JPH0758104A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0758104A
JPH0758104A JP16183393A JP16183393A JPH0758104A JP H0758104 A JPH0758104 A JP H0758104A JP 16183393 A JP16183393 A JP 16183393A JP 16183393 A JP16183393 A JP 16183393A JP H0758104 A JPH0758104 A JP H0758104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
teos
wiring
local
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16183393A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ichinose
修二 市之瀬
Akihiko Kotani
昭彦 皷谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP16183393A priority Critical patent/JPH0758104A/ja
Publication of JPH0758104A publication Critical patent/JPH0758104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 チップレベルでの平坦化を確実に実施するこ
とにある。 【構成】 まず、基板1上に配線パターン2を形成した
後(図1(a))、配線パターン2の高さよりも厚くP
−TEOSによる絶縁膜3を成膜する(図1(b))。
このように厚く成膜することにより、膜中にボイド4が
形成される。次いで、絶縁膜3の上層部にメカノケミカ
ルポリシング(CMP)を施し、研磨表面に、局所的な
溝部4´を表出させる(図1(c))。次いで、この表
面にO3 −TEOSを薄く成膜する。このO3 −TEO
Sは、局所的な埋め込み性を有しており、溝部4´の内
部にO3 −TEOS5が埋め込まれ、表面が平坦化され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特に、多層配線構造における平坦化技術に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】集積度の向上が要求されるデバイスで
は、配線の微細化、多層化が行われるが、この場合、微
細な配線間に絶縁膜を埋め込み、平坦な層間絶縁膜を形
成する技術が必要となる。配線層間膜を平坦化する一般
的な方法としては、まず、配線上にCVD膜を形成した
後、その上にSOG膜を厚く形成し、SOG膜とその下
のCVD膜の双方をエッチバックして平坦化した後、C
VD絶縁膜を形成するSOGエッチバック法が知られて
いる。
【0003】また、近年、このようなSOG膜を使用せ
ずに、チップレベルでの平坦化を行う方法として、CM
P法(化学的機械研磨法)が注目を集めている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようなSOGエッ
チバック法、CMP法などの平坦化方法では、絶縁膜を
エッチングする前に、所定の膜厚に絶縁膜を形成するこ
とが必要となる。しかし、配線の微細化に伴い、配線間
隔が狭くなってアスペクト比が増大すると、成膜時にボ
イドが発生するなど、その後の配線工程で不良が発生す
る場合が多くなる欠点があった。このため、最近では、
SOG膜にかわって、エッチバック前に形成する絶縁膜
に、自己埋め込み特性を持つO3 −TEOSなどを使用
する場合が多い。
【0005】しかし、このO3 −TEOSなどは成膜レ
ートが遅いため、厚い膜を形成する場合には、スループ
ットが低下するという問題があった。また、このO3
TEOSなどを用いて、配線パターンよりも厚く成膜し
た場合には、膜質が弱いために、クラックが入り易くな
るなどの欠点もあった。
【0006】本発明は、このような課題を解決すべくな
されたものであり、その目的は、チップレベルでの平坦
化を確実に実施できる半導体装置の製造方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明にかかる
半導体装置の製造方法は、第1工程として、配線パター
ンが形成された半導体基板上に、この配線パターンの高
さよりも厚く第1絶縁膜を形成する。次に第2工程とし
て、形成した第1絶縁膜の上層部をメカノケミカルポリ
シングによって除去することにより、この第1絶縁膜中
に存在するボイドによって形成される局所溝部を表出さ
せる。次に、第3工程として、第2工程を経た第1絶縁
膜上に、この局所溝部に対して埋め込み性を有する第2
絶縁膜を用いて、この表面に薄く成膜し、平坦化する工
程を含むことを特徴とする。
【0008】また、この第2絶縁膜は、O3 −TEOS
を用いて成膜することが望ましい。
【0009】なお、「TEOS」は、Si(OC
2 5 4 の略称である。
【0010】
【作用】基板上に第1絶縁膜を厚く堆積させると、段差
アスペクト比が大きい箇所において、ボイドが形成され
てしまう場合が多い。本発明では、いわばこのボイドを
積極的に形成すべく、この第1絶縁膜を厚く成膜するこ
とを特徴としている。このボイドは、絶縁膜を厚く堆積
させることによって、その一部が、配線パターンにかか
るような位置に形成される(図1(b)参照)。そこ
で、メカノケミカルポリシングによって、この第1絶縁
膜の上層部を削り取ると、この第1絶縁膜中のボイド
(或いはそれに近い状態の空隙部)が、この削り取られ
た第1絶縁膜の表面に局所溝部として現れる。そこで、
第1絶縁膜上に、O3 −TEOSなどの第2絶縁膜を薄
く成膜すると、局所的な溝部に対しても良好な埋め込み
性を示すため、前述した局所溝部は、第2絶縁膜で充填
され表面が平坦化される。また、この第2絶縁膜は、こ
のような局所的な溝部のみを埋め込むために用いるた
め、必要最小限の厚さに成膜すれば良く、従来のように
厚く成膜することによって生じる欠点が回避される。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づき、
工程順に説明する。
【0012】まず、図1(a)に示すように、基板1上
に、Al膜などを堆積させた後、選択的にエッチングを
施し、配線パターン2を形成する。この配線パターン2
の高さは1.0μmに形成し、また、隣接する配線同士
の間隔を、最小で0.7μmに設定している。
【0013】次に、図1(b)に示すように、この上に
P(プラズマ)−TEOSによる絶縁膜3を成膜する。
具体的には、TEOSとO2 との混合ガスを、プラズマ
にさらすことにより成膜する。また、この絶縁膜3は、
配線パターン2の高さよりも厚く形成する必要があり、
この場合の膜厚は、1.4μmとした。この時、配線間
隔が1.4μm以上の箇所では、絶縁膜3がAl配線2
の高さよりも厚く形成される。配線間隔が1.4μm以
下の箇所では、段差アスペクト比が大きいため、図示し
たようなボイド4が形成されたり、或いは、オーバーハ
ング形状になるなど、この絶縁膜3がAl配線2の高さ
よりも薄く形成される部分が存在する。
【0014】なお、このボイド4の溝幅は、全てのボイ
ドでほぼ等しく0.2μm程度である。この理由は、主
に、このボイドが形成されるプロセスにある。すなわ
ち、配線同士の間に絶縁膜3が堆積する過程では、初期
の段階においては、この各配線の側部に沿って徐々に堆
積していく。そして厚さ方向に徐々に堆積していき、次
第に上部が閉塞して、図示したようなボイド4が形成さ
れる。このボイドの形成プロセスは、配線同士の間隔に
よらず同様であり、隣接する配線同士の間隔の大小に応
じて、ボイド4が形成される高さが上下に変動するのみ
である。
【0015】次に、図1(c)に示すように、絶縁膜3
が配線パターン2の上に0.2μm程度の膜厚で残存す
るように、この絶縁膜3の上層部にメカノケミカルポリ
シング(CMP)を施し、絶縁膜3の表面から1.2μ
m程度をエッチバックし除去する。この際、研磨液には
シリカゾルコロイダル水溶液を用い、ウエハポリッシャ
ーを使ってポリシングを実施する。このポリシングによ
って、配線段差のアスペクト比が大きな箇所以外は、段
差なく平坦化される。また、配線のアスペクト比が大き
な箇所は、前述したボイド4やそれに近い形状の空隙部
が形成されおり、このポリシングによって、局所的な溝
部4´が表面に現れる。この溝部4´の溝幅は、前述し
たように、配線同士の間隔によらず、ほぼ一定となって
いる。
【0016】次に、TEOSとO3 とを反応させること
により、この表面に、膜厚0.4μm程度に薄く、O3
−TEOS5を成膜する(図2(d))。このO3 −T
EOS5は、局所的な埋め込み性を有しており、溝部4
´の内部はO3 −TEOS5で埋め込まれ、その成膜表
面は、図示したように平坦化される。このO3 −TEO
S5は、このような局所的な溝部4´のみを埋め込むた
めに成膜するものであり、溝部4´が埋め込まれる程度
の必要最小限の厚さに成膜すれば良い。以上で平坦化工
程は終了し、この上層部に新たな配線層等を形成してい
く。
【0017】なお、本実施例では、P−TEOSを用い
て絶縁膜3を形成する例を示したが、特に限定するもの
ではなく、コンフォーマルな形状を示すものであればよ
い。
【0018】また、溝部4´に対して埋め込み性を有す
る絶縁膜として、O3 −TEOS5を例示したが、この
他にも、O3 −HMDSなどを用いることが可能であ
る。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかる半
導体装置の製造方法では、まず、ボイドが形成されるこ
とを前提として第1絶縁膜を厚く形成した後、この上層
部を削り取り、この表面に現れる局所溝部に対して、埋
め込み性を有する第2絶縁膜を成膜することとした。
【0020】従って、この第2絶縁膜を、表出した局所
溝部のみを埋め込むために利用するので、薄く成膜すれ
ばよく、従来埋め込み性のある膜に特徴的な厚く成膜す
ることによって生じていたクラックが入り易いなどの欠
点を解消することができる。また、膜厚が薄いため、短
時間で成膜できることとなり、チップレベルでの平坦化
を効率的に実施することが可能となる。
【0021】また、第2絶縁膜としてO3 −TEOSを
用いた場合には、配線の凹凸パターンに依存せず、ほぼ
一定の厚さに成膜できるので、平坦化を容易に実施でき
るなどの効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は、本実施例にかかる平坦化工
程を順に示す工程図である。
【図2】(d)は、図1に続く平坦化工程を示す工程図
である。
【符号の説明】
1…基板(半導体基板)、2…配線パターン、3…P−
TEOS(第1絶縁膜)、4…ボイド、4´…溝部(局
所溝部)、5…O3 −TEOS(第2絶縁膜)。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線パターンが形成された半導体基板上
    に、この配線パターンの高さよりも厚く第1絶縁膜を形
    成する第1工程と、 形成した前記第1絶縁膜の上層部をメカノケミカルポリ
    シングによって除去することにより、この第1絶縁膜中
    に存在するボイドによって形成される局所溝部を表出さ
    せる第2工程と、 第2工程を経た前記絶縁膜上に、前記局所溝部に対して
    埋め込み性を有する第2絶縁膜を成膜することにより、
    この表面を平坦化する第3工程と、 を含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記第2絶縁膜は、O3 −TEOSによ
    って成膜したことを特徴とする請求項1記載の半導体装
    置の製造方法。
JP16183393A 1993-06-30 1993-06-30 半導体装置の製造方法 Pending JPH0758104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16183393A JPH0758104A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16183393A JPH0758104A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0758104A true JPH0758104A (ja) 1995-03-03

Family

ID=15742798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16183393A Pending JPH0758104A (ja) 1993-06-30 1993-06-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0758104A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134895A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5747382A (en) * 1996-09-24 1998-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Two-step planarization process using chemical-mechanical polishing and reactive-ion-etching
CN1310294C (zh) * 2003-11-03 2007-04-11 旺宏电子股份有限公司 填充间隙的方法与浅沟渠隔离结构的制造方法
JP5018771B2 (ja) * 2006-03-30 2012-09-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN110911292A (zh) * 2019-12-02 2020-03-24 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种半导体的制造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09134895A (ja) * 1995-11-10 1997-05-20 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5698467A (en) * 1995-11-10 1997-12-16 Nec Corporation Method of manufacturing an insulation layer having a flat surface
US5747382A (en) * 1996-09-24 1998-05-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Two-step planarization process using chemical-mechanical polishing and reactive-ion-etching
CN1310294C (zh) * 2003-11-03 2007-04-11 旺宏电子股份有限公司 填充间隙的方法与浅沟渠隔离结构的制造方法
JP5018771B2 (ja) * 2006-03-30 2012-09-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
CN110911292A (zh) * 2019-12-02 2020-03-24 武汉新芯集成电路制造有限公司 一种半导体的制造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5302233A (en) Method for shaping features of a semiconductor structure using chemical mechanical planarization (CMP)
US7226853B2 (en) Method of forming a dual damascene structure utilizing a three layer hard mask structure
EP0545263B1 (en) Method of forming trench isolation having polishing step and method of manufacturing semiconductor device
EP0284840A2 (en) Method for forming uniform layers of material
JPH05206128A (ja) 半導体装置における金属層間絶縁膜の形成方法
JPH08330305A (ja) 半導体装置の絶縁膜形成方法
KR0179289B1 (ko) 금속배선 형성방법
JP2838992B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11204645A (ja) 半導体素子の層間絶縁膜及びその製造方法
KR100432774B1 (ko) 평탄화된표면을갖는반도체층구조제조방법
JP3163719B2 (ja) ポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法
JP3946880B2 (ja) 半導体装置のコンタクトプラグ形成方法
JP3448025B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04229625A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0758104A (ja) 半導体装置の製造方法
US6214735B1 (en) Method for planarizing a semiconductor substrate
JPH10116904A (ja) 半導体装置の製造方法
US6566249B1 (en) Planarized semiconductor interconnect topography and method for polishing a metal layer to form wide interconnect structures
JP3257511B2 (ja) ポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法
US5920791A (en) Method of manufacturing intermetal dielectrics for sub-half-micron semiconductor devices
KR20010091086A (ko) 세리아 슬러리를 사용하는 반도체 소자의 평탄화 방법
KR100511091B1 (ko) 반도체장치의 평탄화 방법
KR100244713B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR970005683B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP3432216B2 (ja) 半導体装置の製造方法