JPH1027792A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH1027792A
JPH1027792A JP8182410A JP18241096A JPH1027792A JP H1027792 A JPH1027792 A JP H1027792A JP 8182410 A JP8182410 A JP 8182410A JP 18241096 A JP18241096 A JP 18241096A JP H1027792 A JPH1027792 A JP H1027792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interlayer insulating
film
insulating film
teos film
insulating layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8182410A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Terada
信広 寺田
Nagataka Tominaga
長孝 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Miyazaki Oki Electric Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP8182410A priority Critical patent/JPH1027792A/ja
Priority to US08/890,987 priority patent/US5981375A/en
Publication of JPH1027792A publication Critical patent/JPH1027792A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/022Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being a laminate, i.e. composed of sublayers, e.g. stacks of alternating high-k metal oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、層間絶縁膜を構成する下層のP−TE
OS膜205は、一定のRFパワーを印加することによ
り形成していた。この形成方法によると、上層の絶縁膜
(O3TEOS膜207)を含めた層間絶縁膜の形状
が、急峻(段差が大きく、勾配が急である。)になって
しまい、その結果、層間絶縁膜上に形成する上層のメタ
ル配線のカバレッジが悪くなってしまうという問題があ
った。 【解決手段】 本発明は、上述した問題点を解決するた
めになされた半導体装置の製造方法であり、その要旨と
するところは、層間絶縁膜を構成する下層の絶縁膜を、
形成条件を変化させながら形成することである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関するものであり、特に層間絶縁膜の形成方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、層間絶縁膜として2種類のTEO
S(tetra ethyl ortho silicate)膜を使用するものが
あった。このようなTEOS膜を使用した半導体装置
は、例えば図2に示すような処理フローで形成されてい
た。
【0003】まず、半導体基体201(この半導体基体
とは、半導体基板そのものでも良いし、半導体基板と半
導体基板上に形成されたいくつかの膜とを含めたもので
も良い。)上に、アルミニウム等のメタル材料を堆積さ
せた後、フォトリソグラフィによりこのメタル材料を所
定の形状にパターンニングし、メタル配線203を形成
する。このメタル配線203間の幅は、約1.4μmで
ある。
【0004】次に、プラズマ励起によるCVD法によ
り、下層の層間絶縁膜であるP−TEOS膜(プラズマ
TEOS膜)205を約2000Å形成する。P−TE
OS膜を形成するための条件は、図3に示す通りであ
る。すなわち、P−TEOS膜の形成初期の時点から形
成終了時点まで(約17秒間)、プラズマを励起するた
めのRFパワーは一定の値(この例では400W)であ
る。
【0005】その後、このP−TEOS膜205上に、
常圧CVD法により上層の層間絶縁膜であるO3TEO
S(オゾンTEOS膜)207を約8000Å形成す
る。
【0006】O3TEOS膜207を形成するための条
件は、図4に示すとおりである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような方法では、メタル配線203間における層間絶
縁膜の形状が、図5の拡大断面図に示すように急峻(段
差が大きく、勾配が急である。)になってしまう。その
結果、層間絶縁膜上に形成する上層のメタル配線のカバ
レッジが悪くなってしまうという問題があった。また、
上層のメタル配線を形成するためのパターンニング工程
において、不要なメタル配線材料が、段差部(メタル配
線203間に位置する層間絶縁膜上)に残り易くなって
しまうという問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した問題
点を解決するためになされた半導体装置の製造方法であ
り、その代表的なものは、半導体基体上に所定形状にパ
ターニングされた配線層を形成する工程と、前記配線層
上を含む前記半導体基体上に、形成条件を変化させなが
ら第1の絶縁層を形成する工程と、前記第1の絶縁層上
に第2の絶縁層を形成する工程とを有することを特徴と
する半導体装置の製造方法である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図6を用いて説明する。
【0010】まず、半導体基体601(この半導体基体
とは、半導体基板そのものでも良いし、半導体基板と半
導体基板上に形成されたいくつかの膜とを含めたもので
も良い。一例として、半導体基体601は、半導体基板
と半導体基板上部に形成されたBPSG膜を含んでい
る。)上に、アルミニウム等のメタル材料を堆積させた
