JP2002009069A - 成膜方法 - Google Patents

成膜方法

Info

Publication number
JP2002009069A
JP2002009069A JP2000188287A JP2000188287A JP2002009069A JP 2002009069 A JP2002009069 A JP 2002009069A JP 2000188287 A JP2000188287 A JP 2000188287A JP 2000188287 A JP2000188287 A JP 2000188287A JP 2002009069 A JP2002009069 A JP 2002009069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
film
film forming
dielectric constant
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000188287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Yamamoto
陽一 山本
Hiroshi Ikakura
博志 猪鹿倉
Tomomi Suzuki
智美 鈴木
Yuichiro Kotake
勇一郎 小竹
Yoshimi Shiotani
喜美 塩谷
Koichi Ohira
浩一 大平
Shoji Ogawara
昭司 大河原
Kazuo Maeda
和夫 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Process Laboratory Co Ltd
Canon Marketing Japan Inc
Original Assignee
Semiconductor Process Laboratory Co Ltd
Canon Marketing Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Process Laboratory Co Ltd, Canon Marketing Japan Inc filed Critical Semiconductor Process Laboratory Co Ltd
Priority to JP2000188287A priority Critical patent/JP2002009069A/ja
Priority to US09/863,382 priority patent/US6645883B2/en
Priority to TW090112777A priority patent/TW531835B/zh
Priority to EP01112991A priority patent/EP1168426A3/en
Priority to KR1020010033196A priority patent/KR20020001532A/ko
Publication of JP2002009069A publication Critical patent/JP2002009069A/ja
Priority to KR1020040045073A priority patent/KR20040065193A/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成膜の表面荒れを防止し、或いは膜厚の厚い
成膜のクラックの発生を防止しつつ、その成膜が比誘電
率2.7台或いはそれ以下の低い誘電率を得ることがで
きる成膜方法を提供する。 【解決手段】 シロキサンとN2Oとからなる主要な成
膜用ガス成分に希釈用の不活性ガス又は窒素ガス
(N2)を加えて構成される成膜ガスをプラズマ化し、
反応させて、被成膜基板21上に絶縁膜22を形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、成膜方法に関し、
より詳しくは、低誘電率を有する絶縁膜を形成する成膜
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路装置の高集積度
化、高密度化とともに、データ転送速度の高速化が要求
されている。このため、RCディレイの小さい低誘電率
を有する絶縁膜(以下、低誘電率絶縁膜と称する。)が
盛んに開発されている。低誘電率絶縁膜は、ソースガス
としてメチルシラン(Si(CH3)4, SiH(CH3)3又はCH3SiH3
等)と一酸化窒素(N2O)とからなる成膜ガス、又は
ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO)と一酸化窒素
(N2O)とからなる成膜ガスを用いたプラズマCVD
法(PE−CVD法)が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記成
膜ガスを用いて低誘電率絶縁膜、例えば比誘電率2.7
台の膜を安定して形成するのは難しいという問題があ
る。即ち、比誘電率を下げようとすると、低誘電率絶縁
膜の表面が荒れるという問題がある。また、膜厚2μm
以上のものを成膜しようとすると、成膜にクラックを生
じるという問題がある。
【0004】本発明は、上記の従来例の問題点に鑑みて
創作されたものであり、絶縁膜の表面荒れを防止し、或
いは膜厚の厚い絶縁膜のクラックの発生を防止しつつ、
その絶縁膜が2.7台或いはそれ以下の低い比誘電率を
得ることができる成膜方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願発明は、成膜方法に係り、シロキサンとN2
とからなる主要な成膜用ガス成分に希釈用の不活性ガス
又は窒素ガス(N2)を加えて構成される成膜ガスをプ
ラズマ化し、反応させて、被成膜基板上に絶縁膜を形成
することを特徴とする。特に、前記不活性ガスはアルゴ
ン(Ar)又はヘリウム(He)のうち少なくとも何れ
か一であることを特徴としている。
【0006】以下に、上記本発明の構成により奏される
作用を説明する。本願発明者の実験によれば、シロキサ
ンとN2Oからなる主要な成膜ガス成分に、Ar、He
又はN2を加えて希釈した成膜ガスを用いて、PE−C
VDにより形成した絶縁膜については、図3又は図4に
示すように、シロキサンとN2Oとのみからなる成膜ガ
スを用いて同じくPE−CVDにより成膜された絶縁膜
と比べて、絶縁膜の表面荒れが大幅に減少し、かつ絶縁
膜のクラックの発生が大幅に抑制された。
【0007】シロキサン結合を有するアルキル化合物と
して、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO:(CH3)3
Si-O-Si(CH3)3)、オクタメチルシクロテトラシロキサ
ン(OMCTS:
【0008】
【化3】 )、
【0009】又はテトラメチルシクロテトラシロキサン
(TMCTS:
【0010】
【化4】
【0011】のうち何れか一を用いることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。 (第1の実施の形態)図1は、本発明の実施の形態に係
る半導体装置の製造方法に用いられる平行平板型のプラ
ズマ成膜装置101の構成を示す側面図である。
【0013】このプラズマ成膜装置101は、プラズマ
ガスにより被成膜基板21上に絶縁膜、特に低誘電率を
有する絶縁膜を形成する場所である成膜部101Aと、
成膜ガスを構成する複数のガスの供給源を有する成膜ガ
ス供給部101Bとから構成されている。成膜部101
Aは、図1に示すように、減圧可能なチャンバ1を備
え、チャンバ1は排気配管4を通して排気装置6と接続
されている。排気配管4の途中にはチャンバ1と排気装
置6の間の導通/非導通を制御する開閉バルブ5が設け
られている。チャンバ1にはチャンバ1内の圧力を監視
する不図示の真空計などの圧力計測手段が設けられてい
る。
【0014】チャンバ1内には対向する一対の上部電極
(第1の電極)2と下部電極(第2の電極)3とが備え
られ、上部電極2にはインピーダンスマッチングボック
ス13を介して周波数13.56MHzの高周波電力を
供給する高周波電力供給電源(RF電源)7が接続さ
れ、下部電極3にはインピーダンスマッチングボックス
14を介して周波数380kHzの低周波電力を供給す
る低周波電力供給電源8が接続されている。これらの電
源7、8から上部電極2及び下部電極3に電力を供給し
て、成膜ガスをプラズマ化する。上部電極2、下部電極
3及び電源7、8が成膜ガスをプラズマ化するプラズマ
生成手段を構成する。上下部電極2、3の間隔は、絶縁
膜の性質を決める上で重要なパラメータの一つであり、
特により緻密な絶縁膜を形成する上ではその間隔を基板
の厚さ以上、30mm以下とすることが好ましい。
【0015】なお、下部電極3には、周波数380kH
zのみならず、周波数100kHz乃至1MHzの低周
波電力を印加することができるし、また、下部電極3に
対向する上部電極2には、周波数13.56MHzのみ
ならず、周波数1MHz以上の高周波電力を印加しても
よい。上部電極2は成膜ガスの分散具を兼ねている。上
部電極2には複数の貫通孔が形成され、下部電極3との
対向面における貫通孔の開口部が成膜ガスの放出口(導
入口)となる。この成膜ガス等の放出口は成膜ガス供給
部101Bと配管9aで接続されている。また、場合に
より、上部電極2には図示しないヒータが備えられるこ
ともある。成膜中に上部電極2を温度凡そ100℃程度
に加熱しておくことにより、成膜ガス等の反応生成物か
らなるパーティクルが上部電極2に付着するのを防止す
るためである。
【0016】下部電極3は被成膜基板21の保持台を兼
ね、また、保持台上の被成膜基板21を加熱するヒータ
12を備えている。成膜ガス供給部101Bには、ヘキ
サメチルジシロキサン(HMDSO:(CH3)3Si-O-Si(CH
3)3)等のシロキサンの供給源と、一酸化窒素(N2O)
の供給源と、希釈用の不活性ガスであるアルゴン(A
r)或いはヘリウム(He)の供給源と、希釈用及びパ
ージ用の窒素(N2)の供給源とが設けられている。
【0017】これらのガスは適宜分岐配管9b乃至9e
及びこれらすべての分岐配管9b乃至9eが接続された
配管9aを通して成膜部101Aのチャンバ1内に供給
される。分岐配管9b乃至9eの途中に流量調整手段1
1a乃至11dや、分岐配管9b乃至9eの導通/非導
通を制御する開閉手段10b乃至10eが設置され、配
管9aの途中に配管9aの閉鎖/導通を行う開閉手段1
0aが設置されている。また、N2ガスを流通させて分
岐配管9b乃至9d内の残留ガスをパージするため、N
2ガスの供給源と接続された分岐配管9eとその他の分
岐配管9b乃至9dの間の導通/非導通を制御する開閉
手段10j乃至10mが設置されている。なお、N2
スは、分岐配管9b乃至9d内をパージするほかに、配
管9a内及びチャンバ1内の残留ガスをパージするため
に用いる。また、N2ガスは成膜ガスの希釈ガスとして
用いる。
【0018】本発明が適用される、成膜ガスの主要成分
ガスであるシロキサンについては、代表例として以下に
示すものを用いることができる。 (i)ヘキサメチルジシロキサン(HMDSO:(CH3)3
Si-O-Si(CH3)3) (ii)オクタメチルシクロテトラシロキサン(OMCT
S:
【0019】
【化5】
【0020】(iii)テトラメチルシクロテトラシロキサ
ン(TMCTS:
【0021】
【化6】
【0022】以上のような成膜装置101によれば、ヘ
キサメチルジシロキサン(HMDSO)等のシロキサン
の供給源と、一酸化窒素(N2O)の供給源と、希釈用
の不活性ガスであるアルゴン(Ar)或いはヘリウム
(He)の供給源と、希釈用及びパージ用の窒素
(N2)の供給源とを備え、さらに成膜ガスをプラズマ
化するプラズマ生成手段2、3、7、8を備えている。
【0023】このCVD装置を使用して、シロキサンと
一酸化窒素(N2O)を含む成膜ガスを用いたプラズマ
励起化学気相成長法(PE−CVD法)により成膜した
絶縁膜はCH3を含むため、低誘電率を有し、かつ緻密
な絶縁膜を形成することができる。また、実験によれ
ば、シロキサンと、一酸化窒素(N2O)とから構成さ
れる主要な成膜用ガス成分のほかに、これらの成膜ガス
の主要成分を不活性ガスであるアルゴン(Ar)或いは
ヘリウム(He)、又は窒素(N2)により希釈するこ
とにより、成膜の表面荒れを防止し、かつ成膜のクラッ
クの発生を抑制することができる。
【0024】また、プラズマ生成手段のうち平行平板型
の第1及び第2の電極2、3にそれぞれ高低2つの周波
数の電力を供給する電源7、8が接続されている。従っ
て、これら高低2つの周波数の電力をそれぞれ各電極
2、3に印加してプラズマを生成することができる。特
に、このようにして生成した絶縁膜はより一層緻密であ
る。
【0025】なお、プラズマ生成手段として、例えば平
行平板型の第1及び第2の電極2、3によりプラズマを
生成する手段のほかに、ECR(Electron Cyclotron R
esonance)法によりプラズマを生成する手段、アンテナ
からの高周波電力の放射によりヘリコンプラズマを生成
する手段等を用いることができる。次に、上記ガスを用
いたこの発明の実施の形態の成膜方法、及びこの方法に
より作成された成膜の表面状態及び比誘電率等の膜特性
を説明する。
【0026】図2は、シロキサンと、一酸化窒素(N2
O)と、希釈用の不活性ガスであるアルゴン(Ar)或
いはヘリウム(He)、又は窒素(N2)により成膜す
る方法に係るタイミングチャートである。図8(a)
は、本発明の実施の形態に係る成膜方法を用い、かつ図
2のタイミングチャートに従って基板上に成膜した低誘
電率を有する絶縁膜(以下、低誘電率絶縁膜と称するこ
ともある。)を示す断面図である。同図(b)は図8
(a)の低誘電率絶縁膜上に比誘電率測定用の電極を形
成した膜特性調査用試料の断面図である。
【0027】ここで、3種類の希釈用ガスの各々につい
て所定のパラメータ(希釈用ガス流量Z、成膜ガスの圧
力P)を変化させて低誘電率絶縁膜を作成した。3種類
の希釈用ガスと変化させたパラメータの組み合わせを以
下の表1〜3にそれぞれ示す。また、他の変化させてい
ない成膜パラメータも同じ表中に示す。また、比較のた
め、主要な成膜ガス成分は同じで希釈用ガスを含まない
成膜ガスを用いて絶縁膜を形成し、比較用試料とした。
【0028】HMDSO+N2O+Arの成膜ガスにつ
いて変化させたパラメータをAr流量Zとし、成膜条件
を表1に示す。調査したAr流量Zは0、50、10
0、150sccmの4点である。
【0029】
【表1】
【0030】HMDSO+N2O+Heの成膜ガスにつ
いて変化させたパラメータをガス圧力Pとし、成膜条件
を表2に示す。調査したガス圧力Pは0.9、1.1、
1.3、1.4Torrの4点である。
【0031】
【表2】
【0032】HMDSO+N2O+N2の成膜ガスについ
て変化させたパラメータをガス圧力とし、成膜条件を表
3に示す。調査したガス圧力Pは0.9、1.0、1.
1、1.2、1.3、1.4Torrの6点である。
【0033】
【表3】
【0034】まず、図1のプラズマCVD装置のチャン
バ1内にp形のシリコン基板(被成膜基板)21を搬入
し、基板載置台(下部電極)3上に置く。
【0035】次いで、ヘキサメチルジシロキサン(HM
DSO)を流量Xsccmで、一酸化窒素(N2O)を流量
Ysccmで、希釈用の不活性ガスであるアルゴン(Ar)
或いはヘリウム(He)、又は窒素(N2)を流量Zscc
mで、チャンバ1内に導入し、チャンバ1内のガス圧力
をPTorrに保持する。次いで、上部電極2に周波数1
3.56MHzの電力250Wを印加する。これによ
り、成膜ガスにエネルギが付与されてプラズマ化する。
この状態を所定の時間保持すると、図8(a)に示すよ
うに、シリコン基板21上に膜厚約2.5〜3.0μm
の低誘電率絶縁膜が形成される。なお、成膜中に、被成
膜基板21を350℃〜400℃に加熱し、保持する。
【0036】以上により、シリコン基板21上に低誘電
率絶縁膜22が形成される。次に、成膜した低誘電率絶
縁膜22の表面観察を行なった。その結果を図3乃至図
4に示す。図3(a)は、HMDSO+N2O+Arか
らなる成膜ガスを用いてこの実施の形態の成膜方法によ
り成膜した低誘電率絶縁膜22の表面を観察した写真、
図3(b)はHMDSO+N2Oからなる成膜ガスを用
いて作成した比較用試料の低誘電率絶縁膜の表面を観察
した写真である。
【0037】同図に示すように、希釈用のArを加えた
成膜ガスにより成膜した試料は、比較用試料と比べて、
表面の荒れをほぼ完全に防止することができた。図4
(a)はHMDSO+N2O+Arからなる成膜ガスを
用いてこの実施の形態の成膜方法により成膜した低誘電
率絶縁膜の表面を観察した写真、図4(b)はHMDS
O+N2Oからなる成膜ガスを用いて作成した比較用試
料の低誘電率絶縁膜の表面を観察した写真である。
【0038】同図に示すように、希釈用のアルゴンを加
えた成膜ガスにより成膜した試料は、比較用試料と比べ
て、クラックの発生をほぼ完全に抑制することができ
た。次に、HMDSO+N2O+Arの成膜ガスにより
作成した絶縁膜の膜応力、膜密度及び堆積速度を調査し
た。さらに、希釈用ガスが異なる3種類の低誘電率絶縁
膜について屈折率を測定するとともに、図8(b)に示
すように、それら3種類の低誘電率絶縁膜22上にそれ
ぞれ比誘電率測定用の電極を形成し、3種類の低誘電率
絶縁膜22について比誘電率を調査した。
【0039】屈折率を測定する場合は、エリプソメータ
で6338オングストロームのHe−Neレーザを用い
る。また、膜応力を測定する場合、オプティレバーレー
ザースキャン方式を用い、膜密度を測定する場合、X線
反射率法(XRR(X Ray Reflectmetry))を用いる。
また、比誘電率を測定する場合は、直流バイアスに1M
Hzの高周波の信号を重畳したC−V測定法を用いた。
【0040】比誘電率、屈折率の測定結果を図5乃至図
7に示す。図5は、成膜ガスとしてHMDSO+N2
+Arを用いて作成した低誘電率絶縁膜に関し、比誘電
率とAr流量との関係について示すグラフである。縦軸
は線型目盛りで表した比誘電率を示し、横軸は線型目盛
りで表したAr流量(sccm)を示す。
【0041】図5に示す結果によれば、Arを加えない
場合、比誘電率が約2.62であり、Ar流量50sc
cmで極小の2.59となり、以降Ar流量の増加とと
もに比誘電率は大きくなり、Ar流量150sccmの
とき2.72となった。いずれもAr流量の調査範囲1
50以下で、2.7台或いはそれ以下の比誘電率が得ら
れた。調査はしていないが、Ar流量150sccm以
上でもある程度の範囲までは、2.7台或いはそれ以下
の比誘電率が得られることは明らかである。
【0042】また、HMDSO+N2O+Arの成膜ガ
スにより作成した絶縁膜について、屈折率は1.408
であり、膜応力は4.0×108(dyne/cm2)であり、
膜密度は1.3(g/cm3)であり、堆積速度は200(n
m/min)であった。このときの成膜条件は、表1のうち
Ar流量Z=50sccmの場合であり、HMDSO流
量80sccmであり、N2Oの流量120sccmで
ある。
【0043】図6は、成膜ガスとしてHMDSO+N2
O+Heを用いて作成した低誘電率絶縁膜に関し、比誘
電率及び屈折率とガス圧力との関係について示すグラフ
である。左側の縦軸は線型目盛りで表した比誘電率を示
し、右側の縦軸は線型目盛りで表した屈折率を示す。横
軸は線型目盛りで表したチャンバ内のガス圧力(Tor
r)を示す。
【0044】図6に示す結果によれば、ガス圧力が0.
9Torrのとき、比誘電率が約2.77となり、以降
ガス圧力の増大とともに比誘電率は小さくなり、ガス圧
力が1.4Torrのとき比誘電率は約2.64となっ
た。いずれもガス圧力の調査範囲0.9乃至1.4の範
囲で、2.7台或いはそれ以下の比誘電率が得られた。
調査はしていないが、ガス圧力1.4以上、または0.
9以下でもある程度の範囲までは、2.7台或いはそれ
以下の比誘電率が得られることは明らかである。
【0045】同じく、屈折率については、ガス圧力が
0.9Torrのとき、約1.44となり、以降ガス圧
力の増大とともに小さくなり、ガス圧力が1.4Tor
rのとき約1.36となった。図7は、成膜ガスとして
HMDSO+N2O+N2を用いて作成した低誘電率絶縁
膜に関し、比誘電率及び屈折率とガス圧力との関係につ
いて示すグラフである。左側の縦軸は線型目盛りで表し
た比誘電率を示し、右側の縦軸は線型目盛りで表した屈
折率を示す。横軸は線型目盛りで表したチャンバ内のガ
ス圧力(Torr)を示す。
【0046】図7に示す結果によれば、ガス圧力が0.
9Torrのとき、比誘電率が約2.67となり、以降
ガス圧力の増大とともに比誘電率は小さくなる傾向にあ
り、ガス圧力が1.4Torrのとき比誘電率は約2.
58となった。いずれもガス圧力の調査範囲、即ち0.
9乃至1.4の範囲で、2.7台或いはそれ以下の比誘
電率が得られた。調査はしていないが、ガス圧力1.4
以上、または0.9以下でもある程度の範囲までは、
2.7台或いはそれ以下の比誘電率が得られることは明
らかである。
【0047】同じく、屈折率については、ガス圧力が
0.9Torrのとき、約1.39となり、以降ガス圧
力の増大とともに小さくなり、ガス圧力が1.4Tor
rのとき約1.38となった。以上のように、この発明
の実施の形態によれば、シロキサンとN2Oからなる主
要な成膜ガス成分に、Ar、He又はN2を加えて希釈
した成膜ガスを用いて、PE−CVDにより絶縁膜を形
成している。これにより、シロキサンとN2Oとのみか
らなる成膜ガスを用いて同じくPE−CVDにより絶縁
膜を形成する方法と比べて、絶縁膜の表面荒れを大幅に
減少させ、かつ絶縁膜のクラックの発生を大幅に抑制す
ることができる。
【0048】以上、実施の形態によりこの発明を詳細に
説明したが、この発明の範囲は上記実施の形態に具体的
に示した例に限られるものではなく、この発明の要旨を
逸脱しない範囲の上記実施の形態の変更はこの発明の範
囲に含まれる。例えば、シロキサンとしてヘキサメチル
ジシロキサン(HMDSO)を用いているが、上記した
他のシリコン化合物、例えばオクタメチルシクロテトラ
シロキサン(OMCTS)又はテトラメチルシクロテト
ラシロキサン(TMCTS)を用いることも可能であ
る。
【0049】また、被成膜基板としてシリコン基板を用
いているが、表面に絶縁膜が露出している被成膜基板を
用いてもよいし、下地絶縁膜上に配線が形成された被成
膜基板を用いてもよい。
【0050】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、シロキ
サンとN2Oからなる主要な成膜ガス成分に、Ar、H
e又はN2を加えて希釈した成膜ガスを用いて、PE−
CVDにより絶縁膜を形成している。このため、2.7
台或いはそれ以下の低い比誘電率を得ることができると
ともに、シロキサンとN2Oとのみからなる成膜ガスを
用いて同じくPE−CVDにより絶縁膜を形成する方法
と比べて、絶縁膜の表面荒れを大幅に減少させ、かつ絶
縁膜のクラックの発生を大幅に抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態である成膜方法に用いられ
るプラズマ成膜装置の構成を示す側面図である。
【図2】本発明の実施の形態である成膜方法に用いられ
る成膜ガスのプラズマ成膜装置のチャンバ内への導入に
ついて示すタイミングチャートである。
【図3】(a)は、HMDSO+N2O+Arからなる
成膜ガスを用いてこの実施の形態の成膜方法により成膜
した低誘電率絶縁膜22の表面を観察した写真であり、
(b)はHMDSO+N2Oからなる成膜ガスを用いて
作成した比較用試料の低誘電率絶縁膜の表面を観察した
写真である。
【図4】(a)はHMDSO+N2O+Arからなる成
膜ガスを用いてこの実施の形態の成膜方法により成膜し
た低誘電率絶縁膜の表面を観察した写真であり、(b)
はHMDSO+N2Oからなる成膜ガスを用いて作成し
た比較用試料の低誘電率絶縁膜の表面を観察した写真で
ある。
【図5】本発明の実施の形態である成膜方法により作成
された絶縁膜について、比誘電率とAr流量との関係に
ついて示すグラフである。
【図6】本発明の実施の形態である成膜方法により作成
された絶縁膜について、比誘電率及び屈折率とガス圧力
との関係について示すグラフである。
【図7】本発明の実施の形態である成膜方法により作成
された絶縁膜について、比誘電率及び屈折率とガス圧力
との関係について示すグラフである。
【図8】(a)、(b)は本発明の実施の形態である成
膜方法により作成された絶縁膜の特性調査に用いた試料
の構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 チャンバ 2 上部電極 3 下部電極 4 排気配管 5 バルブ 6 排気装置 7 高周波電力供給電源(RF電源) 8 低周波電力供給電源 9a 配管 9b〜9e 分岐配管 10a〜10m 開閉手段 11a〜11d 流量調整手段 12 ヒータ 21 シリコン基板(被成膜基板) 22 低誘電率絶縁膜 23 水銀プローブ 101 成膜装置 101A 成膜部 101B 成膜ガス供給部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 猪鹿倉 博志 東京都港区三田3−11−28 キヤノン販売 株式会社内 (72)発明者 鈴木 智美 東京都港区三田3−11−28 キヤノン販売 株式会社内 (72)発明者 小竹 勇一郎 東京都港区港南2−13−29 アルキヤンテ ック株式会社内 (72)発明者 塩谷 喜美 東京都港区港南2−13−29 株式会社半導 体プロセス研究所内 (72)発明者 大平 浩一 東京都港区港南2−13−29 株式会社半導 体プロセス研究所内 (72)発明者 大河原 昭司 東京都港区三田3−11−28 キヤノン販売 株式会社内 (72)発明者 前田 和夫 東京都港区港南2−13−29 株式会社半導 体プロセス研究所内 Fターム(参考) 4K030 AA06 AA16 AA17 AA18 BA44 CA04 FA02 FA03 LA02 5F033 RR21 RR23 SS01 SS15 XX17 XX24 5F058 AA10 AC03 AF02 BA20 BC02 BC04 BF27 BF29

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シロキサンとN2Oとからなる主要な成
    膜用ガス成分に希釈用の不活性ガス又は窒素ガス
    (N2)を加えて構成される成膜ガスをプラズマ化し、
    反応させて、被成膜基板上に絶縁膜を形成することを特
    徴とする成膜方法。
  2. 【請求項2】 前記不活性ガスはアルゴン(Ar)又は
    ヘリウム(He)のうち少なくとも何れか一であること
    を特徴とする請求項1記載の成膜方法。
  3. 【請求項3】 前記シロキサンは、ヘキサメチルジシロ
    キサン(HMDSO:(CH3)3Si-O-Si(CH3)3)、オクタ
    メチルシクロテトラシロキサン(OMCTS: 【化1】 )、又はテトラメチルシクロテトラシロキサン(TMC
    TS: 【化2】 )のうち何れか一であることを特徴とする請求項1又は
    2記載の半導体装置の製造。
JP2000188287A 2000-06-22 2000-06-22 成膜方法 Pending JP2002009069A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188287A JP2002009069A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 成膜方法
US09/863,382 US6645883B2 (en) 2000-06-22 2001-05-24 Film forming method, semiconductor device and manufacturing method of the same
TW090112777A TW531835B (en) 2000-06-22 2001-05-28 Film forming method, semiconductor device and manufacturing method of the same
EP01112991A EP1168426A3 (en) 2000-06-22 2001-06-08 Method of plasma depositing a low dielectric constant insulating film
KR1020010033196A KR20020001532A (ko) 2000-06-22 2001-06-13 성막 방법, 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR1020040045073A KR20040065193A (ko) 2000-06-22 2004-06-17 성막 방법, 반도체 장치 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000188287A JP2002009069A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 成膜方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002009069A true JP2002009069A (ja) 2002-01-11

Family

ID=18688099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000188287A Pending JP2002009069A (ja) 2000-06-22 2000-06-22 成膜方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6645883B2 (ja)
EP (1) EP1168426A3 (ja)
JP (1) JP2002009069A (ja)
KR (2) KR20020001532A (ja)
TW (1) TW531835B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265350A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ulvac Japan Ltd 多孔質膜の前駆体組成物及びその調製方法、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置
US8394457B2 (en) 2006-06-02 2013-03-12 Ulvac, Inc. Precursor composition for porous thin film, method for preparation of the precursor composition, porous thin film, method for preparation of the porous thin film, and semiconductor device

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6660656B2 (en) * 1998-02-11 2003-12-09 Applied Materials Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6764958B1 (en) * 2000-07-28 2004-07-20 Applied Materials Inc. Method of depositing dielectric films
US6537733B2 (en) * 2001-02-23 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Method of depositing low dielectric constant silicon carbide layers
US6663627B2 (en) * 2001-04-26 2003-12-16 Medtronic, Inc. Ablation system and method of use
US6656837B2 (en) * 2001-10-11 2003-12-02 Applied Materials, Inc. Method of eliminating photoresist poisoning in damascene applications
CN100373559C (zh) * 2002-01-15 2008-03-05 东京毅力科创株式会社 形成含硅绝缘膜的cvd方法和装置
US6913992B2 (en) 2003-03-07 2005-07-05 Applied Materials, Inc. Method of modifying interlayer adhesion
US20040253378A1 (en) * 2003-06-12 2004-12-16 Applied Materials, Inc. Stress reduction of SIOC low k film by addition of alkylenes to OMCTS based processes
US20050037153A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Applied Materials, Inc. Stress reduction of sioc low k films
US20050214457A1 (en) * 2004-03-29 2005-09-29 Applied Materials, Inc. Deposition of low dielectric constant films by N2O addition
JP2005294333A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Semiconductor Process Laboratory Co Ltd 成膜方法及び半導体装置
KR101393695B1 (ko) * 2012-03-14 2014-05-13 명지대학교 산학협력단 반도체 소자용 절연막 재료 및 이를 사용한 절연막의 제조방법

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA884511B (en) * 1987-07-15 1989-03-29 Boc Group Inc Method of plasma enhanced silicon oxide deposition
JP2899600B2 (ja) 1994-01-25 1999-06-02 キヤノン販売 株式会社 成膜方法
JPH09237785A (ja) 1995-12-28 1997-09-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
AU7371898A (en) 1997-05-07 1998-11-27 Mark J. Hampden-Smith Low density film for low dielectric constant applications
KR19980087552A (ko) 1997-05-28 1998-12-05 윌리엄 버. 켐플러 집적 회로 유전체 및 그 방법
JPH118236A (ja) * 1997-06-13 1999-01-12 Sony Corp 低誘電率膜の形成方法
JP3726226B2 (ja) 1998-02-05 2005-12-14 日本エー・エス・エム株式会社 絶縁膜及びその製造方法
US6593247B1 (en) 1998-02-11 2003-07-15 Applied Materials, Inc. Method of depositing low k films using an oxidizing plasma
US6303523B2 (en) 1998-02-11 2001-10-16 Applied Materials, Inc. Plasma processes for depositing low dielectric constant films
US6107184A (en) * 1998-12-09 2000-08-22 Applied Materials, Inc. Nano-porous copolymer films having low dielectric constants
JP3348084B2 (ja) 1999-12-28 2002-11-20 キヤノン販売株式会社 成膜方法及び半導体装置
US6197706B1 (en) * 2000-06-30 2001-03-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Low temperature method to form low k dielectric

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265350A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Ulvac Japan Ltd 多孔質膜の前駆体組成物及びその調製方法、多孔質膜及びその作製方法、並びに半導体装置
US8394457B2 (en) 2006-06-02 2013-03-12 Ulvac, Inc. Precursor composition for porous thin film, method for preparation of the precursor composition, porous thin film, method for preparation of the porous thin film, and semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040065193A (ko) 2004-07-21
KR20020001532A (ko) 2002-01-09
US6645883B2 (en) 2003-11-11
TW531835B (en) 2003-05-11
EP1168426A2 (en) 2002-01-02
US20020013068A1 (en) 2002-01-31
EP1168426A3 (en) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6184572B1 (en) Interlevel dielectric stack containing plasma deposited fluorinated amorphous carbon films for semiconductor devices
TW518693B (en) In situ deposition and integration of silicon nitride in a high density plasma reactor
US10388524B2 (en) Film forming method, boron film, and film forming apparatus
JP3545364B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6593655B1 (en) Method for producing hydrogenated silicon oxycarbide films having low dielectric constant
US5869149A (en) Method for preparing nitrogen surface treated fluorine doped silicon dioxide films
US6767836B2 (en) Method of cleaning a CVD reaction chamber using an active oxygen species
US6649495B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
EP0934433B1 (en) Method for depositing fluorine doped silicon dioxide films
KR100283007B1 (ko) 저유전율 불소화 비정질 탄소 유전체 및 그 제조 방법
JP2002009069A (ja) 成膜方法
KR20050034566A (ko) 실리콘 탄화물막을 제조하는 방법
KR20010075566A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2003059923A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6436822B1 (en) Method for making a carbon doped oxide dielectric material
JP3532830B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3934343B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
WO2004038782A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
EP1321975A2 (en) Method for plasma depositing an insulating film with low dielectric constant for a semiconductor device
US20040161946A1 (en) Method for fluorocarbon film depositing
US20240096616A1 (en) Deposition of Thick Layers of Silicon Dioxide
JP2002305242A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004200713A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001196365A (ja) 成膜方法、成膜装置及び半導体装置の製造方法
TW202242179A (zh) 用於先進技術節點之單一前驅物低k薄膜沉積及uv固化

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329