JPH0572896A - 現像剤容器 - Google Patents

現像剤容器

Info

Publication number
JPH0572896A
JPH0572896A JP3081773A JP8177391A JPH0572896A JP H0572896 A JPH0572896 A JP H0572896A JP 3081773 A JP3081773 A JP 3081773A JP 8177391 A JP8177391 A JP 8177391A JP H0572896 A JPH0572896 A JP H0572896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
sealing
unsealing
developer container
sealing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3081773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2989028B2 (ja
Inventor
Mitsuru Honda
充 本田
Eiji Funabashi
栄二 船橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3081773A priority Critical patent/JP2989028B2/ja
Priority to US07/852,723 priority patent/US5177540A/en
Publication of JPH0572896A publication Critical patent/JPH0572896A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2989028B2 publication Critical patent/JP2989028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0877Arrangements for metering and dispensing developer from a developer cartridge into the development unit
    • G03G15/0881Sealing of developer cartridges
    • G03G15/0884Sealing of developer cartridges by a sealing film to be ruptured or cut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S222/00Dispensing
    • Y10S222/01Xerography

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 現像剤容器は容器本体6の開口部8をシール部材9でヒ
ートシール10にて密封し、該シール部材9を初端部1
3で折返して開封操作部12を密封部11に重ねてあ
る。使用時開封操作部12を引いて開封部16を引き裂
く。処が従来例では(1)開封部16が一定幅とならな
い。(2)引き裂かす操作力が大きい。(3)引き裂か
す力を小さくすると物流時に裂かれ現像剤もれとなる。
(4)折り返し部が現像器とかみ込んだり、固着して開
封出来ないことが生じる場合がある。(5)方向性のあ
るシール部材を用いただけでは開封幅を一定にするのは
困難(6)密封部と開封操作部を別部材とするとコスト
アップとなる。そこで本発明ではシール部材9の開封初
端部13の接着又は溶着部10の形状を開封部16の長
手方向の延長上に対向した接着又は溶着部と非接着又は
非溶着部との境界線18を設け、開封操作部12の根本
幅を境界線18間距離とほぼ一致させたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真複写機もしくは
同プリンター、静電印刷(静電記録)装置、もしくは同
プリンター等の画像形成装置ないしは、画像形成方法に
おいて、電子写真感光体・静電記録誘電体等の像担持体
面に、適宜の方法で形成された潜像(静電荷潜像・電位
潜像・磁気潜像等)を顕画化する現像装置に関する。更
に詳しくは粉体(乾式)現像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来現像装置は図7に示すように感光ド
ラム1の母線に接近して現像ローラ2或は現像スリーブ
や現像ローラ2に近接して現像器本体3に設けた現像層
厚規制ブレード4などが少なくとも組み込まれた現像器
5と現像剤Tを収容した現像剤容器本体6からなりこの
容器本体6は底板7を介して現像器5に接近して配置さ
れる。この底板7の長手方向に横長のスリット開口部8
が形成されており、この横長のスリット開口部8を介し
て現像器5内に連通している。この横長のスリット開口
部8はシール部材9で封止されており、現像剤容器本体
6と現像器5の連通を遮断している。現像剤Tは容器本
体6内に密封収納された状態で維持され現像装置の物
流、保管過程で現像剤Tの装置外漏れ出し、飛散防止、
防湿がなされている。シール部材9は柔軟シール部材で
あり底板7の横長スリット開口部8の四周縁にヒートシ
ール(熱溶着)、インパルスシール、高周波ウェルダー
等の接着手段によりイージーピール接着されている。シ
ール部材9は図4に示すように、現像剤容器本体の開口
部8を覆って底板7上に上記の何れかにより接着又は溶
着された開口部密封部11と開封初端部13から折り返
して開封操作部12が密封部11に重ねてあり、開封操
作部12は現像剤容器本体6を現像器5にセットした状
態で端部が外部に出ており、使用時該開封操作部12端
部を引くことにより、密封部11が引き裂かれて、開封
され、現像剤容器本体6の横長のスリット開口部8は現
像器5へ連通して現像剤Tが供給される。
【0003】図8、図9は従来例の現像剤容器を示して
いる。現像剤容器本体6の底板7には横長スリット開口
部8が設けられ、開口部8を覆い、開口部8を囲繞して
接着又は溶着14された密封部11と開封操作部12を
備えている。図8では接着又は溶着14部は方形をなし
ており、又図9では該部14の短手部は両方共舟底形を
なしている。図8では開封操作部12は密封部11にお
いてシール部材9に設けようとする開封部16と同幅で
あり、図9では密封部11と開封操作部12は同幅であ
り、密封部11においてシール部材9に設けようとする
開封部16と容器本体6の開口部8は同幅である。短手
部の舟底形の最低部17の幅(短手方向)は開口部8よ
りもはるかにせまくしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来例の開
封操作部12を容器本体6の開口部8の長手方向に引い
て、密封部11において、シール部材9を容器本体6の
開口部8の長手方向に引き裂いて所望幅に開封しようと
する。このシール部材9に出来た開封部16をみると供
試例の図8ではA部20ミリメートル、B部15ミリメ
ートル、C部5ミリメートルとなる。図9ではA部近く
で60ミリメートル、B部65ミリメートル、C部近く
で60ミリメートルとなり、開封部の幅が一定とならな
い。
【0005】従来の現像剤容器には上記以外に下記のよ
うな問題点があった。 (1) シール部材を接着部に引きはがす操作に大きな
力を要する。 (2) いわゆるイージーピール接着は接着強度のコン
トロールが難しく、引きはがす力を小さくしようとする
と接着力が不足して物流時にシール部材のはがれを生み
やすく現像剤の漏れを招きやすい。 (3) シール部材のキズや接着加工時の損傷等により
シール部材の引きはがし時にシール部材の斜め切れ、ち
ぎれ等が発生する場合があった。 (4) シール部材の接着しろのためシール部材の開口
成形方向に対して直角方向の幅は開口部より広くなけれ
ばならず現像器との接着時に折り返し部分をかみ込んだ
り接着剤や溶融した樹脂と接触して固着しシール部材が
引き抜けないというトラブルが発生することもあった。 (5) シール部材に一軸延伸したポリピロピレンのよ
うな方向性を持ったもの又はハーフカットを施して方向
性を付与したものを使い引き裂けやすい方向を開口成形
方向に合わせるような構成をとった場合でも十分な寸法
精度の開口を得ることは出来なかった。 (6) 第一フィルム(開口部密封部11)にイージー
ピール性の接着層を備え第一フィルムより幅の狭い第二
フィルム(テアテープ、開封操作部12)を溶着し第二
フィルムの端部を引くことにより第二フィルムの幅に合
わせて第一フィルムを引き裂くという方法が考案され実
施されているが第一フィルムと第二フィルムを溶着する
工程が必要でありコストアップの要因となっている。
【0006】本発明は容器本体の開口部をシール部材で
密封し、使用時シール部材の開封操作部を引いて開封す
る現像剤容器における上記課題を解消し、現像剤容器を
密封したシール部材の密封部に所望の等幅の開口部が形
成される現像剤容器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、スリッ
ト状の開封部を引き裂くために力を加える開封操作部
と、容器本体開口部を密封する密封部とを有し、その密
封するシート部材が積層体の中間体に縦、又は、横方向
の一方向に引き裂き性を有する基材からなるシート部材
で容器本体の開口部を密封した現像剤容器において、開
封初端部の、少なくとも、外側両端部が接着、ないし溶
着により、係止されており、且つ、その内側に向けて、
開封部の外側から連続している、接着、ないし、溶着の
係止帯を有する事、又、シート部材として、積層体の中
間層に、縦または横の、いずれか一方向に、引き裂き可
能なポリウレタン製フラットヤーンクロスを用いた事、
又、その中間層の両面に一軸延伸された熱可塑性高分子
フィルムを有し、その一方向の面にポリオレフィン系ホ
ットメルト接着剤よりなる層を備えたものを用いた事に
より、一定の幅だけ、引き裂き、開口部を設けることを
可能にしたものである。
【0008】即ち、縦横の幅を所定の幅に保つことで細
いほうのフラットヤーンに対し直角方向に引き裂くこと
で一定の開口が得られることを見いだした。しかしなが
らこのフラットヤーンクロスは他の樹脂で目止めしなけ
れば簡単に引き裂くことはできない。従来フラットヤー
ンクロスは粘着テープ用基材として利用されることが多
くその場合はポリエチレン又はシリコン系の樹脂により
目止めされていた。この引き裂きやすい中間層の特徴を
生かし更にポリオレフィン系ホットメルト接着剤を積層
することによりイージーピール機能を与えようとするも
のであり、又、開封の少なくとも最初端部、最外部にお
いて、接着、溶着により係止される様にする事で、開封
幅を制限することが出来る。
【0009】ポリエチレン又はシリコン系樹脂で目止め
された基材をそのまま用いることはヒートシール時の耐
熱性が足りず不可能である。そこでこの中間層の両面に
一軸延伸されたポリプロピレン又はポリエチレンテレフ
タレートのフィルムをドライラミネートし耐熱性を補っ
た。この時大切なのはポリプロピレン製フラットヤーン
クロスの引き裂き方向(細いほうのフラットヤーンと直
角方向)とドライラミネートされるフィルムの延伸方向
を合わせることである。次いでフィルムの一方の面にポ
リオレフィン系ホットメルト接着剤を押し出しラミネー
トし、引き裂き性に優れた積層体を得た、ここで用いら
れるポリオレフィン系ホットメルト接着剤は積層体の引
き裂き強度より強く被着体に接着しなくてはならない、