後、フォトリソグラフィによりこのメタル材料を所定の
形状にパターンニングし、メタル配線603を形成す
る。このメタル配線603間の幅は、約1.4μmであ
る。
【0011】次に、図1に示した条件に従いプラズマ励
起によるCVD法を行い、下層の層間絶縁膜であるP−
TEOS膜(プラズマTEOS膜)605を約2000
Å形成する。図1に示した条件とは、P−TEOS膜6
05の形成初期から形成終了時期に至るまでの間に、プ
ラズマ励起のためのRFパワーを段階的に低下させると
いうものである。具体的には、図1に示すように、形成
初期ではRFパワーを400Wととして(約8秒間)、
その後このRFパワーを300W(3秒間)、200W
(3秒間)、100W(3秒間)、0Wというように段
階的に変化させる。このようにRFパワーを段階的に低
下させる期間を、以下ランプダウン期間と呼ぶ。
【0012】以上のように、形成条件(RFパワー)を
変化させながらP−TEOS膜605を形成すると、P
−TEOS膜505の表層部の膜質が、次工程で形成す
るO3TEOS(オゾンTEOS膜)膜607の形成レ
ート(デポレート)を増大させるような膜質になる。す
なわち、P−TEOS膜605の表層部の膜質が、O3
TEOS膜607の段差形状がなめらかになるような膜
質となる。
【0013】続いて、このP−TEOS膜605上に、
常圧CVD法により上層の層間絶縁膜であるO3TEO
S膜(オゾンTEOS膜)607を形成する。このとき
のO3TEOS膜507の形成条件は、図4に示すとお
りである。
【0014】このとき、O3TEOS膜607の形成レ
ートは、P−TEOS膜605の影響により、従来と比
べて大きくなる。以上の工程により、層間絶縁膜の形成
を終了する。この時点での拡大断面図を図7に示す。
【0015】なお、P−TEOS膜の膜厚は、RFラン
プダウン期間を設けても、あまり変化しない。(本実施
の形態では、約2000Åである。)よって、本発明に
よれば、P−TEOS膜の膜厚を変化させることなく、
層間絶縁膜の膜厚を厚くすることができる。
【0016】次に、形成された層間絶縁膜の評価につい
て説明する。
【0017】図8は、層間絶縁膜の形状の評価を行うた
めのパラメータを説明する図である。
【0018】図8において、θは層間絶縁膜の段差角
度、aは層間絶縁膜の膜厚、bは段差を示す。なお、層
間絶縁膜の膜厚aは、P−TEOS膜の膜厚約2000
Åを含んでいる。
【0019】従来の方法を使用した場合、段差角度θは
約95度、層間絶縁膜の膜厚aは約1.02μm、段差
bは約0.85μmであった。それに対して、本発明の
実施形態によれば、段差角度θは約129度、層間絶縁
間の膜厚aは約1.35μm、段差bは約0.42μm
であった。
【0020】このように本発明を使用して形成した層間
絶縁膜は、段差が低減され、段差角度が増大している。
つまり、本発明を使用した場合、層間絶縁膜の形状が従
来に比較して明らかになだらかになっている。このこと
は図7に示した拡大断面図を見ても明らかである。
【0021】次に、ランプダウン期間におけるRFパワ
ー印加時間と、層間絶縁膜の形状との関係について、図
9、図10を用いて説明する。
【0022】図9は、層間絶縁膜の膜厚aと、段差b
と、ランプダウン期間の各RFパワー印加時間との関係
を示す図である。ランプダウン期間におけるRFパワー
印加時間とは、例えば、時間9秒は、RFパワー400
Wを8秒間、300Wを3秒間、200Wを3秒間、1
00Wを3秒間印加することを意味する。同様にして、
時間6秒は、RFパワー400Wを11秒間、300W
を2秒間、200Wを2秒間、100Wを2秒間印加す
ることを意味する。
【0023】図10は、段差角度θと、ランプダウン期
間におけるRFパワー印加時間との関係を示す図であ
る。
【0024】時間0秒、すなわち従来と同様の方法を使
用した場合、段差bは約0.86μm、層間絶縁膜の膜
厚aが約1.02μm、段差角度θが約78度である。
【0025】ランプダウン期間におけるRFパワー印加
時間が3秒の場合、段差bは約0.58μm、層間絶縁
膜の膜厚aが約1.03μm、段差角度θが約91度で
ある。
【0026】ランプダウン期間におけるRFパワー印加
時間が6秒の場合、段差bは約0.52μm、層間絶縁
膜の膜厚aが約1.24μm、段差角度θが約120度
である。
【0027】ランプダウン期間におけるRFパワー印加
時間が9秒の場合、段差bは約0.42μm、層間絶縁
膜の膜厚aが約1.35μm、段差角度θが約129度
である。
【0028】以上の結果から、RFパワーを段階的に低
下させ、かつRFパワー印加時間を長くするに従って、
段差bが低減し、段差角度θ、層間絶縁膜の膜厚aが増
加していることがわかる。このことは、本発明を使用す
ることにより、形状がなだらかな層間絶縁膜が得られる
ことを意味し、結果として、層間絶縁膜上に形成する上
層のメタル配線のカバレッジが良くなることが期待でき
る。さらに、上層のメタル配線を形成するためのパター
ンニング工程において、不要なメタル配線材料が、段差
部(メタル配線603間に位置する層間絶縁膜上)に残
ることを防止することが期待できる。
【0029】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の代
表的なものによれば、次のような効果を奏することがで
きる。
【0030】すなわち、本発明によれば、形成条件を変
化させながら第1の絶縁層を形成するようにしたので、
その後にこの第1の絶縁層上に形成する第2の絶縁層の
形成状態が改善される。よって、層間絶縁膜(第1の絶
縁層、第2の絶縁層)の形状がなだらかになり、結果と
して、層間絶縁膜上に形成する上層のメタル配線のカバ
レッジが良くなる。さらに、上層のメタル配線を形成す
るためのパターンニング工程において、不要なメタル配
線材料が、段差部に残ることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるP−TEOS膜の形成条件を示
す図。
【図2】従来の半導体装置の製造方法を示す図。
【図3】従来のP−TEOS膜の形成条件を示す図。
【図4】O3TEOS膜の形成条件を示す図。
【図5】従来の製造方法によって製造された半導体装置
の拡大断面図。
【図6】本発明における半導体装置の製造方法を示す
図。
【図7】本発明の製造方法によって製造された半導体装
置の拡大断面図。
【図8】層間絶縁膜の形状の評価を行うためのパラメー
タを説明する図である。
【図9】ランプダウン期間におけるRFパワー印加時間
と層間絶縁膜の形状との関係を示す図。
【図10】ランプダウン期間におけるRFパワー印加時
間と層間絶縁膜の形状との関係を示す図。
【符号の説明】
601・・・半導体基体 603・・・メタル配線 605・・・P−TEOS膜 607・・・O3TEOS膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)半導体基体上に所定形状にパター
    ニングされた配線層を形成する工程と、 (b)前記配線層上を含む前記半導体基体上に、形成条
    件を変化させながら第1の絶縁層を形成する工程と、 (c)前記第1の絶縁層上に第2の絶縁層を形成する工
    程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記(b)工程は、RFパワーを段階的
    に低下させながら前記第1の絶縁層を形成することを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の絶縁層はプラズマTEOS膜
    であり、前記第2の絶縁層はオゾンTEOS膜であるこ
    とを特徴とする請求項1もしくは2いずれか記載の半導
    体装置の製造方法。
JP8182410A 1996-07-11 1996-07-11 半導体装置の製造方法 Withdrawn JPH1027792A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8182410A JPH1027792A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 半導体装置の製造方法
US08/890,987 US5981375A (en) 1996-07-11 1997-07-10 Method of manufacturing a semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8182410A JPH1027792A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1027792A true JPH1027792A (ja) 1998-01-27

Family

ID=16117814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8182410A Withdrawn JPH1027792A (ja) 1996-07-11 1996-07-11 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5981375A (ja)
JP (1) JPH1027792A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127054A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Applied Materials Inc 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
KR100885350B1 (ko) * 2000-09-26 2009-02-26 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마가 초래한 손상을 감소시키는 플라즈마 처리 방법 및 산화물 증착 방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100252223B1 (ko) * 1997-08-30 2000-04-15 윤종용 반도체장치의 콘택홀 세정방법
US8963178B2 (en) 2009-11-13 2015-02-24 Seoul Viosys Co., Ltd. Light emitting diode chip having distributed bragg reflector and method of fabricating the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60148125A (ja) * 1984-01-13 1985-08-05 Nec Corp プラズマcvd法
JP2803304B2 (ja) * 1990-03-29 1998-09-24 富士電機株式会社 絶縁膜を備えた半導体装置の製造方法
JPH07118522B2 (ja) * 1990-10-24 1995-12-18 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 基板表面を酸化処理するための方法及び半導体の構造
US5389581A (en) * 1991-06-07 1995-02-14 Intel Corporation High density TEOS-based film for intermetal dielectrics
US5376590A (en) * 1992-01-20 1994-12-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Semiconductor device and method of fabricating the same
JPH05259155A (ja) * 1992-03-10 1993-10-08 Kawasaki Steel Corp 絶縁膜の形成方法
EP0560617A3 (en) * 1992-03-13 1993-11-24 Kawasaki Steel Co Method of manufacturing insulating film on semiconductor device and apparatus for carrying out the same
JP3093429B2 (ja) * 1992-04-28 2000-10-03 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US5356722A (en) * 1992-06-10 1994-10-18 Applied Materials, Inc. Method for depositing ozone/TEOS silicon oxide films of reduced surface sensitivity
US5271972A (en) * 1992-08-17 1993-12-21 Applied Materials, Inc. Method for depositing ozone/TEOS silicon oxide films of reduced surface sensitivity
US5459108A (en) * 1992-10-06 1995-10-17 Sharp Kabushiki Kaisha Normal pressure CVD process for manufacture of a semiconductor device through reaction of a nitrogen containing organic source with ozone
US5502006A (en) * 1993-11-02 1996-03-26 Nippon Steel Corporation Method for forming electrical contacts in a semiconductor device
JP2899600B2 (ja) * 1994-01-25 1999-06-02 キヤノン販売 株式会社 成膜方法
US5563104A (en) * 1995-06-23 1996-10-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Reduction of pattern sensitivity in ozone-teos deposition via a two-step (low and high temperature) process

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127054A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Applied Materials Inc 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
KR100885350B1 (ko) * 2000-09-26 2009-02-26 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 플라즈마가 초래한 손상을 감소시키는 플라즈마 처리 방법 및 산화물 증착 방법
JP2013038419A (ja) * 2000-09-26 2013-02-21 Applied Materials Inc プラズマ誘発損傷を減少させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5981375A (en) 1999-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1174347A (ja) 半導体装置、および半導体装置の製造方法
JPH1027792A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669351A (ja) 多層金属配線構造のコンタクトの製造方法
JPH03203240A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11121457A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10214816A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置の容量素子の製造方法
JPH05267290A (ja) 半導体集積回路およびその製造方法
JPS5893270A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2991388B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05226333A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0766178A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244286A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08107112A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH04345054A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0448634A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0497523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH088261A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326724A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01207931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09106987A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04298039A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2002246387A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06169019A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07326611A (ja) 半導体装置の配線形成方法
JPH07297184A (ja) 層間絶縁膜の平坦化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031007