JP4338153B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4338153B2 JP4338153B2 JP18501798A JP18501798A JP4338153B2 JP 4338153 B2 JP4338153 B2 JP 4338153B2 JP 18501798 A JP18501798 A JP 18501798A JP 18501798 A JP18501798 A JP 18501798A JP 4338153 B2 JP4338153 B2 JP 4338153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- job
- forming process
- process based
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00007—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
- H04N1/00015—Reproducing apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00002—Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
- H04N1/00026—Methods therefor
- H04N1/00037—Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00352—Input means
- H04N1/00395—Arrangements for reducing operator input
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00912—Arrangements for controlling a still picture apparatus or components thereof not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32358—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
- H04N1/32363—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
- H04N1/32379—Functions of a still picture terminal memory associated with reception
- H04N1/32384—Storage subsequent to an attempted output at the receiver, e.g. in case of printer malfunction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32502—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
- H04N1/32523—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
- H04N1/32539—Detecting or indicating the status of the output devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32625—Fault detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32625—Fault detection
- H04N1/32635—Fault detection of reproducing apparatus or receiver, e.g. out of paper
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32646—Counter-measures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32646—Counter-measures
- H04N1/32651—Indicating or reporting
- H04N1/32657—Indicating or reporting locally
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32609—Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
- H04N1/32646—Counter-measures
- H04N1/32683—Preventive counter-measures, e.g. using redundant hardware, or anticipating a fault
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/32—Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
- H04N1/32496—Changing the task performed, e.g. reading and transmitting, receiving and reproducing, copying
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機やファクシミリやプリンタ等の画像処理装置及び画像処理方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
これまでの複写機やプリンタでは、用紙無しやステイプル針無しや排紙トレイの積載オーバーなどにより、出力ジョブが中断してしまうとそれによってそれ以降のジョブも中断してしまった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、複写機やプリンタは複数の人で共有される場合がほとんどで、出力ジョブが中断した状態で止まっていると、他の出力ジョブが実行できず、生産性が低くなり、他人の迷惑になる場合が多かった。
【0004】
本発明は上記の従来技術の課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ジョブの中断に影響を受けることなく高い生産性を実現できる画像処理装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本発明に係る画像形成装置にあっては、
ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成手段と、
前記画像形成処理にて用いられる用紙を載置する載置手段と、
前記載置手段に載置された用紙の残量を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知された用紙の残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要な用紙の枚数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測手段により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択手段により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0006】
あるいは、他の側面によれば本発明の画像形成装置は、
ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成手段と、
前記画像形成処理にて画像が形成された用紙をステイプルで綴じる綴じ手段と、
前記綴じ手段に備えられたステイプルの残量を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知されたステイプルの残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要なステイプルの個数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測手段により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択手段により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0007】
あるいは、他の側面によれば本発明の画像形成装置は、
ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成手段と、
前記画像形成処理にて画像が形成された用紙を積載する積載手段と、
前記積載手段に積載可能な用紙の残量を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知された用紙の残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要な用紙の枚数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測手段により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択手段により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成手段を制御する制御手段とを有することを特徴とする。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下に図面を参照して、この発明の好適な実施の形態を例示的に詳しく説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素、プログラムモジュール等の相対配置、解像度等の数値などについては特に特定的な記載がない限りは、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
【0019】
[第1の実施の形態]
まず、本発明の第1の実施の形態として、本発明に係る画像処理方法を適用した画像処理システムについて説明する。この画像処理システムは、ファクシミリによって受信した画像データや、コンピュータから、或いはスキャニングによる入力が行われた画像データを出力する際、その出力に必要なリソースの不足等によって起きる中断を予測し、中断による生産性の低下を防止しようとするものである。
【0020】
図1は本実施の形態の画像処理システムの概略構成を示すブロック図である。同図において、101はデジタル複写機本体であり、操作部102、リーダ部103、プリンタ部104を含む。又、デジタル複写機101には画像入出力制御部105が接続されており、合わせて複合機を構成している。
【0021】
操作部102はデジタル複写機本体101及び画像入出力制御部105を操作するために使用するものであり、ユーザとの応報交換を行なうユーザインターフェース手段として動作する。
【0022】
リーダ部103は原稿の画像を読み取り、原稿画像に応じた画像データを画像入出力制御部105へ出力する。画像入出力制御部105へ出力された画像データは制御部109を介してハードディスク108に一時的に保存される。
【0023】
プリンタ部104は画像入出力制御部105を介してハードディスク108から取出した画像データに応じた画像を記録紙上に記録する。
【0024】
画像入出力制御部105はリーダ部103に接続されており、ファクシミリ部106、コンピュータインターフェース部107、ハードディスク108、制御部109等を含む。
【0025】
ファクシミリ部106は電話回線を介して受信した圧縮画像データを伸長して、伸長された画像データを制御部109へ転送し、また、制御部109から転送された画像データを圧縮して、圧縮された圧縮画像データを電話回線を介して送信する。ファクシミリ部106により受信した圧縮画像データは、ハードディスク108に一時的に保存することができる。
【0026】
コンピュータインターフェース部107は、パーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110または、ネットワークスキャナ111と制御部109の間のインターフェースであり、PC/WS110から転送された画像を表すコードデータ(PDL)と、ネットワークスキャナ111からの画像データをプリンタ部104で記録できる画像データに展開して制御部109を介してハードディスク108に記録する。
【0027】
制御部109はリーダ部103、ファクシミリ部106、コンピュータインターフェース部107、ハードディスク108のそれぞれの間のデータの流れを制御するものであり、マイクロプロセッサ等のCPU、後述する処理に対応するコントロールプログラムなどを記憶しているプログラムメモリ、CPUに動作時にワークエリアとして使用されるRAM等を備えている。
【0028】
図2はリーダ部103及びプリンタ部104の断面図である。リーダ部103の原稿給送装置201は原稿を最終順に1枚ずつプラテンガラス202上へ給送し、原稿の読み取り動作終了後、プラテンガラス202上の原稿を排出するものである。原稿がプラテンガラス202上に搬送されると、ランプ203を点灯し、そしてスキャナユニット204の移動を開始させて、原稿を露光操作する。この時の原稿からの反射光は、ミラー205,206,207、及びレンズ208によってCCDイメージセンサ(以下CCDと呼ぶ)209へ導かれる。このように、操作された原稿の画像はCCD209によって読み取られ、CCD209から出力される画像データは、所定の処理が施された後、画像入出力制御部105の制御部109へ転送される。
【0029】
プリンタ部104のレーザドライバ221はレーザ発光部210を駆動するものであり、画像入出力制御部105から出力された画像データに応じたレーザ光をレーザ発光部210に発光させる。このレーザ光は感光ドラム211に照射され、感光ドラム211にはレーザ光に応じた潜像が形成される。この感光ドラム211の潜像の部分には現像器212によって現像剤が付着される。そして、レーザ光の照射開始と同期したタイミングで、カセット213及びカセット214のいずれかから記録紙を給紙して転写部215へ搬送し、感光ドラム211に付着された現像剤を記録紙に転写する。現像剤の乗った記録紙は定着部216に搬送され、定着部216の熱と圧力により現像剤は記録紙に定着される。
【0030】
定着部216を通過した記録紙は排出ローラ217によって排出され、ソータ220は排出された記録紙をそれぞれのビンに収納して記録紙の仕分けをしたり、仕分された記録紙のステイプルを行う。なお、ソータ220は仕分けが設定されていない場合は最上ビンに記録紙を収納する。また、両面記録が設定されている場合は、排出ローラ217のところまで記録紙を搬送した後、排出ローラ217の回転方向を逆転させ、フラッパ218によって再給紙搬送路219へ導く。多重記録が設定されている場合は、記録紙を排出ローラ217まで搬送しないようにフラッパ218によって再給紙搬送路219へ導く。再給紙搬送路219へ導かれた記録紙は上述したタイミングで転写部215へ給紙される。
【0031】
カセット213、214にはシート残量センサが、ソータ220には、ステイプル残量センサ及び、排紙トレイの積載量検知センサがそれぞれ設けられており(全て不図示)、それぞれのリソースの状態を監視している。
【0032】
図3は、デジタル複写機の操作部102のキー配列を示す。301は、主電源ランプであり、電源オン時に点灯する。図示せぬ電源スイッチは、本体の側面に配置され、本体への通電を制御する。302は、予熱キーであり、予熱モードのON/オフに使用する。303は、コピーモードキーであり、複数の機能の中からコピーモードを選択するときに使用する。304は、ファックスモードキーであり、複数の機能の中からファックスモードを選択するときに使用する。305は、プリントキーであり、複写機をプリントとして使用する際の機能の設定やプリント状況を表示するときに使用する。306は、コピースタートキーであり、コピーの開始を指示するときに用いるキーである。
