JPH0561620A - シエアードプリンタシステム - Google Patents

シエアードプリンタシステム

Info

Publication number
JPH0561620A
JPH0561620A JP19493790A JP19493790A JPH0561620A JP H0561620 A JPH0561620 A JP H0561620A JP 19493790 A JP19493790 A JP 19493790A JP 19493790 A JP19493790 A JP 19493790A JP H0561620 A JPH0561620 A JP H0561620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
print
output
input
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19493790A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2997513B2 (ja
Inventor
Kenichi Akahori
研一 赤堀
Hiroshi Ogawa
博士 小川
Katsuhiro Shiobara
克宏 塩原
Yuji Aoyanagi
雄二 青柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19493790A priority Critical patent/JP2997513B2/ja
Priority to DE69132799T priority patent/DE69132799T2/de
Priority to US07/735,356 priority patent/US5940582A/en
Priority to DE69128382T priority patent/DE69128382T2/de
Priority to EP96111808A priority patent/EP0744685B1/en
Priority to EP91306735A priority patent/EP0468762B1/en
Publication of JPH0561620A publication Critical patent/JPH0561620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2997513B2 publication Critical patent/JP2997513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/126Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
    • G06F3/1263Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device based on job priority, e.g. re-arranging the order of jobs, e.g. the printing sequence

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 電子出願以前の出願であるので 要約・選択図及び出願人の識別番号は存在しない。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシエアードプリンタシステムに係り、 特に、複数の入力装置から1台の出力装置を共用 して該複数の入力装置で作成した画像情報を印刷 出力するようにしたシエアードプリンタシステム に関する。
〔従来の技術〕
1台の出力装置(プリンタ)を複数の入力装置 (情報処理装置)で共用するシエアードプリンタ システムにおいては、出力装置は入力装置から離 れた場所に設置される場合が多く、従つて、各入 力装置から画像情報の印刷出力を指令した場合に は、該指令者は、時間を見計らつて出力装置のと ころまで出向いて、印刷物を入手しなければなら ない。
しかしながら、出力装置が離れていると該出力 装置がどのような稼働状態にあるのか分らず、該 出力装置のところに出向いても早過ぎて未印刷状 態であつたり、用紙不足で印刷できない状態であ つたり、あるいは秘密扱いの画像情報を印刷した 印刷物が衆目に晒されていたりする問題がある。
なおこのようなプリンタシステムは、特開昭62 −242231号公報,特開昭61−282921号公報等に開 示されている。
〔発明が解決しようとしする課題〕
以上のように、遠隔位置にある1台の出力装置 を複数の入力装置で共用するシエアードプリンタ システムは、印刷出力指令が何時実行されるのか あるいは実行できるのかどうかが分からないので印 刷物を入手するのに手間どつたり、秘密扱いの情 報が他に漏れたりする問題があつた。
本発明の第1の目的は、入力装置から指令した 画像情報印刷出力の実行可否や実行される時刻が 該入力装置の位置で容易に確認できるようにする ことであり、 第2の目的は、印刷物に印刷した画像情報の秘 密を確保できるようにすることである。
〔課題を解決するための手段〕
第1の発明は、複数の入力装置と1台の出力装 置を接続したシエアードプリンタシステムにおい て、前記各入力装置から該出力装置に与えられる 未実行の印刷出力指令の印刷作業内容を記憶する 印刷作業内容記憶手段と、新たに入力される印刷 出力指令を受付けてその印刷作業内容を前記印刷 作業内容記憶手段に追加記憶させる印刷出力指令 受付け手段と、前記印刷作業内容記憶手段に記憶 されている印刷作業内容を読出して印刷作業を実 行させる印刷処理手段と、前記印刷作業内容記憶 手段に記憶されている印刷作業内容を参照して各 印刷出力指令の実行予定時刻を算出する実行予定 時刻算出手段と、該算出された実行予定時刻表示 手段を設けたことを特徴とし、 第2の発明は、複数の入力装置と1台の出力装 置を接続したシエアードプリンタシステムにおい て、前記各入力装置から該入力装置に与えられる 未実行の印刷出力指令の印刷作業内容を記憶する 印刷作業内容記憶手段と、新たに入力される印刷 出力指令を受付けてその印刷作業内容を前記印刷 内容記憶手段に追加記憶させる印刷出力指令受付 け手段と、前記印刷作業内容記憶されている印刷 作業内容を読出して印刷作業を実行させる印刷処 理手段と、前記印刷作業内容記憶手段に記憶され た各印刷作業内容と該出力装置の給紙容量または 排紙容量を参照して印刷作業の可否を判断する印 刷可否判断手段と、印刷不可能印刷作業指令と印 刷可能印刷作業指令を区別して表示する印刷可否 表示手段とを設けたことを特徴とし、 第3の発明は、複数の入力装置と1台の出力装 置を接続したシエアードプリンタシステムにおい て、該出力装置に、ソータを設けると共に、該ソ ータに収納された印刷物取出し禁止機構と取出し 禁止解除機構を設けたことを特徴とする。
〔作用〕
出力装置は、指令された印刷作業内容を記憶し て、各印刷出力指令の実行予定時刻の算出と表示, 各印刷出力指令の実行可否表示,印刷物取出し禁 止及び解除を行うので、指令者は効率よく印刷物 を入手することができ、また印刷された画像情報 の秘密性も維持することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明 する。
第1図は本発明の一実施例によるシエアードプ リンタシステムの構成を示す。複数の入力装置2 −1,入力装置2−2,……入力装置2−Nが主 コントローラ1と双方向に通信可能なネツトワー ク17で接続される。入力装置2−1〜入力装置 2−Nには各々対で表示装置3−1〜表示装置3 −Nがインターフエイスケーブル6−1〜6−N で接続される。主コントローラ1と出力装置4と はインターフエイス18で接続される。ネツトワ ーク17にはフアクシミリ装置5が接続され通信 回線19で外部システムと接続される。入力装置 2−1〜入力装置2−N及びフアクシミリ装置5 はネツトワーク17に接続するためのI/F回路 を各々備えている。
主コントローラ1はCPU6,I/F回路7, プログラムROM8,大容量メモリ12,メモリ I/F13,バツフアメモリ9,キヤラクタジエ ネレータ10,出力データ展開処理回路14,ビ ツトマツプメモリ15,出力I/F11,内部バ ス16を備えている。CPU6はプログラムROM8 に格納されている論理に基づきI/F回路7を経 由してネツトワーク17より入力したデータを処 理する。
第2図は、第1図に示すシエアードプリンタシ ステムにおける入力装置2−1〜2−N,表示装 置3−1〜3−Nと主コントローラ1及び出力装 置4の間のデータ及び信号の流れを示す。
入力装置(2)2−2からの入力データ21を主 コントローラ1が受信した時、主コントローラ1 が既に受信したデータが無く、また出力装置4が 印字可能であれば、該主コントローラ1はキヤラ クタジエネレータ10と出力データ展開処理回路 14を使用し印字データをビツトマツプメモリ 15に展開し、出力装置I/F11を介して出力 装置4へ出力データとして出力する。出力装置4 は該出力データの出力(印刷)作業22を実行し、 印刷完了時点で印刷完了寝具34を主コントロー ラ1へ出力する。入力装置(1)2−1側で該シエ アードプリンタシステムの印刷作業処理状況を知 りたい場合は、入力装置(1)2−1より主コント ローラ1へ表示要求信号23を送信する。主コン トローラ1は該信号23を受信すると表示データ 24を入力装置(1)2−1へ送信する。入力装置 (1)2−1は該表示データ24を表示装置(1)3 −1へ出力する。入力装置(1)2−1の操作者は 表示装置(1)3−1に表示された内容を確認した 上で、入力データ25を主コントローラ1へ出力 する。主コントローラ1は該入力データ25を受 信するが、出力装置4が入力データ21の印刷作 業22を実行中で該入力データ25を出力装置4 へ出力できない為、該データをメモリI/F13 を介して大容量メモリ12へ格納する。入力装置 (N)2−Nの操作者は表示要求26で得た表示デ ータ27の内容を見て、入力データ25が待期中 であるがわかる。入力データ25より早く印刷し たいデータが有る場合には、入力データ28に入 力データ25より優先順位の高い指令を盛り込ん で主コントローラ1へ送信する。主コントローラ 1が指令通りの処理をしたかどうかは、表示要求 29で得た表示データ30で確認できる。主コン トローラ1は入力データ印刷作業22の印刷完了 信号34を受信した後、入力データ25より優先 度の高い入力データ35を印刷して出力する。そ して、入力データ35の印刷作業36の印刷完了 信号37を受信した後入力データ38を出力して 該データ38の印刷作業39を実行させ、その出 力完了信号40で次の作業に移る。参照符号31 〜32は、入力装置(3)2−3の入力データ,表 示要求及び表示データである。
第3図(a)に入力装置2−1〜2−Nから主 コントローラ1へ転送するデータの内容(項目) を示す。該転送データには入力装置No.項目41, 出力者コード項目42,転送データの優先度項目 43,文書名項目44,実行予定時間項目45, 終了希望時刻項目46,出力枚数項目47,紙サ イズ項目48,紙種項目49,カラー指定項目 50,両面印字指定項目51,ソータビンNo.出力 指定項目52,ソータビン取り出し禁止/解除指 定項目53,上面スタツカ出力指定項目55,グ ラフイツク項目56および印字データ項目57の データが含まれている。入力装置2−1〜2−N へはキーボードでデータを入力する。
第3図(b)に入力装置4から該出力装置の状 態を主コントローラ1へ転送するデータの内容 (項目)を示す。該転送データには、重大障害発 生項目58,第1カセツト紙サイズ項目59,第 1カセツト紙種項目60,第1カセツト枚数項目 61,第nカセツト紙サイズ項目62,第nカセ ツト紙種項目63,第nカセツト枚数項目64, 第1ソータビン蓄積枚数項目65,第nソータビ ン蓄積枚数項目66、上面スタツカ蓄積枚数項目 67,大容量ビン蓄積枚数項目68,紙ジヤム箇 所項目69,感光体ドラム寿命項目70,現像剤 寿命項目71,トナー切れ項目72,ピツクアツ プローラ寿命項目73,定着ユニツト寿命項目 74,帯電器寿命項目75,転写ユニツト寿命項 目76,サービスマンコール:光学ユニツト項目 77,サービスマンコール:メインモータ項目 78およびサービスマンコール:定着ユニツト項 目79のデータが含まれる。サービスマンコール データは必要であれば他のユニツトのエラー情報 を追加できる。
第4図に表示装置3−1〜3−Nで表示する状 態表示画面を示す。表示内容(欄)には主コント ローラ1が処理するジヨブの順番欄80を含む。
ここでジヨブとは主コントローラ1が入力装置3 −1〜3−Nから受信した。第3図(a)に示す データ一式を意味する。さらに表示内容には文書 名欄81,出力者欄82,実行時間欄83,終了 予定時間欄84,出力枚数欄85,累積枚数欄 86,紙サイズ欄87,紙種欄88,カラー欄 89,両面欄90,ソータビン欄91,上面スタ ツカ欄92,大容量ビン欄93,文字欄94,グ ラフイツク欄95,優先度欄96,受付文書合計 欄97,出力者人数欄98,実行時間合計欄99, 総累積枚数欄100がある。さらに給紙容量不足 ジヨブの識別マーク欄101および排紙容量不足 ジヨブの識別マーク欄102に説明を表示する。
上記内容を表示装置3−1〜3−Nに表示する 為に主コントローラ1は第5図に示す項目のデー タを入力装置2−1〜2−Nへ転送する。該転送 データには、ジヨブ順番項目110,文書名項目 111,出力者項目112,実行予定時間項目 113,終了予定時刻項目114,出力枚数項目 115,累積枚数項目116,紙サイズ項目117, 紙種項目118,カラー指定項目119,両面印 字指定項目120,ソータビンNo.出力指定項目 121,上面スタツカ出力指定項目122,大容 量ビン出力指定項目123,文字/グラフイツク 項目124,優先度項目125,給紙容量不足項 目126,排紙容量不足項目127およびジヤム 箇所項目128のデータが含まれる。
第6図は、出力装置に異常が発生した場合に表 示装置3−1〜3−Nで表示する状態表示画面を 示す。本例では出力装置4でジヤムが発生した場 合の表示例で、ジヤム表示領域130内にジヤム 表示記号131を表示し、更に、ジヤム発生が考 えられる場所に対応させた表示マーク132〜 137の中でジヤムが発生した箇所のマークを点 滅させて、シエアードプリンタシステムの使用者 に報知する。
第7図に本発明になるシエアードプリンタシス テムの他の実施例を示す。本実施例では共用の表 示装置141を主コントローラ1Aと対で構成し ている。主コントローラ1Aに表示装置141へ 表示データを出力する為の表示装置I/F140 が設けられる。表示装置141は複数の使用者が 共同で見えるように配置する。
第8図に、該構成における入力装置2−1〜2 −N,主コントローラ1A,出力装置4及び表示 装置141の間のデータ及び信号の流れを示す。
入力装置(2)2−1から入力データ151が主 コントローラ1Aに入力されると、該主コントロ ーラ1Aは該入力データの処理内容に応じた表示 データ152を作成し、第4図に示す形態で、表 示装置141に表示させる。また該データ中の印 字データはビツトマツプメモリ15に展開した後 に出力装置4へ出力し、該入力データの印刷作業 153を出力装置4で実行させる。各入力装置2 −1〜2−Nの操作者は、表示装置141に該シ エアードプリンタシステムの処理状況が常時表示 されているので、該表示内容を見てから入力デー タを作成して主コントローラ1Aへ送信すること ができる。
入力データ151の印刷作業153中に入力装 置(1)2−1から主コントローラ1Aに入力され た入力データ154は大容量メモリ12に格納し て待機させ、その旨を表示データ155で表示装 置141に表示させる。入力装置(N)2−Nの操 作者は、表示装置141に表示されたこの表示内 容を見て、入力データ154が待機中であるのを 知り、該データより優先度の高い指令を盛り込ん だ入力データ156を作成し、これを主コントロ ーラ1Aに送信するとき、主コントローラ1Aは この優先順位に従い、入力データ156,入力デ ータ154の順に出力装置4へ出力して印刷作業 160,163を実行する。
すなわち、主コントローラ1Aは、入力データ 156も大容量メモリ12に格納待機させてこれ を表示データ157で表示装置141に表示させ、 印刷作業153の完了信号158を受信すると大 容量メモリ12から入力データ156を読出して 出力装置4に入力して印刷作業160を実行させ、 その完了信号161を受信すると入力データ154 を読出してその印刷作業163を実行させる。こ の間、入力装置(3)からの入力データ165は 大容量メモリ12に格納し、これを表示データ 166で表示装置141に表示させ、印刷作業 163の完了信号164に基づいてこの入力デー タ165を印刷させる。
第9図は主コントローラ1のCPU6が前述の 制御を実行するために、プログラムROM8に格 納されているプログラムのメイン処理ステツプを 示す。
ステツプ170では該主コントローラ1がデー タを受信したか否か判断し、データ入力が有つた 場合にはステツプ171に移つて出力装置4が実 行するジヨブ順番を整列する。この結果は、第4 図の順番欄80の列に表示する。次にステツプ 172でジヨブ順番に従つて各ジヨブの終了予定 時刻欄84の列に表示する。次に、ステツプ173 で出力枚数計算を行なう。この結果は、第4図の 欄86に表示する。ステツプ174では、文書名, 出力者,実行時間,出力枚数などの入力データに 含まれる情報を表示内容メモリに格納する。この 表示内容メモリは主コントローラ1のバツフアメ モリ9内に在り、第1図に示すシステム構成の場 合は入力装置2−1〜2−Nから表示要求が主コ ントローラ1に入力される度に、該入力装置2− 1〜2−Nに転送する。第7図に示すシステム構 成の場合は、表示内容メモリの内容を更新する度 に表示装置141に転送する。次に、ステツプ 175でデータ入力中か否かを判断し、ステツプ 176では現在入力中のデータは処理中のジヨブ か否か判断し、処理中ジヨブでなければステツプ 177に移つて入力中のデータを大容量メモリ 12に格納する。ステツプ176で入力中データ が処理中ジヨブであれば、ステツプ181に移つ てビツマツプメモリ15に印字データを展開し、 出力装置4へ出力する印字出力装置を実行する。
印字出力処理完了後はステツプ171に戻り、ジ ヨブ順番整列,終了予定時刻計算,出力枚数計算, 表示内容メモリ更新を再度実行する。
ステツプ170でデータ入力が無い場合は、ス テツプ178に移つて処理中ジヨブの有無をチエ ツクし、もし有ればステツプ179に移つて該当 ジヨブのデータが大容量メモリ12に格納されて いるかチエツクし、もし格納されていればステツ プ180に移つて該データを大容量メモリ12よ りバツフアメモリ9へロードし、ステツプ181 で印字出力処理を実行する。格納されていなけれ ばステツプ179からステツプ181へ移つて前 記印字出力処理を実行する。
第10図に前記ジヨブ順番整列処理171の詳 細を示す。
データ入力時に終了時間指定が有る場合、すな わち第3図(a)の終了希望時刻項目46に値が 入つている場合にはステツプ193で終了時刻指 定処理を実行する。終了時刻指定が無い場合には ステツプ192で優先度が最優の“A”か否かを チエツクする。優先度が“A”の場合にはステツ プ200で既に優先度“A”のジヨブが受付済か どうかをチエツクする。受付済の優先度“A”の ジヨブが無い場合には、ステツプ201で処理中 のジヨブが有るかどうかをチエツクする。処理中 ジヨブが無ければ、ステツプ203で、現在受付 中の優先度“A”のジヨブを処理中ジヨブとする。
ステツプ201で処理中のジヨブが有つた場合に は、ステツプ204で現在受付中のジヨブのNo.を “1”とし、既に受付けてある優先度“A”以外 のジヨブのNo.を繰り下げる。たとえば、ジヨブNo. 1のジヨブはNo.を“2”とし、No.2のジヨブはNo. を“3”とする。但し、時刻指定のジヨブについ ては、その時刻に影響がでないようにジヨブNo.を つける。ステツプ200で、優先度“A”のジヨ ブが受付済であつた場合は、ステツプ202で、 現在受付中の優先度“A”のジヨブを既に受付け ている優先度“A”のジヨブの最後に順番付けす る。これにより、優先度“A”のジヨブ以外のジ ヨブのNo.を繰り下げる。但し、時刻指定のジヨブ については、その時刻に影響が出ないようにジヨ ブNo.をつける。
ステツプ194で割込指定と判定した場合は、 ステツプ196で優先度“A”のジヨブが受付済 であるかどうかをチエツクし、もし受付済であれ ばステツプ197で、現在受付中のジヨブを優先 度“A”のジヨブの最後とし、以下、ジヨブNo.を 繰り下げる。但し、時刻指定ジヨブについては、 その時刻に影響がでないようにジヨブNo.をつける。
ステツプ196で優先度“A”のジヨブが受付け らけていない場合は、ステツプ198で処理中ジ ヨブが有るかどうかをチエツクし、もし有ればス テツプ199で処理中ジヨブを中断して退避し、 該ジヨブのNo.を“1”とする。以下ジヨブNo.を繰 り下げるが、時刻指定のジヨブについては、その 時刻に影響が出ないようにジヨブNo.をつける。ス テツプNo.198で処理中ジヨブが有つた場合は、 ステツプNo.203で現在受付中のジヨブを処理中 とする。ステツプ194で、割込指定が無い場合 は、優先度が普通のジヨブがあるので、ステツプ 195で該ジヨブの実行予定時刻が入り、実行開 始まで1番早いスペースに該ジヨブを入れる。ス テツプ190でデータ入力時で無い時は、ステツ プ205で印字出力完了時であれば、ステツプ 206においてジヨブNo.1のジヨブを処理中ジヨ ブとし、以下、ジヨブNo.を繰り上げる。
次に、第10図を参照して説明した処理の実例 を示す、第11図(a)は優先度“A”のジヨブ が入力した場合のジヨブNo.の変更を示す。メモリ の順番エリアには参照符号210で示すようにジ ヨブが並んでおり、現在処理中ジヨブを実行して いる。該ジヨブは#1,#2……#7の順に実行 される。#1,#2のジヨブは優先度“A”のジ ヨブなので、新たに入力した優先度“A”のジヨ ブ212は、#1,#2ジヨブの後ろの#3のジ ヨブとなる。入力前のジヨブ#3以降のものは該 入力後にジヨブNo.を“1”だけ繰り下げ、#4, #5……#8とする。この時、時刻指定ジヨブ #8の実行時刻には影響を与えないようにし、参 照符号211で示すようにする。
(b)は割込ジヨブ入力で、優先度“A”のジ ヨブが入力した場合を示す。入力前のジヨブ配列 が参照符号213で示されるのに対し、入力後は 割込みジヨブ215を優先度“A”のジヨブ#2 と#3の間に入れ該ジヨブNo.を#3とする。入力 前のジヨブ#3以降は入力後No.を“1”繰り下げ、 #4,#5……#8として参照符号214で示す ようにする。
(c)は割込ジヨブ入力で、優先度“A”のジ ヨブが入力されておらず、また処理中ジヨブが有 る場合を示す。入力前のジヨブ配列を参照符号 216で示す。割込みジヨブ218を入力後は、 参照符号217に示すように該ジヨブを処理中ジ ヨブとし、入力前の処理中ジヨブを退避ジヨブと して該ジヨブのNo.を“1”とする。以下のジヨブ はジヨブNo.を“1”繰り下げて、#2,#3…… #8とする。
(d)は優先度が普通のジヨブ入力の場合を示 す。入力前は参照符号219に示すジヨブ配列で あるのに対し、入力された普通ジヨブ221をジ ヨブ#5と時刻指定ジヨブ#6の間のスペースに 挿入し、該ジヨブのNo.を“6”とし、以下のジヨ ブのNo.を“1”繰り下げて参照符号220で示す ようにする。
第12図に終了時刻指定処理を示す。ステツプ 230で終了指定時刻から実行所要時間を差し引 き、開始予定時刻を計算する。ステツプ231で は該開始予定時刻から終了指定時刻の間に既受付 ジヨブが有るか否かをチエツクする。もし既受付 ジヨブが有れば、ステツプ232で該既受付ジヨ ブが終了時刻を指定したジヨブか否かをチエツク する。該既受付ジヨブが終了時刻指定ジヨブで無 ければ、ステツプ234で開始予定時刻から終了 指定時刻の間に有る既受付ジヨブを該終了時刻指 定ジヨブの終了指定時刻の後に移動する。該既受 付ジヨブ以降のジヨブNo.を“1”繰り下げる。
ステツプ232で既受付ジヨブが終了時刻指定 であつた場合は、ステツプ233で既受付ジヨブ の実行時刻の前に該当ジヨブの実行所要時間のス ペースが有るか否かをチエツクし、もしスペース が有れば、ステツプ235で該スペースに該当ジ ヨブを入れる。さらにステツプ237で該スペー スでの該当ジヨブの終了予定時刻を計算する。さ らにステツプ238で、該当ジヨブ以降のジヨブ のNo.を“1”繰り下げる。
ステツプ233で既受付終了時刻指定ジヨブの 前に該当ジヨブを入れるスペースが無い場合は、 ステツプ236で該当ジヨブを既受付終了時刻指 定ジヨブの終了後に割り込ませる。但し、既受付 終了時刻指定ジヨブは固定する。さらにステツプ 239で該当ジヨブ終了予定時刻を計算しステツ プ238へ進む。
ステツプ231で該当ジヨブの実行所要時間内 に既受付ジヨブが無い場合は、ステツプ240で 該当ジヨブを指定時刻に入れてステツプ238へ 進む。
第13図に該終了時刻指定処理の実例を示す。
(a)は参照符号250で示すジヨブ配列に時 間指定ジヨブ251を入れる場合を示す。該ジヨ ブとジヨブNo.3とNo.4の時刻指定でないジヨブが 干渉するので、入力後のジヨブ配列は、参照符号 252で示すように、該時刻指定ジヨブをジヨブ No.3(参照符号251A)として入れ、その後に 既受付ジヨブNo.3とNo.4を移す。ジヨブNo.は各々 “1”繰り下げて、各々“4”および“5”とす る。
(b)は参照符号253で示すジヨブ配列に時 刻指定ジヨブ254を入れる場合を示す。該ジヨ ブと干渉する既受付ジヨブが無いので、入力後の ジヨブ配列は、参照符号255で示すように、該 時刻指定ジヨブをジヨブNo.3(参照符号254A) として入れ、該ジヨブ以降のジヨブNo.を“1”繰 り下げる。
(c)は参照符号256で示すジヨブ配列に時 刻指定ジヨブ257を入れる場合を示す。該ジヨ ブと干渉する既受付時刻指定ジヨブNo.3が有る為、 入力後のジヨブ配列は、参照符号258で示すよ うに、該当ジヨブを既受付時刻指定ジヨブの前の スペースに入れ、ジヨブNo.3(参照符号257A) とする。既受付時刻指定ジヨブのNo.は“1”を繰 り下げる。
第14図に、各ジヨブの終了予定時刻の計算処 理を示す。ステツプ260で処理中ジヨブが有る か否かをチエツクし、もし有ればステツプ261 で処理中ジヨブの残実行所要時間をロードし、さ らにステツプ262で現在時刻と該残実行所要時 間を和として処理中ジヨブの終了予定時刻を計算 する。さらにステツプ263で残ジヨブが有るか 否かをチエツクし、もし有ればステツプ264で 該ジヨブが時刻指定ジヨブか否かをチエツクする。
もし該ジヨブが時刻指定ジヨブで有れば、ステツ プ265で既設定の該当ジヨブ終了予定時刻は不 変とする。ステツプ264で該当ジヨブが時刻指 定ジヨブで無ければ、ステツプ266で該当ジヨ ブ実行所要時間をロードし、さらにステツプ267 で、前ジヨブ終了予定時刻に該当ジヨブ実行所要 時間を和し、該当ジヨブ終了予定時刻を計算する。
ステツプ260で処理中ジヨブが無ければステツ プ263へ飛び、ここで残ジヨブが無ければ、本 処理を終了する。
第15図に出力枚数の累積枚数計算処理を示す。
ステツプ270で処理中ジヨブが有るか否かを チエツクし、もし有れば、ステツプ271で処理 中ジヨブの残出力枚数をロードする。さらに、ス テツプ272で処理中ジヨブの累積枚数を処理中 ジヨブの残出力枚数とする。さらにステツプ273 で残ジヨブの有無をチエツクする。もし残ジヨブ が有れば、ステツプ274で該ジヨブの出力枚数 をロードし、さらにステツプ275で、前ジヨブ の累積枚数と該ジヨブの出力枚数を和し、該ジヨ ブの累積枚数を計算する。さらにステツプ273 で残ジヨブの有無をチエツクし、無ければ本処理 を終了する。
第16図に、入力装置での実行所要時間計算処 理を示す。ステツプ280でビツトマツプメモリ へのデータ展開時間をイニシヤライズする。さら にステツプ281でコマンドを入力し、ステツプ 282で該コマンドのビツトマツプメモリへのデ ータ展開時間をロードする。ステツプ283でビ ツトマツプメモリへのデータ展開時間累積時間を 計算する。さらにステツプ284でコマンド入力 が終了したか否かをチエツクし、終了していなけ ればステツプ281へ戻る。コマンド入力が終了 すればステツプ285で紙種,紙サイズ,モノ/ カラーの区別,両面印字情報,排紙場所指定を入 力する。さらにステツプ286で印字時間を算出 する。そして、ステツプ287でビツトマツプメ モリへのデータ展開時間と印字時間を和し、実行 所要時間を計算して本処理を終了する。
第17図は、給紙容量不足表示に関し、給紙容 量不足になつているか否かを判断する処理を示し ている。
ステツプ290でジヨブNo.を初期値、すなわち 処理中ジヨブか、あるいは、処理中ジヨブが存在 しなければNo.1とする。ステツプ291で該ジヨ ブがA3紙サイズ出力か否かをチエツクし、もし A3紙サイズ出力であれば、ステツプ292で A3紙サイズの出力枚数累積計算を実行する。さ らにステツプ293で該出力枚数累積計算値が A3カセツトの残枚数より小さいか否かをチエツ クする。もし小さくなければ、ステツプ294で 該当ジヨブに給紙容量不足表示を行なう。さらに ステツプ295で残ジヨブの有無をチエツクし、 無ければ本処理を終了する。もし残ジヨブが有れ ば、ステツプ296でジヨブNo.を更新し、ステツ プ291へ戻る。ステツプ293で累積枚数計算 値がA3カセツト残枚数より小さければ、ステツ プ295へ進む。ステツプ291で該当ジヨブが A3紙サイズ出力で無ければステツプ297へ進 み、該当ジヨブがA4紙サイズ出力か否かをチエ ツクする。もし、該当ジヨブがA4紙サイズ出力 であれば、ステツプ298でA4紙サイズの出力 枚数累積計算を実行し、さらにステツプ299で 該出力枚数累積計算値がA4カセツト残枚数より 小さいか否かをチエツクする。もし小さくなけれ ばステツプ294へ進み、小さければステツプ 295へ進む。ステツプ297で該当ジヨブが A4紙サイズ出力で無ければ、ステツプ300で 他紙サイズの出力枚数累積計算を実行し、ステツ プ301で該出力枚数累積計算値が該当ジヨブの 紙サイズのカセツトの残枚数より小さいか否かを チエツクする。もし小さくなければステツプ294 へ進み、小さければステツプ295へ進む。
第18図は排紙容量不足表示に関し、排紙容量 不足になつているか否か判断する処理を示してい る。
ステツプ310でジヨブNo.を初期値とする。さ らにステツプ311で該当ジヨブがソータ出力か 否かをチエツクする。もしソータ出力であれば、 ステツプ312で該当ジヨブがビンNo.1へ出力す るか否かをチエツクする。もしビンNo.1への出力 ジヨブであれば、ステツプ313でビンNo.1が既 に排紙予約がなされているか否かをチエツクする。
もし排紙予約されていれば排紙できないので、ス テツプ314で該当ジヨブに排紙容量不足表示を 行なう。次にステツプ315で残ジヨブが有るか 否かをチエツクし、もし無ければ、本処理を終了 する。もし残ジヨブが存在すればステツプ316 でジヨブNo.を更新し、ステツプ311へ戻る。
ステツプ312で該当ジヨブがビンNo.1の出力 で無ければ、ステツプ317で該当ジヨブがビン No.2の出力か否かチエツクする。もしビンNo.2へ の出力ジヨブであれば、ステツプ318でビンNo. 2の排紙予約がなされているか否かをチエツクす る。もし排紙予約がなされていればステツプ314へ 進み、排紙予約されていなければステツプ315 へ進む。ステツプ317で該当ジヨブがビンNo.2 の出力で無ければ、他のビンNo.への出力か否かを チエツクする。ビンNo.がmまで有る場合はステツ プ319でビンNo.mに排紙予約が有るか否かチエ ツクし、予約が有ればステツプ314へ進み、予 約が無ければステツプ315へ進む。
ステツプ311で該ジヨブがソータ出力で無 い場合は、ステツプ320で該当ジヨブが上面ス タツカ排紙か否かをチエツクする。上面スタツカ 排紙であれば、ステツプ321で上面スタツカ排 紙の出力枚数累積計算を実行し、ステツプ322 で該出力枚数累積計算値と、上面ステツカ排紙容 量から該当ジヨブ以前の既蓄積枚数を差し引いた 値との比較をする。ここで、該出力枚数累積計算 値の方が小さければ排紙容量不足で無いので、ス テツプ315へ進む。該出力枚数累積計算値の方 が大きい場合には排紙容量不足であるので、ステ ツプ314へ進む。
ステツプ320で該当ジヨブが上面スタツカ排 紙で無い場合は大容量ビン出力となるので、ステ ツプ323で大容量ビン出力枚数累積計算を実行 し、ステツプ324で該出力枚数累積計算値と大 容量ビン排紙容量から該当ジヨブ以前の既蓄積枚 数を差し引いた値との比較をする。ここで、該出 力枚数累積計算値の方が小さければ排紙容量不足 で無いので、ステツプ315へ進む。該出力枚数 累積計算値の方が大きい場合は排紙容量不足であ るのでステツプ314へ進む。
第19図に変更処理の内容を示す。一度、主コ ントローラ1が受付けたジヨブでも、該ジヨブが 待機中であればその内容を変更することができる。
ステツプ330でジヨブのデータを受信し、ス テツプ331で該入力データの出力者コードおよ び文書名が待機中ジヨブ以降に有るか否かをチエ ツクする。もし存在しなければ、ステツプ338 で入力装置2−1〜2−Nへ「受付不可」と報知 する。ステツプ331で該当ジヨブが有れば、ス テツプ332でジヨブ順番を整列し、さらにステ ツプ333で終了予定時刻の計算を実行し、ステ ツプ334で出力枚数累積計算を実行し、ステツ プ335で表示内容が格納してあるメモリの内容 を更新する。さらにステツプ336で該入力デー タ中に印字データが有るか否かをチエツクし、も し有る場合にはステツプ337で大容量メモリに 格納してある該当ジヨブの印字データを更新する。
第20図は、特定時間幅内の出力枚数合計が規 定値以上の場合に、該出力者の優先順位を下げて 特定時間幅外に出力する処理を示す。該処理は特 定の出力者がシエアードプリンタシステムを極端 に専有することを防ぐためものである。
ステツプ340で該当ジヨブの出力者コードを ロードする。次にステツプ341で出力者コード に対応したジヨブテーブルに出力枚数,出力所要 時間を格納する。次にステツプ342で該当ジヨ ブが終了時刻指定か否かをチエツクする。もし、 該当ジヨブが終了時刻指定であれば、ステツプ 343で該出力者コードの指定時刻前後の特定時 間幅内出力枚数合計を計算する。次にステツプ 344で該合計値が規定値以上であるか否かをチ エツクし、もし規定値以上であればステツプ345 で該当ジヨブを特定時間幅内で実行することを止 め、該特定時間幅の前後で実行するようにする。
すなわち、特定時間幅前に空き時間が有ればそこ に該ジヨブを入れる。もしそこに空き時間が無け れば、特定時間幅の後の一番早い空き時間に該当 ジヨブを入れる。ステツプ344で、特定時間幅 内出力枚数合計値が規定値以上で無ければ、ステ ツプ346で通常の終了時刻指定ジヨブの順番整 列処理を実行する。
ステツプ342で、該当ジヨブが終了時刻指定 で無い場合は、ステツプ347で該当ジヨブが優 先度“A”のジヨブか否かをチエツクする。もし 該当ジヨブが、優先度“A”のジヨブであれば、 ステツプ352で優先度“A”のジヨブ順番整列 処理を実行する。
ステツプ347で該当ジヨブが優先度“A”の ジヨブが無い場合は、ステツプ348で該当ジヨ ブの受付時間前後の特定時間幅内の該当ジヨブ出 力者コードに限定したジヨブの出力枚数の合計値 を計算する。次に、ステツプ349で該合計値が 規定値以上か否かをチエツクする。もし、該計算 値が規定値以上であつた場合は、ステツプ350 で該当ジヨブ受付時間の前後の特定時間幅後の空 き時間に該当ジヨブを入れる。また、ステツプ 349で該合計値が規定値以下であつた場合はス テツプ351で割込み、普通ジヨブの通常のジヨ ブ整列処理を実行する。
第20図に示した処理を実行する為に第21図 に示すテーブルがバツフアメモリ9に設けられる。
ここで、ジヨブNo.欄361は出力者コード欄367 の出力者コード毎の受付けたジヨブのNo.を表わす。
例えば、出力者コードDのジヨブは8:15に 350枚、8:35に300枚要求されている。
7:00〜11:00の特定時間幅内で、1出力 者当り650枚を上限と規定すると、出力者コー ドDのジヨブNo.3のジヨブは、11:00前にデ ータ出力を要求しても、11:00以降出力とさ れてしまう。
第22図は、給紙容量が不足して印字不可状態 が予測される付近のジヨブの順番を、できるだけ 多くのジヨブ数を実行できるように変更する処理 を示す。
ステツプ380でジヨブNo.を初期値とする。次 にステツプ381で該当ジヨブを含めた出力枚数 累積計算を実行する。次に、ステツプ382で該 出力枚数累積計算値が該当ジヨブが出力するカセ ツトの残枚数より小さいか否かをチエツクする。
もし小さければステツプ383で残ジヨブが有る か否かをチエツクし、残ジヨブが無ければ本処理 を終了する。もし、残ジヨブが有れば、ステツプ 384でジヨブNo.を更新してステツプ381へ戻 る。ステツプ382で該出力枚数累積計算値がカ セツト残枚数より大きい場合は、ステツプ385 で該当ジヨブの給紙容量不足表示を行なう。次に ステツプ386で残ジヨブの有無をチエツクし、 残ジヨブが無い場合は本処理を終了する。残ジヨ ブが有る場合は、ステツプ387で給紙容量不足 ジヨブの1つ前のジヨブでの出力累積枚数と、カ セツト残枚数との差xを計算する。次にステツプ 388でジヨブNo.を1つ更新する。次にステツプ 389で該計算値xと更新したジヨブNo.のジヨブ の出力枚数とを比較し、xの方が大きい場合には ステツプ390で該ジヨブを給紙容量不足ジヨブ の前に入れる。次にステツプ391で、xから該 ジヨブの出力枚数を差し引いて新しいxとする。
次にステツプ388へ戻る。ステツプ389でx の値が該ジヨブの出力枚数より小さい場合は、ス テツプ392で残ジヨブをチエツクし、残ジヨブ が有ればステツプ388へ進む。残ジヨブが無け れば本処理を終了する。
第24図(a)は給紙容量不足による印刷不可 状態時のジヨブ順番変更処理の実例を示す。
ジヨブ順番変更前は、ジヨブNo.8の途中の所 (参照符号421で示す)でカセツト残枚数が0 となり、ジヨブNo.8の処理が実行できない。該カ セツトにはジヨブNo.7の実行終了時点でx枚の用 紙が残つている。このxとジヨブNo.8以降のジヨ ブの出力枚数とを比較するとジヨブNo.10が実行 できるので、ジヨブNo.7の次にジヨブNo.10を移 動し、ジヨブNo.8,9が繰り下げられる。これに より、1つでも多くのジヨブを用紙の補給がなさ れる前に実行できる。
第23図は、排紙容量不足で印字不可の状態が 予測される付近のジヨブの順番を、できるだけ多 くのジヨブ数を実行できるようにする処理を示し ている。
ステツプ400でジヨブNo.を初期値とする。次 にステツプ401で該当ジヨブまでの出力枚数累 積計算を実行する。次にステツプ402で該出力 枚数累積計算値と、排紙容量と既蓄積枚数との差 の値を比較する。もし、該出力枚数累積計算値の 方が小さい場合は、ステツプ403で残ジヨブの 有無をチエツクし、残ジヨブが無ければ本処理を 終了する。残ジヨブが有る場合は、ステツプ404 でジヨブNo.を更新してステツプ401へ戻る。ス テツプ402で該出力枚数累積計算値の方が大き い場合は、ステツプ405で該当ジヨブ排紙容量 不足表示を行ない、次にステツプ406で残ジヨ ブの有無をチエツクする。残ジヨブが無い場合は 本処理を終了し、残ジヨブが有る場合は、ステツ プ407で排紙容量不足ジヨブの1つ前のジヨブ での出力累積枚数と、残蓄積容量との差yを計算 する。次にステツプ408でジヨブNo.を更新する。
ステツプ409でyと更新したジヨブNo.のジヨブ の出力枚数を比較し、yの方が大きければステツ プ401で該ジヨブを排紙容量不足ジヨブの前に 入れる。次にステツプ411でyから該ジヨブの 出力枚数を差し引き新しいyの値とした後にステ ツプ408へ戻る。ステツプ409でyの値が該 ジヨブの出力枚数より小さい場合は、ステツプ 412で残ジヨブの有無をチエツクし、残ジヨブ が無い場合は本処理を終了し、該ジヨブが有る場 合はステツプ408へ戻る 排紙容量不足で印刷不可状態になる時のジヨブ 順番変更処理の実例を第24図(b)に示す。
変更前のジヨブNo.16の途中の所(参照符号 430で示す)で排紙容量が0となり、ジヨブNo. 16の処理が実行できない。しかしながら、ジヨ ブNo.15の終了後に残つているy枚でジヨブNo. 18を処理できるので、ジヨブNo.15の次にジヨ ブNo.18を移動し、ジヨブNo.16以降が繰り下げ られる。以上の処理が無い場合には、特定ジヨブ の出力枚数が多い為に排紙容量が不足して特定ジ ヨブの出力できなくなつた場合に、該ジヨブの後 続のジヨブの中に該排紙容量に対し出力枚数の少 ないジヨブが存在しても出力できなくなつてしま う。該処理によれば、上記条件の場合に出力でき なくなる該後続ジヨブを優先的に実行するので、 該シエアードプリンタシステム使用者にとつてメ リツトが大きい。
シエアードプリンタシステムを利用する複数の 使用者にとつて、自分の出力書類が他の者に渡る ことの防止が重要になる。本発明になるシエアー ドプリンタシステムにおいては、入力装置2−1 〜2−Nから主コントローラ1へ転送するデータ の中に、ソータビン取り出し禁止/解除指定項目 を設け、出力装置4に備えられたソータビンのロ ツク機構を、入力装置2−1〜2−Nから遠隔的 に動作させることができる。ロツク機構を動作さ せるソータビンの指定は、ソータビンNo.出力指定 により可能である。
第25図は出力装置4に備えられたソータの構 成を示す。(a)はソータ主要部断側面図、(b) は方向切替爪駆動機構の側面図である。出力装置 4の本体排紙部と接続した紙ガイド(A)447を 通つて紙446がソータへ入つてくる。ソータで は紙446は方向切替爪442の平面部452と 紙ガイド(B) 443で形成された搬送路441を 通る。搬送ローラ445はシームレスベルト440 と駆動モータにより、紙送り方向に回転している。
ソレノイド449が通電されると、方向切替爪 442と一体となつたアーム450が引かれて軸 451を回転中心として回転し、バネ455の張 力に抗して方向切替爪442を引き上げ、搬送ロ ーラ445から送られて来た紙446を曲部454 に沿つてビン448内に案内する。ソレノイド 449の通電が切られるとバネ力によつて方向切 替爪442は戻される。
第26図(a)はソータユニツト側面図、(b) はその斜視図である。ソータには、ロツク機構を 有するビン461−1,462−2と開放ビン 460−1,460−2が設けられる。ロツク機 構を有するビンは用紙の取出し口に開閉用の蓋 466を有す。該蓋466は軸463を有し、該 軸463はビンに設けられた軸受部464に嵌め 込まれている。蓋466は磁性材からなるロツク プレート465を有し、ビン側板に一体に固定さ れている磁芯とコイルで電磁石を構成した電磁ロ ツクユニツト467と該ロツクプレート465が 対向する。該蓋466は常時はビンを閉じており、 電磁ロツクユニツト467に通電していない場合 は、該蓋466の両端に設けられた開閉用突起部 469を引くことにより、軸463を回転中心と して矢印方向に回転させて開けることができる。
電磁ロツクユニツト467に通電された場合は、 ロツクプレート465が吸引される為に蓋466 は開けることができない。但し、蓋466に設け た窓470により閉じられたビンの中の紙の有無 を確認できる。
ソータに設けたロツク機構の動作は、出力装置 4に設けた操作パネルからの入力でも可能である。
また、該ロツク機構を動作させる命令をコード化 し、入力装置4のキーボードから入力されたコー ドと出力装置の操作パネルから入力されるコード の異同を判断してロツク機構を制御するようにす れば、入力装置を操作した使用者が出力装置4の 所でソータのロツク機構を解除して文書を取り出 せるようにすることもできる。これにより、文書 の機密保持をさらに確実にできる。
第27図は本システムにおけるソータ制御装置 のブロツク図を示す。ソータコントローラ470 は出力装置4のコントローラ474を介して、本 システムを管理する主コントローラ1からの情報 を得る。ソータコントローラ470はCPU、プ ログラムROM,RAM,I/F回路,出力ポー ト471およびドライバ472から構成され、ソ ータを制御するソレノイド449と電磁ロツクユ ニツト467は出力ポート471に入力する信号 に基づいてドライバ472で付勢される。
出力装置コントローラ474には、コントロー ルパネル473が接続されており、該コントロー ルパネル473から入力された情報によつてソー タを動作させることも可能である。
第28図は、入力装置2−1〜2−N,主コン トローラ1,出力装置コントローラ474および ソータコントローラ470の間のデータの流れを 示している。
入力装置2−1からソータビンNo.1の取出し禁 止指定データ480が主コントローラ1,出力装 置コントローラ474を介してソータコントロー ラ470に入力されると、該当ビンの電磁ロツク ユニツトをONする。同一の経路で、ソータビン No.1の取り出し解除指示データ481がソータコ ントローラ470に入力されると該電磁ロツクユ ニツトをOFFする。
電磁ロツクユニツトのON/OFFは、出力装 置コントローラ474に接続しているコントロー ラパネル483からのデータでも制御可能である。
第28図は、ソータビンNo.1の取り出し解除指示 データ473を出力装置コントローラ474がソ ータコントローラ470へ送信し、その電磁ロツ クユニツトをOFFするときの信号の流れも例示 している。
第29図は、ソータコントローラ470で処理 する制御プログラムのフローを示している。本処 理で電磁ロツクユニツト467のON/OFFを 実行する。
ステツプ484でソータビンNo.1の取り出し禁 止指定の有無をチエツクする。もし取り出し禁止 指定が有れば、ステツプ485でその電磁ロツク ユニツト467をONする。ステツプ484で取 り出し禁止指定が無い場合は、ステツプ485を 飛ばして次のステツプを実行する。次に他のソー タビンについて取り出し禁止指定の有無をチエツ クする。ステツプ486では、ソータビンNo.Nの 取り出し禁止指定の有無をチエツクする。もし取 り出し禁止指定が有れば、ステツプ487でその 電磁ロツクユニツト467をONする。ステツプ 486で取り出し禁止指定が無い場合は、ステツ プ488へ飛ぶ。ステツプ488では、ソータビ ンNo.1の取り出し解除指示の有無をチエツクする。
もし取り出し解除指示が有れば、ステツプ489 で電磁ロツクユニツト1をOFFする。ステツプ 488で取り出し解除指示が無い場合は、ステツ プ489を飛ばして次のステツプを実行する。次 に他のソータビンについて取り出し解除指示の有 無をチエツクする。ステツプ490では、ソータ ビンNo.Nの取り出し解除指示の有無をチエツクす る。もし取り出し解除指示が有れば、ステツプ 491で電磁ロツクユニツトNをOFFし、本処 理を終了する。ステツプ490で、取り出し解除 指示が無ければ、本処理を終了する。
シエアードプリンタシステムの使用者にとつて、 出力装置4の状態を詳細に把握することも重要で ある。
この為に、出力装置4から主コントローラ1へ 第3図(b)に示すデータが転送される。出力装 置4で火炎及び人命、他の機器に対する障害が発 生する恐れがある場合は、重大障害発生項目58 のデータを出力装置4から主コントローラ1へ転 送し、さらに表示装置3−1〜3−Nに表示する。
出力装置4の電源が切れている場合に発生した重 大障害については、主コントローラ1から出力装 置4の装置内の異常高温,漏電を検知するセンサ ーを直接チエツクし、異常をモニターする。主コ ントローラ1が異常を検知すると、表示装置3− 1〜3−Nに直ちに表示し、該システムの使用者 が異常事態に対処できるようにする。
また、通常使用状態では、紙の収納状態,紙の 種類,サイズを第3図(b)の項目59〜64で 主コントローラ1が出力装置4からデータを受信 する。また、出力紙の蓄積箇所の状態を示すデー タを第3図(b)の項目65〜68で出力装置4 から受信する。
出力装置4で使用している消耗品及び定期交換 部品の寿命が来た場合は、主コントローラ1は出 力装置4から第3図(b)の項目70〜76のデ ータを受信する。
出力装置4で、サービスマンコールが発生した 場合は、主コントローラ1は出力装置4から第3 図(b)の項目77〜79のデータを受信する。
以上の出力装置4から主コントローラ1に入力 した情報は、シエアードプリンタシステムの使用 者にわかり易いフオーマツトで表示装置3−1〜 3−Nに表示され、出力装置4の保守に利用され る。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、入力装置から指 令した情報印刷出力の実行可否や実行される時刻 を該入力装置の位置で確認することができ、また、 印刷物の秘密を確保できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるシエアードプリンタシス テムのブロツク図、第2図はデータ及び制御信号 のフローチヤート、第3図(a),(b)及び第5 図はデータ構成図、第4図及び第6図は状態表示 画面、第7図はシエアードプリンタシステムの変 形例のブロツク図、第8図はそのデータ及び制御 信号のフローチヤート、第9図,第10図,第 12図,第14図〜第20図,第22図,第23 図及び第29図は制御処理フローチヤート、第 11図(a)〜(d),第13図(a)〜(d),第 21図及び第24図(a),(b)はジヨブテーブ ル、第25図(a),(b)はソータの側面図及び 方向切替爪駆動機構図、第26図(a),(b)は ソータユニツトの側面図と斜視図、第27図はソ ータ制御装置のブロツク図、第28図はそのデー タフローチヤート、第29図はその制御処理フロ ーチヤートである。 1…主コントローラ、2−1〜2−N…入力装置、 3−1〜3−N…表示装置、4…出力装置。
【手続補正書】
【提出日】平3.2.8 (1) 明細書第49頁第13行に「第13図(a)〜(d)」
とあるのを「第13図(a)〜(c)」と補正する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 青柳 雄二 茨城県日立市東多賀町1丁目1番1号 株 式会社日立製作所多賀工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の入力装置と1台の出力装置を接続
    した シエアードプリンタシステムにおいて、前記各 入力装置から該出力装置に与えられる未実行の 印刷出力指令の印刷作業内容を記憶する印刷作 業内容記憶手段と、新たに入力される印刷出力 指令を受付けてその印刷作業内容を前記印刷作 業内容記憶手段に追加記憶させる印刷出力指令 受付け手段と、前記印刷作業内容記憶手段に記 憶されている印刷作業内容を読出して印刷作業 を実行させる印刷処理手段と、前記印刷作業内 容記憶手段に記憶されている印刷作業内容を参 照して各印刷出力指令の実行予定時刻を算出す る実行予定時刻算出手段と、該算出された実行 予定時刻表示手段を設けたことを特徴とするシ エアードプリンタシステム。
  2. 【請求項2】 複数の入力装置と1台の出力装置を接続
    した シエアードプリンタシステムにおいて、前記各 入力装置から該入力装置に与えられる未実行の 印刷出力指令の印刷作業内容を記憶する印刷作 業内容記憶手段と、新たに入力される印刷出力 指令を受付けてその印刷作業内容を前記印刷内 容記憶手段に追加記憶させる印刷出力指令受付 け手段と、前記印刷作業内容記憶されている印 刷作業内容を読出して印刷作業を実行させる印 刷処理手段と、前記印刷作業内容記憶手段に記 憶された各印刷作業内容と該出力装置の給紙容 量または排紙容量を参照して印刷作業の可否を 判断する印刷可否判断手段と、印刷不可能印刷 作業指令と印刷可能印刷作業指令を区別して表 示する印刷可否表示手段とを設けたことを特徴 とするシエアードプリンタシステム。
  3. 【請求項3】 複数の入力装置と1台の出力装置を接続
    した シエアードプリンタシステムにおいて、該出力 装置に、ソータを設けると共に、該ソータに収 納された印刷物取出し禁止機構と取出し禁止解 除機構を設けたことを特徴とするシエアードプ リンタシステム。
JP19493790A 1990-07-25 1990-07-25 シエアードプリンタシステム Expired - Lifetime JP2997513B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19493790A JP2997513B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 シエアードプリンタシステム
DE69132799T DE69132799T2 (de) 1990-07-25 1991-07-24 Datendrucksystem und Verfahren, Steuervorrichtung und Drucker dafür
US07/735,356 US5940582A (en) 1990-07-25 1991-07-24 Data printing system and method, and a controller and printer therefore
DE69128382T DE69128382T2 (de) 1990-07-25 1991-07-24 Datendrucksystem und Verfahren und Steuervorrichtung und Drucker dafür
EP96111808A EP0744685B1 (en) 1990-07-25 1991-07-24 A data printing system and method, and a controller and printer therefor
EP91306735A EP0468762B1 (en) 1990-07-25 1991-07-24 A data printing system and method, and a controller and printer therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19493790A JP2997513B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 シエアードプリンタシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0561620A true JPH0561620A (ja) 1993-03-12
JP2997513B2 JP2997513B2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=16332821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19493790A Expired - Lifetime JP2997513B2 (ja) 1990-07-25 1990-07-25 シエアードプリンタシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5940582A (ja)
EP (2) EP0744685B1 (ja)
JP (1) JP2997513B2 (ja)
DE (2) DE69128382T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292267B1 (en) 1993-11-16 2001-09-18 Fujitsu Limited Network printer apparatus and LAN network system
US7054018B1 (en) 1994-07-22 2006-05-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing apparatus and printing control method and character font pattern control method in printing apparatus
JP2010140284A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の制御システム

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3020699B2 (ja) * 1991-12-04 2000-03-15 キヤノン株式会社 印刷装置
DE69330655T2 (de) * 1992-02-10 2002-07-04 Canon Kk Ausgabeverfahren und -einheit
JP3453659B2 (ja) * 1992-10-02 2003-10-06 株式会社リコー 画像形成装置用制御装置
JPH07200215A (ja) * 1993-12-01 1995-08-04 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 印刷装置選択方法及びデータ処理ネットワーク
US6437869B1 (en) * 1994-03-31 2002-08-20 Canon Kabushiki Kaisha Printer apparatus, printer system and control method therefor
JP2932346B2 (ja) * 1994-07-22 1999-08-09 富士通株式会社 印刷装置並びに印刷装置における印刷制御方法及び文字フォントパターン管理方法
US5579447A (en) * 1994-11-25 1996-11-26 Xerox Corporation System for developing and displaying a representation of a total estimated time to print a job
JP3203144B2 (ja) * 1995-03-22 2001-08-27 シャープ株式会社 印刷制御装置
US5867145A (en) * 1996-07-01 1999-02-02 Sun Microsystems, Inc. Graphical image recasting
JPH10186965A (ja) * 1996-12-24 1998-07-14 Canon Inc 画像形成装置
NL1006470C2 (nl) * 1997-07-04 1999-01-05 Oce Tech Bv Printsysteem voor het printen van beelden op vellen overeenkomstig elektrische beeldsignalen alsmede besturingsmiddelen geschikt voor toepassing in een dergelijk printsysteem.
JPH11109793A (ja) * 1997-10-03 1999-04-23 Minolta Co Ltd 画像形成装置
EP0910009B1 (en) * 1997-10-14 2005-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for controlling job execution, and storage medium for such a program
EP0910010A3 (en) * 1997-10-14 2001-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for performing a specific process based on a setup condition, and a storage medium for such a program
EP0910011A3 (en) * 1997-10-14 2000-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for displaying job list, and storage medium for such a program
EP0936536B1 (en) * 1998-02-16 2005-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image output method and apparatus therefor
JP3289826B2 (ja) 1998-10-14 2002-06-10 セイコーエプソン株式会社 ネットワークプリンタ及びネットワーク印刷方法
JP4045037B2 (ja) * 1998-11-13 2008-02-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US6453370B1 (en) * 1998-11-16 2002-09-17 Infineion Technologies Ag Using of bank tag registers to avoid a background operation collision in memory systems
US6539440B1 (en) 1998-11-16 2003-03-25 Infineon Ag Methods and apparatus for prediction of the time between two consecutive memory accesses
US6216178B1 (en) * 1998-11-16 2001-04-10 Infineon Technologies Ag Methods and apparatus for detecting the collision of data on a data bus in case of out-of-order memory accesses of different times of memory access execution
JP3890173B2 (ja) * 1998-12-24 2007-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法、並びに画像処理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2000238389A (ja) * 1998-12-25 2000-09-05 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成方法
KR100325809B1 (ko) 1999-05-20 2002-02-27 윤종용 네트워크 프린터에서의 대기시간 절약방법
JP4438034B2 (ja) * 1999-05-20 2010-03-24 キヤノン株式会社 印刷制御装置および印刷制御方法およびコンピュータにより読み取り可能な記録媒体
JP2001145049A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Fuji Photo Film Co Ltd 放送信号生成器及び放送信号に含まれるコンテンツを印刷する印刷装置並びに印刷方法
JP3848031B2 (ja) * 1999-11-30 2006-11-22 シャープ株式会社 画像形成装置
US7248385B2 (en) * 2000-01-18 2007-07-24 Minolta Co., Ltd. Printer controller that has a printer perform print processing on print jobs transmitted from a plurality of terminals, an image forming apparatus for performing print processing on the plurality of print jobs, and a terminal that transmits print jobs to the printer controller
JP2001245123A (ja) * 2000-03-01 2001-09-07 Canon Inc 画像処理装置,画像処理方法および画像処理過程を記憶した記憶媒体
US6985244B1 (en) 2000-10-19 2006-01-10 International Business Machines Corporation Print quotas
US7265855B2 (en) * 2001-02-28 2007-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Priority interruptible printing system
US6374062B1 (en) * 2001-03-09 2002-04-16 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for determining a maintenance interval for media-handling mechanisms
US7158247B2 (en) * 2001-03-23 2007-01-02 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for determining the time required to complete a print job
US7003585B2 (en) * 2001-09-05 2006-02-21 Xerox Corporation High speed serial interface
US7576878B2 (en) * 2003-04-03 2009-08-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Enhanced management of raster image processing resources
KR100529326B1 (ko) * 2003-06-24 2005-11-17 삼성전자주식회사 프린팅 데이타의 처리 방법과 장치 및 컴퓨터 프로그램을저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP2005271425A (ja) * 2004-03-25 2005-10-06 Murata Mach Ltd 記録装置
JP2006287746A (ja) 2005-04-01 2006-10-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
JP4724474B2 (ja) * 2005-06-10 2011-07-13 キヤノン株式会社 画像形成ジョブ管理装置および方法並びにプログラム
US20070061474A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-15 Kabushiki Kaisha Toshiba System and method for controlling output media sources in a shared document processing environment
US7267498B2 (en) * 2006-01-05 2007-09-11 Lexmark International, Inc. Six-sided printing method
JP5129595B2 (ja) * 2008-02-04 2013-01-30 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法、プログラム
JP5272804B2 (ja) * 2009-03-02 2013-08-28 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP5398584B2 (ja) * 2010-02-26 2014-01-29 キヤノン株式会社 印刷制御装置、方法及びプログラム
JP5531942B2 (ja) * 2010-12-20 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274331A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Hitachi Ltd プリントサ−バ
JPS63251833A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Nec Corp プリンタ出力制御方式
JPH02120068A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Fuji Xerox Co Ltd マルチ出力トレイ付プリントサーバおよびプリントシステム
JPH02186429A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Hitachi Ltd ネツトワーク型印刷システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2519582A1 (fr) * 1981-10-21 1983-07-18 Groult Emile Installation de surveillance et de commande de fabrication, notamment d'une machine d'imprimerie
US4816864A (en) * 1984-11-22 1989-03-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Programmable copying apparatus
JPS63219028A (ja) * 1986-12-26 1988-09-12 Mita Ind Co Ltd プリント入力セレクト装置
US4829468A (en) * 1987-09-18 1989-05-09 Hitachi, Ltd. Print control system
JPH0199364A (ja) * 1987-10-13 1989-04-18 Minolta Camera Co Ltd 複合複写システム
JPH03503878A (ja) * 1988-01-15 1991-08-29 イーエムエフ・コーポレーション ペーパーシート仕分け装置
JP2752442B2 (ja) * 1989-06-28 1998-05-18 三菱電機株式会社 視覚情報処理素子
US5036361A (en) * 1990-03-21 1991-07-30 Xerox Corporation Job requirements calculation and display

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62274331A (ja) * 1986-05-23 1987-11-28 Hitachi Ltd プリントサ−バ
JPS63251833A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Nec Corp プリンタ出力制御方式
JPH02120068A (ja) * 1988-10-31 1990-05-08 Fuji Xerox Co Ltd マルチ出力トレイ付プリントサーバおよびプリントシステム
JPH02186429A (ja) * 1989-01-13 1990-07-20 Hitachi Ltd ネツトワーク型印刷システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6292267B1 (en) 1993-11-16 2001-09-18 Fujitsu Limited Network printer apparatus and LAN network system
US7054018B1 (en) 1994-07-22 2006-05-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Printing apparatus and printing control method and character font pattern control method in printing apparatus
JP2010140284A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Kyocera Mita Corp 画像形成装置の制御システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0468762A3 (en) 1993-04-21
DE69128382D1 (de) 1998-01-22
EP0744685B1 (en) 2001-10-31
DE69128382T2 (de) 1998-07-09
EP0468762A2 (en) 1992-01-29
DE69132799D1 (de) 2001-12-06
US5940582A (en) 1999-08-17
EP0744685A1 (en) 1996-11-27
JP2997513B2 (ja) 2000-01-11
EP0468762B1 (en) 1997-12-10
DE69132799T2 (de) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0561620A (ja) シエアードプリンタシステム
EP1374155B1 (en) Controlling a printing system using the print queue
US8836965B2 (en) Printing system, job processing method, storage medium, and printing apparatus
CN100520609C (zh) 图像形成装置及图像形成方法
CN101888463B (zh) 图像形成设备和由图像形成设备所进行的方法
US20110292443A1 (en) Image forming apparatus
JP4338153B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
US8380090B2 (en) Printer which allows a user to select whether to reuse a sheet or to print on a new sheet after a jam has occurred
JP4545452B2 (ja) 画像形成装置
US6714316B1 (en) Image forming apparatus, image forming system, computer-readable record medium stored with image forming program, and image forming method
JP2007259030A (ja) 画像記録装置、携帯端末、システム、及びプログラム
JP4736576B2 (ja) 画像形成装置
JP7057101B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
JP2000272206A (ja) 画像形成装置
US6122464A (en) Controller for controlling image formation apparatus
JP2008062584A (ja) 画像形成装置
JP2008221469A (ja) 画像形成装置
JP4573975B2 (ja) 印刷装置および印刷システムおよび印刷装置の制御方法および記憶媒体
JP2007259028A (ja) 画像記録装置、携帯端末、システム、及びプログラム
JP7309374B2 (ja) 画像形成装置
JP3417426B2 (ja) 画像記録装置
JPH05158295A (ja) 記録装置
JP2847869B2 (ja) 画像記録装置のシート搬送システム
JP3210458B2 (ja) 画像形成装置
JPH11208077A (ja) 画像出力装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11