JPH0878407A - 薄膜の形成方法 - Google Patents

薄膜の形成方法

Info

Publication number
JPH0878407A
JPH0878407A JP21144294A JP21144294A JPH0878407A JP H0878407 A JPH0878407 A JP H0878407A JP 21144294 A JP21144294 A JP 21144294A JP 21144294 A JP21144294 A JP 21144294A JP H0878407 A JPH0878407 A JP H0878407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
cvd
sio
pressure
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21144294A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nakano
裕 中野
Shigehiko Kaji
成彦 梶
So Yabuki
宗 矢吹
Renpei Nakada
錬平 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP21144294A priority Critical patent/JPH0878407A/ja
Priority to TW84112452A priority patent/TW307053B/zh
Publication of JPH0878407A publication Critical patent/JPH0878407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 有機シランとOとの反応によるCVD−S
iO膜を段差被覆性、耐HF性及び耐クラック性に優
れると共に、下地依存性及びパタ−ン依存性なく形成す
る薄膜の形成方法を提供する。 【構成】 本発明による有機シラン−O反応によるC
VD−SiO膜の形成方法は、まず始めに、13.5
kPa以下の低圧下で薄膜の第1のCVD−SiO
31を形成し、続いて、上記低圧より高い圧力つまり1
3.5kPa〜大気圧以下の高圧下で第2のCVD−S
iO膜32を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明の薄膜の形成方法に関し、
特に有機シラン及びオゾンをソ−スガスとして用いたC
VD法によるシリコン酸化膜の形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板に形成される素子が微細化さ
れるに伴い、半導体基板の表面形状の凹凸度は増大して
いる。また、素子分離膜としてトレンチ型素子分離膜の
需要も増している。そのため、表面被覆膜、層間絶縁膜
及び素子分離用トレンチの埋め込み等に用いられる酸化
膜、例えば有機シランとオゾンとの反応によるCVD−
SiO膜には、段差被覆性が良い等の良質な膜質が求
められている。
【0003】上記CVD−SiO膜は、CVD時の成
膜圧力が高いほど、フロ−形状が得やすく、段差被覆
性、耐HF性及び耐クラック性の高い膜質に形成される
ため、通常、大気圧(常圧)下で形成されている。しか
し反面、大気圧下による成膜は、パタ−ン依存性や下地
膜の種類により堆積の様子が異なる下地依存性に問題が
生じている。
【0004】例えば、図5(a)に示す様に、シリコン
基板51にトレンチが設けられており、その表面は熱酸
化膜52に被覆されている。その上にCVD−SiO
膜53を形成すると、下地膜である熱酸化膜52の影響
により、CVD−SiO膜53の表面は凹凸状にな
る。更に、同図(b)に示す様に、トレンチをCVD−
SiO膜53で埋め込むと、その内部にボイド54が
生じる。このように、熱酸化膜若しくはWSi膜を下地
膜とした場合は、CVD−SiO膜の成膜速度が遅く
なると共にその表面が凹凸形状になる。
【0005】そこで、この下地依存性の問題を解決する
方法として、従来より用いられている大気圧の装置を用
いて、始めにオゾン濃度の低い条件で成膜を行い、次に
オゾン濃度の高い条件で成膜を行う方法が提案されてい
る。しかし、通常オゾナイザ−のオゾン濃度の応答性が
悪くオゾン濃度の切替えに数十秒かかるため、このタイ
ムラグを無くすためには複数のオゾナイザ−を用意しな
ければならない。また複数のリアクタ−を使用する場
合、その分装置が大きくなるため好ましくない。更に、
パタ−ン依存性が解消されず、均一性に問題があった。
また更に、オゾン濃度を7vol%以上とする成膜条件
では、下地依存性が解消しきれずに、部分的にボイドが
発生することがある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、有機シ
ランとオゾンとの反応によるCVD−SiO膜は、大
気圧下で成膜すると、段差被膜性、耐HF性、耐クラッ
ク性に優れるが、下地依存性やパタ−ン依存性の問題が
ある。また逆に、減圧下での成膜は、下地依存性やパタ
−ン依存性の問題はないが、耐HF性、耐クラック性は
低くなり、ガバレッジ形状はコンフォ−マル形状となり
段差被覆性も低下する。
【0007】それ故に、本発明の目的は、有機シランと
オゾンとの反応によるCVD−SiO膜を段差被覆
性、耐HF性及び耐クラック性に優れると共に、下地依
存性及びパタ−ン依存性なく形成する薄膜の形成方法を
提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による薄膜の形成
方法は、有機シランとオゾンの反応によるCVD法によ
り、まず20〜100nm程度の第1のシリコン酸化膜
を13.5kPa以下の圧力下で形成し、続いて13.
5kPa〜大気圧(101.3kPa)の間の圧力下で
第2のシリコン酸化膜を形成する。
【0009】
【作用】本発明の方法によれば、第1のシリコン酸化膜
を13.5kPa以下で形成すことにより、下地依存性
及びパタ−ン依存性の問題は発生しない。また、続いて
形成される第2をシリコン酸化膜のガバレッジ形状、埋
め込み特性及び耐HF性等の性質は、成膜圧力が大気圧
以下であっても、大気圧下でSi上にシリコン酸化膜を
形成したときと同等以上の特性となる。
【0010】
【実施例】以下、本発明による実施例を図面を参照して
説明する。
【0011】まず、本実施例で用いるCVD装置を図1
より説明する。CVD装置は、チャンバ11と、ソ−ス
ガスを供給するTEOS供給器12とO発生器13
と、チャンバ11内に設けられウェハ20を載置するヒ
−タ14と、TEOS供給器12とO発生器13とに
ライン15を介して連結されソ−スガスを噴射するシャ
ワ−ヘッド16と、チャンバ11内の圧力を調整する圧
力調整装置17と、排気装置18とからなる。
【0012】次に、CVD−SiO膜の形成方法を説
明する。本実施例では有機シランとしてテトラエトキシ
シラン(TEOS)を用いる。成膜条件として、ヒ−タ
14を400℃に設定し、ソ−スガスとして流量4 SLM
のキャリアガスNに乗せた20sccmのTEOSと、流
量5 SLMのO(O濃度8 vol%)とを用いる。チャ
ンバ11内の圧力は、成膜開始時には13.5kPa以
下の低圧に設定され、続いて上記低圧より高い圧力つま
り13.5kPa〜大気圧以下の高圧に設定される。
【0013】図2(a)に示すように、シリコン基板2
1には開口幅0.35μm、アスペクト比3のトレンチ
22が設けられており、その表面は熱酸化膜23により
被覆されている。このトレンチ22をCVD−SiO
膜で埋め込むには、始めに例えば6.7kPaの圧力の
もとで、第1のCVD−SiO膜31を30nm程度
形成する(同図(b))。続いて、チャンバ11内の圧
力を53KPaに調整し、所望の膜厚まで第2のCVD
−SiO膜32を形成し、その結果、第1のCVD−
SiO膜31と第2のCVD−SiO膜32とから
なるCVD−SiO膜30が形成される(同図
(c))。このように成膜圧力を低圧−高圧シ−ケンス
とすることにより、トレンチ22をボイドなく埋め込む
ことができる。また、パタ−ン依存性も見られず、下地
膜が熱酸化膜23であるにもかかわらず下地依存性の問
題も生じない。
【0014】図3は、第1のCVD−SiO膜31の
膜厚の適性な範囲を示す図であり、第1の酸化膜の膜質
を変えて本発明による埋め込みを行った際の第1のCV
D−SiO膜31の膜厚に対する埋め込み可能なトレ
ンチのアスペクト比を示す。同図は、例えば、第1のC
VD−SiO膜31の膜厚が40nmである場合、第
2のCVD−SiO膜32はアスペクト比を4とする
トレンチを埋め込むことが可能であることを示してい
る。尚、第1のCVD−SiO膜31及び第2のCV
D−SiO膜32の成膜圧力は、各々6.7kPa及
び53kPaである。
【0015】同図によれば、第1のCVD−SiO
31の膜厚が20nm未満の場合、下地依存性による表
面荒れにより、トレンチでない部分においてもボイドが
発生する。第1のCVD−SiO膜31の膜厚が20
nm以上の場合、下地依存性による表面荒れは急激に少
なくなり、トレンチの埋め込み能力は下地依存性のない
Si上に成膜した場合と同等になる。しかし、第1のC
VD−SiO膜31はリフロ−形状が得られず更に耐
クラック性も低いため、膜厚を厚くし過ぎると段差被覆
性及び耐クラック性などに問題が生じる。従って、第1
のCVD−SiO膜31の望ましい膜厚は、開口幅に
応じて20〜100nm、より望ましくは40〜100
nmである。
【0016】また、図4は第1のCVD−SiO膜3
1の成膜圧力の適性な範囲を示す図であり、本発明によ
る埋め込みを行った際の第1のCVD−SiO膜31
の成膜圧力に対する埋め込み可能なトレンチのアスペク
ト比を示す。尚、この時の第1のCVD−SiO膜3
1の膜厚は40nmである。同図に示すように、第1の
CVD−SiO膜31の成膜圧力は13.5kPa以
下であれば、トレンチの埋め込みが可能になるので、成
膜圧力は13.5kPa以下とすることが望ましい。
【0017】次に、第1のCVD−SiO膜31と第
2のCVD−SiO膜32とからなるCVD−SiO
膜30の膜質について、表1を参照して説明する。表
1はNHFに対するエッチングレ−トを示しており、
従来の方法(常圧下)により形成されたCVD−SiO
膜と本発明によるCVD−SiO膜30とを比較し
ている。
【0018】
【表1】 従来のCVD−SiO膜は、下地依存性によりSiO
上でエッチングレ−トが非常に速くなっている。しか
し、本発明の方法によるCVD−SiO膜30ではS
i上とSiO上でエッチングレ−トの差がなく、しか
も従来のCVD−SiO膜よりもエッチングレ−トは
遅くなっており、耐HF性は明らかに向上している。
【0019】本発明の低圧−高圧シ−ケンスによりCV
D−SiO膜30を形成すると、下地依存性やパタ−
ン依存性の問題がなく、耐HF性等も高い良質な膜を形
成することができる。まず、低圧下で薄膜の第1のCV
D−SiO膜31を形成することにより、下地依存性
及びパタ−ン依存性をなくすことができ、続いて高圧下
で第2のCVD−SiO膜32を形成することによ
り、耐HF性、段差被覆性、耐クラック性の高い膜質を
形成することができる。
【0020】本実施例では、TEOS及びOの流量は
一定として説明したが、成膜シ−ケンスの途中にその流
量を変更してもよい。また、本実施例では単一のチャン
バを用いた例を示しているが、高圧−低圧のシ−ケンス
を複数のチャンバにまたがって行ってもよい。
【0021】更に、本実施例では、O濃度を8 vol%
としているが、その濃度に限ることなく、7 vol%未満
であっても低圧−高圧シ−ケンスによりCVD−SiO
膜を良好に形成することができる。従来7 vol%以上
であると、下地依存性の問題が発生することがあった
が、本発明による低圧−高圧シ−ケンスでは、7 vol%
以上であっても下地依存性の問題は生じない。
【0022】尚、本発明は上述した実施例に限定される
ものではなく、その趣旨を脱しない範囲で変更して実施
できる。例えば、圧力を変えるステップ数は2段階に限
定されるものではなく、3段階以上にしてもよい。ある
いは、段階的に圧力を変化させるのではなく、低圧から
高圧に連続的に変化させてもよい。また、下地膜は熱酸
化膜に限定されるものではなくPSG,BPSG,P−
TEOS,SiN,WSi等であっても同様に形成する
ことができる。
【0023】
【発明の効果】本発明によれば、下地膜の種類によら
ず、段差被覆性、耐HF性、耐クラック性などに優れ、
かつ下地依存性やパタ−ン依存性の問題のないCVD−
SiO膜を形成することができる。微細なスペ−スを
ボイドなく埋め込むことが可能であり、高アスペクト比
のトレンチの埋め込みや層間絶縁膜を良好に形成するこ
とができる。また、本発明による方法では、成膜圧力の
調整は、通常装備されている圧力調整装置を利用するた
め、設備を特別に付加する必要もなく、装置構成が簡単
である。更に、成膜圧力の切替えに要する時間は10秒
以内と短く、スル−プットの向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で用いるCVD装置を示す概略
図である。
【図2】本発明の実施例を示す工程断面図(a)〜
(c)である。
【図3】本発明の方法による第1のCVD−SiO
の膜厚の適性な範囲を示すグラフ図であり、横軸は第1
のCVD−SiO膜の膜厚、縦軸はアスペクト比を示
す。
【図4】本発明の方法による第1のCVD−SiO
の成膜圧力の適性な範囲を示すグラフ図であり、横軸は
第1のCVD−SiO膜の成膜圧力、縦軸はアスペク
ト比を示す。
【図5】従来の方法によるCVD−SiO膜の形成状
態を示す断面図であり、(a)は熱酸化膜を被覆した図
であり、(b)はトレンチを埋め込むように形成した図
である。
【符号の説明】
11…チャンバ、12…TEOS供給器、13…O
生器 14…ヒ−タ、15…ライン、16…シャワ−ヘッド 17…圧力調整装置、18…排気装置 20…ウェハ、21…シリコン基板、22…トレンチ 23…熱酸化膜、30…CVD−SiO膜 31…第1のCVD−SiO膜、32…第2のCVD
−SiO
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 錬平 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機シランとオゾンとの反応によるCV
    D法によりシリコン酸化膜を形成する際に、 13.5kPa以下の圧力下で第1のシリコン酸化膜を
    形成する第1の工程と、13.5kPaより大きく大気
    圧以下の圧力下で第2のシリコン酸化膜を上記第1のシ
    リコン酸化膜上に形成する第2の工程とを具備すること
    を特徴とする薄膜の形成方法。
  2. 【請求項2】 上記オゾンの濃度は、7 vol%以上であ
    ることを特徴とする請求項1記載の薄膜の形成方法。
  3. 【請求項3】 上記第1のシリコン酸化膜は、20nm
    以上100nm以下の膜厚に形成されることを特徴とす
    る請求項1記載の薄膜の形成方法。
JP21144294A 1994-09-05 1994-09-05 薄膜の形成方法 Pending JPH0878407A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21144294A JPH0878407A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 薄膜の形成方法
TW84112452A TW307053B (ja) 1994-09-05 1995-11-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21144294A JPH0878407A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 薄膜の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0878407A true JPH0878407A (ja) 1996-03-22

Family

ID=16606029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21144294A Pending JPH0878407A (ja) 1994-09-05 1994-09-05 薄膜の形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0878407A (ja)
TW (1) TW307053B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127054A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Applied Materials Inc 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
WO2015098244A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001127054A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Applied Materials Inc 薄膜形成装置及び薄膜形成方法
WO2015098244A1 (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2015126027A (ja) * 2013-12-25 2015-07-06 トヨタ自動車株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN105874576A (zh) * 2013-12-25 2016-08-17 丰田自动车株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法
US9941366B2 (en) 2013-12-25 2018-04-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
CN105874576B (zh) * 2013-12-25 2019-04-02 丰田自动车株式会社 半导体装置及半导体装置的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW307053B (ja) 1997-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6440878B1 (en) Method to enhance the adhesion of silicon nitride to low-k fluorinated amorphous carbon using a silicon carbide adhesion promoter layer
US5051380A (en) Process for producing semiconductor device
US5290736A (en) Method of forming interlayer-insulating film using ozone and organic silanes at a pressure above atmospheric
TW432476B (en) A silicon carbide deposition for use as a barrier layer and an etch stop
US5399389A (en) Method for locally and globally planarizing chemical vapor deposition of SiO2 layers onto structured silicon substrates
US6054735A (en) Very thin PECVD SiO2 in 0.5 micron and 0.35 micron technologies
JP2000164716A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003045959A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3173426B2 (ja) シリカ絶縁膜の製造方法及び半導体装置の製造方法
US7129164B2 (en) Method for forming a multi-layer low-K dual damascene
JP2001274114A (ja) 半導体装置の製造方法
TWI251896B (en) Semiconductor device and the manufacturing device thereof
JPH0878407A (ja) 薄膜の形成方法
US6562735B1 (en) Control of reaction rate in formation of low k carbon-containing silicon oxide dielectric material using organosilane, unsubstituted silane, and hydrogen peroxide reactants
JPH11214658A (ja) 集積回路誘電体の製法
JP3004129B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW304297B (ja)
JP3080809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08227885A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3228251B2 (ja) Cvd装置及びそれを使用した半導体装置の製造方法
JP3095866B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05129280A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05206110A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0964025A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2705593B2 (ja) 半導体装置の製造方法