【0033】
307は、ストップキーであり、コピーを中断したり、中止したりするときに用いるキーである。308は、リセットキーで、スタンバイ中は標準モードに復帰させるキーとして動作する。309は、ガイドキーであり、各機能を知りたいときに使用するキーである。310は、ユーザーモードキーであり、ユーザーがシステムの基本設定を変更するときに使用する。311は、割り込みキーであり、コピー中に割り込みしてコピーしたいときに用いる。312は、テンキーであり、数値の入力を行うときに使用する。313は、クリアキーであり、数値をクリアするときに用いる。314は、20個のワンタッチ・ダイヤル・キーであり、ファクシミリ送信において、ワンタッチでダイヤルする時に使用する。315は、2枚組みのフタであり、ワンタッチ・ダイヤル・キー314の各キー部分がくり抜かれ形状の2重のフタになっている。図示せぬセンサースイッチにより、2枚のフタが閉じられた第1の状態、1枚目のフタだけが開いた第2の状態、及び2枚のフタが開いた第3の状態を検出する。これら3種類のフタの開閉状態と組み合わせで、ワンタッチ・ダイヤル・キー314のキーの動作が決定されるので、キーが20×3=60個存在するのと同等の効果を持つ。316は、液晶画面とタッチセンサの組合せからなるタッチパネルであり、各モード毎に別個の設定画面が表示され、さらに、描画されたキーに触れることで、各種の詳細な設定を行うことが可能である。
【0034】
次に図4乃至図8を用いて、本発明による制御手順を説明する。
【0035】
図4は画像入力の制御手順を示すフローチャートである。S401でリーダ部103もしくはファクシミリ部106またはコンピュータインターフェース部107から画像入力処理の要求を監視し、画像入力処理要求が来るとS402に進む。S402では入力要求のあった画像をハードディスク108に記憶し、S403で画像出力待ちのキューに追加する。次にS404で操作部102の液晶画面316に画像が入力されたことを知らせる表示を行い、コンピュータインターフェース部107を通してパーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110に画像が入力されたことを通知する。パーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110ではそれに応じて、画像が入力されたことを知らせる表示を行う。次に、S401に戻り、また、画像の入力要求を監視する。
【0036】
図5は画像出力の制御手順を示すフローチャートである。S501でS403で出力待ちのキューに追加されたデータの監視を行う。キューにデータがある場合はS502に進み、出力待ちの画像データの出力条件と本体ステータスのチェックを行う。次に、S503でS502のデータ及び前記各種センサの検知結果に基づいてステイプル針無しや、用紙無し、排紙トレイの積載量オーバー等で出力が途中で中断しないか判断を行う。S502とS503の詳細は後で図7の出力予測の制御手順で説明する。
【0037】
中断しないで出力可能と判断した場合はS504へ、出力途中に中断すると判断した場合はS508にそれぞれ進む。S508に進んだ場合は、このまま出力すれば中断が起こると予測される旨及びその理由(何が不足しているか等)の表示を行ない、コンピュータインターフェース部107を通してパーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110にも同様のことを通知する。同時に、中断が予測されるジョブについて、強制出力するか否かの入力を待つ(S509)。所定時間(例えば10秒間)経過しても、入力が無い場合には、S510に進み出力待ちのキューからデータを取出し、キューの最後に出力予約ジョブとして再登録を行う。
【0038】
ついでS511に進み操作部102上の液晶画面316に画像の出力途中で中断されると判断したため画像の出力を後回しにしたこととその理由を知らせる表示を行い、コンピュータインターフェース部107を通してパーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110にも同様のことを通知する。パーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110ではそれに応じて、出力画像の出力待ちになっている理由と現在の出力待ちのジョブの表示を行う。そして、S501の出力データの監視に戻る。又、S509で強制出力する旨の入力があった場合にはS504に進む。
【0039】
S504に進んだ場合は、キューの先頭の画像データを出力しS505で出力したデータを出力待ちのキューから削除し、S506でハードディスク108から蓄積されていた画像データを削除する。次にS507に進み、操作部102上の液晶画面316に画像が出力されたことを知らせる表示を行い、コンピュータインターフェース部107を通してパーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110に画像が出力されたことを通知する。パーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110ではそれに応じて、画像が出力されたことを知らせる表示を行う。次に、S501に戻り、また、画像の出力要求を監視する。S509からS504に進んだ場合には、画像の出力中に中断し、中断した旨の表示、通知、警報等を行ない、リソースの補充を求める。ユーザにより不足していたリソースが補充されたことを確認すると、出力を再開し、完全にそのジョブの画像出力を完了した段階でS505に進む。
【0040】
図6はユーザーインターフェースの制御手順を示すフローチャートである。S601でイベント監視を行い、S602で表示要求があるかどうか判断する。表示要求がある場合はS603へ、なかった場合はS604へ進む。S603に進んだ場合は、要求のあった表示を操作部102上の液晶画面316に行い、同様の表示要求をコンピュータインターフェース部107を通してパーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110にも行う。そして、S601に戻りイベントの監視を行う。
【0041】
S604に進んだ場合は、操作部102もしくは、パーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110上でキー入力があったかどうか判断し、無かった場合は601に戻り、あった場合はS605に進む。S605ではそのキー入力がジョブのキャンセルを指すものかどうか判断し、ジョブのキャンセルを指す場合はS606へ進み、それ以外の場合はS608に進む。
【0042】
S606に進んだ場合は、指定されたデータを出力待ちのキューから削除し、次にS607でハードディスク108から蓄積されていた画像データを削除し、S612に進む。S612では、操作部102上の液晶画面316に画像がキャンセルされたことを知らせる表示を行い、コンピュータインターフェース部107を通してパーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110に画像がキャンセルさせれたことを知らせる表示を行う。次に、S601に戻り、また、画像の出力要求を監視する。
【0043】
S608に進んだ場合は、S604でのキー入力がジョブの強制出力を指すものかどうか判断し、ジョブの強制出力を指す場合はS609へ進み、それ以外の場合はS601に戻る。
【0044】
S609に進んだ場合は、キューの先頭の画像データを出力しS610で出力したデータを出力待ちのキューから削除し、S611でハードディスク108から蓄積されていた画像データを削除する。次にS612に進み、操作部102上の液晶画面316に画像が出力されたことを知らせる表示を行い、コンピュータインターフェース部107を通してパーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110に画像が出力されたことを通知する。パーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110ではそれに応じて、画像が出力されたことを知らせる表示を行う。次に、S601に戻り、また、画像の出力要求を監視する。
【0045】
図7は出力予測の制御手順を示すフローチャートである。出力予測の要求が生じると先ずS701で出力ジョブが使用する用紙枚数とカセット213及びカセット214の用紙残量をチェックし、S702で用紙残量の判断を行い出力ジョブの用紙が足りる場合はS703へ、足りない場合はS708へそれぞれ進む。S703ではソータ220の排紙トレイの積載量をチェックし、S704で出力ジョブを全て出力しても積載オーバーにならないか判断する。積載オーバーにならないと判断した場合はS705へ、積載オーバーになると判断した場合はS708へそれぞれ進む。S705では出力ジョブはソータ220のステイプラーを使用するかどうか判断し、ステイプラーを使用しない場合はS709へ、使用する場合はS706へそれぞれ進む。S706へ進んだ場合は、ソータ220のステイプル針残量と出力ジョブで使用するステイプル針数をチェックし、S707で出力ジョブが使用するステイプル針が足りるかどうか判断する。足りると判断した場合はS709へ、足りないと判断した場合はS708へそれぞれ進む。S708では出力ジョブは途中で出力中断すると判断したことを出力予測の要求元に通知する。S709に進んだ場合は出力ジョブは出力途中で中断しないと判断したことを出力予測の要求元に通知する。
【0046】
以上説明したように、本実施の形態によれば、出力ジョブの中断を予測し、中断すると予測されたジョブよりも、中断しないと予測されるジョブを優先的に出力することができるので、プリントの生産性を向上させることができる。
【0047】
また、出力予約ジョブとなったジョブとその理由をユーザーインターフェース上に表示するため、ユーザーに出力予約ジョブとなった出力ジョブとその理由を知らせることができる。
【0048】
更に、ユーザーインターフェースからの出力中断ジョブとなったジョブの取消しを行えるため、ユーザーの所望の出力が期待できない場合は、そのジョブを取消すことにより紙やトナーの無駄な消費を押さえることができる。
【0049】
一方、ユーザーインターフェースから出力予約ジョブとなったジョブの強制出力が行えるため、ユーザーが出力中断理由となったリソースの補給がすぐに行える場合、その出力ジョブを素早く手に入れることができる。
【0050】
[第2の実施の形態]
次に、本発明の第2の実施の形態としての、本発明に係る画像処理方法を適用した画像処理システムについて説明する。第1の実施の形態では、ジョブの出力の中断が予測された場合に、強制出力の指示を待ち、指示の無い場合にはそのジョブを出力予約ジョブとしたが、本実施の形態としての画像処理システムは、予め、強制出力を行なうか、出力予約ジョブとして後回しにするのかを設定できるものである。具体的には、上記第1の実施の形態における制御手順のうち、図5のS509における処理及び図6の制御手順を異にするものである。その他の、制御手順及びハードウェア構成については、第1の実施の形態と同一なので、説明を省略する。
【0051】
図8は、本実施の形態での図5のS509の処理内容を詳しく示したフローチャートである。
【0052】
図5のS503で出力ジョブが出力途中で中断すると判断した場合、S801から処理を行う。S801で設定されている状態の判断を行う。強制的に出力すると設定されている場合S802へ、出力予約ジョブとして設定されている場合はS805へそれぞれ進む。
【0053】
S802に進んだ場合は、強制的に出力をしていいか操作部102もしくは、パーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110上でユーザーに認証を求め、S803で認証の判断を行う。強制的に出力していいと指示された場合はS804へ、強制的に出力してはいけないと指示された場合はS807へそれぞれ進む。S804へ進んだ場合は、出力ジョブの画像を出力するためS504へ飛び、画像出力処理を行う。
【0054】
S805に進んだ場合は、出力予約ジョブとしていいか操作部102もしくは、パーソナルコンピュータ又はワークステーション(PC/WS)110上でユーザーに認証を求め、S806で認証の判断を行う。出力予約ジョブにしていいと指示された場合はS807へ、出力予約ジョブにしてはいけないと指示された場合はS804へそれぞれ進む。S807へ進んだ場合は、出力ジョブを出力予約ジョブとするためS508へ飛び、出力予約処理を行う。
【0055】
図9は本実施の形態でのユーザーインタフェースの制御手順を示すフローチャートである。S601からS612までのステップは図6の同一の符号のステップと同様を行なうものであるが、S608において、S604でのキー入力がジョブの強制出力を指すもので無いと判断したばあいには、S613に進む。
【0056】
S613では、出力ジョブが途中で中断すると予測した場合の処理動作の設定変更を指すものかどうか判断し、設定変更を指す場合はS614へ進み、それ以外の場合はS601へ戻る。S614では出力が中断すると予測した場合の処理動作を強制的に出力するか、出力予約ジョブとするかの設定を行う。
【0057】
以上のように、本実施の形態では、予め強制出力を行なうか、出力予約ジョブとするかの設定を行なうことができるので、よりユーザフレンドリーな環境を用意することが可能となる。即ち、画像の出力が途中で中断すると予測された場合の処理動作を設定できるため、画像が出力途中で中断する場合でも、ユーザーの希望する出力結果を得ることができる。また、ユーザーインターフェースから画像の出力が途中で中断すると予測された場合の処理動作の認証を行うため、ユーザーがジョブ毎に処理を替えることができ、ユーザーの希望しない処理結果になることを防止することができる。
【0058】
[第3の実施の形態]
次に本発明の第3の実施の形態としての画像処理システムについて説明する。前記第1の実施の形態では、出力待ちのキューの数に関わらず、中断予測を行なっていたが、本実施の形態では出力待ちのキューが、1つの場合には、中断予測を行なわずにそのまま出力し、出力待ちのキューが複数存在する場合に中断予測を行なうものである。その他の構成及び処理手順等は第1の実施の形態と同様であるためその説明は省略する。
【0059】
図10は本実施の形態の画像処理システムにおける画像処理手順を示すフローチャートである。S501で出力待ちのキューに追加されたデータの監視を行う。キューにデータがある場合はS512に進み、そのような出力待ちのキューが複数存在するかどうか調べる。ここで、出力待ちのキューが複数存在する場合には、S502に進み、中断予測処理を行なう。出力待ちのキューが他に存在しない場合にはS504に進みそのキューに対応する画像データの出力を行なう。
次に、S503でS502のデータ及び前記各種センサの検知結果に基づいてステイプル針無しや、用紙無し、排紙トレイの積載量オーバー等で出力が途中で中断しないか判断を行う。S502とS503の詳細は後で図7の出力予測の制御手順で説明する。
【0060】
中断しないで出力可能と判断した場合はS504へ、出力途中に中断すると判断した場合はS508にそれぞれ進む。その他の処理は図5において説明したものと同様であるためここでは省略する。
【0061】
なお、S503において中断が予測された場合には、S508及びS509を経ずにS510に飛んで、必ず出力予約ジョブとすることとしてもよい。
【0062】
本実施の形態によれば、出力待ちのジョブが1つしかない場合には中断予測を行なわないので、中断した場合に他人の迷惑になる場合にのみ中断予測を行なうことができ、効率よい処理を行なうことができる。
【0063】
[他の実施の形態]
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
【0064】
また、上記実施の形態では、各フローチャートで示された処理のプログラムは制御部109のプログラムメモリに格納されていることとしたが、本発明の目的は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行することによっても、達成されることは言うまでもない。
【0065】
この場合、記憶媒体から読出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現することになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0066】
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディスク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMなどを用いることができる。
【0067】
また、コンピュータが読出したプログラムコードを実行することにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレーティングシステム)などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0068】
さらに、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0069】
本発明を上記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応するプログラムコードを格納することになるが、簡単に説明すると、少なくとも、画像の出力で使用するリソースの状況を検知する検知工程のプログラムモジュールと、前記検知工程によって検知されたリソースの状況により、画像データの出力途中に中断されるかどうか予測する予測工程のプログラムモジュールと、前記予測工程によって中断が予測される画像データについては出力を保留できる出力工程のプログラムモジュールの各モジュールのプログラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
【0070】
【発明の効果】
本発明に係る画像処理装置によれば、出力途中に用紙無し、ステイプル無し、排紙トレイの積載オーバー等で中断することが予めわかっている画像データに対し、その出力を保留できるので、出力条件が揃った際に出力を再開することができるので、コピーやプリントアウトの生産性を高め、ユーザーの所望の出力がなされなかったために破棄される出力ジョブを減らせることができる。
【0071】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態としての画像処理システムの概略構成を示すブロック図である。
【図2】図1のリーダ部103及びプリンタ部104の概略構成を示す断面図である。
【図3】図1の操作部102の外観構成を示す図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態における画像入力の制御手順を示すフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施の形態における画像出力の制御手順を示すフローチャートである。
【図6】本発明の第1の実施の形態におけるユーザーインターフェースの制御手順を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第1の実施の形態における出力予測の制御手順を示すフローチャートである。
【図8】本発明の第2の実施の形態における図5のS509の処理内容を詳しく示したフローチャートである。
【図9】本発明の第2の実施の形態におけるユーザーインタフェースの制御手順を示すフローチャートである。
【図10】本発明の第3の実施の形態における画像処理システムにおける画像処理手順を示すフローチャートである。
Claims (14)
- ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成手段と、
前記画像形成処理にて用いられる用紙を載置する載置手段と、
前記載置手段に載置された用紙の残量を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知された用紙の残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要な用紙の枚数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測手段により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択手段により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成手段を制御する制御手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記予測手段による中断の予測結果を表示する表示手段を更に有することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記第1のジョブ又は前記第2のジョブの取り消しを行う取消手段を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 前記選択手段の選択結果を予め設定可能な設定手段を有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記設定手段の設定に対する認証を行なう認証手段を有することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記選択手段により選択された処理は、前記画像処理装置に入力される全てのジョブに対して適用されることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成手段と、
前記画像形成処理にて画像が形成された用紙をステイプルで綴じる綴じ手段と、
前記綴じ手段に備えられたステイプルの残量を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知されたステイプルの残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要なステイプルの個数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測手段により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択手段により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成手段を制御する制御手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。 - ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成手段と、
前記画像形成処理にて画像が形成された用紙を積載する積載手段と、
前記積載手段に積載可能な用紙の残量を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知された用紙の残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要な用紙の枚数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測手段により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択手段により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成手段を制御する制御手段と
を有することを特徴とする画像形成装置。 - 画像形成手段と検知手段と予測手段と選択手段と制御手段とを備えた画像形成処理による画像形成方法であって、
前記画像形成手段が、ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成工程と、
前記検知手段が、前記画像形成処理にて用いられる用紙を載置する載置手段に載置された用紙の残量を検知する検知工程と、
前記予測手段が、前記検知工程により検知された用紙の残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要な用紙の枚数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測工程と、
前記予測工程により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記選択手段が、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測手段により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択工程と、
前記制御手段が、前記予測工程により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択工程により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測工程により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成工程を制御する制御工程と
を有することを特徴とする画像形成方法。 - 画像形成手段と綴じ手段と検知手段と予測手段と選択手段と制御手段とを備えた画像形成処理による画像形成方法であって、
前記画像形成手段が、ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成工程と、
前記綴じ手段が、前記画像形成処理にて画像が形成された用紙をステイプルで綴じる綴じ工程と、
前記検知手段が、前記綴じ手段に備えられたステイプルの残量を検知する検知工程と、
前記予測手段が、前記検知工程により検知されたステイプルの残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要なステイプルの個数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測工程と、
前記予測工程により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記選択手段が、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測工程により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択工程と、
前記制御手段が、前記予測工程により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択工程により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測工程により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成工程を制御する制御工程と
を有することを特徴とする画像形成方法。 - 画像形成手段と検知手段と予測手段と選択手段と制御手段とを備えた画像形成処理による画像形成方法であって、
前記画像形成手段が、ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成工程と、
前記検知手段が、前記画像形成処理にて画像が形成された用紙を積載する積載手段に積載可能な用紙の残量を検知する検知工程と、
前記予測手段が、前記検知工程により検知された用紙の残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要な用紙の枚数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測工程と、
前記予測工程により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記選択手段が、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測工程により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択工程と、
前記制御手段が、前記予測工程により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択工程により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測工程により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成工程を制御する制御工程と
を有することを特徴とする画像形成方法。 - ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成手段と、
前記画像形成処理にて用いられる用紙を載置する載置手段と、
前記載置手段に載置された用紙の残量を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知された用紙の残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要な用紙の枚数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測手段により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択手段により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成手段を制御する制御手段と
してコンピュータを機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータ可読記憶媒体。 - ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成手段と、
前記画像形成処理にて画像が形成された用紙をステイプルで綴じる綴じ手段と、
前記綴じ手段に備えられたステイプルの残量を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知されたステイプルの残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要なステイプルの個数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測手段により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択手段により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成手段を制御する制御手段と
してコンピュータを機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータ可読記憶媒体。 - ジョブに基づいて用紙に画像を形成する画像形成処理を実行する画像形成手段と、
前記画像形成処理にて画像が形成された用紙を積載する積載手段と、
前記積載手段に積載可能な用紙の残量を検知する検知手段と、
前記検知手段により検知された用紙の残量と、前記ジョブに基づく画像形成処理を完了させるために必要な用紙の枚数とに基づいて、前記ジョブに基づく画像形成処理が中断されるかどうかを予測する予測手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測される場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるか、前記第1のジョブに後続し前記予測手段により画像形成処理が中断されないと予測される第2のジョブに基づく画像形成処理を開始させるかを選択する選択手段と、
前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されると予測された場合に、前記選択手段により選択されたジョブに基づく画像形成処理を開始させ、前記予測手段により第1のジョブに基づく画像形成処理が中断されないと予測された場合に、前記第1のジョブに基づく画像形成処理を開始させるよう前記画像形成手段を制御する制御手段と
してコンピュータを機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータ可読記憶媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18501798A JP4338153B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US09/337,041 US6980310B1 (en) | 1998-06-30 | 1999-06-28 | Image processing apparatus and method |
US10/900,316 US7023571B2 (en) | 1998-06-30 | 2004-07-28 | Image processing apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18501798A JP4338153B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000015897A JP2000015897A (ja) | 2000-01-18 |
JP2000015897A5 JP2000015897A5 (ja) | 2007-03-01 |
JP4338153B2 true JP4338153B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=16163322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18501798A Expired - Fee Related JP4338153B2 (ja) | 1998-06-30 | 1998-06-30 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6980310B1 (ja) |
JP (1) | JP4338153B2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7265854B1 (en) * | 2000-01-24 | 2007-09-04 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for managing complex presentation objects using globally-unique identifiers |
JP2001257833A (ja) * | 2000-03-13 | 2001-09-21 | Canon Inc | 画像形成装置及び搬送装置並びに画像形成装置の制御方法 |
JP3721151B2 (ja) | 2001-09-21 | 2005-11-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置、印刷制御方法 |
US20040080774A1 (en) * | 2002-10-29 | 2004-04-29 | Kevin Owen | Printing after consumable exhaustion |
JP4490188B2 (ja) * | 2003-07-31 | 2010-06-23 | 株式会社リコー | 印刷処理装置、印刷処理システム、印刷処理装置の制御方法、印刷処理装置の制御プログラム及び記録媒体 |
US6915090B2 (en) * | 2003-08-07 | 2005-07-05 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus that determines toner amount in a plurality of color cartridges |
JP4525179B2 (ja) * | 2004-05-27 | 2010-08-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 印刷制御装置およびプログラム |
US20060290948A1 (en) * | 2005-06-27 | 2006-12-28 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Undesirable output detection in imaging device |
US20070195335A1 (en) * | 2005-09-28 | 2007-08-23 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus |
JP4854435B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2012-01-18 | キヤノン株式会社 | ワークフロー管理装置及びワークフロー管理方法 |
JP2008062584A (ja) * | 2006-09-08 | 2008-03-21 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
JP4956314B2 (ja) * | 2006-09-12 | 2012-06-20 | 株式会社リコー | イベント通知装置、イベント通知方法及びイベント通知プログラム |
JP5339706B2 (ja) * | 2007-10-10 | 2013-11-13 | キヤノン株式会社 | 印刷システム、制御方法、記憶媒体、及びプログラム |
JP5083609B2 (ja) * | 2007-11-06 | 2012-11-28 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、画像形成システム、及びプログラム |
JP5107308B2 (ja) * | 2009-06-24 | 2012-12-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP2012012118A (ja) * | 2010-06-29 | 2012-01-19 | Ricoh Co Ltd | シート後処理装置 |
US20130155454A1 (en) * | 2011-12-19 | 2013-06-20 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming method |
JP5483036B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2014-05-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
JP6028428B2 (ja) * | 2012-07-10 | 2016-11-16 | 富士ゼロックス株式会社 | サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム |
JP6458925B2 (ja) * | 2014-09-11 | 2019-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置及び画像処理プログラム |
JP6572111B2 (ja) * | 2015-11-27 | 2019-09-04 | 理想科学工業株式会社 | 印刷システム |
JP6675191B2 (ja) * | 2015-12-11 | 2020-04-01 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、その制御方法、及びプログラム |
JP7062525B2 (ja) | 2018-06-06 | 2022-05-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、情報処理端末およびコンピュータプログラム |
JP2020090019A (ja) | 2018-12-05 | 2020-06-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5095369A (en) * | 1990-09-28 | 1992-03-10 | Xerox Corporation | Method and apparatus for improved job stream printing in an electronic printer with various finishing function |
US5515481A (en) * | 1992-07-08 | 1996-05-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for printing according to a graphic language |
JPH063907A (ja) | 1992-06-19 | 1994-01-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH06139031A (ja) * | 1992-10-27 | 1994-05-20 | Ricoh Co Ltd | プリンタコントローラ |
KR100200955B1 (ko) * | 1995-12-08 | 1999-06-15 | 윤종용 | 팩시밀리의 전송 에러 페이지 표시장치 및 그 제어 방법 |
JP3116801B2 (ja) * | 1996-02-16 | 2000-12-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理装置 |
JPH09323463A (ja) * | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Seiko Epson Corp | 通信端末およびその制御方法 |
US6281980B1 (en) * | 1997-03-07 | 2001-08-28 | Ricoh Company, Ltd. | Multifunctional image processing for preventing printer interruption |
JPH11334104A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-07 | Toshiba Tec Corp | インクジェットプリンタ |
JP3254677B2 (ja) * | 1998-09-08 | 2002-02-12 | セイコーエプソン株式会社 | プリンタ及び印刷方法 |
-
1998
- 1998-06-30 JP JP18501798A patent/JP4338153B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-06-28 US US09/337,041 patent/US6980310B1/en not_active Expired - Fee Related
-
2004
- 2004-07-28 US US10/900,316 patent/US7023571B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20040263897A1 (en) | 2004-12-30 |
JP2000015897A (ja) | 2000-01-18 |
US7023571B2 (en) | 2006-04-04 |
US6980310B1 (en) | 2005-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4338153B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
KR100897643B1 (ko) | 인쇄 시스템, 잡 처리 방법, 저장 매체 및 인쇄 장치 | |
US6151464A (en) | Image output processing apparatus | |
JP4035232B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP4988980B2 (ja) | 印刷装置、制御方法、及び記憶媒体 | |
US6978114B2 (en) | Image forming device with multiple trays | |
JP4533334B2 (ja) | 印刷装置及び情報処理装置 | |
JP5322464B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法、記憶媒体並びにプログラム | |
US20100290088A1 (en) | Image forming apparatus, and method performed by image forming apparatus | |
EP1107568B1 (en) | Image forming device | |
JP3689438B2 (ja) | 画像処理装置及びジョブ処理方法 | |
JP2000174948A (ja) | 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム | |
JP4872018B2 (ja) | 印刷制御装置、印刷装置、制御方法及び記憶媒体 | |
JP4174110B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理装置の制御方法 | |
JP2001111798A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム | |
JP3826635B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4102685B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4393536B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2005103985A (ja) | 画像形成システム | |
JPH11129584A (ja) | 印刷システム及びその印刷装置管理方法 | |
JP3393179B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003115957A (ja) | 画像処理システム及び画像処理システムの制御方法 | |
JP2003118207A (ja) | 画像処理装置および方法、並びに記憶媒体 | |
JP2007114298A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2002073313A (ja) | 複数種類のジョブを処理可能な画像処理装置及び画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050609 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20050609 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20050609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070627 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080717 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090629 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |