JP2001127054A - 薄膜形成装置及び薄膜形成方法 - Google Patents

薄膜形成装置及び薄膜形成方法

Info

Publication number
JP2001127054A
JP2001127054A JP30966999A JP30966999A JP2001127054A JP 2001127054 A JP2001127054 A JP 2001127054A JP 30966999 A JP30966999 A JP 30966999A JP 30966999 A JP30966999 A JP 30966999A JP 2001127054 A JP2001127054 A JP 2001127054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
gas
teos gas
teos
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30966999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4498503B2 (ja
Inventor
Haruo Yoshioka
治男 吉岡
Naoki Hiuga
直毅 日向
Tsutomu Shimayama
努 島山
Kazuo Urata
一男 浦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Priority to JP30966999A priority Critical patent/JP4498503B2/ja
Publication of JP2001127054A publication Critical patent/JP2001127054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498503B2 publication Critical patent/JP4498503B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パーティクルを低減できる薄膜形成装置を提
供する。 【解決手段】 CVD装置10は、内部に半導体ウェハ
100が配置されるチャンバ12と、チャンバ12の内
部にO3ガス、TEOSガスなどのガスを供給するガス
供給部14と、チャンバ12の内部に供給するガスの供
給源となるO2ガス供給源16、O3ガス供給源18、T
EOSガス供給源20、NF3ガス供給源22と、チャ
ンバ12の内部を真空引きする真空ポンプ24とを備え
ている。ガス供給部14は、TEOSガスの供給を停止
するに際して、TEOSガスの供給の停止を開始した時
刻から一定時間経過後にTEOSガスの供給の停止が完
了するように、3段階に分けて上記TEOSガスの供給
を停止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体デバイスの
製造プロセスで用いられる薄膜形成装置及び薄膜形成方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体ウェハに絶縁膜を形成する技術と
して、いわゆるTEOS−O3系CVD技術を用いる薄
膜形成装置が知られている。かかる薄膜形成装置におい
ては、半導体ウェハが配置されたチャンバの内部に、形
成すべき膜厚に応じて定めた一定時間だけ、一定量のO
3ガスとTEOS(Tetra Ethyl Orth
o Silicate)ガスを供給する。チャンバの内
部にO3ガスとTEOSガスを供給することで、Siソ
ースとして作用するTEOSガスがO3ガスによって酸
化され、半導体ウェハにSiO2からなる絶縁膜が形成
される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術にかかる薄膜形成装置は、以下に示すような問題点が
あった。すなわち、所望の厚さのSiO2膜を形成すべ
く一定時間だけO3ガスとTEOSガスを供給し、上記
一定時間経過後すぐにSiソースガスであるTEOSガ
スの供給を停止したとしても、チャンバの内部には、未
反応のTEOSガスが多量に残存する。この残存した未
反応のTEOSガスは、その後、チャンバの内部で反応
し、パウダー状のパーティクルとなって半導体ウェハに
堆積する。かかるパーティクルは、半導体ウェハの製品
不良の要因となる。
【0004】そこで本発明は、上記問題点を解決し、半
導体ウェハに堆積するパーティクルを減少させ、半導体
ウェハの製品不良を低減することができる薄膜形成装置
及び薄膜形成方法を提供すること課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の薄膜形成装置は、半導体ウェハが配置され
たチャンバの内部にO3ガスとTEOSガスを供給し、
上記半導体ウェハにSiO2膜を形成する薄膜形成装置
であって、上記TEOSガスを上記チャンバの内部に供
給する供給手段を備え、上記供給手段は、上記TEOS
ガスの供給を停止するに際し、上記TEOSガスの供給
の停止を開始した時刻から一定時間経過後に上記TEO
Sガスの供給の停止を完了することを特徴としている。
【0006】TEOSガスの供給を瞬時に停止するので
はなく、TEOSガスの供給の停止を開始した時刻から
一定時間経過後にTEOSガスの供給の停止が完了する
ようにTEOSガスの供給を徐々に停止することで、チ
ャンバの内部に未反応で残存するTEOSガスを低減す
ることができる。
【0007】また、本発明の薄膜形成装置においては、
上記供給手段は、段階的に上記TEOSガスの供給を停
止することを特徴としてもよい。
【0008】段階的に上記TEOSガスの供給を停止す
ることで、TEOSガスの供給の停止を開始した時刻か
ら一定時間経過後にTEOSガスの供給の停止が完了す
るようなTEOSガスの供給の制御が容易となる。
【0009】また、本発明の薄膜形成装置においては、
上記供給手段は、3段階以上の段階をもって上記TEO
Sガスの供給を停止することを特徴としてもよい。
【0010】3段階以上の段階をもってTEOSガスの
供給を停止することで、チャンバの内部に未反応で残存
するTEOSガスをより効率よく低減することができ
る。
【0011】また、本発明の薄膜形成装置においては、
上記供給手段は、上記TEOSガスの供給量の1段あた
りの段差が400mg/分以下となるように、段階的に
上記TEOSガスの供給を停止することを特徴としても
よい。
【0012】1段あたりの段差を400mg/分以下と
することで、チャンバの内部に未反応で残存するTEO
Sガスをより効率よく低減することができる。
【0013】また、本発明の薄膜形成装置においては、
上記供給手段は、連続的に上記TEOSガスの供給を停
止することを特徴としてもよい。
【0014】連続的にTEOSガスの供給を停止するこ
とで、TEOSガスの供給の停止を開始した時刻から一
定時間経過後にTEOSガスの供給の停止が完了するよ
うなTEOSガスの供給の制御をきめ細かく行うことが
できる。
【0015】また、本発明の薄膜形成装置においては、
上記供給手段は、上記TEOSガスの供給量の1秒あた
りの変化量が190mg/分以下となるように、連続的
に上記TEOSガスの供給を停止することを特徴として
もよい。
【0016】1秒あたりの変化量を190mg/分以下
とすることで、チャンバの内部に未反応で残存するTE
OSガスをより効率よく低減することができる。
【0017】また、本発明の薄膜形成装置においては、
上記供給手段は、上記TEOSガスの供給を停止するに
際し、上記TEOSガスの供給の停止を開始した時刻か
ら6秒以上経過後に上記TEOSガスの供給の停止を完
了することを特徴としてもよい。
【0018】TEOSガスの供給の停止を開始した時刻
から6秒以上経過後にTEOSガスの供給の停止を完了
することで、チャンバの内部に未反応で残存するTEO
Sガスをより効率よく低減することができる。
【0019】また、上記課題を解決するために、本発明
の薄膜形成方法は半導体ウェハが配置されたチャンバの
内部にO3ガスとTEOSガスを供給し、上記半導体ウ
ェハにSiO2膜を形成する薄膜形成方法であって、上
記TEOSガスを上記チャンバの内部に供給する供給工
程を備え、上記供給工程は、上記TEOSガスの供給を
停止するに際し、上記TEOSガスの供給の停止を開始
した時刻から一定時間経過後に上記TEOSガスの供給
の停止を完了することを特徴としている。
【0020】TEOSガスの供給を瞬時に停止するので
はなく、TEOSガスの供給の停止を開始した時刻から
一定時間経過後にTEOSガスの供給の停止が完了する
ようにTEOSガスの供給を徐々に停止することで、チ
ャンバの内部に未反応で残存するTEOSガスを低減す
ることができる。
【0021】また、本発明の薄膜形成方法においては、
上記供給工程は、段階的に上記TEOSガスの供給を停
止することを特徴としてもよい。
【0022】段階的に上記TEOSガスの供給を停止す
ることで、TEOSガスの供給の停止を開始した時刻か
ら一定時間経過後にTEOSガスの供給の停止が完了す
るようなTEOSガスの供給の制御が容易となる。
【0023】また、本発明の薄膜形成方法においては、
上記供給工程は、3段階以上の段階をもって上記TEO
Sガスの供給を停止することを特徴としてもよい。
【0024】3段階以上の段階をもってTEOSガスの
供給を停止することで、チャンバの内部に未反応で残存
するTEOSガスをより効率よく低減することができ
る。
【0025】また、本発明の薄膜形成方法においては、
上記供給工程は、上記TEOSガスの供給量の1段あた
りの段差が400mg/分以下となるように、段階的に
上記TEOSガスの供給を停止することを特徴としても
よい。
【0026】1段あたりの段差を400mg/分以下と
することで、チャンバの内部に未反応で残存するTEO
Sガスをより効率よく低減することができる。
【0027】また、本発明の薄膜形成方法においては、
上記供給工程は、連続的に上記TEOSガスの供給を停
止することを特徴としてもよい。
【0028】連続的にTEOSガスの供給を停止するこ
とで、TEOSガスの供給の停止を開始した時刻から一
定時間経過後にTEOSガスの供給の停止が完了するよ
うなTEOSガスの供給の制御をきめ細かく行うことが
できる。
【0029】また、本発明の薄膜形成方法においては、
上記供給工程は、上記TEOSガスの供給量の1秒あた
りの変化量が190mg/分以下となるように、連続的
に上記TEOSガスの供給を停止することを特徴として
もよい。
【0030】1秒あたりの変化量を190mg/分以下
とすることで、チャンバの内部に未反応で残存するTE
OSガスをより効率よく低減することができる。
【0031】また、本発明の薄膜形成方法においては、
上記供給工程は、上記TEOSガスの供給を停止するに
際し、上記TEOSガスの供給の停止を開始した時刻か
ら6秒以上経過後に上記TEOSガスの供給の停止を完
了することを特徴としてもよい。
【0032】TEOSガスの供給の停止を開始した時刻
から6秒以上経過後にTEOSガスの供給の停止を完了
することで、チャンバの内部に未反応で残存するTEO
Sガスをより効率よく低減することができる。
【0033】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態にかかる薄膜形
成装置について図面を参照して説明する。本実施形態に
かかる薄膜形成装置は、半導体ウェハが配置されたチャ
ンバを大気圧よりも低い所定の圧力に減圧した状態で、
チャンバの内部にO3ガス、TEOSガスを供給し、上
記半導体ウェハにSiO2膜を形成するCVD装置であ
る。まず、本実施形態にかかるCVD装置の構成につい
て説明する。図1は、本実施形態にかかるCVD装置の
構成図である。
【0034】本実施形態にかかるCVD装置10は、内
部に半導体ウェハ100が配置されるチャンバ12と、
チャンバ12の内部にO3ガス、TEOSガスなどのガ
スを供給するガス供給部14と、チャンバ12の内部に
供給するガスの供給源となるO2ガス供給源16、O3
ス供給源18、TEOSガス供給源20、NF3ガス供
給源22と、チャンバ12の内部を真空引きする真空ポ
ンプ24とを主として備えて構成される。以下、各構成
要素について詳細に説明する。
【0035】チャンバ12は金属製の密閉容器であり、
その内部には半導体ウェハ100を搭載する平板状のサ
セプタ26がほぼ水平に配置されている。サセプタ26
の内部には、セラミックヒータ(図示せず)が設けられ
ており、サセプタ26及びサセプタ26に搭載される半
導体ウェハ100を加熱することができるようになって
いる。また、サセプタ26は、サセプタ26の下部に設
けられた支持部28によって上下動が可能となってい
る。また、上記支持部28により、サセプタ26に対し
て半導体ウェハ100を上下させることができ、半導体
ウェハ100をサセプタ26上に搬入し、また、半導体
ウェハ100をサセプタ26上から搬出することが可能
となっている。
【0036】チャンバ12の側壁面には、排気口30が
形成されており、この排気口30は、配管32を介して
真空ポンプ24に接続されている。従って、真空ポンプ
24を動作させることで、チャンバ12の内部を真空引
きすることができ、チャンバ12の内部を減圧すること
が可能となっている。また、排気口30と真空ポンプ2
4とを連結する配管32には、スロットルバルブ33が
配置されており、チャンバ12の内部の真空度を調節す
ることが可能となっている。
【0037】チャンバ12の上部、すなわち、サセプタ
26の上方には、上記O2ガス供給源16、O3ガス供給
源18、TEOSガス供給源20などと配管32によっ
て接続されたガス注入口34が設けられており、N2
ス供給源(図示せず)から供給されるN2ガス(キャリ
アガス)とともに、O2ガス、O3ガス、TEOSガス等
を、当該ガス注入口34からチャンバ12の内部に供給
することができるようになっている。尚、O2ガス供給
源18から延びる配管32aとO3ガス供給源16から
延びる配管32bとは、三方弁32cを介して1つの配
管32に連結されており、チャンバ12の内部には、O
2ガスとO3ガスとのいずれかが選択的に供給される。
【0038】ガス注入口34の下方(サセプタ26側)
には、ガス注入口34に接続される所定の大きさの空間
36aを有する板状のマニホールド36が設けられてい
る。また、マニホールド36の下方には、マニホールド
36の上記空間とチャンバ12の内部空間とを連結する
複数の孔38aを有する平板状のフェースプレート38
が設けられている。ここで、フェースプレート38の上
記複数の孔38aは、サセプタ26に載置される半導体
ウェハ100の上面全体を網羅するように設けられてい
る。従って、ガス注入口34から供給されるガスは、ま
ずマニホールド36の上記空間36aに拡がり、フェー
スプレート38の上記複数の孔38aから下方に吹き出
し、半導体ウェハ100の上面全面に均一に供給され
る。
【0039】ガス注入口34はまた、配管32を介して
NF3イオン化装置40と接続されている。NF3イオン
化装置40は、NF3ガス供給源22から供給されるN
3ガスをイオン化し、F-イオンを含むクリーニングガ
スを生成する。NF3イオン化装置40によって生成さ
れたクリーニングガスは、上記配管32、ガス注入口3
4を介して、チャンバ12の内部に供給される。
【0040】ガス供給部14は、O3ガス、TEOSガ
スなどのプロセスガス、N2ガスなどのキャリアガス、
-イオンを含むクリーニングガス、O2ガスを、チャン
バ12の内部に供給する。ここで、O2ガスは、O3ガス
をチャンバ12の内部に供給する際の急激な状態変化を
防止するためのダミーガスとして用いられる。ガス供給
部14は、特に、上記TEOSガスの供給を停止するに
際して、TEOSガスの供給の停止を開始した時刻から
一定時間経過後にTEOSガスの供給の停止が完了する
ように、3段階に分けて上記TEOSガスの供給を停止
する。TEOSガスの供給を停止する際のより詳細な手
順については後述する。
【0041】続いて、本実施形態にかかるCVD装置1
0の動作について説明し、併せて、本発明の実施形態に
かかる薄膜形成方法について説明する。図2は、本実施
形態にかかるCVD装置10を用いて、半導体ウェハ1
00にSiO2膜を形成する際のステップを示す表であ
る。CVD装置10を用いてSiO2膜を形成するため
には、まず、チャンバ12の排気口30と真空ポンプ2
4との間に配置されたスロットルバルブ33をの絞りを
全開にしてチャンバ12の内部を真空引きし、チャンバ
12の内部を高真空(1.3×103Pa未満)に維持
する。この状態で、チャンバ12の内部に毎分5000
cm3の割合で、5秒間、O2ガスを供給し、チャンバ1
2の内部を安定化する(チャンバ内安定化ステップ)。
【0042】続いて、チャンバ12の内部に毎分500
0cm3の割合でO2ガスを供給しながらスロットルバル
ブ33の絞りを全開にし、チャンバ12の内部の圧力を
上昇させる(昇圧ステップ)。
【0043】チャンバ12の内部の圧力が所定のしきい
値(8.8×104Pa)を越えたら、チャンバ12の
内部に毎分5000cm3の割合でO2ガスを供給し続け
るとともに、スロットルバルブ33の絞り量を調節し
て、チャンバ12の内部の圧力を一定値(9.3×10
4Pa)に維持する(圧力安定化ステップ)。
【0044】上記状態で3秒間経過したら、TEOSガ
スの供給を開始する(TEOSガス供給ステップ)。T
EOSガスは、毎分1100mgの割合でチャンバ12
の内部に供給される。その際、チャンバ12の内部に
は、毎分5000cm3の割合でO2ガスが供給され、ま
た、チャンバ12の内部の圧力は上記一定値(9.3×
104Pa)に維持される。
【0045】さらに上記状態で5秒間経過した後に、三
方弁32cを動作させることによりO2ガスの供給を停
止し、代わりにO3ガスの供給を開始する(SiO2堆積
ステップ)。O3ガスは、毎分5000cm3の割合でチ
ャンバ12の内部に供給される。その際、チャンバ12
の内部には、毎分1100mgの割合でTEOSガスが
供給され、また、チャンバ12の内部の圧力は上記一定
値(9.3×104Pa)に維持される。この状態にお
いて、チャンバ12の内部でO3ガスとTEOSガスと
が反応し、半導体ウェハ100にSiO2膜が形成され
る。また、かかる状態は、所望の厚さのSiO2膜を形
成するために必要な時間だけ継続される。
【0046】上述の如く、所望の厚さのSiO2膜を形
成するために必要な時間だけTEOSガス及びO3ガス
を供給したらTEOSガスの供給を停止するが、本実施
形態にかかるCVD装置10においては、図3に示すよ
うに、上記TEOSガスの供給を3段階に分けて停止す
る。
【0047】すなわち、まず、TEOSガスの供給量を
毎分1100mgの割合から毎分700mgの割合に低
下させた状態を3秒間維持する(TEOSガス停止1ス
テップ)。ここで、TEOSガスの供給量の1段あたり
の段差は、毎分400mg(=1100−700)とな
っている。この間、チャンバ12の内部には、毎分50
00cm3の割合でO3ガスが供給され、また、チャンバ
12の内部の圧力は上記一定値(9.3×104Pa)
に維持される。
【0048】続いて、TEOSガスの供給量を毎分70
0mgの割合から毎分300mgの割合に低下させた状
態を3秒間維持する(TEOSガス停止2ステップ)。
ここで、TEOSガスの供給量の1段あたりの段差は、
毎分400mg(=700−300)となっている。こ
の間、チャンバ12の内部には、毎分5000cm3
割合でO3ガスが供給され、また、チャンバ12の内部
の圧力は上記一定値(9.3×104Pa)に維持され
る。
【0049】その後、TEOSガスの供給を完全に停止
し、チャンバ12の内部に毎分5000cm3の割合
で、5秒間、O3ガスを供給することにより、チャンバ
12の内部にわずかに残留するTEOSガスをパージす
る(パージ工程)。この間、チャンバ12の内部の圧力
は上記一定値(9.3×104Pa)に維持される。
【0050】その後、チャンバ12の内部に毎分500
0cm3の割合でO3ガスを供給しながら、スロットルバ
ルブ33の絞りを段階的に開き、チャンバ12の内部を
減圧する(減圧1〜3ステップ)。減圧1〜3の各ステ
ップは10秒間ずつ継続する。さらにその後、O3ガス
を供給を停止し、スロットルバルブ33の絞りを全開に
して、5秒間、チャンバ12の内部を真空引きし、チャ
ンバ12の内部を高真空の状態に戻して一連の処理が終
了する。
【0051】続いて本実施形態にかかるCVD装置の作
用及び効果について説明する。本実施形態にかかるCV
D装置10は、TEOSガスの供給を停止するに際し
て、TEOSガスの供給を瞬時に停止するのではなく、
TEOSガスの供給の停止を開始した時刻から一定時間
経過後にTEOSガスの供給の停止が完了するように、
TEOSガスの供給を徐々に停止することで、チャンバ
12の内部に未反応で残存するTEOSガスを低減する
ことができる。その結果、半導体ウェハ100に堆積す
るパーティクルを減少させることができ、半導体ウェハ
100の製品不良を低減することが可能となる。
【0052】また、本実施形態にかかるCVD装置10
においては、TEOSガスの供給を段階的に停止するこ
とで、TEOSガスの供給の制御が比較的容易となる。
特に、TEOSガスの供給を3段階に分けて停止するこ
と、また、TEOSガスの供給量の1段あたりの段差を
300〜400mg/分とすることで、チャンバ12の
内部に未反応で残存するTEOSガスを効率よく低減す
ることができる。
【0053】さらに、本実施形態にかかるCVD装置1
0においては、TEOSガスの供給の停止を開始した時
刻から6秒以上経過後にTEOSガスの供給の停止を完
了することで、チャンバ12の内部に未反応で残存する
TEOSガスをより効率よく低減することができる。
【0054】以下、本実施形態にかかるCVD装置10
の具体的効果について、比較例にかかるCVD装置との
比較において説明する。比較例にかかるCVD装置は、
具体的には、図4に示す表に基づいて半導体ウェハにS
iO2膜を形成するCVD装置である。すなわち、比較
例にかかるCVD装置は、図5に示すように、TEOS
ガスの供給を停止するに際し、TEOSガスの供給を瞬
時に停止するものである。
【0055】比較例にかかるCVD装置においては、S
iO2膜の形成処理の前後で、半導体ウェハ1枚あたり
31個のパーティクルの増加が見られたのに対し、本実
施形態にかかるCVD装置10においては、SiO2
の形成処理の前後で、半導体ウェハ1枚あたり11個の
パーティクルの増加しか見られなかった。このように、
本実施形態にかかるCVD装置10においては、比較例
にかかるCVD装置と比較して、半導体ウェハ100に
堆積するパーティクルを減少させることができ、半導体
ウェハ100の製品不良を低減することが可能となる。
【0056】上記実施形態にかかるCVD装置において
は、TEOSガスの供給を3段階にわけて段階的に停止
していたが、これは、TEOSガスの供給を連続的に停
止するものであってもよい。連続的にTEOSガスの供
給を停止することで、TEOSガスの供給の停止を開始
した時刻から一定時間経過後にTEOSガスの供給の停
止が完了するようなTEOSガスの供給の制御をきめ細
かく行うことができる。この場合、TEOSガスの供給
量の1秒あたりの変化量が190mg/分以下となるよ
うにすることが好適である。1秒あたりの変化量を19
0mg/分以下とすることで、チャンバ12の内部に未
反応で残存するTEOSガスをより効率よく低減するこ
とができる。
【0057】また、上記実施形態にかかるCVD装置1
0は、チャンバ12の内部を減圧した状態で半導体ウェ
ハ100にSiO2膜を形成するCVD装置であった
が、本発明は、チャンバ12の内部を常圧(大気圧)と
した状態で半導体ウェハ100にSiO2膜を形成する
CVD装置にも適用可能である。
【0058】
【発明の効果】本発明の薄膜形成装置及び薄膜形成方法
は、TEOSガスの供給を瞬時に停止するのではなく、
TEOSガスの供給の停止を開始した時刻から一定時間
経過後にTEOSガスの供給の停止が完了するようにT
EOSガスの供給を徐々に停止することで、チャンバの
内部に未反応で残存するTEOSガスを低減することが
できる。その結果、半導体ウェハに堆積するパーティク
ルを減少させ、半導体ウェハの製品不良を低減すること
が可能となる。
【0059】また、本発明の薄膜形成装置及び薄膜形成
方法においては、段階的にTEOSガスの供給を停止す
ることで、TEOSガスの供給の停止を開始した時刻か
ら一定時間経過後にTEOSガスの供給の停止が完了す
るようなTEOSガスの供給の制御が容易となる。この
場合、3段階以上の段階をもってTEOSガスの供給を
停止すること、また、1段あたりの段差を400mg/
分以下とすることで、チャンバの内部に未反応で残存す
るTEOSガスを効率よく低減することができる。
【0060】また、本発明の薄膜形成装置及び薄膜形成
方法においては、連続的にTEOSガスの供給を停止す
ることで、TEOSガスの供給の停止を開始した時刻か
ら一定時間経過後にTEOSガスの供給の停止が完了す
るようなTEOSガスの供給の制御をきめ細かく行うこ
とができる。この場合、1秒あたりの変化量を190m
g/分以下とすることで、チャンバの内部に未反応で残
存するTEOSガスを効率よく低減することができる。
【0061】また、本発明の薄膜形成装置及び薄膜形成
方法においては、TEOSガスの供給の停止を開始した
時刻から6秒以上経過後にTEOSガスの供給の停止を
完了することで、チャンバの内部に未反応で残存するT
EOSガスをより効率よく低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】CVD装置の構成図である。
【図2】半導体ウェハにSiO2膜を形成する際のステ
ップを示す表である。
【図3】TEOSガス供給量の推移を示すグラフであ
る。
【図4】半導体ウェハにSiO2膜を形成する際のステ
ップを示す表である。
【図5】TEOSガス供給量の推移を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
10…CVD装置、12…チャンバ、14…ガス供給
部、16…O2ガス供給源、18…O3ガス供給源、20
…TEOSガス供給源、22…NF3ガス供給源、24
…真空ポンプ、26…サセプタ、28…支持部、30…
排気口、32…配管、33…スロットルバルブ、34…
ガス注入口、36…マニホールド、38…フェイスプレ
ート、40…NF3イオン化装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉岡 治男 千葉県成田市新泉14−3野毛平工業団地内 アプライド マテリアルズ ジャパン 株式会社内 (72)発明者 日向 直毅 千葉県成田市新泉14−3野毛平工業団地内 アプライド マテリアルズ ジャパン 株式会社内 (72)発明者 島山 努 千葉県成田市新泉14−3野毛平工業団地内 アプライド マテリアルズ ジャパン 株式会社内 (72)発明者 浦田 一男 千葉県成田市新泉14−3野毛平工業団地内 アプライド マテリアルズ ジャパン 株式会社内 Fターム(参考) 4K030 AA06 AA09 AA14 BA44 BA46 CA04 CA12 EA01 5F045 AA06 AB32 AC07 BB15 DP03 EE17 EE18

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ウェハが配置されたチャンバの内
    部にO3ガスとTEOSガスを供給し、前記半導体ウェ
    ハにSiO2膜を形成する薄膜形成装置において、 前記TEOSガスを前記チャンバの内部に供給する供給
    手段を備え、 前記供給手段は、前記TEOSガスの供給を停止するに
    際し、前記TEOSガスの供給の停止を開始した時刻か
    ら一定時間経過後に前記TEOSガスの供給の停止を完
    了することを特徴とする薄膜形成装置。
  2. 【請求項2】 前記供給手段は、段階的に前記TEOS
    ガスの供給を停止することを特徴とする請求項1に記載
    の薄膜形成装置。
  3. 【請求項3】 前記供給手段は、3段階以上の段階をも
    って前記TEOSガスの供給を停止することを特徴とす
    る請求項2に記載の薄膜形成装置。
  4. 【請求項4】 前記供給手段は、前記TEOSガスの供
    給量の1段あたりの段差が400mg/分以下となるよ
    うに、段階的に前記TEOSガスの供給を停止すること
    を特徴とする請求項2に記載の薄膜形成装置。
  5. 【請求項5】 前記供給手段は、連続的に前記TEOS
    ガスの供給を停止することを特徴とする請求項1に記載
    の薄膜形成装置。
  6. 【請求項6】 前記供給手段は、前記TEOSガスの供
    給量の1秒あたりの変化量が190mg/分以下となる
    ように、連続的に前記TEOSガスの供給を停止するこ
    とを特徴とする請求項5に記載の薄膜形成装置。
  7. 【請求項7】 前記供給手段は、前記TEOSガスの供
    給を停止するに際し、前記TEOSガスの供給の停止を
    開始した時刻から6秒以上経過後に前記TEOSガスの
    供給の停止を完了することを特徴とする請求項1に記載
    の薄膜形成装置。
  8. 【請求項8】 半導体ウェハが配置されたチャンバの内
    部にO3ガスとTEOSガスを供給し、前記半導体ウェ
    ハにSiO2膜を形成する薄膜形成方法において、 前記TEOSガスを前記チャンバの内部に供給する供給
    工程を備え、 前記供給工程は、前記TEOSガスの供給を停止するに
    際し、前記TEOSガスの供給の停止を開始した時刻か
    ら一定時間経過後に前記TEOSガスの供給の停止を完
    了することを特徴とする薄膜形成方法。
  9. 【請求項9】 前記供給工程は、段階的に前記TEOS
    ガスの供給を停止することを特徴とする請求項8に記載
    の薄膜形成方法。
  10. 【請求項10】 前記供給工程は、3段階以上の段階を
    もって前記TEOSガスの供給を停止することを特徴と
    する請求項9に記載の薄膜形成方法。
  11. 【請求項11】 前記供給工程は、前記TEOSガスの
    供給量の1段あたりの段差が400mg/分以下となる
    ように、段階的に前記TEOSガスの供給を停止するこ
    とを特徴とする請求項9に記載の薄膜形成方法。
  12. 【請求項12】 前記供給工程は、連続的に前記TEO
    Sガスの供給を停止することを特徴とする請求項8に記
    載の薄膜形成方法。
  13. 【請求項13】 前記供給工程は、前記TEOSガスの
