JPS59119746A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPS59119746A
JPS59119746A JP23283682A JP23283682A JPS59119746A JP S59119746 A JPS59119746 A JP S59119746A JP 23283682 A JP23283682 A JP 23283682A JP 23283682 A JP23283682 A JP 23283682A JP S59119746 A JPS59119746 A JP S59119746A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
semiconductor device
etching
insulating film
patterning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23283682A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Nagakubo
長久保 吉秀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23283682A priority Critical patent/JPS59119746A/ja
Publication of JPS59119746A publication Critical patent/JPS59119746A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、電極配線の接続技術に係る半導体装置の製
造方法に関するものである。
〔発明の技術的背景〕
従来の半導体装置の製造におけるPSG膜(リンシリケ
ートガラス膜)等の層間絶縁膜のエツチング法としては
、例えばフン化アンモニウム溶液等を用いた等方エツチ
ングが主流であった。
しかし近年の素子の微細化に伴い、絶縁膜等のエツチン
グ法としては反応性イオンエツチング(RIE)等の異
方性エツチングが主流になりつつある。この異方性エツ
チングでは、ウェハの縦方向のエツチング速度を横方向
のエツチング速度に比べて極めて速くすることができる
ため、第1図に示すように半導体基体11上に形成した
PSG膜から成る絶縁膜12を図示しないエツチングマ
スク下の横方向エツチングが殆んどみられない状態でエ
ツチングできる。
〔背景技術の問題点〕
しかし、このような異方性エツチングを用いたエツチン
グでは、従来の等方性エツチングには見られなかった問
題点が明らかになった。すなわち異方性エツチングによ
りエツチングされ体層14を蒸着すると、図に示すよう
に開口部13の断差部においてアルミニウム導体層I4
の断線が生じる場合があるという問題である。
これはアルミニウムを蒸着する際にアルミニウム粒子が
ウェハ面に対しほぼ垂@(実際には図で示すようにθ−
60°〜90° の幅を持っている)の方向から飛んで
くるため、開口部I3が狭く深くなると、開口部13の
縁部により、開口部13の壁面へのアルミニウム粒子の
付着が阻害されるからである。
このため、RIE法等の異方性エツチングにより開口さ
れたパターン上にアルミニウム等の金属配線層を形成す
る素子では、断差部におけるアルミニウム等の導体層の
被着性 (5tep Coverage )を何らかの形で改善
する必要性が出てきた。
〔発明の目的〕
この発明は、上記のような点に鑑みなされたもので、素
子の微細化を損うことなく、簡単な工程で、RIE法等
の異方性エツチングに工りパターニングされたPSG膜
等のシリケート膜の開口部の断差を緩和できる半導体装
置の製造方法を提供し、アルミニウム配線層等の断差部
における断線を防止しようとするものである0〔発明の
概要〕 すなわち、この発明に係る半導体装置の製造方法では、
半導体ウエノ・上にPSG膜等、不純物を含むシリケー
トガラス膜を眉間絶縁膜として形成し、この絶縁膜を微
細なパターンにエツチング可能な異方性エツチングでパ
ターニングした後、不活性ガス(窒素ガス)中で約90
0℃以上の熱処理を施してから、アルミニウム等の金属
配線層を形成するようにしたもので上記熱処理にエリ絶
縁膜の開口部に緩かなテーパ状傾斜が形成される。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照してこの発明の一実施例について説明f
る。まず周知の技術により、第2図(a)に示すように
例えばP型の半導体基板11にN型拡散層11a等を形
成した後、基板II上に図示しない例えば半導体を主成
分とする1次配線や2次配線等を適宜形成する。次いで
この半導体ウェハに、上表面にアルミニウムの導体層が
形成される予定のPSG膜から成る眉間絶つ、7.オ例
えば、。OOX〜1盗。膜厚、形成する。続いて電極取
り出し用のコンタクトホール等′の開口部13を!:i
応性イオンエツチング等の異方性エツチングにエリ開口
する。この際の開口部13の断面は急峻なものとなって
いる。
この後、このウェハを窒素雰囲気中で約900℃、10
分〜20分の熱処理を行う。この際に上記PSG膜から
成る層間絶縁膜12が軟化し、PSG、@の表面張力に
従って第2図(b)に示すように開口部13の断面形状
が緩和され眉間絶縁膜12の上表面に広がったテーパを
有する形状となる。
この後第2図(C)に示すように、従来と同様にアルミ
ニウムから成る導体層14を蒸着し、この導体層14を
所定のパターンにエツチングする0 ここで、このアルミニウムの導体層1.4が被着する開
口部13は、前記熱処理により縁部が緩やかに曲り、断
面が外に広いテーパ状のものとなっているため、いわゆ
る5tep coverBgeが非常に改善され、アル
ミニウムが略均−な膜厚で開口部13の面に沿って被着
できる。
また、上記開口部13の断面形状を改善するための熱処
理は半導体デバイスプロセスにおける各種熱処理のなか
でも低温の熱処理に属し、処理時間も短時間(通常10
分もあれば充分効果がある)であるため、素子特性等、
ウヱ・・の緒特性には問題となるような悪影響を与えな
い。
さらに、上記熱処理は不活性の窒素ガス中で行われるた
め、開口部13からの不純物の拡散等の恐れもない。
尚、上記実施例では、熱処理を約900℃で行う場合に
つき述べたが700℃程度からでも効果があり、゛また
層間絶縁膜もPSG膜に限らずP B S G、膜(リ
ンホウ素シリケートガラス膜)、BSGJJJ(ホウ素
シリケートガラス膜)等、不純物が導入された低融点の
シリケートガラスであ些ば、上記熱処理により、RIE
法等によりパターニングされたエツチング断面を緩やか
なものとすることができる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明による半導体装置の製造方法によ
れば、素子の緒特性と素子の微細化とを損うことなく、
簡単な工程によって異方性エツチングによりバターニン
グされた絶縁膜の開口部の断差を緩和することができる
ため、アルミニウムの配線層等の断差部における断線を
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の製造方法により形成した半導体装置の断
面を示す図、第2図はこの発明の一実施例に係る半導体
装置の製造方法を説明する断面図である0 11・・・半導体基板、12・・・層間絶縁膜、13・
・・開口部、I4・・・導体層0 出願人代理人 弁理士  鈴 江 武 彦手続補正書 ;、ρ、2.XS 昭和7年 月 日 特許庁長官 若 杉 和 夫  殿 1、事件の表示 特願昭57−232836号 2、発明の名称 半導体装置の製造方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (307)東京芝浦電気株式会社 4、代理人 6、補正の対象

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の各領域の形成された半導体ウエノ・上に不
    純物を含むシリケートガラス膜から成る絶縁膜を被着す
    る工程と、この絶縁膜をパターニングし開口部を形成す
    る工程と、上記ウェハを窒素雰囲気中で熱処理し上記絶
    縁膜の開口部における縁部をなだらかにする工程と、ウ
    ェハ上のこの開口部を含む領域に導電体層を形成する工
    程とを含むことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. (2)上記絶縁膜をパターニングする工程においてウェ
    ハの垂直方向のエツチング速度が水平方向のエツチング
    速度に比らべ極めて速い異方性S−ッテングを用いるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置
    の製造方法。
  3. (3)上記熱処理の温度範囲が700℃〜1000℃で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項いずれか記載の半導体装置の製造方法。
JP23283682A 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置の製造方法 Pending JPS59119746A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23283682A JPS59119746A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23283682A JPS59119746A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59119746A true JPS59119746A (ja) 1984-07-11

Family

ID=16945548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23283682A Pending JPS59119746A (ja) 1982-12-25 1982-12-25 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59119746A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743564A (en) * 1984-12-28 1988-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a complementary MOS type semiconductor device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4743564A (en) * 1984-12-28 1988-05-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing a complementary MOS type semiconductor device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6140035A (ja) 半導体装置の製造方法
US4363830A (en) Method of forming tapered contact holes for integrated circuit devices
US4090915A (en) Forming patterned polycrystalline silicon
JPH0226055A (ja) 半導体装置の製造方法
US4420503A (en) Low temperature elevated pressure glass flow/re-flow process
JPS59119746A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6314498B2 (ja)
JPS5842254A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61139026A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59191354A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6160580B2 (ja)
JPS6068613A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58116751A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59232443A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3021711B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61263138A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03105916A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01185944A (ja) 多層配線の形成方法
JP2608889B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06244187A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6362352A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63289842A (ja) 配線形成方法
JPS599937A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61154125A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61113259A (ja) 半導体装置の製造方法