方法にて使用するSixOyN
z膜の成膜装置を示す模式図である。
反応炉10の内部は外界から気密的に隔離されており、
その側壁に設けた排気口11には配管13を介して排気
用ポンプ12が連結されている。
また、排気口11が設けられた側壁に対向する側壁には
反応ガス導入口14が設けられており、この反応ガス導
入口14には三叉の配管15゜16.17が連結されて
いる。配管15は有機シランガスの供給源に接続されて
おり、配管16及び17は夫々オゾン(03)及びアン
モニア(NHs )ガスの供給源に接続されている。こ
れにより、各配管15,16.17を介して、有機シラ
ン、オゾン及びアンモニの各原料ガスが反応炉10内に
供給される。
反応炉10の底部には被成膜物を載置するためのサセプ
タ19が設置されている。半導体基板20は、本実施例
の場合は、第1図に示すように、シリコン基板1上にア
ルミニウム配線5が形成されたものであり、この半導体
基板20はサセプタ19上にその成膜面を上方に向けて
複数個載置されている。サセプタ19内にはヒータ18
が設置されており、このヒータ18により半導体基板2
0が所定の反応温度に加熱されるようになっている。
反応炉10の天板には石英製の窓21が嵌め込まれてお
り、この窓21の上方には低圧水銀ランプ22が設置さ
れている。この低圧水銀ランプ22から発せられた紫外
光(紫外線)が石英製窓21を介して反応炉10内に導
入され、サセプタ19上の半導体基板20に紫外光が照
射される。
このように構成された成膜装置により、5180yN、
膜を形成する場合は、先ず、排気用ポンプ12により反
応炉10内を排気しつつ、各配管15.16.17を介
して各原料ガスを反応炉10内に所定の流量で供給する
。この反応ガスとしては、例えば、配管15を介して有
機シランであるテトラエトキシシラン(TE01)ガス
を200cc/分の流量で反応炉10内に導入し、配管
16を介してオゾン(03)ガスを150CC/分の流
量で反応炉10内に導入し、更に、配管17を介してN
H,ガスを300cc/分の流量で反応炉10内に導入
する。なお、これらの原料ガスのキャリアガスとして、
N2ガスを10QQcc/分の流量で反応炉10内に導
入する。
このように原料ガスを反応炉10内に導入しつつ、低圧
水銀ランプ22から波長が254nm及び185nmの
紫外光を発光させ、この紫外光を゛石英製窓21を介し
゛て反応炉10内の半導体基板20上に照射する。そし
て、半導体基板20をヒータ18により、例えば、35
0℃に加熱して光CVD法により反応させる。そうする
と、NH3分子が光分解反応によりNH2”及びNH*
等の活性な分子に分解され、S I X Oy N z
膜6(シリコンオキシナイトライド膜)が半導体基板2
0上に堆積する。これにより、Si、O,N、膜6をア
ルミニウム配線5が形成されたシリコン基板1上に全面
に形成することができる。
例えば、上述の成膜条件によりSi、OyN。
膜6を成膜したところ、このSi、O,N、膜6が20
00人/分の堆積速度で成膜された。得られたSixO
yNz膜6の組成比及び膜質はいずれも従来方法により
成膜されたSi、O,Nz膜(Si;46原子%、O;
24原子%、N;30原子%)と略々間等であった。し
かも、従来方法の場合は、基板に対する損傷が問題にな
るのに対し、本実施例方法においては光CVD法により
成膜するから、基板に対する損傷が少ない。
このようにして、アルミニウム配線5上にSi、O,N
、膜6を形成した後、従来と同様にして残りの工程を実
施することにより、MOS型集積回路装置を完成させる
。上述したように、チップの保護膜の形成工程に本発明
を適用した結果、半導体基板20を損傷させることなく
、保護膜としてのSixOyNz膜6を形成することが
できるため、製造歩留りが著しく向上する。更に、本実
施例方法においては、従来の堆積速度に比して10倍以
上の堆積速度を有するため、成膜装置のスループットが
著しく向上する。
次に、本発明の第2の実施例について説明する。
この実施例は本発明を2層アルミニウム配線を有するM
OS型集積回路装置の眉間絶縁膜の形成に適用したもの
である。第3図はMOS型集積回路装置の2層目のアル
ミニウム配線を形成した後の半導体基板を示す断面図で
ある。シリコン基板31上に5i02膜32が形成され
、5i02膜32上にPSG膜33が形成された後、第
1のアルミニウム配線34がパターン形成されている。
この第1のアルミニウム配線34を覆うようにして、S
i、O,N、膜35が形成され、このS I X Oy
 N z膜35の表面の凹凸を埋めるようにしてその上
にポリイミド膜36が形成されている。そして、この平
坦化されたポリイミド膜36上には第2のアルミニウム
配線37が形成されている。このようにして形成された
5iXO,N2膜35は第1及び第2のアルミニウム配
線34゜37の眉間絶縁膜として機能する。
次に、この5iXOyNz膜35の形成方法について具
体的に説明する。形成手順自体は第1の実施例と同様で
あり、第2図に示す成膜装置を使用して同様の手順によ
りS ix Oy N z膜35を光CVD成長させれ
ばよい。成膜条件は、第1のアルミニウム配線34の異
常突起の発生を抑制するために、例えば、成長温度を2
50℃と低くした意思外は、第1の実施例において示し
た条件と同一である。成長温度を低下させたため、堆積
速度は500人/分となり、第1の実施例の堆積速度よ
り減少するが、従来のものと同等の良好な膜質のSi、
O,N、膜35を第1のアルミニウム配線34上に、異
常突起を発生させることなく、形成することができる。
これにより、第1のアルミニウム配線34上に異常突起
が発生しないから、第1のアルミニウム配線34と第2
のアルミニウム配線37との間の絶縁耐圧の減少が防止
され、集積回路装置の信頼性の低下を回避することがで
きる。
SL、O,N、膜35を形成した後、その表面が平坦に
なるようにポリイミド膜36を形成し、更に、ポリイミ
ド膜36上に第2のアルミニウム配線37を形成する。
爾後の工程は、従来と同様であり、これによりMOS型
集積回路装置が完成される。
上述した各成膜条件により、実際に、層間絶縁膜Si、
O,N、膜35を形成したところ、半導体素子に損傷を
与えることなく高品質のSixOyNz膜35を形成す
ることができた。このため、製造歩留りが著しく向上す
る。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、半導体素子に損傷
を与えることなく所定組成のSi、O。
N2膜を形成することができるので、半導体装置の製造
歩留りを著しく向上させることができると共に、堆積速
度を従来よりも極めて速くすることができるので、絶縁
膜形成装置のスルーブツトを向上させることができる等
、本発明は製造コストの低減化に著しい効果がある。
また、本発明方法を適用して製造された半導体装置にお
いては、S l x Oy N z膜が使用されている
ので、層間膜の耐湿性及び絶縁性が向上すると共に、誘
電率が小さくなる。このため、本発明は高速性及び信頼
性が優れた半導体装置を安定して得ることができるとい
う効果も奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例方法によりSixOyN
z膜が形成されたMOS型集積回路装置を示す断面図、
第2図はそのSi、O,N。 膜の成膜装置を示す模式図、第3図は本発明の第2の実
施例方法によりSixOyNz膜が形成されたMOS型
集積回路装置を示す断面図である。 1.31.シリコン基板、2,32;5i02膜、3;
多結晶シリコン層、4,33.PSG膜、5;アルミニ
ウム配線、6,35;5ixtyN2膜、10;反応炉
、11;排気口、12;排気用ポンプ、14;反応ガス
導入口、15;有機シラン配管、16;03配管、17
;NH9配管、18;ヒーター、19;サセプタ、20
;半導体基板、21;石英製窓、22;低圧水銀ランプ
、34;第1のアルミニウム配線、36;ポリイミド膜
、37;第2のアルミニウム配線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  有機シラン、オゾン及びアンモニアを含有する反応ガ
    スを反応容器内に導入し、反応容器中に配置された基板
    表面に300nm以下の波長を有する紫外光を照射して
    、前記基板表面上にSi_xO_yN_z膜を形成する
    ことを特徴とするSi_xO_yN_z絶縁膜の形成方
    法。
JP31176087A 1987-12-09 1987-12-09 S1xOyNz絶縁膜の形成方法 Pending JPH01152631A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31176087A JPH01152631A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 S1xOyNz絶縁膜の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31176087A JPH01152631A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 S1xOyNz絶縁膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01152631A true JPH01152631A (ja) 1989-06-15

Family

ID=18021152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31176087A Pending JPH01152631A (ja) 1987-12-09 1987-12-09 S1xOyNz絶縁膜の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01152631A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013691A (en) * 1989-07-31 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Anisotropic deposition of silicon dioxide
JPH0439934A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH0731049U (ja) * 1993-11-17 1995-06-13 雄造 宮野 足の裏圧迫器具
US6706643B2 (en) 2002-01-08 2004-03-16 Mattson Technology, Inc. UV-enhanced oxy-nitridation of semiconductor substrates

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5013691A (en) * 1989-07-31 1991-05-07 At&T Bell Laboratories Anisotropic deposition of silicon dioxide
JPH0439934A (ja) * 1990-06-05 1992-02-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5362686A (en) * 1990-06-05 1994-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Manufacturing method for protective silicon oxynitride film
JPH0731049U (ja) * 1993-11-17 1995-06-13 雄造 宮野 足の裏圧迫器具
US6706643B2 (en) 2002-01-08 2004-03-16 Mattson Technology, Inc. UV-enhanced oxy-nitridation of semiconductor substrates
WO2003058701A3 (en) * 2002-01-08 2004-05-13 Mattson Tech Inc Uv-enhanced oxy-nitridation of semiconductor substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3135198B2 (ja) プラズマ励起cvdによるシリコンオキシナイトライド膜の堆積方法
KR100215376B1 (ko) 표면감수성이감소된오존/테트라에톡시실란산화규소막의증착방법
JPH049369B2 (ja)
US4588610A (en) Photo-chemical vapor deposition of silicon nitride film
JPS61127121A (ja) 薄膜形成方法
CN104109846A (zh) 半导体器件的制造方法及衬底处理装置
JP2003332333A (ja) 絶縁膜の低温蒸着法
JPH03286531A (ja) シリコン酸化膜の形成方法
JPS61117841A (ja) シリコン窒化膜の形成方法
US5045346A (en) Method of depositing fluorinated silicon nitride
JPH05343336A (ja) 半導体製造装置及び半導体装置の製造方法
JPH01152631A (ja) S1xOyNz絶縁膜の形成方法
JP3305826B2 (ja) 二酸化シリコン膜の化学気相堆積方法
JPH08203894A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS593931A (ja) 薄膜の形成方法
JPH02102534A (ja) 半導体装置の形成方法
US6232234B1 (en) Method of reducing in film particle number in semiconductor manufacture
JP2723053B2 (ja) 薄膜の形成方法およびその装置
JPS60190566A (ja) 窒化珪素作製方法
JPS6125213B2 (ja)
JPH04167431A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0250966A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04262530A (ja) 化学気相成長装置
JPS5928345A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60211847A (ja) 絶縁膜の形成方法