    供給量の1秒あたりの変化量が190mg/分以下とな
    るように、連続的に前記TEOSガスの供給を停止する
    ことを特徴とする請求項12に記載の薄膜形成方法。
  14. 【請求項14】 前記供給工程は、前記TEOSガスの
    供給を停止するに際し、前記TEOSガスの供給の停止
    を開始した時刻から6秒以上経過後に前記TEOSガス
    の供給の停止を完了することを特徴とする請求項8に記
    載の薄膜形成方法。
JP30966999A 1999-10-29 1999-10-29 薄膜形成装置及び薄膜形成方法 Expired - Fee Related JP4498503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30966999A JP4498503B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 薄膜形成装置及び薄膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30966999A JP4498503B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 薄膜形成装置及び薄膜形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001127054A true JP2001127054A (ja) 2001-05-11
JP4498503B2 JP4498503B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=17995855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30966999A Expired - Fee Related JP4498503B2 (ja) 1999-10-29 1999-10-29 薄膜形成装置及び薄膜形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4498503B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008005540A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Accretech Usa, Inc. Method and apparatus for cleaning a wafer substrate

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448632A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0684888A (ja) * 1992-02-27 1994-03-25 G T C:Kk 絶縁膜の形成方法
JPH0684802A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Nec Corp 気相成長方法
JPH06283519A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
JPH0878407A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Toshiba Corp 薄膜の形成方法
JPH08124924A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH08306685A (ja) * 1995-05-05 1996-11-22 Siemens Ag 酸化ケイ素層の析出方法
JPH1027792A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH11162946A (ja) * 1997-12-02 1999-06-18 Hitachi Ltd 半導体製造装置および基板処理方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0448632A (ja) * 1990-06-14 1992-02-18 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0684888A (ja) * 1992-02-27 1994-03-25 G T C:Kk 絶縁膜の形成方法
JPH0684802A (ja) * 1992-08-31 1994-03-25 Nec Corp 気相成長方法
JPH06283519A (ja) * 1993-03-26 1994-10-07 Kawasaki Steel Corp 半導体装置の製造方法
JPH0878407A (ja) * 1994-09-05 1996-03-22 Toshiba Corp 薄膜の形成方法
JPH08124924A (ja) * 1994-10-20 1996-05-17 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH08306685A (ja) * 1995-05-05 1996-11-22 Siemens Ag 酸化ケイ素層の析出方法
JPH1027792A (ja) * 1996-07-11 1998-01-27 Miyazaki Oki Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH11162946A (ja) * 1997-12-02 1999-06-18 Hitachi Ltd 半導体製造装置および基板処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008005540A2 (en) * 2006-07-07 2008-01-10 Accretech Usa, Inc. Method and apparatus for cleaning a wafer substrate
WO2008005540A3 (en) * 2006-07-07 2008-02-21 Accretech Usa Inc Method and apparatus for cleaning a wafer substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JP4498503B2 (ja) 2010-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9005459B2 (en) Film deposition method and film deposition apparatus
KR100518156B1 (ko) 테트라에틸오르토실란및오존실리콘산화물의표면감도감소방법및장치
US9508546B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR101149097B1 (ko) 반도체 처리용 성막 장치 및 그 사용 방법
US9406524B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
TWI559369B (zh) A substrate processing apparatus, a manufacturing method and a program for a semiconductor device
TWI529838B (zh) Semiconductor device manufacturing method, program and substrate processing device
US20060121211A1 (en) Chemical vapor deposition apparatus and chemical vapor deposition method using the same
JPH03230522A (ja) タングステンの選択的付着方法
TWI639191B (zh) Etching device, etching method, and substrate mounting mechanism
TWI535885B (zh) A substrate processing apparatus, and a method of manufacturing the semiconductor device
JP2009124050A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置
KR20150121150A (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
KR20090067187A (ko) Ti계 막의 성막 방법 및 기억 매체
KR20140118815A (ko) 실리콘 산화막의 형성 방법 및 실리콘 산화막의 형성 장치
JP2001127054A (ja) 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
EP2624285A1 (en) Thin film manufacturing method and thin film manufacturing apparatus
JP5604316B2 (ja) 成膜方法
JP2002270597A (ja) 基板処理装置のクリーニング方法及び基板処理装置
KR101614422B1 (ko) 웨이퍼의 처리 방법 및 장치
JP4361747B2 (ja) 薄膜の形成方法
TW201921500A (zh) 蝕刻膜之方法
JP2001127056A (ja) プロセスチャンバー内のクリーニング方法及び基板処理装置
US20220384178A1 (en) Etching method and etching apparatus
WO2023112423A1 (ja) ガス処理方法およびガス処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100308

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees