JP2001145049A - 放送信号生成器及び放送信号に含まれるコンテンツを印刷する印刷装置並びに印刷方法 - Google Patents

放送信号生成器及び放送信号に含まれるコンテンツを印刷する印刷装置並びに印刷方法

Info

Publication number
JP2001145049A
JP2001145049A JP32029599A JP32029599A JP2001145049A JP 2001145049 A JP2001145049 A JP 2001145049A JP 32029599 A JP32029599 A JP 32029599A JP 32029599 A JP32029599 A JP 32029599A JP 2001145049 A JP2001145049 A JP 2001145049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
broadcast signal
unit
content
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32029599A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuyuki Inui
冬樹 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP32029599A priority Critical patent/JP2001145049A/ja
Priority to US09/709,513 priority patent/US7126714B1/en
Publication of JP2001145049A publication Critical patent/JP2001145049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/4104Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
    • H04N21/4117Peripherals receiving signals from specially adapted client devices for generating hard copies of the content, e.g. printer, electronic paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/4508Management of client data or end-user data
    • H04N21/4532Management of client data or end-user data involving end-user characteristics, e.g. viewer profile, preferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/81Monomedia components thereof
    • H04N21/8126Monomedia components thereof involving additional data, e.g. news, sports, stocks, weather forecasts
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/83Generation or processing of protective or descriptive data associated with content; Content structuring
    • H04N21/84Generation or processing of descriptive data, e.g. content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/08Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division
    • H04N7/087Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only
    • H04N7/088Systems for the simultaneous or sequential transmission of more than one television signal, e.g. additional information signals, the signals occupying wholly or partially the same frequency band, e.g. by time division with signal insertion during the vertical blanking interval only the inserted signal being digital
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/466Learning process for intelligent management, e.g. learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/4667Processing of monitored end-user data, e.g. trend analysis based on the log file of viewer selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/4448Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for frame-grabbing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】放送信号に含まれるコンテンツを印刷する。 【解決手段】放送信号に含まれるコンテンツを受信して
