JPH0669038B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0669038B2
JPH0669038B2 JP59267681A JP26768184A JPH0669038B2 JP H0669038 B2 JPH0669038 B2 JP H0669038B2 JP 59267681 A JP59267681 A JP 59267681A JP 26768184 A JP26768184 A JP 26768184A JP H0669038 B2 JPH0669038 B2 JP H0669038B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
semiconductor device
metal wiring
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59267681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61144849A (ja
Inventor
智之 古畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP59267681A priority Critical patent/JPH0669038B2/ja
Publication of JPS61144849A publication Critical patent/JPS61144849A/ja
Publication of JPH0669038B2 publication Critical patent/JPH0669038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体装置の製造方法に係り、特に層間絶縁膜
の平坦化に有力な効果を有する半導体装置の製造方法に
関する。
〔従来の技術〕
以下に、従来の半導体装置の層間絶縁膜の平坦化例を第
2図と共に説明する。
まず、第2図(a)に示すように半導体基板1の上面に設
けられた絶縁膜2上にアルミニウム(Al)等の金属により
一層目配線3を形成する。その後、その上にCVD絶縁
膜4を厚目に堆積した後、フオトレジストまたはポリイ
ミド系樹脂で形成された有機物被膜9を塗布し、次に、
前記有機物被膜9と前記CVD絶縁膜4をほぼ同一のエ
ツチング速度でプラズマエツチングする。さらに、第2
図(b)に示すように、前記CVD絶縁膜4を若干エツ
チングしてその表面を平滑化せしめ、しかる後に、第2
図(c)に示すように該層間絶縁膜上に第2の配線を形
成する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、前述の従来技術では、ポリイミド系樹脂または
フオトレジストを絶縁膜として用いるため、樹脂中に含
まれる不純物、例えば塩素などにより素子特性が劣化し
たり、あるいは金属配線が腐食するという問題が発生し
ている。
さらに、上述の有機物被膜5及びCVD絶縁膜4の両者
に対してほぼ同一のエツチング速度で行なわれるプラズ
マエツチングの方法は、これらの膜質のバラツキにより
エツチング速度に変化が生じ、実際のところ、前記の同
一エツチング速度を維持することは技術的に困難であ
る。すなわち、この場合、前記絶縁膜4及び有機物被膜
9に対して圧力,ガス,流量,前記半導体基板1の温度
等の条件を微妙に制御することや、それぞれの膜の形成
速度によつて膜質が変動しそれに対応してエツチング速
度を変えざるを得ないため、エツチング速度の制御は技
術的に非常に厳しい課題である。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、凹凸面を有する半導体装置の絶
縁膜形成において、不純物汚染や難しいエツチング技術
を必要とせず、しかも表面を高い精度で平滑化できる半
導体装置の製造方法を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の半導体装置製造方法は、凸凹面を有する半導体
基板表面上に絶縁膜を形成する工程と、該絶縁膜上に一
層目配線を形成する工程と、層間絶縁膜を被着する工程
と、ガラス溶液を塗布する工程と、前記ガラス溶液を固
化する工程と、CF4とO2プラズマにより該塗布ガラス膜
と、前記層間絶縁膜の二層構造絶縁膜を表面から一定量
の厚み除去する工程と、再度前記層間絶縁膜を被着する
工程とを含み、しかる後に該層間絶縁膜上に第2の配線
を形成する工程とを有することを特徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
まず第2図(a)に示すように、半導体基板1の表面にシ
リコン酸化膜(SiO2)等の絶縁膜2を形成した後、Al等の
配線3を装着形成し、前記CVD法によりPSG膜4を
前記Al配線3上に形成する。その後、その上にガラス溶
液5を塗布する。このガラス溶液は、通常の塗布特性に
よりPSG膜凸状部4aでは薄目に、他の部分では厚目
に形成される。さらに450℃程度の熱処理を施すこと
により、前記ガラス溶液を固化する。
しかる後、第1図(b)に示すようにCF4+O2プラズマ6で
塗布ガラス5およびPSG膜4の一部を除去する。この
時、塗布ガラスとPSG膜のエツチングレートがほぼ等
しくなるような条件でエツチングすることが必要であ
る。こうすることによりPSG膜の段形状は、塗布ガラ
ス膜上の段形状と等しくなる。さらに、第1図(c)に示
すように、PSG膜7を再度被着させることにより、平
滑な表面を形成することができる。しかる後、Al等の二
層目配線金属8を形成することにより、段切れのない二
層配線構造が実現される。
なお、上述の実施例においては、絶縁膜としてPSG膜
を用いたが、絶縁膜としてCVDSiO2膜またはプラズマ
窒化膜を用いても良い。
また、ガラス溶液としては、リンを含んだものも有効で
ある。
さらに、上記実施例では配線導体層を二層に設けた場合
について説明したが、三層以上の配線導体を設けた半導
体装置も、上記実施例で述べた方法をくり返し行なうこ
とにより得られ、本発明は有効である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、配線層間の絶縁膜と
してフオトレジストまたはポリイミド系樹脂で形成され
た有機物被膜を用いる必要がないため、導体層の相互の
絶縁の信頼性は高く、また素子特性の劣化および金属配
線腐食を防止することができる。
また、エツチングレートが層間絶縁膜と同等の塗布ガラ
ス膜を形成できるガラス溶液を選択することにより、従
来方法に於けるエツチングの際の困難は回避することが
でき、プロセス上の問題とはならない。
さらに、本発明の方法によれば、第2の配線層8の厚さ
がほぼ一様になるため、配線層にクラツクが生じて断線
したり、エレクトロマイグレーシヨンに基づく断線を防
止することができ、また一層目の配線層3と二層目の配
線層8とが交叉するような箇所においても配線層間の絶
縁膜の厚さが充分厚いためにピンホールやクラツクは発
生せず、配線層間の短絡や耐圧の低下を防止することが
でき、半導体装置の信頼性を著しく向上することができ
る。また本発明は、下地の金属配線の上に絶縁膜を被覆
し、更にSOGを塗布した後にプラズマエッチングによ
りエッチバックを行うことにより、多層の金属配線を有
する半導体装置の場合にも高い信頼性を得ることができ
る。更には、その後に再度、下地の絶縁膜と同じ絶縁膜
を被覆し、金属配線を形成することにより、もしエッチ
バック時に下地の絶縁膜にエッチング残留物や反応種の
残留物、更にはエッチングによるダメージがあったとし
ても、上層の金属配線にはなんら悪影響を及ぼさないば
かりか、下層の絶縁膜と上層の絶縁膜が同じ絶縁膜であ
るので、応力等の膜特性に違いがなく、密着性に優れた
層間絶縁膜を提供することが可能となるという効果を有
するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は本発明の半導体装置製造の方法の一実
施例の製造工程を示す断面図である。 第2図(a)〜(c)は従来の半導体装置の製造方法の工程を
示す断面図である。 1……半導体基板、2……絶縁膜 3……一層目配線 4……PSG膜より成るCVD絶縁膜 5……塗布ガラス膜、6……CF4+O2プラズマ 7……PSG膜より成るCVD絶縁膜 8……二層目配線、4a……PSG膜凸状部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基板表面に第1絶縁膜を形成する工
    程、前記第1絶縁膜上の所定の位置に第1金属配線層を
    形成する工程、前記第1絶縁膜の前記第1金属配線層が
    形成されていない領域と前記第1金属配線層とを被覆す
    るように第2絶縁膜を形成する工程、前記第2絶縁膜上
    にガラス溶液を塗布し、塗布ガラス膜を形成する塗布工
    程、プラズマエッチングにより前記塗布ガラス膜の全て
    と前記第2絶縁膜の一部とを、表面がほぼ平坦になるよ
    うに除去する工程、しかる後に前記塗布ガラス膜がエッ
    チング除去され露出した前記第2絶縁膜上に前記第2絶
    縁膜と同じ絶縁膜からなる第3絶縁膜を堆積する工程、
    前記第3絶縁膜上に前記第1金属配線層と交差するよう
    な方向に第2金属配線層を形成する工程を有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP59267681A 1984-12-19 1984-12-19 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0669038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267681A JPH0669038B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267681A JPH0669038B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144849A JPS61144849A (ja) 1986-07-02
JPH0669038B2 true JPH0669038B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=17448048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59267681A Expired - Lifetime JPH0669038B2 (ja) 1984-12-19 1984-12-19 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669038B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0682657B2 (ja) * 1986-04-23 1994-10-19 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JPH088258B2 (ja) * 1991-02-19 1996-01-29 日本電信電話株式会社 パターン形成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425178A (en) * 1977-07-27 1979-02-24 Fujitsu Ltd Manufacture for semiconductor device
JPS5893328A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toshiba Corp 絶縁層の平担化方法
JPS59191354A (ja) * 1983-04-14 1984-10-30 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS61116858A (ja) * 1984-10-24 1986-06-04 Fujitsu Ltd 層間絶縁膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61144849A (ja) 1986-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06181209A (ja) 半導体装置の製造方法
US5393709A (en) Method of making stress released VLSI structure by the formation of porous intermetal layer
KR970007114B1 (ko) 반도체 소자 제조 방법
US6020265A (en) Method for forming a planar intermetal dielectric layer
JPS63142A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0669038B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2950029B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02292826A (ja) 半導体装置
US4816112A (en) Planarization process through silylation
JPS62277750A (ja) 多層配線の形成方法
JPH038581B2 (ja)
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0330992B2 (ja)
JPS6376351A (ja) 多層配線の形成方法
JPS586306B2 (ja) ハンドウタイソウチノ セイゾウホウホウ
JP2606315B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0419707B2 (ja)
JP2637726B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPS63164344A (ja) 半導体装置
JPH07115132A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5928358A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0120573B1 (ko) 다층금속배선층 형성방법
KR930011112B1 (ko) 평탄화된 금속배선 형성방법
JPH01207931A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6321850A (ja) 半導体装置の製造方法