JPH04229625A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04229625A
JPH04229625A JP3094989A JP9498991A JPH04229625A JP H04229625 A JPH04229625 A JP H04229625A JP 3094989 A JP3094989 A JP 3094989A JP 9498991 A JP9498991 A JP 9498991A JP H04229625 A JPH04229625 A JP H04229625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
insulating layer
insulating
deposited
sacrificial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3094989A
Other languages
English (en)
Inventor
Ajit S Manocha
アジト シンハ マノーチャ
Chen-Hua Douglas Yu
チェン−ファ ダグラス ユ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH04229625A publication Critical patent/JPH04229625A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76877Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material
    • H01L21/7688Filling of holes, grooves or trenches, e.g. vias, with conductive material by deposition over sacrificial masking layer, e.g. lift-off
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S148/00Metal treatment
    • Y10S148/10Lift-off masking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/951Lift-off

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面平坦化プロセスを
含む半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路が複雑化するにともなって、そ
の回路表面の形態(いわば「地形」)も複雑化してきた
。即ち、回路表面は平坦さから益々逸脱するようになっ
た。このような複雑な表面形態は製造上の問題を引き起
こす。今日の集積回路の製造では、例えば絶縁層及び金
属層が幾層にも積層されることが多く、この積層数の増
加に伴って表面形態は益々複雑化している。しかしなが
ら、不十分なステップカバレージ等の理由により非常に
複雑な回路表面に満足な金属被覆を行うことはしばしば
困難であり、その結果被覆金属に不連続(断線等)が生
じてしまう。
【0003】このような不都合を回避するために、続く
プロセスステップに先立って絶縁層表面を平坦化する方
法が考案された。例えば、機械的研磨法が開発され、一
般的に良好な結果をもたらしたが、それでも少なくとも
2つの問題点を有している。1つは、パーティクル(微
粒子)が生成されることであり、もう1つは、熱が発生
することである。パーティクルは製造されるデバイスを
汚染し、熱はデバイス特性を劣化させる可能性がある。
【0004】他の方法としては、平坦化エッチバック法
がある。この方法は、厚い絶縁層(典型的には大成され
た酸化物層)上にフォトレジストを堆積させ、それをエ
ッチバックすることで絶縁層表面を平坦化する。即ち、
フォトレジスト及び絶縁層に対して同じエッチレートを
有するエッチング処理を行うことで、フォトレジスト表
面の平坦性が保持されるわけである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、フォト
レジストはナトリウムイオンを導入する。ナトリウムイ
オンはウェット化学エッチングによって除去されるが、
製造プロセスを複雑化してしまう。その上、ウェットエ
ッチングは、高密度酸化物よりも低密度酸化物に対して
より速く進行する。これは問題となる。一般に酸化物層
は均一密度で堆積せずに、ほぼ垂直方向に延びる低密度
領域を有するものだからである。酸化物層が近接した金
属線路間に堆積される場合(サブミクロンのリソグラフ
ィの場合など)に低密度領域の形成される可能性が最も
高い。このエッチングによって低密度領域に溝が形成さ
れてしまい、表面の平坦化が達成されない。
【0006】また、平坦化表面が部分的にのみ必要な場
合もある。例えば、金属線路とその間の絶縁材料によっ
て平坦化表面を形成しようとする場合には、絶縁材料表
面と金属線路表面とを共通平面にすることが必要である
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体装置
の製造方法は、サブストレート上に形成された材料層と
犠牲層とから成る2層構造をパターニングしてサブスト
レートを選択的に露出させる。続いて、前記サブストレ
ート表面とほぼ直行する方向に絶縁層を堆積させ、前記
犠牲層をリフトオフする。前記絶縁層は高々前記犠牲層
の側壁の一部分を覆うだけである。
【0008】1つの実施例において、前記材料層は金属
、ポリシリコン又は金属シリサイドのような導体からな
る。前記犠牲層はウェットエッチング可能なものであり
、リフトオフはウェットエッチングによって行われる。 更に、前記絶縁層はパターニングされた導体の厚さとほ
ぼ同じ厚さに堆積され、それによって、リフトオフ後に
、導体層および絶縁層の表面が同じ表面となり平坦化が
達成される。更に、前記リフトオフステップが完了した
後で、第2の絶縁層が堆積され、ほぼ平坦な絶縁層表面
が形成される。このような平坦化ステップの後に、通常
のデバイス製造プロセスが続き、集積回路が製造される
【0009】
【実施例】図1は、本発明による半導体装置の製造方法
の一実施例を示す製造工程図である。図1の(a)には
、シリコン層1、絶縁層3、材料層5、犠牲層7、及び
フォトレジスト層9が示されている。
【0010】なお、「サブストレート」という用語は、
上部層の下方にあって、それら上部層を支える層を意味
する。例えば、絶縁層3は材料層5を支持しているから
、その関係ではサブストレートである。
【0011】シリコン層1はエピタキシャル層又はウエ
ハである。絶縁層3は一般に堆積した酸化シリコンから
なる。材料層5は、金属、ドープされたシリコン又は金
属シリサイドのような導体である(「導体層5」と呼ぶ
場合もある)。金属としては、タングステンのような金
属も考えられるが、ここではアルミニウムを使用する。 絶縁材料と金属材料との密着性に問題があるならば、接
着層(図示せず)を設けて接着性を向上させても良い。
【0012】犠牲層7は、熱オゾンTEOS、リンP又
はフッ素Fを含む/含まないプラズマ・エンハンスドT
EOS、又はスピン・オン・ガラス(SOG)のような
入手容易なガラスからなり、ウェットエッチング可能で
あることが望ましい。犠牲層7の材料は、金属材料(材
料層5)や絶縁材料(第1絶縁層3)に比べて高いエッ
チレートを有することが必要であり、またエチレングリ
コール:緩衝フッ化水素(8:1)のような液体化学薬
品で高いエッチレートを有するべきである。SOGとい
う用語は、当業者に周知であり、一般に使い捨ての酸化
物に対して用いられる。
【0013】フォトレジスト層9は従来通りのレジスト
である。材料層5及び犠牲層7は2層構造(bilev
el structure)を形成する。
【0014】通常のリソグラフィ技術を用いて前記2層
構造をパターニングし、2層構造のサブストレートを選
択的に露出させる。このパターニング後、フォトレジス
トは除去され、図1の(b)に示す構造が得られる。2
本の導体路11及び13が示されている。これら導体路
間の距離は本発明の実施にとって重要ではない。しかし
、次に述べるように、この間隔が狭いと、広い場合より
もより方向性のある堆積技術が必要となる。
【0015】続いて、方向性堆積技術を用いて絶縁物(
一般には酸化物)を堆積させ、図1の(c)に示す絶縁
層15を形成する。方向性堆積法は、絶縁物の堆積方向
が均等(conformal deposition)
ではなく、サブストレート表面に対して直行する方向で
ある。このような堆積法としては、電子サイクロトロン
共鳴(ECR)やプラズマ・エンハンスド化学気相成長
(PECVD)などがある。当業者であれば、これらの
技術を容易に実施できるであろうし、更に他の堆積法も
知っているだろう。
【0016】方向性堆積法は比較的低圧で行われるのが
望ましい。例えばパーティクル散乱(particle
 scattering)が抑えられ堆積の方向性が向
上するからである。 パーティクル散乱は、容易にわかるように、堆積の方向
性を低減させる傾向があり、その結果側壁への好ましく
ない堆積を引き起こしてしまう。当業者ならば、技術や
装置環境に鑑みて適切な圧力を選択するであろう。
【0017】絶縁層15はパターニングされた導体層5
の厚さとほぼ同じ厚さで堆積される。絶縁層15が覆う
のはせいぜい犠牲層7の側壁の一部分だけである。絶縁
層15の厚さの変化が許容されるのは絶縁材料表面と金
属材料表面との間の共面性の損失が受容可能であるとき
である。しかし、絶縁層15は、犠牲層7の側壁を完全
に覆うほど厚く堆積させるべきではない。この絶縁層の
厚さを監視するためには、堆積時間をモニタすることが
手軽な方法である。
【0018】エッチング(望ましくはウェットエッチン
グ)を用いて犠牲層7とその上の絶縁層15とをリフト
オフする。プロセスを促進するために、ウェットエッチ
ングは高いエッチレートにすべきである。また、方向性
堆積された絶縁層15と導体層5と犠牲層7との間には
高いエッチレート差が必要である。そのエッチレート差
は、望ましくは10:1、即ち犠牲層7が他の層のエッ
チレートより少なくとも10倍のエッチレートでエッチ
ングされることが必要である。緩衝フッ化水素酸(bu
ffered HF acid)はエッチャントの一例
である。リフトオフ後に、図1の(d)に示す構造が得
られる。
【0019】次に、図1の(e)に示すように絶縁層1
7が形成される。絶縁層17は酸化物等であり、通常の
技術で堆積される。こうして表面が平坦な絶縁層17が
得られ、更に集積回路プロセスが続けられる。
【0020】「平坦(プレーナ)」という用語は部分的
平坦性の意味であり、その表面は10μm程度の大きさ
で平坦性を有していればよい。絶縁層がウエハ全体で平
坦表面を持たないから全体的には平坦性からの偏差が存
在するだろう。部分的な偏差を最小化するのは、低い場
所を埋める堆積絶縁材料のマス・トランスファである。
【0021】以上のステップは、集積回路製造中に2回
以上繰り返しても良い。導体層5及び犠牲層7の堆積お
よびパターニングは順次なされ、それから絶縁層15が
方向性堆積されてもよい。
【0022】
【発明の効果】以上述べたように、本発明による製造方
法によって、デバイスを汚染することなく、また製造工
程を複雑化すこともなく確実に且つ容易に表面平坦化を
達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の製造方法の一実施例
を示す製造工程図である。
【符号の説明】
1  シリコン層 3  絶縁層 5  材料層 7  犠牲層 9  フォトレジスト層 11  導体路 13  導体路 15  絶縁層 17  絶縁層

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  サブストレートを選択的に露出させる
    ために、前記サブストレートに隣接した導体層と該導体
    層上の絶縁材料よりなる犠牲層とから成る2層構造をパ
    ターニングするステップと、前記サブストレート表面と
    実質的に直行する方向に、前記犠牲層の側壁の一部を高
    々覆うだけの絶縁層を堆積させるステップと、前記サブ
    ストレート上の前記絶縁層を除去するためにウェットエ
    ッチングによって前記犠牲層をリフトオフするステップ
    と、を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】  前記犠牲層は、ガラスであることを特
    徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】  前記犠牲層は、スピン・オン・ガラス
    であることを特徴とする請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】  前記リフトオフステップの後に、第2
    の絶縁層を堆積させることを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  5. 【請求項5】  前記導体層は、金属であることを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】  前記導体層は、シリサイドであること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】  前記導体層は、ドープされたシリコン
    であることを特徴とする請求項1記載の方法。
JP3094989A 1990-04-30 1991-04-02 半導体装置の製造方法 Pending JPH04229625A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US516860 1990-04-30
US07/516,860 US5068207A (en) 1990-04-30 1990-04-30 Method for producing a planar surface in integrated circuit manufacturing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229625A true JPH04229625A (ja) 1992-08-19

Family

ID=24057400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3094989A Pending JPH04229625A (ja) 1990-04-30 1991-04-02 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5068207A (ja)
EP (1) EP0455413A3 (ja)
JP (1) JPH04229625A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5202286A (en) * 1989-02-27 1993-04-13 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method of forming three-dimensional features on substrates with adjacent insulating films
JP3469251B2 (ja) * 1990-02-14 2003-11-25 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
US5219787A (en) * 1990-07-23 1993-06-15 Microelectronics And Computer Technology Corporation Trenching techniques for forming channels, vias and components in substrates
US5187121A (en) * 1991-12-18 1993-02-16 International Business Machines Corporation Process for fabrication of a semiconductor structure and contact stud
KR950007478B1 (ko) * 1992-06-17 1995-07-11 금성일렉트론주식회사 메탈 마스크 공정시 광반사 감소방법
JPH06163585A (ja) * 1992-11-18 1994-06-10 Nippon Sheet Glass Co Ltd 薄膜トランジスタアレイの製造方法
JPH088209A (ja) * 1994-01-10 1996-01-12 Cypress Semiconductor Corp 半導体装置の製造のための除去されるポストの処理方法
US5449644A (en) * 1994-01-13 1995-09-12 United Microelectronics Corporation Process for contact hole formation using a sacrificial SOG layer
KR0159409B1 (ko) * 1995-09-30 1999-02-01 배순훈 평탄화 방법
KR0182006B1 (ko) * 1995-11-10 1999-04-15 김광호 반도체 패키지 장치 및 몰딩물질에 의해 발생하는 기생용량의 산출방법
US5893750A (en) * 1995-11-13 1999-04-13 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming a highly planarized interlevel dielectric structure
US5723380A (en) * 1996-03-25 1998-03-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of approach to improve metal lithography and via-plug integration
TW362269B (en) * 1997-11-21 1999-06-21 Promos Technologies Inc Manufacturing method for improving the step coverage of titanium barrier capability

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559415A (en) * 1978-07-05 1980-01-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor manufacturing method
JPS5621332A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS56161656A (en) * 1980-05-16 1981-12-12 Nec Kyushu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS57176745A (en) * 1981-04-21 1982-10-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of multilayer wiring
JPH01109749A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Oki Electric Ind Co Ltd 配線形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE268085C (ja) *
JPS5877247A (ja) * 1981-11-04 1983-05-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 配線構造体の製造方法
US4396458A (en) * 1981-12-21 1983-08-02 International Business Machines Corporation Method for forming planar metal/insulator structures
US4432134A (en) * 1982-05-10 1984-02-21 Rockwell International Corporation Process for in-situ formation of niobium-insulator-niobium Josephson tunnel junction devices
JPS602835A (ja) * 1983-06-20 1985-01-09 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和装置
JPS61288445A (ja) * 1985-06-17 1986-12-18 Matsushita Electronics Corp 半導体装置の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559415A (en) * 1978-07-05 1980-01-23 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Semiconductor manufacturing method
JPS5621332A (en) * 1979-07-31 1981-02-27 Fujitsu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS56161656A (en) * 1980-05-16 1981-12-12 Nec Kyushu Ltd Manufacture of semiconductor device
JPS57176745A (en) * 1981-04-21 1982-10-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Manufacture of multilayer wiring
JPH01109749A (ja) * 1987-10-22 1989-04-26 Oki Electric Ind Co Ltd 配線形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0455413A3 (en) 1992-09-16
EP0455413A2 (en) 1991-11-06
US5068207A (en) 1991-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4094073B2 (ja) 半導体装置を製作する方法
JP2661089B2 (ja) 材料層の平坦化方法
US6171951B1 (en) Dual damascene method comprising ion implanting to densify dielectric layer and forming a hard mask layer with a tapered opening
JPH01290236A (ja) 幅の広いトレンチを平坦化する方法
US6159822A (en) Self-planarized shallow trench isolation
JPH09107028A (ja) 半導体装置の素子分離方法
JPH0775235B2 (ja) シリコンウエハ内に貫通導体を形成する為の平担化方法
JPH04229625A (ja) 半導体装置の製造方法
US6872633B2 (en) Deposition and sputter etch approach to extend the gap fill capability of HDP CVD process to ≦0.10 microns
US6171929B1 (en) Shallow trench isolator via non-critical chemical mechanical polishing
JP3163719B2 (ja) ポリッシュ工程を備えた半導体装置の製造方法
JP2001284451A (ja) 二次元波形構造の製造方法
US5966632A (en) Method of forming borderless metal to contact structure
KR100252039B1 (ko) 자기정렬 콘택홀 형성방법
US6236091B1 (en) Method of forming a local interconnect with improved etch selectivity of silicon dioxide/silicide
US6214735B1 (en) Method for planarizing a semiconductor substrate
US6861327B2 (en) Method for manufacturing gate spacer for self-aligned contact
KR0151048B1 (ko) 반도체 장치의 접촉창 형성방법
JPH10116904A (ja) 半導体装置の製造方法
US6303484B1 (en) Method of manufacturing dummy pattern
JPH09186145A (ja) 半導体素子のコンタクトホール形成方法
KR0124783B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
WO2022183718A1 (zh) 半导体结构的制造方法和半导体结构
KR100228272B1 (ko) 반도체 장치의 콘택 형성방법 및 그 구조
US6537917B2 (en) Method for fabricating electrically insulating layers