記録紙135に印刷する印刷装置であって、放送信号を
受信する受信部105と、受信部105が受信した放送
信号に含まれるコンテンツの中から、印刷すべきことが
指定された指定コンテンツを検出する検出部114と、
検出部114に検出された指定コンテンツを記録紙13
5に印刷する印刷部118とを備えることを特徴とする
印刷装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷装置及び印刷
方法に関する。特に本発明は、放送信号に含まれるコン
テンツを印刷する印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】テレビ番組の放送中に、例えば、料理レ
シピやプレゼントの応募先などが表示された場合、画面
を記録紙に印刷したい場合がある。テレビ画面を記録紙
に印刷する公知技術として、特開平10−164521
が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特開平10−1645
21は、映像の動き量を検出し、利用者の希望とは無関
係に動き量の少ない画面を印刷してしまう。従って、利
用者が印刷を望まない画面も印刷してしまう。
【0004】そこで本発明は、上記の課題を解決するこ
とのできる放送信号生成器及び放送信号に含まれるコン
テンツを印刷する印刷装置並びに印刷方法を提供するこ
とを目的とする。この目的は特許請求の範囲における独
立項に記載の特徴の組み合わせにより達成される。また
従属項は本発明の更なる有利な具体例を規定する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の形態は、放送信号に含まれるコンテ
ンツを受信して記録紙に印刷する印刷装置であって、放
送信号を受信する受信部と、受信部が受信した放送信号
に含まれるコンテンツの中から、印刷すべきことが指定
された指定コンテンツを検出する検出部と、検出部に検
出された指定コンテンツを記録紙に印刷する印刷部とを
備えることを特徴とする印刷装置を提供する。例えば、
放送信号は、映像をアナログで伝送するテレビジョン信
号、映像をディジタルで伝送するディジタルテレビジョ
ン信号などの、同時に多数のテレビなどの受像器に映像
を送る信号である。例えば、コンテンツは、画像情報、
文字情報などであってよい。例えば、文字情報は、SG
ML(standard generalized markup language)、HT
ML(hyper markup language)、XML(extensible
markup language)などの文章フォーマットで記述され
た文字情報であってもよい。例えば、受像器は、テレビ
チューナであって、アンテナで受信される電波の中から
所定のチャンネルのテレビ信号を抽出する。例えば、印
刷部は、感熱記録材料にコンテンツを印刷する光定着型
直接感熱記録方式のプリンタ、インクジェットプリン
タ、熱転写プリンタ、昇華型プリンタなどであってよ
い。
【0006】第1の形態の別の態様は、予め格納された
指定コンテンツの種類を指定する印刷指定コードと、放
送信号に含まれる指定コンテンツの種類を特定する種類
コードとが一致した場合に、指定コンテンツを印刷部に
印刷させる印刷判定部を更に備えてもよい。例えば、印
刷判定部は、印刷装置を制御する制御部であって、プロ
グラムされたCPUにより実現されてもよい。また、印
刷装置が有する記録紙の枚数を検出する枚数検出部を更
に備え、印刷判定部は、複数のそれぞれ優先順位の定め
られた印刷指定コードを格納し、記録紙の枚数が所定の
枚数になると優先順位の高い指定コンテンツを印刷部に
印刷させてもよい。また、印刷装置が有する記録紙の枚
数を検出する枚数検出部と、指定コンテンツのデータを
格納する格納部を更に備え、記録紙が無くなった場合
に、印刷判定部は指定コンテンツのデータを格納部に格
納してもよい。また、放送信号は、指定コンテンツの種
類を特定する種類コードを含み、印刷部により印刷され
た指定コンテンツの種類コードと、種類コードの指定コ
ンテンツを印刷した回数とを対応付けて記憶し、印刷し
た回数が多い種類コードの指定コンテンツを印刷部に印
刷させる印刷判定部を備えてもよい。また、印刷部は、
指定コンテンツと指定コンテンツに関連する情報を記録
紙に印刷してもよい。また、検出部は、放送信号の垂直
帰線消去期間に印刷すべきことを指定する信号が含まれ
ているか否かを検出してもよい。
【0007】本発明の第2の形態は、放送信号を生成す
る放送信号生成器であって、放送信号を入力した印刷装
置に、放送信号に含まれる所定のコンテンツを印刷する
ことを要求する信号を加える印刷要求信号付加部を備え
ることを特徴とする放送信号生成器を提供する。
【0008】本発明の第3の形態は、放送信号に含まれ
る所定のコンテンツを記録紙に印刷する方法であって、
放送信号に含まれる所定のコンテンツを印刷すべきこと
を指定する信号を検出する検出ステップと、検出ステッ
プで所定のコンテンツを指定する信号を検出した場合
に、所定のコンテンツを記録紙に印刷するステップとを
備えることを特徴とする印刷方法を提供する。
【0009】第3の形態の別の態様は、放送信号に含ま
れる所定のコンテンツの種類を特定する種類コードと、
予め指定された印刷指定コードが一致した場合に、印刷
ステップに所定のコンテンツを印刷させる判定ステップ
を更に備えてもよい。
【0010】なお上記の発明の概要は、本発明の必要な
特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群の
サブコンビネーションも又発明となりうる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を通じて
本発明を説明するが、以下の実施形態はクレームにかか
る発明を限定するものではなく、又実施形態の中で説明
されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に
必須であるとは限らない。
【0012】図1は、本実施形態における放送信号生成
器200、変調器215、アンテナ214及び102、
復調器217、印刷装置100並びにモニタ150を示
す。放送信号生成器200は、印刷要求信号付加部21
0及び種類コードデータベース216を備える。印刷要
求信号付加部210は、印刷することを要求する印刷要
求信号を、放送データ212に付加する。例えば、放送
データ212は、ビデオカメラ、ディジタルカメラなど
の撮影装置、又はビデオテープなどの記録媒体に格納さ
れた映像データを出力する画像再生装置などから出力さ
れる画像情報、又は文字情報などを含むコンテンツであ
ってよい。例えば、文字情報は、SGML(standard g
eneralized markup language)、HTML(hyper mark
up language)、XML(extensible markup languag
e)などの文章フォーマットで記述された文字情報であ
ってもよい。また、印刷要求信号付加部210は、放送
データ212に画像の種類を特定する種類コードを種類
コードデータベース216に基づいて付加する。例え
ば、種類コードは、料理レシピ、応募先住所などであっ
て、画像の種類を示すコードである。印刷要求信号付加
部210は、放送データ212に印刷要求信号を付加し
てテレビ信号220を変調器215に出力する。変調器
215は、テレビ信号220をRF信号に変調してアン
テナ214に出力する。アンテナ214は、テレビ信号
220変調して得られたRF信号を出力する。
【0013】アンテナ102は、受信したRF信号を復
調器217に出力する。復調器217は、アンテナ10
2から供給されたRF信号を復調して得られるテレビ信
号220を印刷装置100に出力する。印刷装置100
は、テレビ信号220に含まれる印刷要求信号及び種類
コードに基づいてテレビ信号220に含まれる画像を記
録紙に印刷して印刷物101を出力する。モニタ150
は、テレビ信号220に含まれる画像を連続して表示す
る。
【0014】図2(a)は、テレビ信号220の一部を
示す。テレビ信号220には、垂直帰線消去期間におけ
る所定の水平走査期間に付加情報10を付加することが
できる。所定の水平走査期間は、郵政省令「テレビジョ
ン文字多重放送に関する送信の標準方式」に規定されて
いる。例えば、一枚の画像を形成する最初のフィールド
において、付加情報10を付加できるのは、水平走査期
間番号で数えて第14H、第15H、第16H及び第2
1Hの水平走査期間である。従って、図1を用いて説明
した印刷要求信号付加部210は、例えば、印刷要求信
号及び種類コードを付加情報10に付加する。
【0015】図2(b)は、付加情報10を付加された
水平走査信号を示す。図1を用いて説明した放送信号生
成器200は、水平走査信号に付加情報10として、印
刷要求信号及び種類コードを付加する。
【0016】図3は、本実施形態における印刷装置10
0の機能ブロック図である。印刷装置100は、テレビ
チューナ105、D/A変換器104、A/D変換器1
06、メモリコントローラ108、制御部110、フィ
ールドメモリ112、検出部114、表示回路116、
印刷部118、格納部126、セレクタ124、印刷指
定コード格納部132、セレクタ128及びセレクタ1
30を備える。印刷部118は、印刷制御部120、枚
数検出部134及び印刷機構122を有する。
【0017】テレビチューナ105は、アンテナ102
から供給される信号の中からテレビ信号220を取り出
してメモリコントローラ108、A/D変換器106及
びセレクタ128に出力する。メモリコントローラ10
8は、テレビ信号220に含まれる水平同期信号及び垂
直同期信号に基づいてテレビ信号220をディジタル信
号に変換するタイミングをA/D変換器106に出力す
る。また、メモリコントローラ108は、水平同期信号
及び垂直同期信号に基づいて、A/D変換器106でデ
ィジタル化されたテレビ信号220を格納するアドレス
をフィールドメモリ112に出力する。フィールドメモ
リ112は、メモリコントローラ108から供給される
アドレスにA/D変換器106から供給されるディジタ
ル信号を格納する。従って、フィールドメモリ112
は、画像データ、印刷要求信号及び種類コードを格納す
ることができる。
【0018】また、垂直帰線消去期間を検出した場合
に、メモリコントローラ108は、フィールドメモリ1
12の付加情報10を格納しているアドレスを制御部1
10に出力する。制御部110は、付加情報10の格納
されているアドレスを検出部114に出力する。検出部
114は、フィールドメモリ112に格納されている付
加情報10から、印刷要求信号及び種類コードを検出し
て制御部110に出力する。
【0019】印刷指定コード格納部132は、利用者に
予め印刷を指定された種類コードを格納している。検出
部114から印刷要求信号が供給されかつ検出部114
から供給された種類コードと、印刷指定コード格納部1
32に格納されている種類コードとが一致した場合に、
制御部110は、フィールドメモリ112に格納されて
いる画像データを印刷部118に印刷させる。画像デー
タを印刷する場合、セレクタ124は、フィールドメモ
リ112に格納されている画像データを印刷制御部12
0に出力する。印刷制御部120は、画像データに基づ
いて印刷機構122を制御する。印刷機構122は、画
像を記録紙135に印刷して印刷物101を出力する。
【0020】枚数検出部134は、印刷部118が有す
る記録紙135の枚数を検出して、記録紙135の枚数
を制御部110に出力する。記録紙135が無い場合、
制御部110は、印刷すべき画像データを格納部126
に格納させる。例えば、格納部126は、ハードディス
ク、フロッピーディスクなどの磁気記録媒体、CD−R
やDVDなどの光ディスク、DRAM、SRAM、及び
不揮発性メモリなどのメモリであってよい。格納部12
6を設けることで、記録紙135が無くなった場合で
も、利用者が欲しい画像を保持することができる。
【0021】また、他の形態において、印刷指定コード
格納部132は複数の種類コードを優先順位を付けて有
し、記録紙135の枚数が所定の枚数より少なくなった
場合に、制御部110は、優先順位の高い画像を印刷部
118に印刷させ、優先順位の低い画像を格納部126
に格納させてもよい。種類コードに優先順位を付けるこ
とで、記録紙135の無駄を防ぐことができる。
【0022】表示回路116は、印刷指定コード格納部
132に予め格納する種類コードを選択する画面などの
設定画面を、モニタ150に表示するための信号を生成
してセレクタ130に出力する。セレクタ130は、表
示回路116からの信号をモニタ150に出力する。入
力部136は、利用者からの指示を入力する。例えば、
表示回路116により表示された種類コードを選択する
画面を見ながら、利用者は、選択した種類コードを入力
部136を用いて入力する。例えば、入力部136は、
ジョイスティック、マウスなどによりモニタ150に表
示されたポインタを移動して、座標値を入力するXY座
標入力装置であってよく、キーボードなどの所定のコー
ドを入力する装置であってよい。
【0023】セレクタ128は、D/A変換器104に
よりアナログ信号に変換された画像、又はテレビ信号2
20のいずれかをセレクタ130に出力する。フィール
ドメモリ112に格納された画像をモニタ150に表示
する場合、制御部110はD/A変換器104から供給
される信号をセレクタ128に選択させる。テレビ信号
220をモニタ150に表示する場合、制御部110は
テレビ信号220をセレクタ128に選択させる。セレ
クタ130は、セレクタ128から供給される信号、又
は表示回路116から供給される信号を選択してモニタ
150に出力する。
【0024】図4は、本実施形態における印刷装置10
0のフローチャートを示す。印刷の処理は、垂直帰線消
去期間が始まると開始される。まず、テレビ信号220
に印刷要求信号があるか否かを検出する(S10)。印
刷要求信号がある場合、テレビ信号220に含まれる種
類コードと印刷指定コード格納部132に予め格納され
ている種類コードとが一致しているか否かを判定する
(S12)。一致した場合、印刷部118が記録紙13
5を有するか否かを検出する(S14)。記録紙135
がある場合、記録紙135が所定の枚数以上か否かを検
出する(S16)。所定の枚数以上の場合、画像を記録
紙135に印刷する(S20)。
【0025】S10において、印刷要求信号が無い場
合、処理を終了し、次の垂直帰線消去期間が始まるまで
待機する。S12において、テレビ信号220に含まれ
る種類コードと印刷指定コード格納部132に予め格納
されている種類コードとが一致しない場合、処理を終了
し、次の垂直帰線消去期間が始まるまで待機する。S1
4において、記録紙135が無い場合、図3を用いて説
明した格納部126に画像データを格納する(S2
2)。S16において、記録紙135の枚数が所定の枚
数より少ない場合、種類コードの優先順位が高いか否か
を判定する(S18)。優先順位が高い場合、画像を印
刷する(S20)。優先順位が低い場合、図3を用いて
説明した格納部126に画像データを格納する(S2
2)。
【0026】図5は、表示回路116から供給される信
号によりモニタ150に表示される画面の一例である。
図5は、図3を用いて説明した印刷指定コード格納部1
32に予め格納する種類コードを選択する画面の一例で
ある。この選択画面は、種類コード一覧202、印刷指
定コード一覧204、設定コマンドボタン206、削除
コマンドボタン208及び終了コマンドボタン209を
有する。種類コード一覧202には、テレビ信号220
に付加されるすべての種類コードが表示される。例え
ば、この種類コードは、予め制御部110に格納されて
いてもよく、テレビ信号220から自動的に更新しても
よい。図5に示す種類コード一覧202は、種類コード
を料理レシピ及び住所に分類して表示している。種類コ
ードである料理レシピは、和風、洋風及び中華に分類さ
れている。また種類コードである住所は、プレゼント及
びアンケートに分類されている。
【0027】印刷指定コード一覧204には、印刷指定
コード格納部132に格納されている種類コードが表示
される。印刷指定コード一覧204は、優先順位と種類
コードとを対応して表示することが好ましい。図5に示
す印刷指定コード一覧204において、数字は優先順位
を示し、プレゼントなどの文字は種類コードを示す。こ
の例では、優先順位の高いものから、プレゼント、和風
及び中華の順で種類コードが設定されていることを示
す。
【0028】例えば、利用者が図3を用いて説明した入
力部136により洋風を選択すると、選択した種類コー
ドが強調される(図中斜線)。利用者が、設定コマンド
ボタン206を選択すると、種類コードとして新たに洋
風が印刷指定コード格納部132に格納されると共に印
刷指定コード一覧204に表示される。終了コマンドボ
タン209を選択すると、種類コードを印刷指定コード
格納部132に格納する処理が終了する。印刷指定コー
ド格納部132に格納されている種類コードを削除する
場合、利用者は、印刷指定コード一覧204の中から削
除したい種類コードを選択して、削除コマンドボタン2
08を選択する。削除コマンドボタン208を選択する
ことで、印刷指定コード格納部132に格納されている
種類コードが削除される。
【0029】テレビ信号220に、印刷要求信号及び種
類コードを付加し、テレビ信号220に含まれた種類コ
ードと、予め格納されている種類コードが一致した場合
に画面を印刷することで利用者が希望する画面を印刷す
ることができる。
【0030】以上、本発明を実施の形態を用いて説明し
たが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範
囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又
は改良を加えることができる。その様な変更又は改良を
加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、
特許請求の範囲の記載から明らかである。そうした変更
例に以下のものがある。
【0031】第1の変更例は、印刷要求信号に指定され
た画像に加えて、画像に関連する情報を記録紙135に
印刷してもよい。例えば、画像に関連する情報は、種類
コード、チャンネル及び放送時間などの情報であってよ
い。
【0032】第2の変更例は、種類コードと印刷指定コ
ード格納部132に格納されている種類コードとが一致
した画像を格納部126にすべて格納し、格納された画
像の中から利用者が選択した画像のみを記録紙135に
印刷してもよい。この場合、表示回路116は、格納部
126に格納されている画像をモニタ150に一覧表示
させる。利用者は、一覧表示された画面を見ながら入力
部136により印刷する画像を選択する。
【0033】第3の変更例は、利用者の好みに応じて画
面を印刷してもよい。印刷装置100は、利用者が入力
部136により指定した画面を印刷することができ、印
刷した画像の種類コードに基づいて利用者の好みを学習
してもよい。利用者の好みを学習することで、利用者の
好みと推定される画像を記録紙135に印刷、又は画像
データを格納部126に格納することができる。
【0034】図6は、利用者が印刷することを指定した
種類コードと、その種類コードの印刷回数を示す。図6
において種類コードは、種類コード1、種類コード2・
・・と分類されている。例えば、種類コードは、複数の
種類コードに分類され、広い分類範囲から狭い分類範囲
に分類されることが好ましい。利用者が画像の印刷を指
定すると、制御部110は指定された画像の種類コード
を検出し、検出する毎にカウントする。制御部110
は、種類コードと印刷回数を対応づけて記憶する。制御
部110は、印刷回数の多い種類コード程、利用者が好
むと推定することができる。
【0035】第4の変更例は、映像信号を符号化して伝
送するディジタル放送信号に含まれた印刷要求信号及び
種類コードを検出して画像を印刷してもよい。
【0036】第5の変更例は、映像信号を記録するビデ
オテープなどの映像記録媒体に格納された印刷要求信号
及び種類コードに基づいて画面を記録紙135に印刷し
てもよい。
【0037】第6の変更例は、ケーブルテレビジョンな
どのケーブルを用いて伝送される放送信号を受信する手
段を有し、ケーブルを介して伝送される印刷要求信号の
付加された画像情報、文字情報などのコンテンツを受信
してもよい。更に、インターネットに接続する手段を有
し、インターネットを介して伝送される印刷要求信号の
付加された画像情報、文字情報などのコンテンツを受信
してもよい。
【0038】
【発明の効果】上記説明から明らかなように、本発明に
よれば放送信号に含まれる所定のコンテンツを印刷する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態における放送信号生成器200、印
刷装置100及びモニタ150を示す。
【図2】テレビ信号220の一部を示す。
【図3】本実施形態における印刷装置100の機能ブロ
ック図である。
【図4】本実施形態における印刷装置100の動作を示
すフローチャートである。
【図5】モニタ150に表示される画面の一例である。
【図6】利用者が印刷することを指定した種類コード
と、その種類コードの印刷回数を示す。
【符号の説明】
100・・・印刷装置、101・・・印刷物、102・
・・アンテナ、104・・・D/A変換器、105・・
・テレビチューナ、106・・・A/D変換器、108
・・・メモリコントローラ、110・・・制御部、11
2・・・フィールドメモリ、114・・・デコード部、
116・・・表示回路、118・・・印刷部、120・
・・印刷制御部、122・・・印刷機構、124・・・
セレクタ、126・・・格納部、128・・・セレク
タ、130・・・セレクタ、132・・・印刷指定コー
ド格納部、134・・・枚数検出部、150・・・モニ
タ、200・・・放送信号生成器、202・・・種類コ
ード一覧、204・・・印刷指定コード一覧、206・
・・設定コマンドボタン、208・・・削除コマンドボ
タン、209・・・終了コマンドボタン、210・・・
印刷要求信号付加部、212・・・放送データ、214
・・・アンテナ、220・・・放送信号

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送信号に含まれるコンテンツを受信し
    て記録紙に印刷する印刷装置であって、 前記放送信号を受信する受信部と、 前記受信部が受信した前記放送信号に含まれるコンテン
    ツの中から、印刷すべきことが指定された指定コンテン
    ツを検出する検出部と、 前記検出部に検出された前記指定コンテンツを前記記録
    紙に印刷する印刷部とを備えることを特徴とする印刷装
    置。
  2. 【請求項2】 予め格納された前記指定コンテンツの種
    類を指定する印刷指定コードと、前記放送信号に含まれ
    る前記指定コンテンツの種類を特定する種類コードとが
    一致した場合に、前記指定コンテンツを前記印刷部に印
    刷させる印刷判定部を更に備えることを特徴とする請求
    項1に記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 該印刷装置が有する前記記録紙の枚数を
    検出する枚数検出部を更に備え、 前記印刷判定部は、複数のそれぞれ優先順位の定められ
    た前記印刷指定コードを格納し、前記記録紙の枚数が所
    定の枚数になると前記優先順位の高い前記指定コンテン
    ツを前記印刷部に印刷させることを特徴とする請求項2
    に記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 該印刷装置が有する前記記録紙の枚数を
    検出する枚数検出部と、 前記指定コンテンツのデータを格納する格納部とを更に
    備え、 前記記録紙が無くなった場合に、前記印刷判定部は前記
    指定コンテンツのデータを前記格納部に格納することを
    特徴とする請求項2に記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】 前記放送信号は、前記指定コンテンツの
    種類を特定する種類コードを含み、前記印刷部により印
    刷された前記指定コンテンツの前記種類コードと、前記
    種類コードの前記指定コンテンツを印刷した回数とを対
    応付けて記憶し、前記回数が多い前記種類コードの前記
    指定コンテンツを前記印刷部に印刷させる印刷判定部を
    更に備えることを特徴とする請求項1に記載の印刷装
    置。
  6. 【請求項6】 前記印刷部は、前記指定コンテンツと前
    記指定コンテンツに関連する情報を前記記録紙に印刷す
    ることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の
    印刷装置。
  7. 【請求項7】 前記検出部は、前記放送信号の垂直帰線
    消去期間に印刷すべきことを指定する信号が含まれてい
    るか否かを検出することを特徴とする請求項1から6の
    いずれかに記載の印刷装置。
  8. 【請求項8】 前記放送信号は、テレビジョン信号であ
    ることを特徴とする請求項1から7のいずれかに記載の
    印刷装置。
  9. 【請求項9】 放送信号を生成する放送信号生成器であ
    って、 前記放送信号を入力した印刷装置に、前記放送信号に含
    まれる所定のコンテンツを印刷することを要求する信号
    を加える印刷要求信号付加部を備えることを特徴とする
    放送信号生成器。
  10. 【請求項10】 放送信号に含まれる所定のコンテンツ
    を記録紙に印刷する方法であって、 前記放送信号に含まれる前記所定のコンテンツを印刷す
    べきことを指定する信号を検出する検出ステップと、 前記検出ステップで前記信号を検出した場合に、前記所
    定のコンテンツを前記記録紙に印刷するステップとを備
    えることを特徴とする印刷方法。
  11. 【請求項11】 前記放送信号に含まれる前記所定のコ
    ンテンツの種類を特定する種類コードと、予め指定され
    た印刷指定コードとが一致した場合に、前記印刷ステッ
    プに前記所定のコンテンツを印刷させる判定ステップを
    更に備えることを特徴とする請求項10に記載の印刷方
    法。
JP32029599A 1999-11-10 1999-11-10 放送信号生成器及び放送信号に含まれるコンテンツを印刷する印刷装置並びに印刷方法 Pending JP2001145049A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32029599A JP2001145049A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 放送信号生成器及び放送信号に含まれるコンテンツを印刷する印刷装置並びに印刷方法
US09/709,513 US7126714B1 (en) 1999-11-10 2000-11-13 Method and apparatus for printing contents carried on broadcast signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32029599A JP2001145049A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 放送信号生成器及び放送信号に含まれるコンテンツを印刷する印刷装置並びに印刷方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001145049A true JP2001145049A (ja) 2001-05-25

Family

ID=18119920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32029599A Pending JP2001145049A (ja) 1999-11-10 1999-11-10 放送信号生成器及び放送信号に含まれるコンテンツを印刷する印刷装置並びに印刷方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7126714B1 (ja)
JP (1) JP2001145049A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003084222A1 (fr) * 2002-04-02 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de commande d'impression
JP2012169786A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020016964A1 (en) * 2000-03-30 2002-02-07 Shuntaro Aratani Information processing apparatus and method, data broadcasting receiving apparatus, and printer
US20030227645A1 (en) * 2002-06-06 2003-12-11 Kenji Hisatomi Receiving apparatus for signals containing printing data and a printing apparatus for printing data received by the receiving apparatus
JP4466127B2 (ja) * 2003-03-24 2010-05-26 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置
WO2006035450A1 (en) 2004-09-29 2006-04-06 Hewlett-Packard Development Company L.P. Systems and methods for soliciting feedback using print-augmented broadcast signal
US20060069615A1 (en) * 2004-09-29 2006-03-30 Ajay Gupta Systems and methods for subsidizing the printing costs of advertiser-sponsored documents delivered through broadcast networks

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2997513B2 (ja) * 1990-07-25 2000-01-11 株式会社日立製作所 シエアードプリンタシステム
JPH0575984A (ja) 1991-09-12 1993-03-26 Hitachi Ltd 受信情報蓄積型文字放送受信装置
US6433884B1 (en) * 1993-10-29 2002-08-13 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for determining priority of print jobs in a printer system
JPH07170473A (ja) 1993-12-13 1995-07-04 Sony Corp ビデオプリンタ及びその自動印刷方法
JPH08116520A (ja) 1994-10-17 1996-05-07 Katsumi Niwa テレビ放送装置およびテレビ受信装置
US5488423A (en) * 1994-11-17 1996-01-30 U.S. Narrow Networks, Inc. Home communication method and apparatus
JPH09214904A (ja) 1996-02-05 1997-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビ受信機,及び付加情報送信方法
JPH09298720A (ja) * 1996-04-30 1997-11-18 Sony Corp テレビジョン放送装置およびテレビジョン放送方法並びにラベルデータ信号受信装置およびラベルデータ信号受信方法
JPH10164521A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Canon Inc 画像処理装置
JP3791127B2 (ja) * 1997-06-07 2006-06-28 ブラザー工業株式会社 ファクシミリ装置
JP3559713B2 (ja) * 1997-10-27 2004-09-02 キヤノン株式会社 印刷処理装置、及び、印刷処理方法、並びに、処理プログラムが格納された記憶媒体
US6476933B1 (en) * 1998-01-12 2002-11-05 Canon Kabushiki Kaisha Image storing apparatus with image quality conversion feature
JP3684818B2 (ja) * 1998-02-23 2005-08-17 セイコーエプソン株式会社 テレビジョン放送多重化データ印刷方法及びシステム並びにテレビジョン放送多重化データ処理プログラムを記録した記録媒体
JPH11282684A (ja) * 1998-03-27 1999-10-15 Canon Inc 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および記憶媒体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003084222A1 (fr) * 2002-04-02 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede de commande d'impression
US7379199B2 (en) 2002-04-02 2008-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Print controlling apparatus and print controlling method
JP2012169786A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7126714B1 (en) 2006-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7697068B2 (en) Apparatus and method with receiving of broadcast data signal, communicating with external device, and controlling image to be displayed in accordance with communication
US6430743B1 (en) Apparatus of storing URL transmitted via vertical blanking interval of television signal
EP1133170B1 (en) Digital broadcast reception and printing
US20020016964A1 (en) Information processing apparatus and method, data broadcasting receiving apparatus, and printer
US8599309B2 (en) Method and system for identifying addressing data within a television presentation
JP2002534917A (ja) 電子メッセージにプログラム情報を組み込むための方法およびインターフェース
EP1209909B1 (en) Data receiving apparatus method and storage medium therefor
KR20060131602A (ko) 비디오 스트림에서 선택된 이미지로부터 프린트 데이터를생성하는 장치 및 그 방법
US8154748B2 (en) Digital broadcast reception apparatus and method of printing information contents in the apparatus
US7471402B2 (en) Printing apparatus and printing method
US20050091700A1 (en) Data receiving-processing apparatus
US20040249979A1 (en) Print data creation apparatus and print data creation method
JP2001145049A (ja) 放送信号生成器及び放送信号に含まれるコンテンツを印刷する印刷装置並びに印刷方法
KR20060008285A (ko) 인쇄 장치 및 인쇄 지시 장치
US7936473B2 (en) Printing apparatus for printing data acquired through digital broadcasting
US20010028408A1 (en) Digital broadcast receiving apparatus and receiving method, digital broadcast system, and digital broadcast transmitting/receiving method
JP2001211401A (ja) デジタル放送受信機およびメール端末装置
JP2003209797A (ja) デジタル放送受信装置及びその方法並びに印刷装置及びその方法
JP4313926B2 (ja) 信号処理装置及び信号処理方法
JPH01236760A (ja) ファクシミリ放送の番組予約システム
JP4273155B2 (ja) データ放送受信装置及びデータ放送受信装置の制御方法
KR100529320B1 (ko) 텔리텍스트의 선호 페이지 편집 방법 및 그 장치
JP2006304338A (ja) デジタル放送受信装置、デジタル放送受信装置の制御方法、及びプログラム
JPH11355680A (ja) デジタル放送受信機
JP2005260694A (ja) 放送画面予約印刷装置と放送画面予約印刷方法と放送画面予約印刷プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017