JP2950029B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2950029B2
JP2950029B2 JP19576092A JP19576092A JP2950029B2 JP 2950029 B2 JP2950029 B2 JP 2950029B2 JP 19576092 A JP19576092 A JP 19576092A JP 19576092 A JP19576092 A JP 19576092A JP 2950029 B2 JP2950029 B2 JP 2950029B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating layer
wiring
thickness
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19576092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645313A (ja
Inventor
光政 平木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP19576092A priority Critical patent/JP2950029B2/ja
Publication of JPH0645313A publication Critical patent/JPH0645313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950029B2 publication Critical patent/JP2950029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に係わり、特に化学−機械研磨法を用いた層間膜の平坦
化を行う半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の層間絶縁膜の平坦化技術では、ま
ず図3(a)に示すように、半導体基板31上に膜厚
0.2μmのシリコン酸化膜32を形成し、膜厚0.5
μmの配線材料33を披着し、通常のフォトリソグラフ
ィ技術及びエッチング技術を用いて、所望の配線パター
ンを形成する。次に、プラズマCVD法による膜厚0.
4μm以下の酸化膜36(以下、プラズマ酸化膜と略
す)を成長し(図3(b))、塗布絶縁膜37を膜厚
0.1μmに塗布し(図3(c))、更に膜厚0.4μ
mのプラズマ酸化膜38を成長し、層間絶縁膜の平坦化
を行っていた(図3(d))。
【0003】しかし、この方法では局所的な平坦化は行
えるものの、配線部と非配線部にできる絶対段差をなく
すことはできず、一定の高さに保つことはできなかっ
た。また、塗布絶縁膜を用いているために、塗布絶縁膜
からの水分が配線を腐食させる等の信頼性上の問題があ
った。
【0004】このような問題を解決するために、一つの
手段として化学−機械研磨法(セミコンダクター テク
ノロジィ シンポジウム プロシーディング(M.E.
Thomas et al.,“Mechanical
Planarization Process Ch
aracterization”,Semi.Tec
h.Symp.Proc.,pp296−299(19
91).)及びプロシーディング VLSI マルチレ
ベル インターコネクト カンファレンス(P.Ren
teln et al.,“Characteriza
tion ofMechanical Planari
zation Process”,Proc,VMIC
91,pp57−63(1991).))を用いた平坦
化プロセスが広く検討され、生産に適用されようとして
いる。
【0005】この技術では、例えば、まず図4(a)に
示すように、半導体基板41上にシリコン酸化膜42を
形成し、膜厚0.5μmの配線材料43を被着し、通常
のフォトリソグラフィ技術及びエッチング技術を用い
て、所望の配線パターンを形成する。次に、常圧CVD
法による膜厚2μmのシリコン酸化膜45(以下、常圧
酸化膜と略す)を成長し(図4(b))、化学−機械研
磨法を用いて全面を膜厚方向に1.2μmエッチバック
することで層間絶縁膜の平坦化を行い(図4(c))、
層間膜を形成する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】この化学−機械研磨法
を用いた半導体装置の製造方法では、時間を一定にし
て、エッチングを行っているため、エッチレートにばら
つきがあると、エッチング量が変わり、エッチング後の
層間膜の膜厚が変化するという問題がある。これによ
り、例えば、この層間絶縁膜の膜厚が厚くなると、スル
ーホールを形成した後、上層の配線材料を被着させると
き、スルーホールが深くなり過ぎるため、配線材料が被
着できないといった問題が出てくる。また、逆に膜厚が
薄すぎると、配線がむき出しになり、上層の配線との短
絡するといった問題や、研磨時に生じる応力のために、
配線にダメージが加わるといった信頼性上の問題があ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、半導体基板上に形成された凹凸部の全面に、
該凹部を完全に充填しかつ該凸部を覆う膜厚の第1の絶
縁層を堆積する工程と、前記第1の絶縁層の凹凸上面を
絶縁膜で被覆する工程と、前記絶縁膜の凹凸上面に第2
の絶縁層を堆積する工程と、前記絶縁膜をストッパーと
して前記第2の絶縁層に化学−機械研磨法を施すことに
より、前記凹部を完全に充填しかつ前記凸部を覆う状態
の前記第1の絶縁層上の前記絶縁膜の凸上面とその間に
残余する前記第2の絶縁層とから平坦面を形成する工程
とを有することを特徴とする。
【0008】
【実施例】次に本発明に関して、図面を参照して説明す
る。図1は本発明の第1の実施例を示す工程断面図であ
る。
【0009】まず、図1(a)に示すように、半導体基
板11上にシリコン酸化膜12を形成し、膜厚0.5μ
mの配線材料13を被着し、通常のフォトリソグラフィ
技術及びエッチング技術を用いて、所望の配線パターン
を形成する。次に、プラズマCVD法による窒化膜14
(以下、プラズマ窒化膜と略す)を膜厚0.2μm成長
し(図1(b))、その上に膜厚1.1μmの常圧酸化
膜15を成長させる(図1(c))。次に化学−機械研
磨法を用いて、酸化膜のエッチレートを0.1μm/m
in、窒化膜のエッチレートを0.02μm/minと
なる条件で、全面を13分間エッチバックを行うと、配
線上の窒化膜の膜厚が約0.16μmになったところ
で、エッチングが終了し、非配線上の酸化膜はそれ以上
エッチングされず、配線部と非配線部との段差がなくな
り、絶縁膜の平坦化が行える(図1(d))。更に膜厚
0.8μmのプラズマ酸化膜16を成長させて層間膜の
形成を行う(図(e))。
【0010】このように、化学−機械研磨法により、配
線上の窒化膜が露出すると、非配線上の酸化膜を含めた
全面の化学−機械研磨法のエッチレートは窒化膜のエッ
チレートに等しくなるので、総エッチング量はあまり変
化せず、層間絶縁膜の膜厚は一定になる。
【0011】次に図2を用いて本発明の第2の実施例を
説明する。
【0012】まず、図2(a)に、半導体基板21上に
シリコン酸化膜22を形成し、膜厚0.5μmの配線材
料23を被着し、通常のフォトリソグラフィ技術及びエ
ッチング技術を用いて、所望の配線パターンを形成す
る。次に膜厚0.8μmの常圧酸化膜25を成長し(図
2(b))、その上に膜厚0.2μmのプラズマ窒化膜
24を成長し(図2(c))、更に膜厚0.9μmのプ
ラズマ酸化膜26を成長させる(図2(d))。次に、
化学−機械研磨法を用いて、前記第1の実施例と同様の
条件にして、全面を11分間エッチバックすると、前述
した理由により、配線上の層間膜の膜厚が約0.96μ
mになったところで、エッチングが終了し、層間膜の平
坦化が行える(図2(e))。これにより、層間絶縁膜
の膜厚が一定になるだけでなく、研磨時の配線上の絶縁
膜厚を厚く保てるので、配線に応力を与えることもな
く、層間絶縁膜の平坦化が行える。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、層間絶縁
膜中に化学−機械研磨法のエッチレートの遅い絶縁膜を
最上層以外に置くことにより、この絶縁膜を化学−機械
研磨法によるエッチバックのストッパーとすることがで
きるので層間絶縁膜の膜厚が一定になる。これにより半
導体基板の各箇所上の層間膜厚はあまり変化しないの
で、スルーホールを形成した後、上層の配線材料を被着
させるとき、スルーホールが深くなり過ぎるために配線
材料が被着できないといった問題や、配線がむき出しに
なり、上層の配線とショートするといった問題もなくな
る。
【0014】また、このストッパー膜の下に1層以上の
絶縁膜を敷くことにより、化学−機械研磨法によるエッ
チバックで配線材料がむき出しになるような事故を未然
に防ぐことができるだけでなく、研磨時の配線上の絶縁
膜厚を厚く保てるので、配線への応力を加えることがで
き、信頼性上の問題もなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を工程順に示す断面図。
【図2】本発明の第2の実施例を工程順に示す断面図。
【図3】従来技術を示す工程断面図。
【図4】他の従来技術を示す工程断面図。
【符号の説明】
11,21,31,41 半導体基板 12,22,32,42 シリコン酸化膜 13,23,33,43 配線材料 14,24 プラズマ窒化膜 15,25,45 常圧酸化膜 16,26,36 プラズマ酸化膜 37 塗布絶縁膜 38 プラズマ酸化膜

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に形成された凹凸部の全面
    に、該凹部を完全に充填しかつ該凸部を覆う膜厚の第1
    の絶縁層を堆積する工程と、前記第1の絶縁層の凹凸上
    面を絶縁膜で被覆する工程と、前記絶縁膜の凹凸上面に
    第2の絶縁層を堆積する工程と、前記絶縁膜をストッパ
    ーとして前記第2の絶縁層に化学−機械研磨法を施すこ
    とにより、前記凹部を完全に充填しかつ前記凸部を覆う
    状態の前記第1の絶縁層上の前記絶縁膜の凸上面とその
    間に残余する前記第2の絶縁層とから平坦面を形成する
    工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 前記凹凸部は配線パターンにより形成さ
    れている請求項1に記載した半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記絶縁膜が窒化膜であり前記絶縁層が
    酸化膜である請求項1又は請求項2に記載した半導体装
    置の製造方法。
JP19576092A 1992-07-23 1992-07-23 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2950029B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19576092A JP2950029B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19576092A JP2950029B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 半導体装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11019794A Division JP2000031148A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645313A JPH0645313A (ja) 1994-02-18
JP2950029B2 true JP2950029B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16346508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19576092A Expired - Fee Related JP2950029B2 (ja) 1992-07-23 1992-07-23 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950029B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2570166B2 (ja) * 1994-04-22 1997-01-08 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6127261A (en) * 1995-11-16 2000-10-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method of fabricating an integrated circuit including a tri-layer pre-metal interlayer dielectric compatible with advanced CMOS technologies
KR100230368B1 (ko) * 1996-08-20 1999-11-15 윤종용 반도체 장치의 커패시터 제조 방법
EP0872879A1 (en) 1997-04-15 1998-10-21 STMicroelectronics S.r.l. Process of final passivation of an integrated circuit device
EP0887847A1 (en) * 1997-04-15 1998-12-30 STMicroelectronics S.r.l. Process of final passivation of integrated circuit devices
JP4774649B2 (ja) * 2001-08-03 2011-09-14 ソニー株式会社 固体撮像素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0645313A (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5753967A (en) Damascene process for reduced feature size
JPH08330305A (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法
KR100432774B1 (ko) 평탄화된표면을갖는반도체층구조제조방법
US5681425A (en) Teos plasma protection technology
US5081061A (en) Manufacturing ultra-thin dielectrically isolated wafers
JP2950029B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3274324B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2643793B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3102338B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3311486B2 (ja) 集積回路平坦化方法
JP2000031148A (ja) 半導体装置の製造方法
US5920791A (en) Method of manufacturing intermetal dielectrics for sub-half-micron semiconductor devices
JP2716156B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0758104A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2745550B2 (ja) 多層配線の形成方法
KR100190065B1 (ko) 트렌치 소자분리방법
JP2762501B2 (ja) 半導体基板の製法
KR970005683B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2723560B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05304150A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
EP0812007A2 (en) Planarization of insulating film in formation of semiconductor device
JPS60182737A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002246387A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03153035A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees