JP3004129B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3004129B2
JP3004129B2 JP4259434A JP25943492A JP3004129B2 JP 3004129 B2 JP3004129 B2 JP 3004129B2 JP 4259434 A JP4259434 A JP 4259434A JP 25943492 A JP25943492 A JP 25943492A JP 3004129 B2 JP3004129 B2 JP 3004129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon oxide
oxide film
film
semiconductor substrate
teos
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4259434A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06112192A (ja
Inventor
司 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4259434A priority Critical patent/JP3004129B2/ja
Publication of JPH06112192A publication Critical patent/JPH06112192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004129B2 publication Critical patent/JP3004129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は半導体装置の製造方法
に関する。より詳しくは、TEOS(テトラ・エトキシ
・シラン)−O3系常圧CVD(化学気相成長)法を用いて
成膜を行うことにより、半導体基板上の凹凸を平坦化す
る半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、半導体基板上の凹凸を平坦化す
る膜としてシラン系常圧CVD膜やHTO(ハイ・テン
ペラチャ・オキサイド)が用いられている。しかし、素
子の微細化に伴って、オーバーハングやボイド(気泡)が
顕著となり、表面段差を埋め込むことが難しくなってき
ている。例えば、図3は、半導体基板1上にポリシリコ
ンゲート3と金属配線5による表面段差が形成されてい
る状態で、層間絶縁膜としてHTO16を形成し、さら
にエッチバックを行ったところを示している(2はゲー
ト絶縁膜、4は層間絶縁膜である)。図に示すように、
表面段差により基板1上にボイド17が発生する。この
上にさらに配線を設ける場合、パターン加工時にボイド
17の箇所にエッチング残りなどの不具合が生ずる。
【0003】そこで、本出願人は、TEOS−O3系常
圧CVD法により層間絶縁膜としてシリコン酸化膜を形
成する方法を提案した(特開平3−41731号公報)。
このTEOS−O3系常圧CVD法によれば、基板上を
平坦化したいわゆるリフロー形状を得ることができる。
なお、成膜条件として、基板温度は400℃、圧力は大
気圧に設定されている。また、ガス流量は、雰囲気N2
ガスが18SLM、TEOSソースをバブリングするN
2ガスが2.2SLM、(O2+O3)流量が7.5SLMに
それぞれ設定されている。また、O3濃度(体積比O3
(O2+O3)と定義する)は5%に設定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、本発明
者は、上記成膜条件でシリコン酸化膜を形成した場合、
成膜速度が下地依存性を示すことを発見した。例えば、
単結晶Si(基板),AlSi,WSi,ポリSiなどの上では成
膜速度が速くなる一方、熱酸化膜,HTO,BPSG(ボ
ロン・リン・シリケート・ガラス)などの上では成膜速
度が遅くなる。このため、下地材料が単一でないとき
は、半導体基板上の凹凸をうまく埋め込むことができ
ず、良好な平坦形状を得ることができないという問題が
ある。
【0005】そこで、この発明の目的は、TEOS−O
3系常圧CVD法によりシリコン酸化膜を形成する場合
に、成膜速度の下地依存性を抑制することができ、した
がって半導体基板上の凹凸を良好に平坦化できる半導体
装置の製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明は、半導体基板上に生じた2種類以上の異
なる材料からなる凹凸を、TEOS−O3系常圧CVD
法により所定の成膜条件でシリコン酸化膜を形成して埋
め込むようにした半導体装置の製造方法において、オゾ
ン濃度を0.2%乃至1.5%にし、シリコン酸化膜の成
長速度が1000Å/min以上で、且つ、下地によるシ
リコン酸化膜の成長速度差が50Å/min以下となるよ
うに設定して、シリコン酸化膜を形成し、続いて、上記
シリコン酸化膜に対して温度750℃以上の熱処理を加
えることを特徴としている。ここで、オゾン濃度とは、
体積比O3/(O2+O3)を意味している。
【0007】また、上記シリコン酸化膜に対して上記熱
処理を加えた後、このシリコン酸化膜をエッチバックす
るのが望ましい。
【0008】
【実施例】以下、この発明の半導体装置の製造方法を実
施例により詳細に説明する。
【0009】本発明者は、TEOS−O3系常圧CVD
法により、O3濃度を様々に変化させてシリコン酸化膜
を形成した結果、図1に示すように、O3濃度を1.5%
以下に設定すると、成膜速度の下地依存性が極めて小さ
くなることを発見した。図中、□は単結晶Si基板上に
直接形成した場合の成膜速度を示し、●は熱酸化膜上に
形成した場合の成膜速度を示している。図から分かるよ
うに、O3濃度が1.5%以下ならば、両者の成膜速度は
略一致するが、1.5%を超えると成膜速度の差が顕著
になっている。なお、成膜条件として残りの項目は、従
来と同様に、基板温度は400℃、圧力は大気圧に設定
されている。また、ガス流量は、雰囲気N2ガスが18
SLM、TEOSソースをバブリングするN2ガスが2.
