JPS59191354A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59191354A
JPS59191354A JP6582083A JP6582083A JPS59191354A JP S59191354 A JPS59191354 A JP S59191354A JP 6582083 A JP6582083 A JP 6582083A JP 6582083 A JP6582083 A JP 6582083A JP S59191354 A JPS59191354 A JP S59191354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
etching
insulating film
polysilicon
psg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6582083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0226783B2 (ja
Inventor
Yasushi Okuyama
奥山 泰史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP6582083A priority Critical patent/JPS59191354A/ja
Publication of JPS59191354A publication Critical patent/JPS59191354A/ja
Publication of JPH0226783B2 publication Critical patent/JPH0226783B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体装置の製造方法にかがシ、特にポリシリ
段部でのAll配線の断線を防止する有効な半導体装置
の製造方法に関する。
半導体素子は拡散、酸化気相成長、フォトリングラフイ
ー、エツチングなどのくり返しで作製されるが、そのた
めに一般に活性領域上にはこれらの絶縁膜や導電膜が多
層に重なシありて段差が非常に大きくなってしまう欠点
がある。
このため配線としてアルミニウム(AJ )を用いて配
線を行うと、段差の大きな部分でAJ断線を起こすとい
う欠点が発生しやすく、特にポリシリ段部ではこの傾向
が顕著であり、ポリシリとAJの間の層間膜の形状によ
りてはAlの段切れが非常に起こりやすい。
このため歩留シ上、及び信頼性上の両面から、ポリシリ
コンとA1間の層間膜の形状をA1段切れのしにくいよ
うに平担にすることが望まれている。
次にどのような場合にAノ断線が起こシやすいかを例示
して説明する。
第1図(a)〜(b)を参照すると、通常のシリコン・
ゲート構造のMO8型LSIで、絶縁膜12上にゲート
ポリシリコン11のフォトリソグラフィ及びソース、ド
レイン領域13が半導体基板14に形成した状態を第1
図(a) K示す。
次いで、気相成長リンガラス膜(以下PSGと略す)1
5を0.5〜1.5μmの厚さに形成し、1000°C
N2中で10分はど熱処理して、該リンガラス膜15を
頼密化する(第1図(b))。
このときのポリシリ段部付近のPEGの形状を8EMで
観察すると、ポリシリコンとポリシリコンの間隔が狭い
ところ16では、PEGが逆テーパーぎみになっており
、この上に、AJ配線を行なった場合、A/の断切れ、
又はAlのショートの発生ずる確率が非常に高くなって
しまう。
これに対する従来の方法は、該P8Gの熱処理を高温の
酸化性雰囲気で行なって該PSGのだらしを十分に行な
う方法があった。しかし高温で長時間の熱処理をほどこ
すとSDの接合が深くなること、及び該ポリシリ11が
酸化されて薄くなってしまうことなどの欠点があり、特
に素子の微細化が進んだ場合には、熱処理はできるだけ
少ない方が望ましい。
又、他の従来方法としては、該I) 8 G上Km化シ
リコン系被膜形成用塗布液(以上、シリカ・フィルムと
称す)を塗布して、段部の形状を緩和する方法がある。
しかし、この方法では、該シリカ・フィルムの硬化が不
十分な場合、フッ酸系の溶液に対するエッチレートが異
常に早いため、次のコンタクトの穴あけ工程で、ポリシ
リコン段部にfiiつて、バッフアートフッ酸がしみ込
んで段部のシリカ・フィルムがエツチングされてなくな
ってしまう現象が、特に目合わせズレを起こしたときに
発生しやすいことが判った。この現象をさけるには、9
50℃のスチーム雰囲気で10分程度の熱処理を行なう
必要があり、先に述べたと同様、素子が微細化した場合
には熱処理を極力少くしたいので問題力!ある。
従って、本発明は、上記欠点を解決する方法を提供する
ものである。
本発明の構成はポリシリコンのパターンを形成し、PS
Gを成長させたのち、シリカ・フィルムを塗布し、80
0℃以乍の熱処理を加える工程と、たとえば、リアクテ
ィブ・イオン・エッチの異方性エツチングによシ、該シ
リカ・フィルムとPSGの大部分をエツチングで除去す
る工程と、再度、PSG又はsio、を気相成長法等に
より、デポジションさせる工程とから成る。
以下、実施例をもとに説明する。
第2図を参照すると、第2図(a)け通常のシリコンゲ
ート構造のMO8型LSIで、半導体基板24内にソー
ス、ドレイン領域23が形成され、絶縁膜22上のゲー
トポリシリコン21が形状形成されている。ここにPS
G25を0.5〜1.5μの厚さに形成し、2に、シリ
カフィルム26を塗布し、300℃N?中で30分と7
00’CN2中で60分の熱処理を行ったものである。
次いで、第2図(b) K示すように、リアクティブ・
エツチャーで該シリカ・フィルムと、PSG(7)異方
性エツチングを行ない、ポリシリコン上のPEGがわず
かに残ってI(hる状態でこのエツチングを終了させる
。このときのエツチング条件は、CF4ガス30scc
us H2ガスIO8CCMの流註で、パワーを300
1圧力が5パスカルであった。また、上記条件に於て、
該PSGのエツチング−レートは、380 =’L/m
inであシ、該シリカ・フィルムは、490大/ rr
un であった。
この状態では、エツチングは素子基板に対し垂直方向例
のみ進み、エツチング前にシリカ・フィルムで平滑化さ
れた表面27がほぼ平行シフトされたなだらかな表面に
なる。また、シリカ・フィルムは、エツチングで除去さ
れてなくなっている。
次いで、第2図(C)に示すように気相成長法又は、ス
パッタリング等でP4O10を0.5〜1.0μ成長さ
せると、平担で均一な層間膜ができ上るため、A4配線
のポリシリ段での断線又はショートを防止することがで
きる。
また、PSGを熱処理でだらす必要がないので、該PS
G中のリン濃度は濃くする必要がなく、このため、耐湿
性には、非常に秀れた素子が出来る。
本発明は、リアクティブ・イオンエッチに対するシリカ
・フィルムのエツチング速度が、800℃以下の低温で
熱処理した場合でも、極端に早くはないこと、俗に、P
SGとのエツチングM度差があ址9大きくないこと、と
いう2つの発見に基づいている。
シリカ・フィルム及びPSGのエツチング速度と、熱処
理温度との関係を第3図に示す。Aけシリカ・フィルム
、BはPSGであり、それぞれのリン含有部:は同一で
、この場合は、4モル重霜パーセントでの値を示してい
る。エツチングの条件は、実m 1(11で示したのと
同じく、ガス流量がCF430SCCM、 11210
SCCM、パワー300w、圧力5パスカルである。又
、熱処理は、窒素雰囲気で行ったものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を示す断面図、第2図は本発明の実施
集を示す断面図、第3図はシリカ・フィルム及びPSG
のエツチング速度と熱処理温度との関係を示す図である
。 尚、図において、14.24・・・・・・半導体基板、
13.23・・・・・・ンー、−ス、ドレ・インeJ[
、i2゜22・・・・・・絶鰍膜、11.21・・・・
・・ポリシリコンゲート電極、]、5.2’5・・・・
・リンガジス嗅、16・・・・・・間隔が狭いところ、
26・・・・・・シリカ・フィルム、27・・・・・・
エツチング前のシリカフィルムめ表面、2B・・・・・
・リンガラス膜である。 筋 1図 箔Z口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板上に形成された段部を含む所定領域上に、第
    1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜上に、
    酸化シリコン系被膜形成用塗布液を塗布する工程と、8
    00℃以下の熱処理を加えて前記第1の絶縁膜と、該塗
    布液によるシリカ・フィルムを綱密化させる工程と、異
    方性エツチングによシ、該シリカ・フィルムと、該第1
    の絶縁膜の大部分を除去する工程と、第2の絶縁膜を形
    成する工程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP6582083A 1983-04-14 1983-04-14 半導体装置の製造方法 Granted JPS59191354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6582083A JPS59191354A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6582083A JPS59191354A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59191354A true JPS59191354A (ja) 1984-10-30
JPH0226783B2 JPH0226783B2 (ja) 1990-06-12

Family

ID=13298043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6582083A Granted JPS59191354A (ja) 1983-04-14 1983-04-14 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59191354A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239042A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPS61144849A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPS61196555A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Nec Corp 多層配線の形成方法
JPS6324625A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773940A (en) * 1980-10-28 1982-05-08 Toshiba Corp Levelling method of insulation layer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773940A (en) * 1980-10-28 1982-05-08 Toshiba Corp Levelling method of insulation layer

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60239042A (ja) * 1984-05-11 1985-11-27 Sony Corp 半導体装置の製造方法
JPS61144849A (ja) * 1984-12-19 1986-07-02 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法
JPS61196555A (ja) * 1985-02-26 1986-08-30 Nec Corp 多層配線の形成方法
JPS6324625A (ja) * 1986-07-16 1988-02-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0226783B2 (ja) 1990-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2994128B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59191354A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5812340A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0456453B2 (ja)
JPS59148350A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63260050A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS599937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61296740A (ja) 半導体装置
JPS61166031A (ja) 絶縁膜のエツチング方法
JPS6068613A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04144231A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6197945A (ja) 多層配線の形成方法
JPH0273652A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH035656B2 (ja)
JPH02254741A (ja) 多層配線の製法
JPH06124944A (ja) 半導体装置
JPH08274066A (ja) コンタクト窓の形成方法
JPH04275430A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334322A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63293948A (ja) 層間絶縁膜の形成方法
JPS59119746A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06124914A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04199656A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04369854A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS62174944A (ja) 半導体装置の製造方法