JPH0199364A - 複合複写システム - Google Patents

複合複写システム

Info

Publication number
JPH0199364A
JPH0199364A JP62257891A JP25789187A JPH0199364A JP H0199364 A JPH0199364 A JP H0199364A JP 62257891 A JP62257891 A JP 62257891A JP 25789187 A JP25789187 A JP 25789187A JP H0199364 A JPH0199364 A JP H0199364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
signal
scanner
picture
reading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62257891A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Watanabe
裕 渡辺
Masaaki Ito
雅章 伊藤
Hideaki Kusano
秀昭 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62257891A priority Critical patent/JPH0199364A/ja
Priority to US07/256,759 priority patent/US4864417A/en
Publication of JPH0199364A publication Critical patent/JPH0199364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32507Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of input devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00912Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32539Detecting or indicating the status of the output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N1/33392Details of handshaking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 星1上五皿ユ公1 本発明は、例えばマイクロフィルム読取り装置等の複数
の画像読取り装置と、例えばレーザービームプリンタ等
の画像生成装置とを組合わせることにより構成した複合
複写システムに係り、特に、画像信号の転送不可能状態
における操作者の作業効率を向上させるようにした複合
複写システムに関するものである。
旭米五返亘 近年の技術の飛躍的な進歩に伴ない、例えば画像処理技
術の分野において、認識した画像を電気信号に変換する
固体撮像素子、いわゆるCOD等を用いたイメージスキ
ャナの性能が格段に向上している。このイメージスキャ
ナの用途として一例をあげれば、例えばマイクロフィル
ムに記録された画像を読取るマイクロフィルム読取り装
置に使用されている。
このマイクロフィルム読取り装置は、当初はマイクロフ
ィルムに記録されている画像情報をスクリーン上に投影
することにより、操作者に前記画像情報を知らしめるた
めのものであったが、従来より、必要に応じて前記画像
情報を記録紙上に保存したいという要請があった。そこ
で、特開昭62−5764号公報には、マイクロフィル
ム読取り装置と、該装置より読取った画像を記録紙上に
生成する、すなわち複写する画像生成装置とを一対一で
組合わせることにより複写システムを構成し、前記要求
を満たす技術が提案されている。この技術によれば、マ
イクロフィルム読取り装置等の画像読取り装置より読取
った画像情報を、画像生成装置により記録紙上に記録し
て保存することが可能になる。
及匪尻簾灰旦圭ユ点工ゑ二月直 しかして、従来のように画像読取り装置と画像生成装置
とを一対一で組合わせることにより複写システムを構成
すれば、複数の画像読取り装置を導入した場合に、これ
と同数の画像生成装置が必要になることになる。ところ
が、一般に画像生成装置は、広い占有面積を必要とし、
かつ、非常に高価なものであるので、スペースの有効利
用性及びコストの面から、複数の画像生成装置を導入す
ることには問題があった。
そこで、本出願人は、上記問題点及び複数の画像読取り
装置を導入した場合であっても、常時全ての画像読取り
装置を稼働させることはない点に着目して、複数の画像
読取り装置に対してこれより小数の画像生成装置を組合
わせることにより、複合複写システムを構築する技術を
創出した。
ところが、この技術によれば、スペースの有効利用性及
びコストの面においては有利であるが、その反面、一つ
の画像生成装置に対して複数の画像読取り装置が接続さ
れることになるため、例えば前記複数の画像読取り装置
の各々から同時に画像を読取る要求がおった場合には、
この要求に応えることができずに、操作者は、画像生成
装置の作動状態を常時監視し、画像生成装置が複写受入
れ可能状態に変わるのを待って画像読取り装置を読取り
開始モードに設定しなければならない。この作業は操作
者にとって非常に煩しく、操作者の作業効率を著しく低
下させることになる。
本発明は上述した実情に鑑みてなされたもので、複数の
画像読取り装置の各々から同時に画像を読取る要求があ
った場合であっても、−旦、画像読取り装置を読取り開
始モードに゛設定すれば、操作者が画像生成装置の作動
状態を常時監視することなしに、画像生成装置が複写受
入れ可能状態になり次第、画像読取り装置が画像の読取
りを開始することにより、余分な作業が省略でき、操作
者の作業効率を向上させる複合複写システムを提供する
ことを目的とする。
問題点を解決するための手段 かかる目的を達成するため、本発明は、画像を電気信号
に変換して出力する画像読取り装置と、。
当該画像読取り装置より出力された画像信号に応じて記
録紙上に可視画像を生成する画像生成装置とを組合わせ
ることにより構成された複写システムにおいて、複数の
前記画像読取り装置と、前記画像生成装置とに接続され
、前記画像読取り装置より読取られた画像信号を前記画
像生成装置に転送する際に、該画像信号が転送不可能状
態にある場合には前記画像読取り装置における読取り動
作開始を遅らせる一方、前記画像信号が転送不可能状態
から転送可能状態に変位した場合には直ちに前記画像読
取り装置における読取り動作を開始させる制御手段を設
けたことを特徴とするものである。
ffU 上記手段を採用すれば、画像信号が転送不可能状態にあ
る場合には、制御手段が、画像読取り装置における読取
り動作開始を遅らせており、また、前記画像信号が転送
不可能状態から転送可能状態に変位した場合には、制御
手段は直ちに画像読取り装置における読取り動作を開始
させている。これにより、複数の画像読取り装置の各々
から同時に画像を読取る要求があった場合であっても、
−旦、画像読取り装置を読取り開始モードに設定すれば
、操作者が画像生成装置の作動状態を常時監視すること
なしに、画像生成装置が複写受入れ可能状態になり次第
、画像読取り装置が画像の読取りを開始することになる
ので、したがって、余分な作業が省略でき、操作者の作
業効率が格段に向上することになる。
実施例 以下に、本発明に係る複合複写システムの一実施例を、
画像読取り装置としてマイクロフィルム読取り装置(以
下、単にスキャナという。)を、また、画像生成装置と
してレーザービームプリンタ(以下、単にLBPという
。)を適用した場合について図面に基づいて詳細に説明
する。
第1図は本発明に係る複合複写システムの一実施例の制
御部周辺を表す概略構成図、第2図は前記システムの概
略構成図、第3図はスキャナの操作パネルを表す図、第
4図は前記システム内における信号のやりとりを表す図
、第5図乃至第8図は前記システムの動作を表す動作フ
ローチャートである。
第2図にその概略的な構成を示すように、本実施例に係
る複合複写システムは、4台のスキャナ1.2台のLB
P2及びスキャナ1とLBP2とに接続されてスキャナ
1とLBP2とを選択的に接続する制御手段としての1
台の制御装置(以下、コントローラという。)3より構
成されている。
また、LBP2の各々には、コントローラ3よりの指令
にしたがってLBP2より出力される記録紙を仕分けし
て複数の排紙ビン4に分配するソータ処理を行なう排紙
ビンソータ5が接続しである。
ここで、排紙ビンソータ5が通常行なうソータ処理につ
いて、例えば5枚揃いの原稿を10部複写する場合を例
示して説明すると、10コの排紙ビン4を使用して5枚
揃いの原稿が10部できるようにする処理方法と、5コ
の排紙ビンを使用して同一ページの原稿を同じ排紙ビン
に割付けるグルーピングとよばれる処理方法とがあり、
どちらか一方が適宜選択可能になっている。
一方、コントローラ3には、外部より本システムに各種
の指令を行なう外部コンピュータ6が接続されている。
なお、本実節゛例では、−台のコントローラに、4台の
スキャナと2台のLBPとを接続するように例示したが
、これに限定されるものではなく、要するに、−台のコ
ントローラに、複数のスキャナと該スキャナより小数の
LBPとが接続してあれば良い。
次に、第3図には、スキャナ1a〜dの各々に設けられ
た操作パネル7が示されており、この操作パネル7とし
て、スキャナ1aに設けられたものを例示して説明する
同図に示すように、スキャナ1aに設けられた操作パネ
ル7上には、スキャナ1aより出力した画像データに基
づいて複写された記録紙が、との排紙ビン4に分配され
ているかを表示する表示器8と、複写すべき画像のモー
ドを選択するイメージモード選択スイッチ9と、複写す
べき画像のサイズを選択するスキャンサイズ選択スイッ
チ10と、複写すべき画像の露光レベルを選択する露光
レベル選択スイッチ11と、複写の開始を選択するスタ
ートスイッチ12と、複写中、あるいはスキャナ1a〜
dの各々よりコントローラ3に画像データが転送不可能
な時に点灯するビジィLED12aと、後述するマルチ
読取りを行なうか否かを選択するマルチ選択スイッチ1
2Cとが配設されている。
次に、本発明に係る複合複写システムの制御部周辺の概
略構成について第1図に基づいて説明する。
同図に示すように、前記した操作パネル7が設けられた
スキャナ’1a−dの各々には、種々の形態のマイクロ
フィルムに対応したロールキャリア13及び検索機14
が接続されている。また、スキャナ1a−dの各々には
、画像データを転送するための画像バス13を介して画
像データの切換えを行なう入力側画像バス切換え部14
a〜dが接続されると共に、画像データのやり取りを行
なう際に必要な制御信号等を転送するためのコントロー
ルバス15を介してシリアル入出力ポート15a−dが
接続しである。このシリアル入出力ポート16a−dに
は、画像データが入力される入力インターフェース17
、入力データに基づいて各種指令を行なうCPU18、
各種プログラム等を格納するROM19、各種データ等
を一時格納するRAM20、コントロールバス15を介
して外部コンピュータ6が接続された入出力ポート21
、やはりコントロールバス15を介してLBP2a、2
bの各々が接続されたシリアル入出力ボート16e、1
6f、画像データを出力する出力インターフェース22
及び一画面分の画像データを一時格納するバッファメモ
リ23の各々が相互に接続されている。
一方、入力側画像バス切換え部14a−dには、2組の
画像バス13を介して出力側画像バス切換え部24a、
24bが接続されると共に、やはり画像バス13を介し
て入力インターフェース17が接続されている。なおこ
こで、画像バス13が2組あるのは、コントローラ3に
LBP2が2台接続されているためである。したがって
、画像バスの組数は2組に限定されるものではなく、L
BP2の台数に合わせて増加するものである。入力イン
ターフェース17には、画像バス13を介して出力イン
ターフェース22とバッファメモリ23とが相互に接続
されており、また、出力インターフェース17は、画像
バス13を介して出力側画像バス切換え部24a、24
bに接続されている。そして、出力側画像バス切換え部
24a、24bには、排紙ビンソータ5a、5bが夫々
に接続されたLBP2a、2bの各々が接続しである。
このように構成された複合複写システムの動作を、第4
図に示した複合複写システム内における信号のやり取り
を表す図と、第5図乃至第8図に示した動作フローチャ
ートを参照して説明する。
まず、第5図に示したコントローラ3におけるメインル
ーチンのフローチャートを中心にして説明する。
まず始めに、複合複写システムを起動するための初期設
定が行なわれる(ステップ1(以下、Slという。))
。Slにおいて、複合複写システムの起動準備が完了す
る仁、スキャナ1a−dのうちの任意のスキャナにとの
排紙ビン4を割付けるかを決定するための排紙ビン決定
のサブルーチンプログラムが実行される(サブルーチン
1(以下、5tJB、1という。))。
ここで、第6図に示す動作フローチャートに基づいて、
排紙ビン決定のサブルーチンプログラムについて説明す
る。
まず、CPL118は、スキャナ1a−dのうち、図示
しない電源スィッチが新規にオンされたものがあるか否
かの判断を行ない(S2)、ないと判断された場合には
メインフローチャートの312へ戻り、一方、あると判
断された場合には新規に電源スィッチがオンされたスキ
ャナの番号を、制御上のスキャナ番号を示す第2レジス
タのカウント値N5CHに格納する(S3)。S3と同
時に、CPU1Bは、電源スィッチがオンされた順番を
示す第2レジスタのカウント値Nに、前記電源スィッチ
がオンされた順番を格納する(S3)。
S3及びS4終了後、CPU18は、スキャナ1a〜d
のうちのスキャナ番号がN5CNであるスキャナに割付
けられた排紙ビン番号を示す第3レジスタのカウント値
BIN(NSCN)として、第2レジスタのカウント値
Nを一対一で設定する制御を行なう(S5)。82〜S
5において、スキャナの電源スィッチがオンされた順番
に、スキャナに対応する排紙ビン番号が一対一で排紙ビ
ンの間隔を空けずに決定される。なお、本実施例では、
スキャナの電源スイツチオンの順番に関連して、スキャ
ナに対応する排紙ビン番号を決定するように示したが、
これに限定されるものではなく、例えばスキャナの画像
読取り開始類に関連して、スキャナに対応する排紙ビン
番号を決定しても良い。
このように、SUB、1において、1台のスキャナに対
して1つの排紙ビンを一対一で割付けるようにし、かつ
、スキャナに対応する排紙ビンを決定する際に、排紙ビ
ンの間隔を空けないようにしている。これにより、複写
済の記録紙を混同させることがなくなると共に、排紙ビ
ンの爾後り状態での使用が回避できるため前記記録紙が
取込み易いので、したがって、操作者の作業効率が格段
に向上することになる。
SUB、1において、各々のスキャナ1a−dに対応す
る排紙ビン番号が決定後に、CPU 18は、制御上の
LBP番号を示す第4レジスタのカウント値NLBPと
して1を設定する。ここで、本実施例においては、接続
されているLBPは2つであるので、LAP番号NLB
Pのうち、1と2をLBPを示す番号とし、3をバッフ
ァメモリを示す番号とする。
次に、CPU18は、第4レジスタのカウント値で必る
NLBP番目のLBPがプリント処理可能であることを
示すプリンタレディ信号がオンされているか否かを判断
する(313)。S13の判断より、プリンタレディ信
号がオンされていると判断された場合には318へ進み
、一方、オンされていないと判断された場合には第4レ
ジスタのカウント値NLBPに1を加算する処理を行な
う(31,4)。314の処理後、CPU18は、第4
レジスタのカウント値NLBPがバッフ1メモリを示す
カウント値3と等しくなったかを判断しく315)、3
15の判断より、第4レジスタのカウント値NLBPが
バッフ7メモリを示すカウント値3と等しくなった、す
なわち全てのLBPのプリンタレディ信号がオンされて
いないと判断された場合には816へ進み、一方、第4
レジスタのカウント値N[BPがバッファメモリを示す
カウント値3と等しくない、すなわちまだプリントレデ
ィ信号がオンされているか否かを判断すべきLBPが残
っていると判断された場合には813へ戻る。
315の判断より、全てのLBPのプリンタレディ信号
がオンしていないと判断された場合には、CPtJ 1
8は、バッフ1メモリ23上に書込み可能なメモリ空間
があるか否かを判断しく516)、前記メモリ空間があ
ると判断された場合には全てのスキャナ1a−dに、ス
キャナ1よりコントローラ3へ画像データが転送不可能
であることを示すコントローラビジィ信号を出力せずに
(317)、一方、前記メモリ空間がないと判断された
場合には全てのスキャナ1a〜dにコントローラビジィ
信号を出力(S18a)して、ざらに、コントローラビ
ジィ信号出力後においてスキャンのスタートスイッチ1
2が押された順序に対応するスキャナの番号をレジスタ
に格納する(S18b)。
そして、518b終了後、512へ戻る。
なお、バッファメモリ23には、1画面分の画像データ
が格納可能である。したがって、本実施例では、4台の
スキャナを同時に稼働させた場合には、コントローラ3
は、3台までのスキャナよりの画像データを受入れると
同時に、全てのスキャナにコントローラビジィ信号を出
力する。
518bにおいて、コントローラビジィ状態時において
スキャン要求があったスキャナの番号をスキャン要求順
に格納しているのは、コントローラビジィ状態解除後に
、スキャナの作動開始を前記スキャン要求順に行なうた
めである。なお、本実施例では、前述のように、コント
ローラビジィ状態解除後にはスキャナの作動開始をスキ
ャン要求順に行なうように例示したが、これに限定され
るものではなく、例えば、コントローラビジィ状態解除
後に常時所定の優先順位でスキャナの作動開始を行なう
ようにしても良いし、前記スキャナの開始順位をスキャ
ナにおける過去のスキャン回数の実績に基づいて決定し
ても良い。
このように、312〜17において、CPU18が、L
BP2よりのプリンタレディ信号が入力されているか、
あるいは前記入力はないがバッフ1メモリに画像データ
が格納されていると判断した場合にのみ次のステップで
ある319へと進むことができる。
次に、CPU18は、制御上のスキャナ番号を示す第ル
ジスタのカウント値N5CNとして1を設定する(31
9)。ここで、本実施例においては、接続されているス
キャナは4台であるので、スキャナ番号NLBPのうち
、1〜4をスキャナを示す番号とし、3をバッファメモ
リを示す番号とする。
CPU1Bは、第ルジスタのカウント値であるN5CN
番目のスキャナのスキャン要求信号がオンされているか
否かを判断する(320)。820における判断より、
スキャン要求信号がオンされていると判断された場合に
は324へ進み、一方、オンされていないと判断された
場合には第ルジスタのカウント値N5CHに1を加算す
る処理を行なう(S21)。
321の処理後、CPU18は、第ルジスタのカウント
値N5CNがバッファメモリを示すカウント値5と等°
シフなったかを判断しくS22>、S22の判断より、
第ルジスタのカウント値N5CNがバッファメモリを示
すカウント値5と等しくなった、すなわち全てのスキャ
ナのスキャン要求信号がオンされないと判断された場合
には323へ進み、一方、第ルジスタのカウント1Il
INscNがバッフ1メモリを示すカウント値5と等し
くない、すなわちまだスキャン要求信号がオンしている
か否かを判断すべきスキャナが残っていると判断された
場合にはS20へ戻る。
322の判断より、全てのスキャナのスキャン要求信号
がオンしていないと判断された場合には、CPU1Bは
、J<ラフアメモリ23上に書込み可能なメモリ空間が
あるか否か、すなわちバッファメモリ23に画像データ
が格納されているか否かを判断しく823)、323の
判断より、CPU18が画像データが格納されていない
と判断した場合には319へ戻り、一方、画像データが
格納されていると判断した場合、または820の判断よ
りCPU18がスキャナのスキャン要求信号がオンして
いると判断した場合には、再度第ルジスタのカウント(
直N5CNがバッファメモリを示すカウント値と等しく
なったかを判断する(S24)。
つまり、324においては、スキャン要求信号によるス
キャン要求か、おるいはバッファメモリ23に格納され
ている画像データによるスキャン要求かの判断が行なわ
れている。
S24における判断より、CPU18が、第ルジスタの
カウント値N5CNがバッフ1メモリを示すカウント値
と等しくない、すなわちスキャン要求信号によるスキャ
ン要求がされていると判断した場合には、CPU18は
、入力側画像バス切換え部14a−dを切換えて、スキ
ャン要求信号を出力しているN5CN番目のスキャナと
画像バス13とを接続する処理を行なう(S25)。S
25の処理終了後、CPU18は、スキャナ設定のサブ
ルーチンプログラムを実行する(SUB、2)。
ここで、スキャナ設定のSUB、2について説明する。
まず、CPLJlBに、N5CN番目のスキャナにより
設定された、記録紙のサイズを示す読取りサイズ信号が
入力され(S26>、このサイズ信号がRAM20の所
定メモリ領域5IZEに格納される(327>。一方、
CPU18は、N5CN番目のスキャナがマルチ信号を
出力しているか否かの判断を行ない(328>、マルチ
信号を出力していると判断した場合には、スキャナ1が
マルチ読取りを行なうか否かを示す第5レジスタのカウ
ント値HL丁を1に設定しくS29>、一方、マルチ読
取りを行なわないと判断した場合には第5レジスタのカ
ウント値)11丁をOに設定する処理を行なう(330
)。
なお、ここで、前記マルチ信号について説明すると、マ
ルチ信号とは、スキャナ1がマルチモードに設定されて
いる時に出力する信号でおる。また、マルチモードとは
、複写済の記録紙を該当する排紙ビンより出力させずに
、排紙ビン4のうちスキャナの割付けがない排紙ビンを
使用してソータ処理を行なわせるモードでおる。例をあ
げて説明すると、例えば、スキャナ1に設けられた図示
しない枚数設定スイッチにより、必要スキャン枚数を5
枚に設定し、かつ、マルチモードを選択した場合を想定
すれば、排紙ビンソータ5は、排紙ビン4のうちスキャ
ナの割付けがない5番以降の5つの排紙ビンに、複写済
の記録紙を1枚ずつ排出することになる。
829またはS30の処理終了後、CPU1Bは、LB
P2に画像データを出力する際の画像読取り源のスキャ
ナ番号SCNとしてN5CNを設定(S32)した後に
、メインルーチンの333へ戻る。
一方、324における判断より、CPU18が、第ルジ
スタのカウント値N5CNがバッフ7メモリを示すカウ
ント値と等しくない、すなわちバッファメモリ23に格
納されている画像データによるスキャン要求がされてい
ると判断した場合には、CPLJlBは、入力側画像バ
ス切換え部14a〜dを切換えると共に入力インターフ
ェース17を介して、バッフ7メモリ23を画像バス1
3に接続する処理を行なう(834)。334の処理終
了後、CPU18は、メモリ読出し設定のサブルーチン
プログラムを実行する(SUB、3)。
ここで、メモリ読出し設定の5tJB、3について説明
する。
まず、CPU18は、LBP2が出力する記録紙のサイ
ズを示す信号5IZEとして、バッフ7メモリ23に格
納された画像のサイズを示す信号)fsIZEを設定す
る(335)と共に、スキャナがマルチ読取りを行なう
か否かを示す第5レジスタのカウント値)ILTとして
、バッフ7メモリ23に格納された画像がマルチか否か
を示す信号M)fLTを設定する処理を行なう(336
)。次に、CPU18は、LBP2に画像データを出力
する際の画像読取り源のスキャナ番号SCNとして、バ
ッフ7メモリ23に格納された画像の読取り源のスキャ
ナ番号HEMを設定する処理を行ない(337)、この
処理が終了後に、CPU18は、バッフ1メモリ23に
格納された画像の読取り源のスキャナ番号HEMとして
08設定する処理を行なって(S38)メインルーチン
の333へ戻る。
S、UB、2またはSUB、3が終了後に、CPU18
は、第4レジスタのカウント値NLBPが3に等しいか
否か、すなわちLBPのプリンタレディ信号がオンして
いるか否かの判断を行ない(333)、333の判断よ
り、LBPのプリンタレディ信号がオンしていると判断
された場合には、CPU18は、出力側画像切換え部2
4a、24bを切換えて、NLBP番目のLBPを画像
バス13に接続する処理を行なう(340)。340の
処理終了後、CPU18は、プリンタ設定のサブルーチ
ンプログラムを実行する(SUB、4)。
ここで、プリンタ設定のSUB、4について説明する。
まず、CPLI 18は、NLBP番目のLBPに、画
像サイズを示すサイズ信号を出力する(341)。
次に、CPU18は、第5レジスタのカウント値)IL
TがOか否か、すなわちスキャナがマルチ読取りを行な
うか否かの判断を行ない(342)、スキャナがマルチ
読取りを行なわないと判断された場合には、CPU18
は、NLBP番目のLBPに、LBPに出力する際の画
像読取り源のスキャナ番号SCHに割付けられた排紙ビ
ン番号[5IN(SCN)を出力する(343)一方、
スキャナがマルチ読取りを行なうと判断された場合には
、CPU18は、NLBP番目のLBPに、排紙ビン番
号として5以降を使用して複写済の記録紙をソーティン
グ可能となるような排紙ビン番号を出力しく544)、
S43必るいは344終了後にメインルーチンのS45
へ戻る。このようにプリンタが設定されて準備が整うと
、CPU18は、NLBP番目のLBPに起動要求信号
を出力する(845)。
一方、333の判断より、LBPのプリンタレディ信号
がオンしていないと判断された場合には、CPU18は
、出力側画像切換え部24a、24bを切換えると共に
出力インターフェース22を介して、バッフ1メモリ2
3を画像バス13に接続する処理を行なう(846)。
346の処理終了後、CPU18は、メモリ書込み設定
のサブルーチンプログラムを実行する(SUB、5)。
ここで、メモリ書込み設定のSUB、5について説明す
る。
まず、CPU18は、バッファメモリ23に格納された
画像のサイズを示す信号MSIZEとして、LBP2が
出力する記録紙のサイズを示す信号5IZEe設定する
(347)と共に、バッフ7メモリ23に格納された画
像がマルチか否かを示す信号HHLTとして、スキャナ
がマルチ読取りを行なうか否かを示す第5レジスタのカ
ウント値HLTを設定する処理を行なう(848)。次
に、CPU18は、バッフ1メモリ23に格納された画
像の読取り源のスキャナ番号ME)lとして、第4レジ
スタのカウント値である制御上のスキャナ番号N5CN
@gl定する処理を行ない(S49)、この処理が終了
後にメインルーチンの850へ戻る。そして、CPU1
8は、バッフ7メモリ23への画像データの書込みを起
動する処理を行なう(350>。
S45あるいは350が終了後、CPU18は、スキャ
ン要′求信号によるスキャン要求がされているか、ある
いはバッファメモリ23よりの画像データによるスキャ
ン要求がされているかの判断を行ないく551)、スキ
ャン要求信号によるスキャン要求がされていると判断さ
れた場合には、CPU18がN5CN番目のスキャナに
スキャン信号を出力する(352)一方、バッフ1メモ
リ23よりの画像データによるスキャン要求がされてい
ると判断された場合には、CPU18はメモリの読出し
を起動する処理を行なう(353)。そして、S52ま
たはS53の処理が終了すると、SUB。
1に戻り再度始めから制御を繰り返す。
次に、スキャナの制御の流れを第7図に示す動作フロー
チャートに基づいて説明する。
まず、スキャナ1の初期設定が行なわれて(S60)、
スキャナ1の起動準備がなされる。S60において起動
準備が完了すると、スキャナ1は、スキャナ1よりコン
トローラ3に画像データが転送不可能であることを示す
コントローラビジィ信号がスキャナ1に入力されている
か否かの判断を行ない(S61)、コントローラビジィ
信号が入力されていれば第3図に示すビジィLED12
aを点灯させる(S62)一方、コントローラビジィ信
号が入力されていなければビジィLEDI 2aを消灯
させる処理を行なう(S63)。つまり、スキャナ1よ
りコントローラ3に画像データが転送不可能な時には、
ビジィLEDI 2aを点灯させることによりこれを操
作者に知らせている。これにより、スタートスイッチ1
2を押したにも拘らずスキャンが開始されない場合にお
いて、操作者は、スキャナの故障かあるいはコントロー
ラビジィ状態かの判断を容易に行なうことができる。
なお、コントローラビジィ状態とは、LBP2が全て使
用中であり、かつ、バッファメモリ23に書込み可能な
メモリ領域が存在しない状態を言う。
また、前記LBP2が使用中とは、LBP2がプリンタ
ビジィ信号を出力している状態を言い、具体的には、複
写中あるいは紙づまり、すなわちジャム処理中等の状態
時を言う。 。
S62またはS63の処理終了後、スキャナ1は、枚数
設定スイッチが押されているか否かの判断を行ないく5
64)、枚数設定スイッチが押されていればスキャン回
数を設定する(S65)−方、枚数設定スイッチが押さ
れていなければ866へ進む。また、スキャナ1は、ス
キャンサイズ選択スイッチ10が押されているか否かの
判断を行ない(S66)、スキャンサイズ選択スイッチ
10が押されていれば読取りサイズを設定する(367
)一方、スキャンサイズ選択スイッチ10が押されてい
なければ368へ進む。ざらに、スキャナ1は、スター
トスイッチ12が押されているか否かの判断を行ない(
868)、スタートスイッチ12が押されていれば36
9へ進み、−方、スタートスイッチ12が押されていな
ければ361へ戻る。
次に、スキャナ1は、再度コントローラビジィ信号がオ
フしているか否かの判断を行ない(369a)、コント
ローラビジィ信号がオンされていると判断された場合に
は、スキャナ1において画像の読取り禁止処理が行なわ
れ(S69b)、この処理後に569aに戻る。一方、
569aの判断より、コントローラビジィ信号がオンさ
れていないと判断された場合には、スキャナ1は、ビジ
ィLED12aの消灯を行ない(S690)、これによ
り、スキャナから画像データが転送可能になったことを
操作者に知らせる。この時、364〜367において設
定されたスキャン回数及び読取りサイズの情報は記憶保
持されている。なお、569bにおける読取り禁止処理
中に、マイクロフィルムが動いたり、操作パネル7上の
別のスイッチが押された場合には、スタートスイッチ1
2が押された状態の保持を解除するようにしても良い。
このようにすれば、前記読取り禁止中に別の情報を検索
した場合にはスキャンが開始されないため、不要な画像
情報をスキャンしてしまうことがなくなる。また、56
9bにおける読取り禁止処理中には、スキャナに設けら
れた各種スイッチの機能を停止させるようにしても良い
。このようにしても、前記読取り禁止中にマイクロフィ
ルムが動くことがないため、不要な画像情報をスキャン
してしまうことがない。
すなわち、569a−369cにお(+Nては、コント
ローラビジィ状態であれば、スキャナが画像の読取り禁
止処理を行なうことにより画像の読取りを保留として、
コントローラレディ信号が入力され次第、前記保留を解
除すると共にビジィLED12aを消灯させて、スキャ
ナから画像データが転送可能になったことを操作者に知
らせている。
これにより、操作者はLaF3の作動状態を監視する作
業から開放されるので、操作者の作業効率が格段に向上
することになる。   ・869G終了後、スキャナ1
は、スキャン要求信号を出力する(370)と共に、マ
ルチ信号と読取りサイズ信号とを出力する(371)。
次に、スキャナ1は、スキャン信号が入力されたか否か
の判断を行ない(S72)、スキャン信号が入力されて
いればビジィLED12aを点灯させる(S73)と共
に、スキャンを開始させて(374)1画面分の画像信
号をコントローラ3に出力する(375)。一方、スキ
ャン信号が入力されていなければ前記信号が入力される
まで372の判断を繰り返す。
そして、スキャナ1が、1画面分の画像信号がコントロ
ーラ3に出力されないと判断すると、5698へ戻る一
方、1画面分の画像信号がコントローラ3に出力された
と判断すると、スキャナ1はスキャン動作を停止(S7
7)させると共にビジィLED12aを消灯させて(S
78)、378が終了すると861へ戻り再度始めから
制御をやり直す。
次に、プリンタの制御の流れを第8図に示す動作フロー
チャートに基づいて説明する。
まず、LaF3の初期設定が行なわれて(380) 、
LaF3の起動準備がなされる。380において起動準
備が完了すると、LaF3は、プリンタレディ信号をコ
ントローラ3に出力して(S81)複写の準備が完了し
たことを伝える。次に、LaF3は、起動要求信号が入
力されたか否かの判断を行ない(382)、起動要求信
号が入力されると、LaF3はプリンタビジィ信号を出
力する(383)一方、起動要求信号が入力されないと
前記信号が入力されるまで382を繰り返す。
383終了後、LaF3に、コントーラ3より記録紙の
サイズを指定するサイズ信号が入力され(384)、こ
のサイズ信号に基づいてLaF3が用紙設定の処理を実
行する(S85)。また、LaF3に、コントーラ3よ
り排紙ビン番号を指定する排紙ビン番号信号が入力され
(S86)、この排紙ビン番号信号に基づいてLaF3
が排紙ビン設定の処理を実行する(387)。387が
終了すると、LaF3は複写動作を開始して(888)
、コントローラ3より1画面分の画像信号がLaF3に
入力されると、LaF3は入力された画像信号に応じた
プリント処理を実行する(S89)。
なお、本実施例において、コントロールバス15及び入
出力ポート21を介して接続された外部コンピュータ6
は、下記のような作業を行なう。
すなわち、ホストコンピュータとして、スキャナ1a−
dの各々に接続された検索機14を並列に制御する。バ
ッフ7メモリ23上で、任意のスキャナ1より入力され
た画像信号を合成する。バッファメモリ23上で、外部
コンピュータ6より入力したデータと任意のスキャナ1
より入力された画像信号とを合成する。バッフ7メモリ
23に画像データを格納することにより、−度のスキャ
ン動作で複数枚のハードコピーを得る。バッファメモリ
23上で、画像データのマスキングあるいはトリミング
等の部分削除を行なう、バッファメモリ23上で、画像
の拡大、縮小または回転等を行なう、バッファメモリ2
3上で、画像の移動を行なう1等の作業を行なうもので
ある。
本実施例にあっては、画像読取り装置の各々に配設され
た操作パネル上に設けられた表示器により、任意の画像
読取り装置に対応する排紙ビン番号が表示されるように
構成しであるため、操作者は一目で該当する排紙ビンが
分るので、操作者が別の排紙ビンより記録紙を取る等の
誤りを防止することができる。
また、本実施例中、画像読取り装置としてマイクロフィ
ル′ム読取り装置を例示したが、これに限定されるもの
ではなく、画像読取り装置として例えばイメージリーダ
ー等の可視画像を電気信号に変換可能な装置を採用して
複合複写システムを構成しても良い。
最後に、本実施例中、画像生成装置としてレーザービー
ムプリンタを例示したが、これに限定されるものではな
く、画像生成装置として例えばインクジェットプリンタ
、熱転写プリンタ等の画像信号を記録紙上の可視画像と
して変換可能な装置を採用して複合複写システムを構成
しても良い。
及肌五四里 以上詳細に説明したように、本発明によれば、画像信号
が転送不可能状態にある場合には、制御手段が、画像読
取り装置における読取り動作開始を遅らぜており、また
、前記画像信号が転送不可能状態から転送可能状態に変
位した場合には、制御手段は直ちに画像読取り装置にお
ける読取り動作を開始させている。これにより、複数の
画像読取り装置の各々から同時に画像を読取る要求があ
った場合であっても、−旦、画像読取り装置を読取り開
始モードに設定すれば、操作者が画像生成装置の作動状
態を常時監視することなしに、画像生成装置が複写受入
れ可能状態になり次第、画像読取り装置が画像の読取り
を開始することになるので、したがって、余分な作業が
省略でき、操作者の作業効率が格段に向上することにな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る複合複写システムの一実施例の制
御部周辺を表す概略構成図、第2図は前記システムの概
略構成図、第3図はスキャナの操作パネルを表す図、第
4図は前記システム内における信号のやりとりを表す図
、第5図乃至第8図は前記システムの動作を表す動作フ
ローチャートである。 1a−d・・・マイクロフィルム読取り装置(画像読取
り装置)、 2a、b・・・レーザービームプリンタ(画像生成装置
)、3・・・制御装置(制御手段)、4・・・排紙ビン
、5a、b・・・排紙ビンソータ、6・・・外部コンピ
ュータ、 14a−d・・・入力側画像バス切換え部(制御手段)
16a−’−f・・・シリアル入出力ポート(制御手段
)、17・・・入力インターフェース(制御手段)、1
8・・・CPU(制御手段)、 19・・・ROM (制御手段)、  ′20・・・R
AM (制御手段)、 21・・・入出力ポート(制御手段)、22出力インタ
ーフエース(制御手段)、23・・・バッファメモリ(
制御手段)、24a、b・・・出力側画像バス切換え部
(制御手段)特許出願人   ミノルタカメラ株式会社
代理人  弁理士  八 1) 幹 雄(ほか1名) 第2図 8   9    10  12c   11   4
2第4図 第6図(8)    第6図(C) 第7図 手続主11正書 複合複写システム に変更なし)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 画像を電気信号に変換して出力する画像読取り装置と、
    当該画像読取り装置より出力された画像信号に応じて記
    録紙上に可視画像を生成する画像生成装置とを組合わせ
    ることにより構成された複写システムにおいて、 複数の前記画像読取り装置と、前記画像生成装置とに接
    続され、前記画像読取り装置より読取られた画像信号を
    前記画像生成装置に転送する際に、該画像信号が転送不
    可能状態にある場合には前記画像読取り装置における読
    取り動作開始を遅らせる一方、前記画像信号が転送不可
    能状態から転送可能状態に変位した場合には直ちに前記
    画像読取り装置における読取り動作を開始させる制御手
    段を設けたことを特徴とする複合複写システム。
JP62257891A 1987-10-13 1987-10-13 複合複写システム Pending JPH0199364A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257891A JPH0199364A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 複合複写システム
US07/256,759 US4864417A (en) 1987-10-13 1988-10-12 Image processing system with specific read/print control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62257891A JPH0199364A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 複合複写システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0199364A true JPH0199364A (ja) 1989-04-18

Family

ID=17312621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62257891A Pending JPH0199364A (ja) 1987-10-13 1987-10-13 複合複写システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4864417A (ja)
JP (1) JPH0199364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6070328A (en) * 1996-04-26 2000-06-06 Hasegawa Hamono Kabushiki Kaisha Scissors
JP2007150567A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置およびその制御方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2997513B2 (ja) * 1990-07-25 2000-01-11 株式会社日立製作所 シエアードプリンタシステム
DE69330655T2 (de) * 1992-02-10 2002-07-04 Canon K.K., Tokio/Tokyo Ausgabeverfahren und -einheit
JP3281080B2 (ja) * 1992-03-13 2002-05-13 株式会社リコー 複写機管理システムおよびファクシミリ装置
FR2690036B1 (fr) * 1992-04-10 1998-10-09 Gaz De France Filet formant resistance, son application au soudage de tubes aboutes et au raccordement transversal de canalisations, ensembles ainsi constitues et prise de branchement electrosoudable ainsi equipee.
US6130757A (en) * 1996-05-21 2000-10-10 Minolta Co., Ltd. Client-server system with effectively used server functions
EP1353496A3 (en) * 2002-04-09 2005-05-04 Canon Kabushiki Kaisha Recording control apparatus and control method using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251867A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Canon Inc 像形成装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4182568A (en) * 1976-08-27 1980-01-08 Levine Alfred B Multiplexed electrostatic photocopier
US4110794A (en) * 1977-02-03 1978-08-29 Static Systems Corporation Electronic typewriter using a solid state display to print
US4562485A (en) * 1979-08-10 1985-12-31 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus
US4786974A (en) * 1984-03-26 1988-11-22 Canon Kabushiki Kaisha Image information processing system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6251867A (ja) * 1985-08-30 1987-03-06 Canon Inc 像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6070328A (en) * 1996-04-26 2000-06-06 Hasegawa Hamono Kabushiki Kaisha Scissors
JP2007150567A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置およびその制御方法
US8300241B2 (en) 2005-11-25 2012-10-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Image reading device and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US4864417A (en) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0630145B1 (en) Digital copier systems
US5396345A (en) Multi-function machine for combining and routing image data
US6980702B2 (en) Image processing apparatus
US6010261A (en) Printer capable of designating the type of recording medium in a medium tray
EP0702480B1 (en) Image processing apparatus and method therefor
JP3486478B2 (ja) 画像形成装置及びその制御方法
US5889594A (en) Both-side recording apparatus and control apparatus for controlling the same
JPH0199364A (ja) 複合複写システム
US5467181A (en) Image forming system
JPH11136459A (ja) 画像入出力装置及び方法
US5402208A (en) Image forming apparatus where vibrations of the scanner do not affect the write operation
US5303335A (en) Image forming apparatus
JP2586057B2 (ja) 複写システム
JP3544021B2 (ja) 画像処理装置及び方法
JP4438933B2 (ja) 画像形成装置
JP2001105668A (ja) 画像出力装置及びその制御方法
JPH01104566A (ja) 複合複写システム
JPH10308861A (ja) 画像入出力装置及び画像入出力装置の記憶制御方法
JP3167062B2 (ja) 画像記録装置
JP3264710B2 (ja) 画像形成装置
JPH05224848A (ja) 印刷装置
JPH05284306A (ja) 画像形成装置
JPS62213474A (ja) 印刷装置
JP2686741B2 (ja) 余白領域設定装置
JPH0744340A (ja) 画像処理システム