2SLM、(O2+O3)流量が7.5SLMにそれぞれ設
定されている。
【0010】また、図1から分かるように、実用レベル
の成膜速度(約1000Å/min)を得るためにはO3濃度
が0.2%以上であることが必要となる。
【0011】このように、O3濃度を0.2〜1.5%の
範囲に設定することによって、実用レベルの成膜速度を
確保した上、成膜速度の下地依存性を抑制することがで
きる。したがって、下地材料が単一でない場合であって
も半導体基板上の凹凸を良好に埋め込むことができ、平
坦化を行うことができる。
【0012】実際に、半導体基板上の凹凸を次のように
して平坦化する。
【0013】図2(a)に示すように、半導体基板1上
にポリシリコンゲート3とポリシリコン配線またはポリ
サイド配線5による表面段差が形成されているものとす
る。2はゲート絶縁膜、4は層間絶縁膜である。
【0014】同図(b)に示すように、TEOS−O3
常圧CVD法により、O3濃度を例えば1.0%に設定し
た条件でシリコン酸化膜6を形成する。これにより、表
面モフォロジを悪くすることなく、シリコン酸化膜6の
表面に平坦形状を得ることができる。
【0015】ここで、O3濃度を1.0%に設定すること
によって、形成されたシリコン酸化膜6は、従来(O3
度5%)に比して水分を多く含む状態となる。この結
果、表1に示すように、膜質がやや悪くなる。すなわ
ち、1%HF水溶液によるエッチング速度が290Å/
min.と従来(220Å/min.)に比して大きくなる。ま
た、リーク電流が1×10-6A/cm2と従来(2×10-9
A/cm2)に比して3桁程度大きくなる。
【0016】そこで、上記シリコン酸化膜6に対して
温度750℃以上の熱処理(ここでは温度800℃、1
0分間)を行って膜質を改善する。実際に、表1下欄に
示すように、膜質を改善する。この結果、1%HF水溶
液によるエッチング速度を120Å/min.、リーク電流
を2×10-9A/cm2に改善することができた。
【0017】次に、同図(c)に示すように、ドライエ
ッチングにより、上記シリコン酸化膜6を全面エッチバ
ックする。これにより、半導体基板1上の凹凸をシリコ
ン酸化膜6で埋め込むことができ、平坦形状を得ること
ができる。
【0018】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の半
導体装置の製造方法は、TEOS−O3系常圧CVD法
によりシリコン酸化膜を形成する場合に、オゾン濃度を
0.2%乃至1.5%にし、シリコン酸化膜の成長速度が
1000Å/min以上で、且つ、下地によるシリコン酸
化膜の成長速度差が50Å/min以下となるように設定
して、シリコン酸化膜を形成しているので、半導体基板
上に生じた2種類以上の異なる材料からなる凹凸を良好
に埋め込むことができ、平坦化を行うことができる。ま
た、形成したシリコン酸化膜に対して温度750℃以上
の熱処理を加えているので、膜質を従来条件(O3濃度5
%)のものと同等またはそれ以上に改善することができ
る。
【0019】また、上記シリコン酸化膜を形成した後、
このシリコン酸化膜をエッチバックすることによって、
半導体基板上をさらに平坦化することができる。
【表1】
【図面の簡単な説明】
【図1】 TEOS−O3系常圧CVD法によりシリコ
ン酸化膜を形成した場合のO3濃度と成膜速度との関係
を示す図である。
【図2】 この発明を適用して半導体基板上の凹凸を埋
め込んで平坦化する製造方法を説明する図である。
【図3】 HTO膜を用いて平坦化を行った例を示す図
である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 ゲート絶縁膜 3 ポリシリコンゲート 4 層間絶縁膜 5 ポリシリコン配線またはポリサイド配線 6 TEOS−O3系常圧CVD法によるシリコン酸化

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に生じた2種類以上の異な
    る材料からなる凹凸を、TEOS−O3系常圧CVD法
    により所定の成膜条件でシリコン酸化膜を形成して埋め
    込むようにした半導体装置の製造方法において、 オゾン濃度を0.2%乃至1.5%にし、シリコン酸化膜
    の成長速度が1000Å/min以上で、且つ、下地によ
    るシリコン酸化膜の成長速度差が50Å/min以下とな
    るように設定して、シリコン酸化膜を形成し、 続いて、上記シリコン酸化膜に対して温度750℃以上
    の熱処理を加えることを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 上記シリコン酸化膜に対して上記熱処理
    を加えた後、このシリコン酸化膜をエッチバックするこ
    とを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方
    法。
JP4259434A 1992-09-29 1992-09-29 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3004129B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259434A JP3004129B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259434A JP3004129B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06112192A JPH06112192A (ja) 1994-04-22
JP3004129B2 true JP3004129B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=17334038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4259434A Expired - Lifetime JP3004129B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004129B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5869406A (en) * 1995-09-28 1999-02-09 Mosel Vitelic, Inc. Method for forming insulating layers between polysilicon layers
JPH09129840A (ja) * 1995-10-18 1997-05-16 Taiwan Moshii Denshi Kofun Yugenkoshi 集積回路装置の形成加工法
SG70035A1 (en) * 1996-11-13 2000-01-25 Applied Materials Inc Systems and methods for high temperature processing of semiconductor wafers
US6114216A (en) * 1996-11-13 2000-09-05 Applied Materials, Inc. Methods for shallow trench isolation
KR100297733B1 (ko) * 1999-06-24 2001-09-22 윤종용 하부막질 의존성을 제거한 오존-teos 산화막 증착방법 및 다중 온도로 증착이 가능한 증착장치
JP4746332B2 (ja) * 2005-03-10 2011-08-10 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体装置の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
電気化学および工業物理化学,Vol.56,No.7(1988)p.527−532

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06112192A (ja) 1994-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4617087A (en) Method for differential selective deposition of metal for fabricating metal contacts in integrated semiconductor circuits
JP3414590B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7109132B2 (en) High density plasma chemical vapor deposition process
JP3004129B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6727160B1 (en) Method of forming a shallow trench isolation structure
JP2000068261A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3080809B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09260366A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05291415A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3401322B2 (ja) 絶縁膜を有する半導体装置の製造方法
US6887767B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
JP2636715B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6169026B1 (en) Method for planarization of semiconductor device including pumping out dopants from planarization layer separately from flowing said layer
JPH0684802A (ja) 気相成長方法
JP3200858B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07307382A (ja) トレンチ素子分離構造およびその形成方法
JP2001085638A (ja) ボトル型ディープトレンチの製造方法
KR100212014B1 (ko) 반도체 소자의 비피에스지막 형성방법
JPH05206110A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH118233A (ja) 半導体製造工程時の無機層の形成方法
JPH0714917A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07288254A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07153840A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07130847A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07183375A (ja) 層間絶縁膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121119

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term