JPH06204483A - 高電圧トランジスタ構造及びその形成方法 - Google Patents

高電圧トランジスタ構造及びその形成方法

Info

Publication number
JPH06204483A
JPH06204483A JP5202597A JP20259793A JPH06204483A JP H06204483 A JPH06204483 A JP H06204483A JP 5202597 A JP5202597 A JP 5202597A JP 20259793 A JP20259793 A JP 20259793A JP H06204483 A JPH06204483 A JP H06204483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
substrate
trench
transistor
high voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5202597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3387564B2 (ja
Inventor
Izak Bencuya
アイザック・ベンクーヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Vishay Siliconix Inc
Original Assignee
Siliconix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siliconix Inc filed Critical Siliconix Inc
Publication of JPH06204483A publication Critical patent/JPH06204483A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3387564B2 publication Critical patent/JP3387564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/404Multiple field plate structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 特に20Vから150Vの電圧の範囲内で
動作するトランジスタに適する、余分なマスク及び他の
製造工程を必要としない構造を提供する。 【構成】 基板に形成された少なくとも2個のドープ
領域と1個のゲート電極とを備える少なくとも1個のト
ランジスタを有する高電圧トランジスタ構造であって、
前記基板に形成された第1のフィールドリングと当該第
1のフィールドリングから間隔をおいて当該第1のフィ
ールドリングと共に前記トランジスタを側方から取り囲
むべく前記基板に形成された第2のフィールドリングと
を少なくとも有し、前記第1のフィールドリングと前記
第2のフィールドリングとの間にあって前記トランジス
タを側方から取り囲むべく前記基板に形成された第1の
絶縁されたトレンチを有することを特徴とする高電圧ト
ランジスタ構造。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高電圧トランジスタに関
し、特にブレイクダウン電圧を高めるためのダイ(IC
チップ)のエッジの周りにターミネーションを有する電
界効果パワートランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】パワー電界効果トランジスタは公知であ
る。そのようなトランジスタとしてよく知られているも
のに、ドープしたソース領域、ドープした本体領域及び
トレンチに形成された導電多結晶シリコンからなるゲー
ト電極を有する、例えばエピタキシャル層が成長した基
板に形成された電界効果トランジスタであるDMOS
(二重拡散金属酸化物−半導体)トランジスタがある。
一般にそのようなトランジスタ(セル)は、高電力出力
を伴う用途即ち1ワット以上のパワーを駆動する用途の
ために或いは他の高電圧出力を伴う用途のために、並列
に接続された1枚のダイの上に形成される。この縦型D
MOS技術に於て、トランジスタが上側に形成されるシ
リコンICチップのエッジに於ける接合(ドープ領域)
をターミネートするためのエッジターミネーション技術
を用いることが公知である。このエッジターミネーショ
ン技術を用いることにより、エッジに於けるブレイクダ
ウン電圧は、ICチップの中央部分の活性トランジスタ
セルのブレイクダウン電圧よりも高くなる。
【0003】接合(ドープ領域)の深さによって与えら
れる比較的低いブレイクダウン電圧以上の、より一層高
いブレイクダウン電圧に耐え得るためには、図1に示さ
れるようなフィールドプレート10を用いることが知ら
れている。フィールドプレート10は、ICチップのエ
ッジ12に於いて、高電界強度の結果としてブレイクダ
ウン電圧を引き上げることとなる。フィールドプレート
10は、基板17のドープ領域16のエッジ14上に形
成された導電構造である。前記フィールドプレート10
は最後に形成された活性接合に電気的に接続されてお
り、下側ドープ領域の空乏層の形状を調整する。図1に
示されるように(絶縁層20により取り囲まれた)フィ
ールドプレート10は、ドープした多結晶シリコン部分
11とドープ領域16に至る金属コンタクト22とを有
する。
【0004】フィールドプレート10と共に或いはフィ
ールドプレート10の代わりに用いられる、ブレイク電
圧をより高めるための第2の手法としては、図2に示さ
れるような拡散フィールドリング32がある。フィール
ドリング32は、ICチップのエッジ12にかけて形成
され、金属化層34と接続したドープ領域30のような
トランジスタセルの周囲に形成された領域である。フィ
ールドリングは一般にトランジスタの活性部分30から
フロートされていて(どの外部の電圧源とも接続されて
いない)、しかも活性部分30と比較的接近している。
フィールドリング32は一般的にトランジスタの活性部
分30と同時に製造される。即ち同じ製造過程に於て、
トランジスタの活性部分を取り囲むマスク中に追加した
拡散の窓を設けることによりそのようなフィールドリン
グが製造される。従って、フィールドリング32の拡散
の深さ及びドーピングレベルは、一般的にトランジスタ
の活性部分に対応する領域30の拡散の深さ及びドーピ
ングレベルと同様となる。
【0005】特に、150V以上の電圧がかけられるト
ランジスタに於ては、同心的にかつ一定の間隔を置いて
形成された複数の(3個以上の)フィールドリングを利
用することは公知である。その種のデバイスとして一般
に用いられるエピタキシャル層の固有抵抗についてフィ
ールドリングが有効であるためには、一般的に隣接した
フィールドリングの間隔が約1ミクロンのオーダでなけ
ればならない。しかしながらドープ領域の深さ及びフィ
ールドリングの整列の公差やライン幅制御等のばらつき
により、ブレイクダウン電圧が150V以下である場合
には従来のフィールドリングでは信頼性は不十分とな
る。これは、ブレイクダウン電圧が150V以下である
ようなデバイスに用いられる半導体材料の固有抵抗に対
しては、ソース接合中の電界をシールドするためにフィ
ールドリングをソース接合に非常に接近させなければな
らないからである。その距離はサブミクロンのオーダで
あり、その実現は非現実的であり、実際に製造不可能で
ある。故に、そのようなデバイスに対しては、フィール
ドプレートターミネーションは唯一の用い得る従来技術
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら不都合な
ことに、フィールドプレートは、その下側の基板からフ
ィールドプレートを絶縁するために、比較的厚い酸化絶
縁層を下側に必要とする。この酸化絶縁層は所望の電圧
に耐え得ると共に、酸化絶縁層中へのホットエレクトロ
ンの注入を引き起こしてトランジスタのアバランシ条件
内で酸化層を不安定にすることのないようにシリコン基
板に於ける表面電界強度を減少させるものである。この
厚い酸化層を形成するためには、マスク工程及び比較的
長い酸化工程を付加する必要が生じ、トランジスタデバ
イスの製造費用及び煩雑さを増長させるため好ましくな
い。しかし、もしこれらの工程を省略したとしたら当
然、フィールドプレートの下側の酸化層は厚さ約0.0
5ミクロンの比較的薄いゲート酸化層のみとなる。フィ
ールドプレートの下側の酸化絶縁層がそのような厚さで
あれば、20V或いはそれ以下のブレイクダウン電圧に
対してのみ有用となってしまう。故に、そのような構造
は20V或いはそれ以上の電圧がかかる一般的なDMO
Sトランジスタにとっては不適当であった。
【0007】よって約20Vから約150Vの範囲のブ
レイクダウン電圧に対しては、従来のフィールドリング
は効果的ではなく、また従来のフィールドプレートは有
用ではあるが余分なマスク及び酸化工程による煩雑さを
伴うこととなる。
【0008】よって特に20Vから150Vの電圧の範
囲内で動作するトランジスタに適する、余分なマスク及
び他の製造工程を必要としないターミネーション構造が
必要となる。上述の課題は、各フィールドリングをより
一層近づけることにより達成される。しかしながら当
然、従来のフィールドリング技術では、フィールドリン
グがオーバーラップ即ち隣接したフィールドリングのド
ープ領域が重なりあったとしたら、増加したブレイク電
圧の恩恵の多くが失われると共に多数のフィールドリン
グに伴う恩恵も失われて、フィールドリングが1個のみ
である場合と同様の結果となることからフィールドリン
グは互いに独立させなければならない。こうして、お互
いに非常に接近しておりかつ干渉しないフィールドリン
グを形成する方法があるとすれば、それは非常に有用な
ものとなる。しかしそのような構造或いは製造方法は、
従来の技術に於ては知られていない。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるトランジス
タエッジターミネーション構造は、従来技術に於てより
もより一層互いに接近した複数のフィールドリングを有
しており、隣接したフィールドリングは二酸化シリコン
のような絶縁材料が内貼りされたトレンチからなる絶縁
領域によって分離されている。これらのトレンチにより
各フィールドリングはトレンチの幅と同じ間隔で配列す
ることが可能となる。故に複数のフィールドリングを使
用することができる。
【0010】本実施例に於ける実施例に於ては電界効果
トランジスタに用いられるターミネーションに対して述
べているが、このターミネーションは高電圧バイポーラ
トランジスタに対しても有用である。
【0011】このトレンチにより、隣接した拡散接合
(フィールドリング或いはトランジスタセルである)は
重ならず、また一定間隔でフィードリングを配置するこ
とが可能となる。好都合なことに、低抵抗の半導体材料
に対してフィルードリングターミネーションを用いるこ
とに伴う製造困難をこのトレンチにより回避することが
できる。トレンチには酸化材料のような絶縁材料を完全
に充填するか、或いは代わりに内壁に酸化層或いは他の
絶縁層を内貼りし、トレンチの残存部分に例えばドープ
した多結晶シリコンを充填してもよい。ドープされた多
結晶シリコンが充填されたトレンチは、トランジスタデ
バイスの活性部分のゲートコンタクトと電気的に接続す
ることとなる。
【0012】一般的に、フィールドリングは従来と同様
に、例えば活性トランジスタセルの深い本体領域の形成
と同じ製造過程中に形成される。トレンチは活性トラン
ジスタセルのゲートトレンチの形成と同じ製造過程中に
形成され、トレンチを酸化し充填する従来からの製造過
程もまた、トランジスタセルのゲート電極の形成と同じ
過程で同時に行われる。
【0013】一般的に、フィールドリングはトレンチよ
りも深く、その比率は製造過程、及び半導体のエピタキ
シャル層の固有抵抗及びまたは基板の固有抵抗に依存す
る。一般的に、トレンチの深さ及びフィールドリングの
拡散の製造上のばらつきにもかかわらず、基板中のフィ
ールドリングの拡散がトレンチの底部に於けるフィール
ドリングの拡散よりも常に深くなるように、トレンチの
深さが定められている。
【0014】
【作用】このように各フィールドリングを従来技術に於
て可能であった距離よりもはるかに接近させて基板の表
面に配列させることがトレンチの効果である。トレンチ
の形成はフィールドリングの注入及び拡散の前に行って
も良いし、後に行っても良い。本発明によればフィール
ドリングを分離するために、トレンチのみを形成しても
よいし、更にフィールドプレートを形成してもよい。こ
のフィールドプレートは、(厚い酸化層の上に形成され
る必要はないが)従来からあるものであり、一番外側の
フィールドリングよりも更に外側に形成される。
【0015】このようにすれば好都合なことに、、従来
技術に於いて、フィールドプレートの形成のために必要
であった厚い酸化絶縁層を形成する必要がなく、特に所
望のブレイクダウン電圧が20Vから150Vの範囲の
デバイスにあっては、複数のフィールドリングのブレイ
ク電圧を高めるようなターミネーション構造を供給する
ことが可能となる。このターミネーション構造によれ
ば、比較的製造コストがかからず、ブレイクダウン電圧
を高めることが可能となる。またフィールドプレートの
下側に厚い酸化層を形成する必要がないことから、他の
製造過程がより一層自己整合することになる。
【0016】
【実施例】以下、本発明の好適実施例を添付の図面につ
いて詳しく説明する。
【0017】図3は本発明が適用された電界効果トラン
ジスタのターミネーション構造を示す図である。半導体
基板のエピタキシャル層40にはフィールドリング4
2、44及びトランジスタの外側の活性セルとしての深
い本体領域46が成形されており、深い本体領域46の
左側の部分はダミー(不活性)セルとなっている。領域
42、44、46は基板40の主面48に於て約7ミク
ロンの幅を持ち、約2.5ミクロンの深さを有するドー
プ領域である。フィールドリング42、44はエピタキ
シャル層40の極性と反対の極性を有し、主面48に於
けるドーピングの濃度は、1018イオン/cm3から1
19イオン/cm3となっている(図3、図4a、図4
b及び図4cに於ては、ICチップのエッジは図の左側
部であり、図5、図6及び図7に於てはICチップのエ
ッジは図の右側部である)。
【0018】フィールドリング42と44との間、及び
フィールドリング44と深い本体領域46との間には、
約1ミクロンから2ミクロンの深さを持ち約1ミクロン
から2ミクロンの幅を有するトレンチ50及びトレンチ
52が各々形成されている。各トレンチ50、52は、
約500オングストロームから1000オングストロー
ムの二酸化シリコンからなる層54が内貼りされてお
り、かつドープされた多結晶シリコン58が充填されて
いる。図3に示すように、トレンチ52に充填されたド
ープされた多結晶シリコン58とコンタクトするべくト
レンチ52の中央部分の上に直接多結晶シリコン電極6
2が形成され、トレンチ52が電気的に接続されてい
る。電極62は絶縁層63中に形成されている。従来か
らのソースとしての金属化層64は深い本体領域46と
コンタクトしている。
【0019】フィールドリング42、44はフロートさ
れ、一番内側のトレンチ52は、トレンチ52内の電極
62を介して活性トランジスタセルの図示されていない
ゲートコンタクトと電気的に接続されている。
【0020】更に図に示されるように、トランジスタの
ICチップの一番外側のエッジには、従来と同様の導電
ガードリング66が形成されている。図3に於いては、
深い本体領域46以外の活性トランジスタセルの部分は
図示されていない。しかしながらそれらは従来と同様の
形状となって、例えば上部から見た形状が正方形である
ようになっている。トレンチ50、52は、フィールド
リング42、44を近接して形成し、しかも活性セル領
域46にも近接することを可能にする。よって、隣接し
た拡散領域が例えば製造条件のばらつきによって重なり
あうことをトレンチが防ぐこととなる。よって拡散領域
の間隔はトレンチの幅と同様に接近して形成されること
となる。
【0021】図4a、図4b、図4cは本発明による他
の実施例を示す図である
【0022】図4aに示される実施例は、深い本体領域
46の左側の部分に更に形成された2個のドープ領域7
0、72を除いて図3と同様の構造からなる。領域7
0、72は各々、活性トランジスタセルのソース領域及
び本体領域である。よって、本構造には図3に示される
ようなダミーセルは存在しない。
【0023】図4bに示される実施例は、ブレイクダウ
ン電圧を更に高めるために図3に示す構造に更にフィー
ルドリング76及びトレンチ78を形成した構造からな
る。
【0024】図4cには活性セルの深い本体領域46か
らトレンチ52によって分離されたフィールドリング4
4を表す他の実施例が示されている。フィールドリング
44は、活性トランジスタセルの図示されない浅い本体
領域と同様にして形成された浅い本体領域80を含んで
いる。フィールドリング44は、ドープした多結晶シリ
コン部分84及び金属部分86を含むフィールドプレー
ト82によって電気的にコンタクトされている。フィー
ルドリング44に浅い本体領域80を形成することによ
り、フィールドリングの接合の深さ及びドーピングに従
って、フィールドリングのブレイク電圧が高まる。
【0025】以上説明してきたように本発明によるトラ
ンジスタ構造は、基板の表面に形成されるトレンチの両
ゲートチャネル或いはゲートに対して用いることが可能
となる。トランジスタの活性部分の一番外側のセルは活
性となることもあり、また不活性(ダミー)となること
もある。一番内側のトレンチは、トランジスタの活性部
分のゲート電極と結合するべく上側に形成された第2の
多結晶シリコン或いは金属層によって活性トランジスタ
のゲート電極と電気的に接続する。
【0026】所望のブレイク電圧を得るためには、1個
以上のフィールドリングが必要となる。フィールドリン
グが1個のみである場合には、トランジスタの一番外側
の活性セルから1個のフィールドリングを隔てるため
に、トレンチが用いられる。半導体の基板材料の固有抵
抗にあってはフィールドリングの個数は平行平面につい
てのブレイクダウン電圧によってのみ制限される。トレ
ンチの寸法即ち深さ及び幅は、フィールドリングの接合
深さ及び横方向の広がり及び半導体基板材料の固有抵抗
によって変化する。
【0027】好都合なことに本発明によるトランジスタ
の構造及びその形成方法によれば、従来のフィールドプ
レートの形成及び高温処理過程に必要な厚いゲート酸化
層を形成するためのマスキング過程を省略することがで
き、かつトランジスタのブレイクダウン電圧の活性セル
トランジスタ部分のエッジブレイクダウン電圧以上のエ
ッジブレイクダウン電圧に耐え得ることができる。これ
らの特徴により、高いブレイクダウン電圧が必要であり
かつ高密度セルを実現するために浅い接合が必要な場合
には特に有益なものとなる。
【0028】本発明によるトレンチ構造を形成するため
の、マスキングを6回行う方法を以下に述べる。このマ
スキングを6回行う方法は、このトレンチ構造を形成す
るための唯一利用可能な製造方法であり、米国特許出願
第07/928,909号明細書(1992年8月12
日出願)に開示されている。
【0029】図5aに於ては、N+イオンをドープした
基板(不図示)に形成されたN-イオンをドープしたエ
ピタキシャル層100に対しての本発明によるNチャネ
ルの製造方法が示されている。基板100の主面には薄
い二酸化シリコン102からなる層が熱成長しており、
その上にはシリコン窒化物104からなるマスク層が形
成されている。シリコン窒化物からなるマスク層104
はパターニングされかつエッチングされている。さらに
ホウ素がマスク層104の上から事前に注入され、P+
イオンの深い本体領域106、108及びP+イオンの
フィールドリング110、112、114を形成するべ
くドライブインされる。後に続く図5bに示されるよう
に、活性トランジスタセルと上述のデバイスターミネー
ションとを共に形成するために、窒化マスク層を剥すこ
とによってシリコンからなる局部的な酸化層118を形
成する(図5aから図7bに示される製造過程にあって
は、図3及び図4に示される製造過程とは異なり、デバ
イスターミネーション領域は図の右側であり、図の左側
にはトランジスタの中央活性セル部分が示されている。
また図5から図6に示される製造過程は概略的であり、
その構造を正確に表現するものではない)。
【0030】続いて図5cに示されるように、第2のL
TO(低い温度で形成された酸化層)マスク層をパター
ニングし、かつトレンチ120、122、124、12
6を異方性反応イオンドライエッチングによって形成す
る。トレンチ120、122はゲート電極トレンチを形
成するためのものであり、トレンチ124、126はフ
ィールドリングを分離させるためものである。トレンチ
内壁の生け贄の酸化層が成長し剥されることによりトレ
ンチの内壁が平坦化され、続いてトレンチ120〜12
6の内壁にゲート酸化層130が従来と同様に形成され
ることとなる。
【0031】続いて図5dに示されるように、少なくと
も各トレンチの幅と同様の厚さをもつ多結晶シリコン1
32からなる層がトレンチ内に形成することにより各ト
レンチの上部表面は平坦になる。この比較的厚い多結晶
シリコン層132は、図5dに示されるような構造を形
成するべくマスキング及び多結晶シリコンのエッチング
を行う前に、トレンチの上部表面を平坦化するべく部分
的にエッチングされしかもドープされる。上述の過程は
図6aに示されるように、ドープ領域134、136、
138を形成するためにP-イオン本体領域の注入及び
拡散を行い、また図6bに示されるように、領域14
0、142を形成するためのN+イオンソースの注入及
び拡散を行うことによって実現される。
【0032】続いて図6cに示されるように、全構造を
覆うようにBPSG層(ホウ素をドープしたリンを含む
酸化シリコン膜)146を形成する。続いて図6dに示
されるように、トランジスタ構造に電気的接合のための
開口部150、152、154、156を作り出すため
にBPSG層146をマスクし、パターニングする。
【0033】続いて図7aに示されるように、全構造を
覆うべく金属層160(即ちアルミニウム)を形成し、
従来の金属マスクを用いてエッチングする。コンタクト
マスクによって前工程で作り出されたエッジターミネー
ションに於ける多結晶シリコン132aもまた同様の過
程でエッチングする。続いて図7bに示されるように、
パッシベーション層162を形成し、ゲート及びソース
領域に対するボンディングパッド(不図示)をマスキン
グにより形成する。
【0034】以上述べてきた過程はNチャネル縦型DM
OSトランジスタデバイスを形成するための過程である
が、極性を逆転することによりPチャネル縦型DMOS
トランジスタ構造をも形成可能である。
【0035】尚、これまでの説明は単なる例示にすぎ
ず、制限を意図するものではない。この説明及び請求項
の技術的視点から様々の変形、変更が可能なことは当業
者にとって明らかである。
【0036】
【発明の効果】以上の説明により明らかなように、本発
明による縦型DMOSトランジスタ構造によれば、20
Vから150Vの範囲のブレイクダウン電圧で動作する
デバイスに対して、比較的製造コストをかけずブレイク
ダウン電圧にとって必要な特性を供給することが可能と
なる。また他の製造過程がより一層自己整合することに
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術によるフィールドプレートの断面を示
す図である。
【図2】従来技術によるフィールドプレートの断面を示
す図である。
【図3】本発明によるフィールドリング及びトレンチを
含むエッジターミネーションの実施例を示す断面図であ
る。
【図4】図4はa部、b部及びc部からなり、a部及び
b部は、本発明によるフィールドリング及びトレンチを
含むエッジターミネーションの他の実施例を示す断面図
であり、c部は更にフィールドプレートをも含む他の実
施例を示す断面図である。
【図5】図6及び図7と共に本発明による製造過程を示
す断面図である。
【図6】図5及び図7と共に本発明による製造過程を示
す断面図である。
【図7】図5及び図6と共に本発明による製造過程を示
す断面図である。
【符号の説明】
10 フィールドプレート 11 ドープした多結晶シリコン部分 12 ICチップのエッジ 14 ドープ領域のエッジ 16 ドープ領域 17 基板 20 絶縁層 22 金属コンタクト 30 ドープ領域 32 フィールドリング 34 金属化層 40 エピタキシャル層 42、44、76 フィールドリング 46 深い本体領域 48 基板の主面 50、52、78 トレンチ 54 シリコン二酸化物 58 多結晶シリコン 60、62 電極 63 絶縁層 64 金属化層 66 導電ガードリング 70 ソース領域 72 本体領域 80 本体領域 82 フィールドプレート 84 多結晶シリコン部分 86 金属部分 100 基板 102 二酸化シリコン 104 シリコン窒化物 106、108 P+イオンの深い本体領域 110、112、114 P+イオンのフィールドリン
グ 118 酸化層 120、122、124、126 トレンチ 130 ゲート酸化層 132 多結晶シリコン層 134、136、138 ドープ領域 140、142 ドープ領域 146 BPSG層 150、152、154、156 開口部 160 金属層 162 パッシベーション層

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板に形成された少なくとも2個のド
    ープ領域と1個のゲート電極とを備える少なくとも1個
    のトランジスタを有する高電圧トランジスタ構造であっ
    て、 前記基板に形成された第1のフィールドリングと当該第
    1のフィールドリングから間隔をおいて当該第1のフィ
    ールドリングと共に前記トランジスタを側方から取り囲
    むべく前記基板に形成された第2のフィールドリングと
    を少なくとも有し、 前記第1のフィールドリングと前記第2のフィールドリ
    ングとの間にあって前記トランジスタを側方から取り囲
    むべく前記基板に形成された第1の絶縁されたトレンチ
    を有することを特徴とする高電圧トランジスタ構造。
  2. 【請求項2】 絶縁層が前記トレンチの側面に形成さ
    れ、更に当該トレンチに導電材料が充填されていること
    を特徴とする請求項1に記載の高電圧トランジスタ構
    造。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2のフィールドリング
    が前記トレンチよりも深く前記基板内に突入しているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の高電圧トランジスタ構
    造。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2のフィールドリング
    を側方から取り囲むべく導電ガードリングが前記基板の
    上面に設けられていることを特徴とする請求項1に記載
    の高電圧トランジスタ構造。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2のフィールドリング
    がいづれもドープ領域からなることを特徴とする請求項
    1に記載の高電圧トランジスタ構造。
  6. 【請求項6】 前記トランジスタが電界効果トランジ
    スタでありかつ深い本体領域を有し、前記トランジスタ
    のゲート電極がゲートトレンチ内に形成され、 前記フィールドリング及び前記深い本体領域が同一の深
    さ及びドーピングレベルを有し、前記絶縁されたトレン
    チ及び前記ゲートトレンチが同一の深さ及び幅を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の高電圧トランジスタ
    構造。
  7. 【請求項7】 前記第1及び第2のフィールドリング
    を側方から取り囲むべく前記基板に形成された第3のフ
    ィールドリングと、 当該第3のフィールドリングと前記第2のフィールドリ
    ングとの間の前記基板に形成された第2の絶縁されたト
    レンチとを更に有することを特徴とする請求項1に記載
    の高電圧トランジスタ構造。
  8. 【請求項8】 前記ゲート電極に電気的に接続された
    導電材料が前記第1の絶縁されたトレンチに充填されて
    いることを特徴とする請求項7に記載の高電圧トランジ
    スタ構造。
  9. 【請求項9】 基板に形成された少なくとも2個のド
    ープ領域を備える少なくとも1個の活性トランジスタを
    有する高電圧トランジスタ構造であって、 前記活性トランジスタを側方から取り囲むべく前記基板
    に形成された少なくとも1個の環状のフィールドリング
    と、 前記フィールドリングと前記活性トランジスタとの間に
    あって前記活性トランジスタを側方から取り囲むべく前
    記基板に形成された環状の絶縁されたトレンチとを有す
    ることを特徴とする高電圧トランジスタ構造。
  10. 【請求項10】 前記フィールドリングが異なる深さ
    で前記基板内に突入する2個の部分からなり、前記フィ
    ールドリングを有する前記基板の部分の上面に設けられ
    たフィールドプレートを更に有することを特徴とする請
    求項9に記載の高電圧トランジスタ構造。
  11. 【請求項11】 基板に1個のトランジスタを含む高
    電圧トランジスタ構造を形成するための方法であって、 前記トランジスタを側方から取り囲むべく第1のドープ
    した環状の領域を前記基板に形成する過程と、 前記第1のドープ領域を側方から取り囲むべく同領域に
    対して間隔をおいて第2のドープした環状の領域を前記
    基板に形成する過程と、 前記トランジスタを側方から取り囲み前記第1及び第2
    のフィールドリングとの間に位置するべく前記基板にト
    レンチを形成する過程と、 前記トレンチに絶縁体を形成する過程とを有することを
    特徴とする高電圧トランジスタ構造の形成方法。
  12. 【請求項12】 前記トランジスタが電界効果トラン
    ジスタからなり、かつ深い本体領域及びゲートトレンチ
    内のゲート電極を形成し、 前記第1及び第2のドープした環状の領域及び深い本体
    領域を同時に形成し、 前記ゲートトレンチを前記トレンチと同時に形成するこ
    とを特徴とする請求項11に記載の高電圧トランジスタ
    構造の形成方法。
JP20259793A 1992-07-23 1993-07-23 高電圧トランジスタ構造及びその形成方法 Expired - Lifetime JP3387564B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/918,996 US5430324A (en) 1992-07-23 1992-07-23 High voltage transistor having edge termination utilizing trench technology
US07/918,996 1992-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06204483A true JPH06204483A (ja) 1994-07-22
JP3387564B2 JP3387564B2 (ja) 2003-03-17

Family

ID=25441315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20259793A Expired - Lifetime JP3387564B2 (ja) 1992-07-23 1993-07-23 高電圧トランジスタ構造及びその形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5430324A (ja)
EP (1) EP0580213A1 (ja)
JP (1) JP3387564B2 (ja)
KR (1) KR0185677B1 (ja)
DE (1) DE580213T1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507882A (ja) * 2000-06-16 2004-03-11 ゼネラル セミコンダクター,インク. ゲート酸化層の完全性を向上させた半導体トレンチデバイス
JP2005322949A (ja) * 2005-08-05 2005-11-17 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2013183143A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Toyota Motor Corp 半導体装置を製造する方法、及び、半導体装置
JP2015213173A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag フィールド・リング・エッジ終端構造および相異なるフィールド・リング間に配置された分離トレンチを有する半導体デバイス
CN111129108A (zh) * 2019-11-20 2020-05-08 深圳深爱半导体股份有限公司 晶体管终端结构及其制造方法

Families Citing this family (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0698919B1 (en) * 1994-08-15 2002-01-16 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor fabrication using seven masks
US5597765A (en) * 1995-01-10 1997-01-28 Siliconix Incorporated Method for making termination structure for power MOSFET
US5940721A (en) * 1995-10-11 1999-08-17 International Rectifier Corporation Termination structure for semiconductor devices and process for manufacture thereof
US5949124A (en) * 1995-10-31 1999-09-07 Motorola, Inc. Edge termination structure
US5736418A (en) * 1996-06-07 1998-04-07 Lsi Logic Corporation Method for fabricating a field effect transistor using microtrenches to control hot electron effects
GB2314206A (en) * 1996-06-13 1997-12-17 Plessey Semiconductors Ltd Preventing voltage breakdown in semiconductor devices
KR100243658B1 (ko) * 1996-12-06 2000-02-01 정선종 기판 변환기술을 이용한 인덕터 소자 및 그 제조 방법
US5913122A (en) * 1997-01-27 1999-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of making high breakdown voltage twin well device with source/drain regions widely spaced from FOX regions
US5883416A (en) * 1997-01-31 1999-03-16 Megamos Corporation Gate-contact structure to prevent contact metal penetration through gate layer without affecting breakdown voltage
KR100244271B1 (ko) * 1997-05-06 2000-02-01 김영환 반도체소자 구조 및 제조방법
US6103635A (en) * 1997-10-28 2000-08-15 Fairchild Semiconductor Corp. Trench forming process and integrated circuit device including a trench
US6429481B1 (en) * 1997-11-14 2002-08-06 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor and method of its manufacture
KR100253406B1 (ko) 1998-01-20 2000-04-15 김영환 반도체 파워 집적회로에서의 소자격리구조 및 그 방법
US20010041461A1 (en) 1998-10-06 2001-11-15 Rodney S. Ridley Process for forming high voltage junction termination extension oxide
FR2784801B1 (fr) 1998-10-19 2000-12-22 St Microelectronics Sa Composant de puissance portant des interconnexions
FR2785090B1 (fr) * 1998-10-23 2001-01-19 St Microelectronics Sa Composant de puissance portant des interconnexions
WO2000041246A1 (de) * 1999-01-07 2000-07-13 Infineon Technologies Ag Halbleiteranordnung mit gräben zur trennung von dotierten gebieten
US6521947B1 (en) * 1999-01-28 2003-02-18 International Business Machines Corporation Method of integrating substrate contact on SOI wafers with STI process
US6352944B1 (en) 1999-02-10 2002-03-05 Micron Technology, Inc. Method of depositing an aluminum nitride comprising layer over a semiconductor substrate
US6204097B1 (en) * 1999-03-01 2001-03-20 Semiconductor Components Industries, Llc Semiconductor device and method of manufacture
US6140193A (en) * 1999-05-12 2000-10-31 United Microelectronics Corp. Method for forming a high-voltage semiconductor device with trench structure
DE19935442C1 (de) 1999-07-28 2000-12-21 Siemens Ag Verfahren zum Herstellen eines Trench-MOS-Leistungstransistors
WO2001020684A1 (en) * 1999-09-14 2001-03-22 General Semiconductor, Inc. Trench dmos transistor having improved trench structure
US6461918B1 (en) * 1999-12-20 2002-10-08 Fairchild Semiconductor Corporation Power MOS device with improved gate charge performance
US6555895B1 (en) 2000-07-17 2003-04-29 General Semiconductor, Inc. Devices and methods for addressing optical edge effects in connection with etched trenches
US7745289B2 (en) 2000-08-16 2010-06-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge
US6696726B1 (en) * 2000-08-16 2004-02-24 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical MOSFET with ultra-low resistance and low gate charge
US6803626B2 (en) 2002-07-18 2004-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical charge control semiconductor device
US6677641B2 (en) 2001-10-17 2004-01-13 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor structure with improved smaller forward voltage loss and higher blocking capability
US6916745B2 (en) 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
US7345342B2 (en) 2001-01-30 2008-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
US6818513B2 (en) * 2001-01-30 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure
US6710403B2 (en) 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
US7132712B2 (en) 2002-11-05 2006-11-07 Fairchild Semiconductor Corporation Trench structure having one or more diodes embedded therein adjacent a PN junction
FI120310B (fi) * 2001-02-13 2009-09-15 Valtion Teknillinen Parannettu menetelmä erittyvien proteiinien tuottamiseksi sienissä
GB0103715D0 (en) * 2001-02-15 2001-04-04 Koninkl Philips Electronics Nv Semicondutor devices and their peripheral termination
GB0113143D0 (en) * 2001-05-29 2001-07-25 Koninl Philips Electronics Nv Manufacture of trench-gate semiconductor devices
US6683363B2 (en) 2001-07-03 2004-01-27 Fairchild Semiconductor Corporation Trench structure for semiconductor devices
GB0122120D0 (en) * 2001-09-13 2001-10-31 Koninkl Philips Electronics Nv Edge termination in MOS transistors
US7061066B2 (en) 2001-10-17 2006-06-13 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky diode using charge balance structure
KR100859701B1 (ko) 2002-02-23 2008-09-23 페어차일드코리아반도체 주식회사 고전압 수평형 디모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6781196B2 (en) 2002-03-11 2004-08-24 General Semiconductor, Inc. Trench DMOS transistor having improved trench structure
US6818947B2 (en) 2002-09-19 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Buried gate-field termination structure
US6825510B2 (en) 2002-09-19 2004-11-30 Fairchild Semiconductor Corporation Termination structure incorporating insulator in a trench
US7576388B1 (en) 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US7033891B2 (en) 2002-10-03 2006-04-25 Fairchild Semiconductor Corporation Trench gate laterally diffused MOSFET devices and methods for making such devices
US6710418B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
JP4860102B2 (ja) * 2003-06-26 2012-01-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR100994719B1 (ko) 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
JP4903055B2 (ja) * 2003-12-30 2012-03-21 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション パワー半導体デバイスおよびその製造方法
US7368777B2 (en) 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
US20050199918A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Daniel Calafut Optimized trench power MOSFET with integrated schottky diode
DE102004012884B4 (de) * 2004-03-16 2011-07-21 IXYS Semiconductor GmbH, 68623 Leistungs-Halbleiterbauelement in Planartechnik
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
US7265415B2 (en) 2004-10-08 2007-09-04 Fairchild Semiconductor Corporation MOS-gated transistor with reduced miller capacitance
WO2006108011A2 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Trenched-gate field effect transistors and methods of forming the same
DE102005023026B4 (de) * 2005-05-13 2016-06-16 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleiterbauelement mit Plattenkondensator-Struktur
JP2008546216A (ja) 2005-06-10 2008-12-18 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 電荷平衡電界効果トランジスタ
US7598576B2 (en) * 2005-06-29 2009-10-06 Cree, Inc. Environmentally robust passivation structures for high-voltage silicon carbide semiconductor devices
US7525122B2 (en) * 2005-06-29 2009-04-28 Cree, Inc. Passivation of wide band-gap based semiconductor devices with hydrogen-free sputtered nitrides
US7855401B2 (en) * 2005-06-29 2010-12-21 Cree, Inc. Passivation of wide band-gap based semiconductor devices with hydrogen-free sputtered nitrides
US8461648B2 (en) 2005-07-27 2013-06-11 Infineon Technologies Austria Ag Semiconductor component with a drift region and a drift control region
US8110868B2 (en) 2005-07-27 2012-02-07 Infineon Technologies Austria Ag Power semiconductor component with a low on-state resistance
US7385248B2 (en) 2005-08-09 2008-06-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate field effect transistor with improved inter-poly dielectric
JP5225549B2 (ja) 2006-03-15 2013-07-03 日本碍子株式会社 半導体素子
US7446374B2 (en) * 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
US7319256B1 (en) 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
US7800185B2 (en) * 2007-01-28 2010-09-21 Force-Mos Technology Corp. Closed trench MOSFET with floating trench rings as termination
US9024378B2 (en) * 2013-02-09 2015-05-05 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Device structure and manufacturing method using HDP deposited source-body implant block
CN101868856B (zh) 2007-09-21 2014-03-12 飞兆半导体公司 用于功率器件的超结结构及制造方法
US9484451B2 (en) 2007-10-05 2016-11-01 Vishay-Siliconix MOSFET active area and edge termination area charge balance
US7772668B2 (en) 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US8105911B2 (en) * 2008-09-30 2012-01-31 Northrop Grumman Systems Corporation Bipolar junction transistor guard ring structures and method of fabricating thereof
US8174067B2 (en) 2008-12-08 2012-05-08 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8304829B2 (en) 2008-12-08 2012-11-06 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-based power semiconductor devices with increased breakdown voltage characteristics
US8227855B2 (en) * 2009-02-09 2012-07-24 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor devices with stable and controlled avalanche characteristics and methods of fabricating the same
US8148749B2 (en) 2009-02-19 2012-04-03 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-shielded semiconductor device
US8049276B2 (en) 2009-06-12 2011-11-01 Fairchild Semiconductor Corporation Reduced process sensitivity of electrode-semiconductor rectifiers
US7800170B1 (en) 2009-07-31 2010-09-21 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Power MOSFET device with tungsten spacer in contact hole and method
US8698232B2 (en) * 2010-01-04 2014-04-15 International Rectifier Corporation Semiconductor device including a voltage controlled termination structure and method for fabricating same
US8432000B2 (en) 2010-06-18 2013-04-30 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
DE102010035296B4 (de) 2010-08-25 2012-10-31 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Randabschlussstruktur für Transistoren mit hohen Durchbruchspannungen
TWI453831B (zh) 2010-09-09 2014-09-21 台灣捷康綜合有限公司 半導體封裝結構及其製造方法
TWI455287B (zh) 2010-11-04 2014-10-01 Sinopower Semiconductor Inc 功率半導體元件之終端結構及其製作方法
US8487371B2 (en) 2011-03-29 2013-07-16 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical MOSFET transistor having source/drain contacts disposed on the same side and method for manufacturing the same
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
DE102011115603B4 (de) 2011-09-27 2017-08-17 X-Fab Semiconductor Foundries Ag Entwurfsregeln für ein Layout von MOS-Transistoren mit unterschiedlichen Durchbruchspannungen in einer integrierten Schaltung
US8872278B2 (en) 2011-10-25 2014-10-28 Fairchild Semiconductor Corporation Integrated gate runner and field implant termination for trench devices
US9431249B2 (en) 2011-12-01 2016-08-30 Vishay-Siliconix Edge termination for super junction MOSFET devices
US9614043B2 (en) 2012-02-09 2017-04-04 Vishay-Siliconix MOSFET termination trench
US9842911B2 (en) 2012-05-30 2017-12-12 Vishay-Siliconix Adaptive charge balanced edge termination
US9812338B2 (en) 2013-03-14 2017-11-07 Cree, Inc. Encapsulation of advanced devices using novel PECVD and ALD schemes
US9991399B2 (en) 2012-10-04 2018-06-05 Cree, Inc. Passivation structure for semiconductor devices
US8994073B2 (en) 2012-10-04 2015-03-31 Cree, Inc. Hydrogen mitigation schemes in the passivation of advanced devices
US9966330B2 (en) 2013-03-14 2018-05-08 Vishay-Siliconix Stack die package
US9589929B2 (en) 2013-03-14 2017-03-07 Vishay-Siliconix Method for fabricating stack die package
CN104779282B (zh) * 2014-01-10 2018-01-09 帅群微电子股份有限公司 沟槽式功率金属氧化物半导体场效晶体管与其制造方法
CN104779288B (zh) * 2014-01-13 2019-05-31 北大方正集团有限公司 一种vdmos器件及其制造方法
US9508596B2 (en) 2014-06-20 2016-11-29 Vishay-Siliconix Processes used in fabricating a metal-insulator-semiconductor field effect transistor
US9887259B2 (en) 2014-06-23 2018-02-06 Vishay-Siliconix Modulated super junction power MOSFET devices
US20160020279A1 (en) 2014-07-18 2016-01-21 International Rectifier Corporation Edge Termination Using Guard Rings Between Recessed Field Oxide Regions
KR102098996B1 (ko) 2014-08-19 2020-04-08 비쉐이-실리코닉스 초접합 금속 산화물 반도체 전계 효과 트랜지스터
CN113793807B (zh) * 2021-11-18 2022-02-11 南京华瑞微集成电路有限公司 一种集成源漏电容的超结mos器件及其制作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242634B2 (ja) * 1973-09-03 1977-10-25
JPS5631898B2 (ja) * 1974-01-11 1981-07-24
JPS61137368A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Hitachi Ltd 半導体装置
JPS63263769A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Hitachi Ltd 半導体装置
US5072266A (en) * 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
JPH03155167A (ja) * 1989-11-13 1991-07-03 Sanyo Electric Co Ltd 縦型mosfet
US5233215A (en) * 1992-06-08 1993-08-03 North Carolina State University At Raleigh Silicon carbide power MOSFET with floating field ring and floating field plate
US5316959A (en) * 1992-08-12 1994-05-31 Siliconix, Incorporated Trenched DMOS transistor fabrication using six masks

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004507882A (ja) * 2000-06-16 2004-03-11 ゼネラル セミコンダクター,インク. ゲート酸化層の完全性を向上させた半導体トレンチデバイス
JP2005322949A (ja) * 2005-08-05 2005-11-17 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2013183143A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Toyota Motor Corp 半導体装置を製造する方法、及び、半導体装置
JP2015213173A (ja) * 2014-05-02 2015-11-26 インフィネオン テクノロジーズ アーゲーInfineon Technologies Ag フィールド・リング・エッジ終端構造および相異なるフィールド・リング間に配置された分離トレンチを有する半導体デバイス
CN111129108A (zh) * 2019-11-20 2020-05-08 深圳深爱半导体股份有限公司 晶体管终端结构及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR0185677B1 (ko) 1999-03-20
EP0580213A1 (en) 1994-01-26
US5605852A (en) 1997-02-25
DE580213T1 (de) 1994-12-08
US5430324A (en) 1995-07-04
KR940003071A (ko) 1994-02-19
JP3387564B2 (ja) 2003-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3387564B2 (ja) 高電圧トランジスタ構造及びその形成方法
US5877528A (en) Structure to provide effective channel-stop in termination areas for trenched power transistors
US6927452B2 (en) Semiconductor device having dual isolation structure and method of fabricating the same
US7696571B2 (en) Method of manufacturing a trench transistor having a heavy body region
US6236099B1 (en) Trench MOS device and process for radhard device
US6706615B2 (en) Method of manufacturing a transistor
KR100415490B1 (ko) 파워 모스 소자 및 그 제조 방법
JPH08264787A (ja) パワーmosfetのエッジターミネーション方法および構造
JP2000252468A (ja) 埋め込みゲートを有するmosゲート装置およびその製造方法
US20010020720A1 (en) Field-effect semiconductor devices
KR20000023520A (ko) 내부의 링형 게이트를 구비한 버티컬 전계 효과트랜지스터 및 그 제조 방법
US4914051A (en) Method for making a vertical power DMOS transistor with small signal bipolar transistors
JPH0817233B2 (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
US6815794B2 (en) Semiconductor devices with multiple isolation structure and methods for fabricating the same
KR100272051B1 (ko) 접점윈도우를통해베이스주입한p-채널mos게이트소자제조공정
US6232155B1 (en) Methods of fabricating semiconductor-on-insulator devices including alternating thin and thick film semiconductor regions on an insulating layer
JP2003243655A (ja) 絶縁ゲート型トランジスタ及びその製造方法
KR20050030538A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2003526949A (ja) トレンチゲート半導体装置
JP3646343B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151728A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06105712B2 (ja) 高耐圧バイポ−ラ型半導体集積装置およびその製造方法
JP2000164692A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090110

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100110

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120110

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130110

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term