JPS60148125A - プラズマcvd法 - Google Patents

プラズマcvd法

Info

Publication number
JPS60148125A
JPS60148125A JP59004326A JP432684A JPS60148125A JP S60148125 A JPS60148125 A JP S60148125A JP 59004326 A JP59004326 A JP 59004326A JP 432684 A JP432684 A JP 432684A JP S60148125 A JPS60148125 A JP S60148125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
plasma cvd
cvd method
conditions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59004326A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Nio
仁尾 吉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59004326A priority Critical patent/JPS60148125A/ja
Publication of JPS60148125A publication Critical patent/JPS60148125A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の桐する技術分野〕 不発明はプラズマCVI)法に関し、特にケイ素を含む
絶縁膜の形成方法に関する。
〔従来技術〕
従来、プラズマCVD法によフ半導体基板上に絶縁膜を
形成する場合it几Fパワー、ガス流量比等の条件を足
めて行ない、絶縁膜形成時祉これらの条件は一尾に保っ
ておくのが普通である。
しかしながら、このような方法によって形成される絶縁
膜はその組成及び膜特性が均一となるため反応性イオン
エツチング法(以下ICE法と記す)により開孔St−
設けた場合、開孔部は垂直に形成される。このため、後
工程でアルミニウム(AA’)t−被覆し、AJ配Ii
!ilを形成する場合開孔部におけるAJ薄膜のステ、
グカバレッジが悪くなり断線等の原因となる。以下図面
音用いて説明する。
第1図は従来のプラズマCVD法により半導体基板上に
形成したシリコン窒化層(以下p−5iN膜と記す)に
開孔部を形成した場合の半導体装置の断面図である。
半導体素子が形成された半導体基板1上には第1のへ!
配111iI2及びp−5iN膜3が形成されている・
このP−SムN膜3上に7オトレジストのマスり4紫形
成したのちRIE法により開孔部5を形成するとサイド
エツチング面はP−8iN膜m3の上半面にtlは垂直
に形成されヘリ6はほぼ直角となる。
第2図は第1図で開孔部5を形成しfc)’−8iN映
3上にAlを被着した場合の断面図であり1り薄膜7は
開孔部6でステップカバレッジが悪い状態で形成される
。すなわち、r−stNg3の開孔部5のヘリ6刊近v
A[博膜7は、厚さが薄く形成され、このAl薄腺7を
エツチングし第2のA!配線を形成した場合−■線を生
ずるという欠点がある。
この対策として、第3図に示すように、フォトレジスト
のマスク4をエツチングしその開孔パターンを広けなが
ら同時にP−8IN膜3に開孔部5′を形成する。いわ
ゆるレジスト後退法が採用されている。しかしながら、
このレジスト後退法では開孔部5′の孔径が設計値以上
となるため大きな設計マージンを必要とするばかりでな
く孔径のばらつきが大きくなり、半導体装置の集積度の
同上及び信頼性の同上を妨けるという欠点がある。
〔発明の目的〕 不発明の目的は、上記欠点を除去し、エツチングにより
開孔部のヘリに適当なテーパー角を形成することbxa
」能で微細加工に適する、膜厚方間にエツチング速度の
異なる絶縁膜が得られるプラズマCVJJ法を提供する
ことにある。
〔発明の構成〕
本発明のプラズマCvD法は、ケイ素を主成分とする原
料ガスと他の元素から成る反応ガスとを含む混合ガスを
減圧の反応室に導いて半導体基板上にケイ素を含む絶縁
膜を形成するプラズマCVL)法であって、前記絶縁膜
形成時の条件であるi(Fパワー、ガス流量比、圧力及
び温度のうち少くとも2つの条件を絶縁膜形成時に段階
的もしくは連続的に変化させることにより構成される。
〔実施例の説明〕
反応ガスを減圧した反応室に導いて半導体基板上に絶縁
膜を形成する場合、形成される絶縁膜の膜特性は、膜形
成条件のうち特にRFパワー、ガス訛■比、圧力及び温
度によシ変化する。絶縁膜のうち特に層間絶縁膜に要求
される特性すなわち。
高い絶縁性、他の膜との接層性2機械的強贋、欠陥密度
等を満足させしかも厚方向にエツチング速度の異なる絶
縁膜を得るには上記膜形成条件を2つ以上組み合わせて
変化させることが愈ましい。
第4図falは本発明の一実施例によフAl配森上にr
−siN膜を形成した牛4体装置の断面図であり、特に
開孔部形成のための7オトレジストのマスク4を設けで
ある。
すなわち、膜形成条件として圧力’に0.35Torr
温度を300’O−疋とし、l(Fパワーを200Wか
ら800Wにそして5if4とN)14のガス流量比(
8iH4/NH4)を05から1.0にそれぞれ連続的
に変化させて/l配線2上にi’−8t)J膜3′を形
成した0然る時のp−5iN膜3′は層間絶縁膜として
の絶縁性、接着性等の膜特性も良好でしかも第1図tb
lに示すように、RIE法によるエツチング速度は下層
、すなわちA/配線20表面近くで約1000λ/mi
n 、また表面層においては約100 A/m i n
であった。
このように膜厚方間にエツチング速度の異るP−8iN
 膜3′に几1g法により開孔部を形成する場合の様子
を第5図及び第6図に示す・エツチングの初期において
は、第5図に示すように植密に形成されたp−5iN腺
3′の表面層のエツチングは遅く、その間フォトレジス
トのマスク4もエツチングされ破線4aで示した最初の
位置から後退する。このためマスク4のパターンは幾分
大きくなり必然的にP−8iN3′のエツチング面も大
きくなる0次に、ある程度エツチングが進むとP−8i
N 3′は急速にエツチングされ開孔部5が完成する。
この開孔部5のAI!配線2に接する部分は設計値に極
めて近い値で形成さfL、また開孔部のヘリ6には適当
なテーパー角が形成されたものとなる。このような開孔
部は2つり膜形成条件を段階的に変化させて形成したP
−8iN膜の場合でも同様に形成できる。
従ってこのようなテーパー角を廟する開孔部5の形成さ
れたp−s+N膜上にlLlを被着した場合、そのステ
ップカバレッジは良好なものとなる。そしてこのAI被
被膜エツチングし第20A7F配線を形成した場合断線
不良は極めて少くなシ半導体装置の信頼性は同上する。
また開孔部5は設計値に近い値で形成されるため、従来
のように開孔部に対して大きなマージンをとる必賛がな
くなるため牛4体装置の果槓反が同上する。
上記実施例においてはプラズマCVD法により形成され
る絶縁膜としてp−5tN=について説明したがこれに
駆足されるものではなく、シリコン酸化膜、リンシリケ
イトガラス()’SG )膜、オキシナイトライド膜等
も同様に形成できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように1本発明のプラズマCVD法
によれは膜方向にエツチング速度の異なる絶縁膜が形成
でき、この上に第2の配線層を形成したする場合、良好
なステップカバレッジが得られる開孔部が形成できるの
で、半導体装置の信頼性及び集積度の同上に大きな効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第3図は従来の膜特性が均一なP−8iN膜
に開孔部を設けた場合の半導体装置の断面図、第21は
第1図で開孔部を形成したP−8iN膜上にAlt−被
着した場合の断面図%第4図(a)。 (b)は不発明の一実施例によ5AJ配線上にP−8i
NhAを形成した半導体装置の断面図及びP−8iN膜
の工、チング速度特性図、第5図及び第6図は第4図の
P−8iNMkエツチングした場合の工、チング時間径
過につれて示した工程断面図である。 l・・・・・・半導体基板、2・ ・・AJ配H13,
a’・・・・・・p−s:Ng、4・・・・・・フォト
レジストリマスク、5.5′・・・・・・開孔部、6・
・・・・・ヘリ、7・・・・・・AlwA。 f!77図 fy z 図 fy3 図 篤4図 ¥5図 z6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケイ素を主成分とする原料ガスと他の元素から成る反応
    ガスとt含む混合ガスを減圧の反応室に導いて半導体基
    板上にケイ素を含む絶縁族を形成するプラズマCVD法
    において、o11把絶縁腺形成時の条件である)LPパ
    ワー、ガス流に比、圧力及び温度のうち少くとも2つめ
    条件を絶縁膜ル成時に段階的もしくは連続的に変化させ
    ることを特徴とするプラズマCVIJ法。
JP59004326A 1984-01-13 1984-01-13 プラズマcvd法 Pending JPS60148125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004326A JPS60148125A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 プラズマcvd法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59004326A JPS60148125A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 プラズマcvd法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60148125A true JPS60148125A (ja) 1985-08-05

Family

ID=11581324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59004326A Pending JPS60148125A (ja) 1984-01-13 1984-01-13 プラズマcvd法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60148125A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981375A (en) * 1996-07-11 1999-11-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5981375A (en) * 1996-07-11 1999-11-09 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970007114B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
US5393709A (en) Method of making stress released VLSI structure by the formation of porous intermetal layer
JPS63142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0157495B2 (ja)
JPS60148125A (ja) プラズマcvd法
US4710264A (en) Process for manufacturing a semiconductor arrangement
JPH02292826A (ja) 半導体装置
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63177537A (ja) 半導体素子の製造方法
JPS5928358A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2178896A (en) A method of producing a layered structure
JPS6033307B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08288255A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154148A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100434713B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JPS5917540B2 (ja) 半導体装置の配線形成方法
KR0186182B1 (ko) 고밀도 플라즈마를 이용한 절연막 식각방법
JPH06208976A (ja) 半導体装置の製造方法及びスルーホールの形成方法
JPS6324622A (ja) 半導体装置
JPS6353952A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0669038B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR19980060584A (ko) 금속배선 형성 방법
JPS61256743A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02151052A (ja) 半導体装置の製造方法