かつ積層体の引き裂き強度に大きな影響を与えない厚さ
にラミネートされる必要がある。その時の厚さは約20
〜100ミクロン程度である。しかしながら本発明に用
いられるポリプロピレン製フラットヤーンクロスの引き
裂き強度は50〜200gであり、一軸延伸されたポリ
プロピレン又はポリエチレンテレフタレートのフィルム
の引き裂き強度は50g以下と非常に小さいためかなり
広範囲より上記ポリオレフィン系ホットメルト接着剤を
選ぶことが可能である。
【0010】かかる本発明の第1の発明は容器本体とシ
ール部材を有し、容器本体は現像器本体と密接して連通
する開口部を備え、シール部材は一方向引き裂き性を備
えたシート材で作られて密封部と開封操作部を備え、該
密封部は容器本体の開口部を覆うと共に該開口部を囲繞
して容器本体に接着又は溶着され、開封操作部は密封部
に連続して密封部に設けるべきシール部材の開封部とほ
ぼ同幅の折返し部から密封部に重ねて延在してなる現像
剤容器において、シール部材の密封部の開封初端部の接
着又は溶着部分の形状が外側から内部側へ向って、シー
ル部材の密封部に設けるべき開封部長手方向の延長上に
該開封部とほぼ同幅の対向した接着又は溶着部と非接着
または非溶着部との境界線を有し、該シール部材の開封
操作部は折返し部付近両縁が該境界線とほぼ一致するこ
とを特徴とする現像剤容器である。
【0011】かかる本発明の第2の発明はシール部材は
一方向に引き裂き可能なポリウレタン製フラットヤーン
クロスの中間層の両面に一軸延伸された熱可塑性高分子
フィルムを有し、更にその一方向の面にポリオレフィン
系ホットメルト接着剤よりなる層を備えた積層材である
ことを特徴とする第1の発明に記載の現像剤容器であ
る。
【0012】上記のごとく本発明による積層体は開封初
端部に開封させたい幅だけを残すことで容易に開封作業
を行える積層体を与えるものである。今までの様にヒー
トシールパターンにより開封強度が左右されることも少
なく、スムーズな開封を得ようとヒートシール条件を甘
くしその為に内容物が漏れてしまうといった心配は一切
なくなる。
【0013】又、テアテープとカバーフィルムの様に二
つの部材を溶着する必要がないので工程を簡略化でき
る。更に本発明による積層体はポリプロピレンといった
比較的安価な材料を利用しているためコストも安い。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従って説明す
る。現像剤容器の断面の形状は既にのべた図7のとおり
である。
【0015】「実施例1」シール部材9は図6に示すよ
うに縦方向1.8mm、横方向1.2mmのポリプロピ
レン製フラットヤーンを平織りした基材(厚さ110ミ
クロン)b(図5)をポリエチレンで目止めした後両面
に一軸延伸された熱可塑性高分子フィルム例えばポリプ
ロピレンフィルム(TOYOBOパイレン(商品名)E
M−H(商品記号)厚さ20ミクロン)a,cをドライ
ラミネートにより貼り合わせた。次いでフィルムの一方
の面にポリオレフィン系ホットメルト接着剤(EVA含
有量20%)dを50ミクロンの厚さに押し出しラミネ
ートした。
【0016】次いでこの積層体を図4のように切断シー
ル部材9とし、ポリフェニレンオキサイド(PPO)を
射出成形して得られた現像剤容器本体6(容器の開口部
8は60mm)の底板7にヒートシール10した。この
時のヒートシールパターンは図1の如くである。
【0017】シール部材9は現像剤容器本体6の開口部
8を密封する密封部11と開封操作部12を備えてお
り、該密封部11は現像剤容器本体6の開口部8を覆う
と共に該開口部8を囲繞して現像剤容器本体の底板7に
ヒートシール10してある。このシール部材9の密封部
11は開封初端部13のヒートシール10の形状が外側
から内部側へ向って、シール部材9に設けるべき開封部
16の長手方向延長線が、ほぼ対向したヒートシール1
0の溶着部と非溶着部との境界線18と一致又はほぼ一
致するようになっている。
【0018】「実施例2」実施例1同様の材料を用い
て、ヒートシールパターンを図2の如くにした。図2に
示すように開封後端側のヒートシール10を舟底形と
し、その最底部幅を開封初端部13の境界線18間と同
幅としてある。
【0019】「実施例3」実施例1同様の材料を用い
て、ヒートシールパターンを図3の如くにした。図3に
示すように開封後端部のヒートシール10の形状を開封
初端部13と同形とした。
【0020】「比較例1」 図8 一軸延伸されたポリプロピレンフィルム(25ミクロ
ン)にポリオレフィン系ホットメルト接着剤(EVA含
有量20%)を押し出し厚さ50ミクロンのラミネート
をした積層体を作成した。ヒートシール10部は従来例
で既にのべたとおりである。
【0021】「比較例2」 図9 二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフィルム(12ミ
クロン)とナイロンフィルム(30ミクロン)を貼り合
わせたものにポリオレフィン系ホットメルト接着剤(E
VA含有量20%)を押し出し厚さ50ミクロンのラミ
ネート積層体を得た。
【0022】開口幅が60mmの容器に先端と後端が2
0mmとなる様なシールへッドを用いてヒートシール1
0した。ヒートシール10部は従来例と同様である。
【0023】各実施例と比較例の出来たサンプルを充分
冷却した後開封操作部12の先端部を180度折り返し
方向へ速度200mm/minで剥離試験を行った。
【0024】上記実施例及び比較例の結果を表1に示
す。 各実施例及び比較例はヒートシール10としてあるが、
この部分を接着剤により接着しても上記が成り立つこと
は言及するまでもないことである。
【0025】
【発明の効果】本発明では開封部内から接着又は溶着し
た部分を間にした外側の開封初端部外側から内部側へ向
う接着又は溶着部を設けて開封部の引き裂き方向と一致
する境界線部を作り、折り曲げ部付近で開封操作部の両
縁を該境界線とほぼ一致させてあるので、あたかも定規
を紙に当てて引き裂くようにして、開口部を形成するこ
とができる。これが図8,9の比較例の様であると開封
幅部分とそうでない部分が引き裂き方向と交差して直線
状に接着ないし溶着しているのみの為、剥離時のその境
目での剥離状態は不明瞭であり、その結果剥離幅及び剥
離方向がばらつき、開封部の幅が一定とならない。
【0026】又、剥離後端においても、同様な議論が成
り立つが開封幅は既に規制されているため、前端程厳密
ではない。
【0027】本発明によるシート部材は軽い力で一定の
幅だけを簡単に開口させることを可能にしたものであ
る。しかも開封幅の寸法精度は極めてたかい。一般的な
イージーピールフィルムとはまったく異なり大きな開口
を持つ現像剤容器に直接ヒートシールしその開封を所定
の幅に狭めることが可能である。従って従来使用してき
た底板は不要とすることが可能となる。しかもヒートシ
ール条件により開封強度が左右されることも少ない。一
方でシート部材開封後の端部よりトナーが飛散すること
を防止しやすくなる。又、従来利用されてきたテアテー
プとカバーフィルムを組み合わせたものとも異なり積層
体単独で使用することが可能であるため、テアテープと
カバーフィルムを溶着する工程を省くことによりコスト
ダウンすることが可能である。
【0028】更に本発明に用いる基材はポリプロピレン
製であるため比較的安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の斜視図である。
【図2】本発明の他の実施例の斜視図である。
【図3】本発明の更に他の実施例の斜視図である。
【図4】シール部材の形状を示す斜視図である。
【図5】シール部材の断面図である。
【図6】基材の平面図である。
【図7】現像剤器と現像器の関係を示す縦断面図であ
る。
【図8】従来例の斜視図である。
【図9】従来例の斜視図である。
【符号の説明】
6 現像剤容器本体 8 開口部 9 シール部材 10 ヒートシール 11 密封部 12 開封操作部 13 開封初端部 18 境界線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体とシール部材を有し、容器本体
    は現像器本体と密接して連通する開口部を備え、シール
    部材は一方向引き裂き性を備えたシート材で作られて密
    封部と開封操作部を備え、該密封部は容器本体の開口部
    を覆うと共に該開口部を囲繞して容器本体に接着又は溶
    着され、開封操作部は密封部に連続して密封部に設ける
    べきシール部材の開封部とほぼ同幅の折返し部から密封
    部に重ねて延在してなる現像剤容器において、シール部
    材の密封部の開封初端部の接着又は溶着部分の形状が外
    側から内部側へ向って、シール部材の密封部に設けるべ
    き開封部長手方向の延長上に該開封部とほぼ同幅の対向
    した接着又は溶着部と非接着又は非溶着部との境界線を
    有し、該シール部材の開封操作部は折返し部付近両縁が
    該境界線とほぼ一致することを特徴とする現像剤容器。
  2. 【請求項2】 シール部材は一方向に引き裂き可能なポ
    リウレタン製フラットヤーンクロスの中間層の両面に一
    軸延伸された熱可塑性高分子フィルムを有し、更にその
    一方向の面にポリオレフィン系ホットメルト接着剤より
    なる層を備えた積層材であることを特徴とする請求項1
    に記載の現像剤容器。
JP3081773A 1991-03-20 1991-03-20 現像剤容器 Expired - Fee Related JP2989028B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081773A JP2989028B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 現像剤容器
US07/852,723 US5177540A (en) 1991-03-20 1992-03-17 Developer container, developer unit and process cartridge having the developer unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3081773A JP2989028B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 現像剤容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572896A true JPH0572896A (ja) 1993-03-26
JP2989028B2 JP2989028B2 (ja) 1999-12-13

Family

ID=13755798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3081773A Expired - Fee Related JP2989028B2 (ja) 1991-03-20 1991-03-20 現像剤容器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5177540A (ja)
JP (1) JP2989028B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168428A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Nec Corp トナー排出口をふさぐシール材

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2068358C (en) * 1991-05-14 1998-12-22 Yoshihiko Yamada Developer replenishing cartridge and developer receiving apparatus within which such cartridge is mounted
US5475479A (en) * 1991-11-08 1995-12-12 Canon Kabushiki Kaisha Developer cartridge having an automatic lid closing mechanism
JP2907625B2 (ja) * 1992-02-03 1999-06-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
US5296902A (en) * 1992-07-06 1994-03-22 Michlin Steven B Apparatus and method for providing a removable seal between the toner hopper and feed roller compartment of a toner cartridge assembly
DE9214815U1 (de) * 1992-10-31 1993-03-25 BASF Magnetics GmbH, 6800 Mannheim Schutzhülle für Gegenstände, insbesondere von Quaderform
US5311265A (en) * 1992-12-23 1994-05-10 Xerox Corporation Toner loading system and method
JPH06301285A (ja) * 1993-04-16 1994-10-28 Brother Ind Ltd 現像装置
US5392963A (en) * 1993-06-01 1995-02-28 Hewlett-Packard Company Refurbished toner cartridge
US5752131A (en) * 1993-06-25 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus with a removable sealing film and process cartridge and image forming apparatus including such a developing apparatus
JP3347476B2 (ja) 1993-06-30 2002-11-20 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジの再生方法
DE69434930T2 (de) * 1993-07-14 2007-06-28 Canon K.K. Dichtung, Wiederaufbereitungsverfahren einer Prozesseinheit und Bilderzeugungsgerät
JP3308671B2 (ja) * 1993-08-10 2002-07-29 キヤノン株式会社 シール部材、現像剤容器、そしてプロセスカートリッジ
KR0135906B1 (ko) * 1993-12-28 1998-05-15 미따라이 하지메 현상제 카트리지 및 그 재생 방법(Developer Cartridge and Remanufactruring Method Therefor)
JPH0815940A (ja) * 1994-04-28 1996-01-19 Canon Inc 現像フレーム及びプロセスカートリッジ及び画像形成装置
GB2321219B (en) * 1994-05-11 1998-08-26 Jan De Kesel Seal for a toner cartridge assembly and a process of re-charging a toner cartridge using such a seal
GB2289238B (en) * 1994-05-11 1998-08-26 Kesel Jan De Seal for a toner cartridge assembly
US5523828A (en) * 1994-09-14 1996-06-04 De Kesel; Jan Seal for a toner cartridge assembly
US5878306A (en) * 1997-07-18 1999-03-02 Michlin; Steven Bruce Disposable strip holder installation device and method used in the imaging and other industries
US6356724B1 (en) * 1995-01-10 2002-03-12 Steven Bruce Michlin Disposable strip holder installation device and placement holding device and method for copiers, laser printers, fax machines and for toner cartridges used therein
US6552780B1 (en) * 1995-01-10 2003-04-22 Steven Bruce Michlin Flexible tear-seal; seal material and method for toner hopper compartment
DE69624610T2 (de) * 1995-04-03 2003-09-18 Canon K.K., Tokio/Tokyo Tonerbehälter und Prozesskassette
US5621508A (en) * 1995-07-26 1997-04-15 Mcnamara; Robert A. Replacement seal for toner hopper
JP3237481B2 (ja) * 1995-08-04 2001-12-10 ミノルタ株式会社 現像剤供給容器、画像形成ユニット、現像剤供給容器のシール構造及びシール部材
JP3776958B2 (ja) 1995-09-11 2006-05-24 大日本印刷株式会社 トナー容器用蓋材フィルム及びトナー容器
BE1010055A4 (nl) * 1996-03-01 1997-12-02 Kesel Jan De Middel voor inktbak.
JP3658081B2 (ja) * 1996-03-27 2005-06-08 キヤノン株式会社 トナー補給容器
FR2750115B1 (fr) * 1996-06-19 1998-08-28 Valois Bague de fixation metallique vissable pour fixer un organe de distribution sur un recipient
US5842092A (en) * 1996-07-23 1998-11-24 Mita Industrial Co., Ltd. Toner cartridge and toner leakage preventing tape
US6097907A (en) * 1996-10-02 2000-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Developer container, process cartridge, developer sealing member and sealing method
JP3495916B2 (ja) * 1997-08-01 2004-02-09 キヤノン株式会社 シール部材及びトナー容器
US6044238A (en) * 1997-10-17 2000-03-28 Nu-Kote International, Inc. Replacement seal assembly for a toner cartridge
JP3083091B2 (ja) * 1997-12-09 2000-09-04 キヤノン株式会社 現像剤収納容器のシール部材、現像剤収納容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
US6041202A (en) * 1998-07-06 2000-03-21 Cornelius; Lester Seal for toner cartridge
AU1682601A (en) * 1999-12-03 2001-06-12 Gino Sirejacob Toner assembly
US6990301B2 (en) * 2001-02-19 2006-01-24 Canon Kabushiki Kaisha Sealing member, toner accommodating container and image forming apparatus
ATE453137T1 (de) * 2001-02-19 2010-01-15 Canon Kk Tonerzufuhrbehälter und tonerzufuhrsystem
US6539187B2 (en) * 2001-07-10 2003-03-25 Jan De Kesel Tearable sealing member
US6934487B2 (en) * 2002-02-08 2005-08-23 Cf Technologies Sealing member for toner cartridge
US6760556B2 (en) * 2002-07-16 2004-07-06 Cf Technologies Sealing member and toner container provided with such a sealing member
JP4469888B2 (ja) * 2007-12-28 2010-06-02 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5693678B2 (ja) * 2012-09-10 2015-04-01 キヤノン株式会社 現像剤収納容器、現像剤収納ユニット、プロセスカートリッジ、画像形成装置
DE102015104086B4 (de) * 2015-03-18 2019-05-16 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Pflegemittelkartusche

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913262A (ja) * 1982-07-14 1984-01-24 Canon Inc 現像剤貯蔵容器
US4615608A (en) * 1983-10-31 1986-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Developing apparatus
US4827307A (en) * 1984-12-18 1989-05-02 Xerox Corporation Toner cartridge for use in an electrophotographic printing machine
US4778086A (en) * 1986-02-27 1988-10-18 Mita Industrial Co., Ltd. Toner replenishing device
JPS6389138A (ja) 1986-10-03 1988-04-20 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用弯曲管外皮
JPS6449864U (ja) * 1987-09-17 1989-03-28
JP2629945B2 (ja) * 1988-02-24 1997-07-16 キヤノン株式会社 現像装置
US4862210A (en) * 1988-02-25 1989-08-29 Access Computer Products, Inc. Replaceable seal assembly for toner cartidges and method of use
JPH0810373B2 (ja) * 1988-06-20 1996-01-31 富士ゼロックス株式会社 トナーカートリッジ
JP2612907B2 (ja) * 1988-08-26 1997-05-21 三田工業株式会社 現像装置のシール構造
JP2541650B2 (ja) * 1989-01-27 1996-10-09 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JPH0720681Y2 (ja) * 1989-02-07 1995-05-15 シャープ株式会社 現像装置の現像剤供給装置
US5134441A (en) * 1989-05-30 1992-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Developing device and process cartridge including the device
US5030998A (en) * 1989-05-31 1991-07-09 Mita Industrial Co., Ltd. Toner cartridge having easily removable toner supply opening seal member
JPH03107880A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Mita Ind Co Ltd トナーカートリッジ
US5080745A (en) * 1990-05-29 1992-01-14 Leslie Paull Toner bin seal and sealing method
US5110646A (en) * 1991-01-25 1992-05-05 James D. Prestel Process and materials for reconditioning a toner cartridge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07168428A (ja) * 1993-12-13 1995-07-04 Nec Corp トナー排出口をふさぐシール材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2989028B2 (ja) 1999-12-13
US5177540A (en) 1993-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0572896A (ja) 現像剤容器
JP3486539B2 (ja) 現像剤容器、プロセスカートリッジおよび現像剤容器のシール方法
KR100191039B1 (ko) 레이저 가공에 의해 형성된 인열 가이드를 갖는밀봉 필름, 및 이를 사용한 토너 용기
JP3308671B2 (ja) シール部材、現像剤容器、そしてプロセスカートリッジ
JP3118078B2 (ja) プロセスカートリッジ
JP3237481B2 (ja) 現像剤供給容器、画像形成ユニット、現像剤供給容器のシール構造及びシール部材
JP3710385B2 (ja) トナー補給容器及びプロセスカートリッジ
JP2904573B2 (ja) 引き裂き性に優れた積層体及び現像剤収納容器
JP3165705B2 (ja) 現像剤収納容器及び現像剤収納容器用シール部材
JPH09265232A (ja) トナー補給容器
US5257697A (en) Package for sheets of photosensitive material
JPH0339763A (ja) 現像剤供給容器
JPH09156645A (ja) 封筒の封緘用兼開封用テープおよびその製造方法
JP3509940B2 (ja) 再密封可能なテープ貼り密封袋
JPH08328369A (ja) トナー容器蓋材用フィルムおよびトナー容器
JP3563943B2 (ja) 現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ
JPH02223976A (ja) 画像形成装置の現像剤補給容器
JP3216098B2 (ja) イージーピールフィルム、現像剤収納容器及びプロセスカートリッジ
JP2984412B2 (ja) 易開封性熱収縮包装体
JPH10211941A (ja) 易開封性包装袋、該包装袋用フイルム及びその製造方法
JP2000056552A (ja) トナーケース封止用テープ
JPH04242567A (ja) 積層体、現像剤収納容器、現像装置及びプロセスカー            トリッジ
US6878429B2 (en) Sealing member for developer container
JPH06100025A (ja) 開封容易な熱収縮包装体
JP4418558B2 (ja) 現像剤容器、及びプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees