JPH11208077A - 画像出力装置 - Google Patents

画像出力装置

Info

Publication number
JPH11208077A
JPH11208077A JP10010378A JP1037898A JPH11208077A JP H11208077 A JPH11208077 A JP H11208077A JP 10010378 A JP10010378 A JP 10010378A JP 1037898 A JP1037898 A JP 1037898A JP H11208077 A JPH11208077 A JP H11208077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
output
amount
print
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10010378A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tsutsumi
健次 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10010378A priority Critical patent/JPH11208077A/ja
Publication of JPH11208077A publication Critical patent/JPH11208077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 割り込み印刷要求を実行することにより、先
に要求された印刷に必要な用紙が不足する場合は、割り
込み印刷要求実行者にその旨を知らせて、用紙を補給す
ることができるような画像出力装置を提供する。 【解決手段】 割り込み要求があった場合は、先行する
印刷要求にかかる出力は一旦停止して、画像読み取り部
221で読み取られた画像データを1ページ分ずつ複写
エンジン231に供給し、1ページ分の画像データを1
枚の印刷用紙に印刷する。割り込み印刷要求に係る出力
が終了すると、次に用紙残量より必要用紙枚数の総量が
多いか否か判定し、割り込み印刷要求に係る出力を行う
ことによって用紙残量が減少したため、用紙残量より必
要用紙枚数の総量が多いと判定されると、コンソールパ
ネル204に用紙補給要求の表示を行う。割り込み印刷
を要求した利用者は、この表示をみて印刷用紙を補給す
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機、プリン
タ装置、または複写機能とプリント機能が複合された複
合出力装置に関して、特に、割り込みによって優先して
プリント出力することにより、先行していた他のプリン
ト出力に必要な用紙が不足することを効果的に防止する
機能を有する画像出力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、プリント出力中に紙切れが生
じることを防止するための技術が提案されている。例え
ば、特開平7−108739号公報や、特開平8−23
0286号公報には、印刷要求を実行するために必要な
用紙量と、給紙トレイの中の用紙残量とを比較して紙切
れとなることを予測する技術が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年において
は、複写機能とプリント機能が複合された複合出力装置
や、プリント出力する画像データを蓄積する機能を有す
る画像出力装置が登場しており、このような画像出力装
置では、他のプリント出力を優先的に割り込ませる機能
を有する場合があり、従来の紙切れを予測する技術で
は、正確に予測できないという問題が生じた。例えば、
複合出力装置では、プリント機能部から印刷要求があっ
た時点では用紙残量が十分であったためプリント出力を
開始したにもかかわらず、複写機能部側から割り込み要
求がなされて、複写による出力を優先したために、プリ
ント機能部から供給される画像データのプリント出力に
必要な用紙が不足してしまう場合がある。また、画像デ
ータを蓄積する機能を有する画像出力装置では、先に蓄
積された画像データの出力中に、優先して他の出力を割
り込ませる場合に、先に画像データを蓄積した時点の用
紙残量は十分であったためプリント出力を開始したにも
かかわらず、割り込みに係るプリント出力を優先しした
ために用紙が不足してしまう場合がある。
【0004】ところで、先行して印刷要求した操作者
は、画像出力装置の側を離れた場合には、用紙切れを把
握することができず、しばらくして画像出力装置に出力
された用紙をとりにきた時点になってようやく自分の要
求したプリント出力が終了していないことが把握できる
という問題があった。また、後に割り込み要求をする操
作者にとっても、自己が実行した印刷要求のために割り
込まれた先行の印刷要求が紙切れのために終了できない
か否かを把握することはできないので、用紙を補給する
か否かの判断はできず、先行して印刷要求した操作者に
対して迷惑をかけてしまうという問題があった。
【0005】本発明は、上述した問題を解決するために
なされたものであり、割り込み印刷要求を実行すること
により、先に要求された印刷に必要な用紙が不足する場
合は、割り込み印刷要求実行者にその旨を知らせて、用
紙を補給することができるような画像出力装置を提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、請求項1記載の発明は、出力用紙の残量を検出
する用紙残量検出手段と、第1のデータに基づいてプリ
ント出力するために必要な前記出力用紙の用紙量である
必要用紙量を検出する必要用紙量検出手段と、前記第1
のデータに対応するプリント出力中に、第2のデータに
基づいてプリント出力する要求がなされた場合は、該第
2のデータに対応するプリント出力を優先して行う割り
込み手段と、前記割り込み手段によって前記第2のデー
タに対応するプリント出力を優先して行うことにより、
前記出力用紙の残量が前記必要用紙量に満たなくなる場
合は、その旨を通知する通知手段とを具備することを特
徴とする。
【0007】請求項2記載の発明は、出力用紙の残量を
検出する用紙残量検出手段と、第1のデータに基づいて
プリント出力するために必要な前記出力用紙の用紙量で
ある必要用紙量を検出する必要用紙量検出手段と、第2
のデータに基づいてプリント出力するために必要な前記
出力用紙の用紙量である割り込み必要用紙量を検出する
割り込み必要用紙量検出手段と、前記第1のデータに対
応するプリント出力中に、第2のデータに基づいてプリ
ント出力する要求がなされた場合は、該第2のデータに
対応するプリント出力を優先して行う割り込み手段と、
前記割り込み手段によって前記第2のデータを優先して
出力する場合に、前記出力用紙の残量が、前記必要用紙
量と前記割り込み必要用紙量との合計に満たなくなる場
合は、その旨を通知する通知手段とを具備することを特
徴とする。
【0008】請求項3記載の発明は、請求項1または2
に記載の画像出力装置において、前記第1のデータある
いは前記第2のデータを蓄積する手段をさらに具備する
ことを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1記載の画
像出力装置において、前記通知手段によって通知する場
合は、前記プリント出力を停止する出力停止手段をさら
に具備し、前記停止手段によって前記プリント出力を停
止した後に、前記出力用紙が補給されて、前記用紙残量
検出手段によって検出された用紙残量が前記必要用紙量
を越えた場合は、前記第1のデータに対応するプリント
出力を行うことを特徴とする。
【0010】請求項5記載の発明は、請求項2記載の画
像出力装置において、前記通知手段によって通知する場
合は、前記プリント出力を停止する出力停止手段をさら
に具備し、前記停止手段によって前記プリント出力を停
止した後に、前記出力用紙が補給されて、前記用紙残量
検出手段によって検出された用紙残量が前記必要用紙量
と前記割り込み必要用紙量との合計を越えた場合は、前
記第2のデータに対応するプリント出力を行うことを特
徴とする。
【0011】請求項6記載の発明は、請求項4または5
に記載の画像出力装置において、前記出力停止手段によ
って出力が停止された場合に、強制的に出力させる強制
出力手段をさらに具備することを特徴とする。
【0012】請求項7記載の発明は、請求項1または2
に記載の画像出力装置において、前記必要用紙量検出手
段は、全必要用紙量から出力済み用紙量を減算すること
によって前記検出を行うことを特徴とする。
【0013】請求項8記載の発明は、請求項1または2
に記載の画像出力装置において、前記第2のデータが、
ネットワークまたは専用回線に接続された他装置から入
力された場合は、前記通知手段は当該他装置に対して前
記通知を行うことを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について説明する。
【0015】<1.第1実施形態> 1−1.第1実施形態の構成 図1は、第1実施形態の構成を示すブロック図である。
プリント機能部100および複写機能部200から構成
される複合印刷装置は、本発明を適用した画像出力装置
である。プリント機能部100は、専用回線400によ
って接続されたコンピュータ300−1や、ネットワー
ク500を介して接続されたコンピュータ300−2〜
300−nからプリントデータを受信して、複写機能部
200において印刷用紙に出力するものである。プリン
トデータは、ページ記述言語による印刷要求であり、プ
リント機能部100において解釈されて出力形式の画像
データに展開される。また、複写機能部200は、原稿
を読み取って画像データを作成し、印刷用紙に出力する
ものである。すなわち、コンピュータ300から出力さ
れてプリンタ機能部100で展開された画像データ、複
写機能部200で読み取られた画像データのいずれも、
複写機能部200から出力される。
【0016】(1)プリント機能部100の構成 次に、プリンタ機能部100の構成について説明する。
CPU101は、プログラム用メモリ102に記憶され
た制御用プログラムに従って、バスを介して接続された
各部を制御するものである。作業用メモリ103は、装
置が動作する上で一時的に必要なデータを記憶するメモ
リであり、例えば入力されたプリントデータにかかる必
要用紙量を記憶しておくために用いられる。コンソール
パネル104は、動作状況やエラーを表示したり、プリ
ント機能部100を操作したりするためのものであり、
表示パネルや各種の操作子などから構成されている。専
用回線インターフェイス(I/F)105は、専用回線
400に接続されたコンピュータ300とデータの授受
を行うためのインターフェイスであり、通信インターフ
ェイス(I/F)106はネットワーク500とのデー
タの授受を行うためのインターフェイスである。画像用
メモリ107は、コンピュータ300から入力されたペ
ージ記述言語のプリントデータを解釈し、画像データに
展開したものを記憶するメモリである。不揮発性メモリ
108は、電源が遮断された場合でも保持すべきデータ
を記憶するメモリである。
【0017】印刷要求格納装置109は、入力されたプ
リントデータを一旦格納するためのものであり、例えば
ハードディスクで構成される。例えば、ページ記述言語
によっては、プリントデータすべてを解釈しなければプ
リント出力に必要な用紙枚数がわからないものがあるの
で、この場合は、プリントデータの用紙に関する部分だ
けを実行解釈して必要用紙枚数を計数するためにプリン
トデータを印刷要求格納装置109に格納する。また、
時計回路110は、時間を管理する回路である。そし
て、プリントインターフェイス(I/F)111は、複
写機能部200とプリント機能部100との間のインタ
ーフェイスフェイス動作を行う。
【0018】(2)複写機能部200の構成 次に、複写機能部200の構成について説明する。符号
201〜204および207〜210は、プリンタ機能
部100の符号101〜104および107〜110と
同様のものであるため説明は省略する。外部インターフ
ェイス(I/F)205は、プリント機能部100と複
写機能部200との間のインターフェイスフェイス動作
を行う。IITインターフェイス(I/F)220は、
画像読み取り部221とエンジンインターフェイス23
0との間のインターフェイスフェイス動作を行う。エン
ジンインターフェイス230は、複写エンジン231と
IITインターフェイス220との間のインターフェイ
スフェイス動作を行う。画像読み取り部221は、原稿
を走査して画像データを入力するものであり、例えば、
感光体を走査するレーザービームスキャン装置などの露
光手段を有する。複写エンジン231は、感光体を中心
とする電子写真プロセス、機械的駆動や用紙搬送路構成
する機械部分、用紙トレイなどから構成され、画像デー
タを印刷用紙に出力するものである。複写動作を行う場
合は、画像読み取り部221で読み込まれた画像データ
がIITインターフェイス230およびエンジンインタ
ーフェイス230を介して直接複写エンジン231に供
給され、印刷が実施される。
【0019】複写エンジン231には、用紙残量センサ
240が接続されている。CPU201は、用紙残量セ
ンサ240の出力と時計回路210の出力とから用紙の
残量を把握できるようになっている。用紙残量センサ2
40を用いて用紙トレイに残っている用紙の束の厚みの
変化を検出し、時計回路210を用いて時間を検出す
る。そして、印刷ページ数と単位時間当たりの用紙の変
化量とから用紙の厚みを算出して、トレイ内に残ってい
る用紙の厚みと用紙1枚当たりの厚みから、残用紙枚数
を判断する。この技術の詳細は従来技術で紹介した特開
平8−230286号公報に記載されているのでここで
は説明を省略する。
【0020】1−2.第1実施形態の動作 次に第1実施形態の動作を、図2に示すフローチャート
を用いて説明する。ここでは、説明のため、先に入力さ
れたプリントデータ(以下、プリントデータAという)
は割り込み要求を伴わない通常の印刷要求(以下、印刷
要求Aという)にかかるデータであり、コンピュータ3
00−1から専用回線インターフェイス105を介して
入力され、割り込み要求を伴う印刷要求(以下、印刷要
求Bという)は、画像読み取り部221によって読み取
られた画像データ(以下画像データBという)であるも
のとする。
【0021】まず、プリント機能部100は、プリント
データAを受信する(S1)。専用回線インターフェイ
ス105を介して入力されたプリントデータAは、一旦
印刷要求格納装置109に格納される。CPU101
は、印刷要求格納装置109に格納されたプリントデー
タAの解釈を行う。すなわち、CPU101は、プログ
ラムに従ってプリントデータに含まれる用紙枚数に関す
る情報を読み出して必要用紙枚数Aを計数する(S
2)。そして、計数された用紙枚数データは、作業用メ
モリ103に記憶される。また、印刷要求格納装置10
9に格納されたプリントデータAの解釈が行われること
によって、プリント用の画像用メモリ107に画像デー
タとして展開される。
【0022】次にCPU201は、用紙残量より必要な
用紙枚数の総量が少ないか否か判定する(S3)。用紙
残量は、前述したように、用紙残量センサ240の出力
と時計回路210の出力によって得ることができる。必
要な用紙枚数の総量は、作業用メモリ102に記憶され
た必要用紙枚数Aが複写機能部200に入力されること
によって得ることができる。ステップS3の判定におい
て、必要用紙枚数の総量が多いと判定された場合は、コ
ンソールパネル204に用紙補給要求の表示を行い(S
4)、処理は終了する。用紙が不足することが予め判っ
ているので、印刷処理を行わないためである。
【0023】一方、ステップS3の判定において、必要
用紙枚数の総量が少ないと判定された場合は、1枚ずつ
印刷するルーチン(S5〜S8)に移行する。まず、画
像用メモリ107に展開された画像データは、プリント
インターフェイス111を介して1ページ分ずつ複写機
能部200に入力される。そして、複写機能部200で
は、外部インターフェイス205を介して入力された画
像データは、エンジンインターフェイス230を介して
複写エンジン231に供給される。複写エンジン231
は、入力された1ページ分の画像データを1枚の印刷用
紙に印刷して出力する(S5)。そして、1ページ分の
画像データを複写機能部200に供給したCPU101
は、作業用メモリ103に記憶している必要用紙枚数A
を1デクリメントする(S6)。
【0024】次に、CPU201は、割り込み要求の有
無を判定する(S7)。割り込み要求は、コンソールパ
ネル204から指示され、割り込み要求にかかる印刷要
求Bは、画像読み取り部211から読み取られて画像デ
ータが作成される。ステップS7の判定において割り込
み要求はないと判定されると、次は、印刷終了か否かが
判定される(S8)。必要用紙枚数すべて印刷出力され
ると、作業用メモリ103のカウント値は0となり、プ
リント機能部100から供給される必要用紙枚数を示す
データが0とるので、CPU201は印刷が終了したと
判定する。ステップS8の判定において、印刷が終了し
ていないと判定された場合は、ステップS5に戻り、次
の1枚を印刷する処理が行われる。すなわち、画像用メ
モリ107から1ページ分の画像データが複写エンジン
231に供給される。一方、ステップS8の判定におい
て、印刷が終了したと判定された場合は、印刷処理は終
了する。
【0025】ところで、ステップS7の判定において、
割り込み要求があると判定された場合は、ステップS9
に進み、割り込み印刷を実施する(S9)。割り込み要
求があった場合は、プリント機能部100からの画像デ
ータの入力を遮断し、印刷要求Aにかかる出力は一旦停
止する。そして、画像読み取り部221で読み取られた
画像データが1ページ分ずつIITインターフェイス2
20およびエンジンインターフェイス230を介して複
写エンジン231に供給される。複写エンジン231
は、供給された1ページ分の画像データを1枚の印刷用
紙に印刷して出力する。
【0026】印刷要求Bに係る出力が終了すると、次に
用紙残量より必要用紙枚数の総量が少ないか否か判定す
る(S10)。必要用紙枚数の総量は、プリント機能部
100から供給される必要用紙枚数Aから得ることがで
き、CPU201は、用紙残量センサ240から得る枚
数と、必要用紙枚数Aとを比較することによって判定を
行う。印刷要求Bに係る出力を行うことによって用紙残
量が減少したため、ステップS10の判定において、用
紙残量より必要用紙枚数の総量が多いと判定されると、
CPU201はコンソールパネル204に用紙補給要求
の表示を行う(S11)。割り込み印刷を要求した利用
者は、この表示をみて印刷用紙を補給することができ
る。
【0027】ステップS10の判定において、用紙残量
より必要用紙枚数の総量が少ないと判定された場合、あ
るいは、用紙補給の表示をした後(S11)、印刷要求
Aの印刷ルーチンに戻り、ステップ8において、印刷要
求Aにかかる印刷処理が終了しているか否かを判定す
る。
【0028】以上のように、割り込み印刷要求Bを実行
したことにより、先の印刷処理Aに必要な用紙が不足す
ることになった場合は、割り込み印刷要求Bをした利用
者に対して用紙を補給するように知らせることができる
ので、先に印刷要求Aをした利用者に迷惑をかけること
を防止することができる。
【0029】<2.第2実施形態>次に、図3を参照し
て、本発明の第2の実施形態について説明する。第2実
施形態では、図3に示すように、複写機能部200は、
画像蓄積装置250を設けて画像データを蓄積すること
ができるようになっている。画像蓄積装置250は、蓄
積を必要とする複写動作において使用される。蓄積を必
要とする複写動作とは、例えば複数ページを複数部印刷
するような場合である。第1実施形態では、割り込み印
刷要求Bを実施した後に、用紙残量より印刷要求Aに必
要な用紙枚数の総量が多いか否か判定したが(図2ステ
ップS10参照)、第2実施形態では、割り込み印刷要
求Bを実施する前に、用紙残量より印刷要求Aおよび印
刷要求Bに必要な用紙枚数の総量が多いか否か判定す
る。
【0030】ここで、蓄積を必要とする複写動作につい
て図4に示すフローチャートを用いて説明する。原稿の
各ページが画像読み取り部221で読み込まれたとき
に、画像データAは画像蓄積装置250に供給される
(S101)。そして、画像データAが画像蓄積装置2
50に供給される際に、CPU210によって必要な用
紙枚数Aが計数されて作業用メモリ203に記憶される
(S102)。必要な用紙枚数Aは、画像読み取り部2
21に設けられた原稿自動送り機能によって検出した原
稿の枚数と、コンソールパネル204から入力された印
刷部数とから算出される。
【0031】原稿の全ページの読み取りが終了すると、
用紙残量より必要用紙枚数の総量が少ないか否か判定す
る(S103)。用紙残量より必要用紙枚数の総量が多
いと判定された場合は、用紙補給要求をコンソールパネ
ル204に表示する(S104)。ステップS103の
判定において用紙残量より必要用紙枚数の総量が少ない
と判定された場合は、画像蓄積装置250に蓄積された
画像データAが1ページ分だけエンジンインターフェイ
ス230を介して複写エンジン231に供給され、1枚
だけ印刷用紙に出力される(S105)。そして、作業
用メモリ203に記憶された用紙枚数Aの値が1デクリ
メントされる(S106)。
【0032】先に読み込まれた画像データAが画像蓄積
装置250に蓄積され、複写エンジン240において印
刷を実行している間は、画像読み取り部221では読み
取り動作が行われない。この間は、画像読み取り部22
1では他の原稿の読み取りを行うことができ、画像蓄積
装置250に他の画像データBを蓄積することができ
る。画像データBを蓄積する場合も、画像データAを蓄
積する場合と同様に必要な用紙枚数が計数されて作業用
メモリ203に記憶される。本実施形態では、蓄積され
た画像データBの印刷を、画像データAの印刷中に割り
込みで行うことができる。その場合は、コンソールパネ
ル204から割り込み処理を行う指示が入力される。
【0033】ステップS107では、割り込み要求の有
無が判定され、画像データAの印刷実施中に割り込み要
求があったと判定された場合は、必要用紙枚数を求める
(S109)。CPU201は、作業用メモリ203か
ら、印刷要求Aと印刷要求Bとの必要用紙枚数を読み出
して合計する。印刷要求Aの必要用紙枚数Aは、画像読
み取り部221から読み取られた時に算出された総必要
量から、すでに印刷された枚数を減じた数である。そし
て、用紙残量より必要用紙枚数の総量が少ないか否かを
判定する(S110)。必要用紙枚数Aと必要用紙枚数
Bの合計が、用紙残量センサ240を用いて検出される
用紙残量よりも多いときは、必要用紙枚数の総量が多い
と判定され、その旨をコンソールパネル204に表示し
て、印刷動作を中止する(S111)。印刷動作を停止
した後、用紙残量センサ240の示す値が必要な用紙枚
数を上回った場合は、印刷動作の実施を開始する(S1
12)。
【0034】一方、ステップS110の判定において、
用紙残量より必要用紙枚数の総量が少ないと判定された
場合は、すぐに割り込み印刷が実施される(S11
2)。割り込み印刷が実施されると、その後、印刷要求
Aの印刷ルーチンに戻る。
【0035】このように、割り込み印刷要求Bを実施す
る前に、用紙残量より印刷要求Aおよび印刷要求Bに必
要な用紙枚数の総量が多いか否か判定して、割り込み要
求を実施させる利用者に対して用紙を補給するように知
らせることができるので、他の利用者に迷惑をかけるこ
とを防止することができる。
【0036】<3.変形例>なお、本発明は既述した実
施形態に限定されるものではなく、以下のような各種の
変形が可能である。
【0037】実施形態では、割り込み要求は、複写動作
として行うものとして説明しているが、これに限らずホ
スト装置として機能するコンピュータ300から行って
もよい。また、図5に示すように、プリント機能部にプ
リンタエンジン131および用紙残量センサ140を設
けて、複写機能部を接続しない構成でもよい。
【0038】第1実施形態では、予め用紙不足となるこ
とが判定されたときは用紙補給要求を表示するものとし
たが(図2、S11)、さらに、必要な用紙が補給さる
まで印刷を行わないように割り込み処理を停止してもよ
い。この場合は、図2ステップS11の後に、用紙残量
を判定するステップを設ける。またさらに、印刷処理を
停止した場合でも、強制的に実施する手段を設けてもよ
い。なお、実施形態では、用紙補給要求をコンソールパ
ネル204に表示しているが、これに限らず、音声など
によって通知しても、用紙補給要求データをコンピュー
タ300に入力して、コンピュータ300のディスプレ
イに表示するようにしてもよい。
【0039】プリントデータは、一旦印刷要求格納装置
109に格納した後で解釈実行するものとしたが、入力
されたものを直接解釈してもよい。
【0040】また、第1実施形態において、割り込み要
求が発生したときに、複写機能部200は、プリント機
能部100からの印刷要求に対しては応答しないが、こ
のとき、プリント機能部が正しく判断を行えるように、
プリント機能部側に割り込み要求があるために印刷要求
を受け付けない旨の通知を行ってもよい。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
割り込み印刷要求を実行することにより、先に要求され
た印刷に必要な用紙が不足する場合は、割り込み印刷要
求実行者にその旨を知らせて、用紙を補給することがで
きるような画像出力装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】 第1実施形態の動作を示すフローチャートで
ある。
【図3】 第2実施形態の構成を示すブロック図であ
る。
【図4】 第1実施形態の動作を示すフローチャートで
ある。
【図5】 変形例の構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100……プリント機能部、 200……複写機能部、 300……コンピュータ、 400……専用回線、 500……ネットワーク、 101、201……CPU、 102、202……プログラム用メモリ、 103、203……作業用メモリ、 104、204……コンソールパネル、 105、205……専用回線インターフェイス、 106……通信インターフェイス、 107、207……画像用メモリ、 108、208……不揮発性メモリ、 109、209……印刷情報格納装置、 110、210……時計回路、 111……プリントインターフェイス、 220……IITインターフェイス、 221……画像読み取り部、 230……エンジンインターフェイス、 231……複写エンジン、 240……用紙残量センサ、 250……画像蓄積装置。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力用紙の残量を検出する用紙残量検出
    手段と、 第1のデータに基づいてプリント出力するために必要な
    前記出力用紙の用紙量である必要用紙量を検出する必要
    用紙量検出手段と、 前記第1のデータに対応するプリント出力中に、第2の
    データに基づいてプリント出力する要求がなされた場合
    は、該第2のデータに対応するプリント出力を優先して
    行う割り込み手段と、 前記割り込み手段によって前記第2のデータに対応する
    プリント出力を優先して行うことにより、前記出力用紙
    の残量が前記必要用紙量に満たなくなる場合は、その旨
    を通知する通知手段とを具備することを特徴とする画像
    出力装置。
  2. 【請求項2】 出力用紙の残量を検出する用紙残量検出
    手段と、 第1のデータに基づいてプリント出力するために必要な
    前記出力用紙の用紙量である必要用紙量を検出する必要
    用紙量検出手段と、 第2のデータに基づいてプリント出力するために必要な
    前記出力用紙の用紙量である割り込み必要用紙量を検出
    する割り込み必要用紙量検出手段と、 前記第1のデータに対応するプリント出力中に、第2の
    データに基づいてプリント出力する要求がなされた場合
    は、該第2のデータに対応するプリント出力を優先して
    行う割り込み手段と、 前記割り込み手段によって前記第2のデータを優先して
    出力する場合に、前記出力用紙の残量が、前記必要用紙
    量と前記割り込み必要用紙量との合計に満たなくなる場
    合は、その旨を通知する通知手段とを具備することを特
    徴とする画像出力装置。
  3. 【請求項3】 前記第1のデータあるいは前記第2のデ
    ータを蓄積する手段をさらに具備することを特徴とする
    請求項1または2に記載の画像出力装置。
  4. 【請求項4】 前記通知手段によって通知する場合は、
    前記プリント出力を停止する出力停止手段をさらに具備
    し、 前記停止手段によって前記プリント出力を停止した後
    に、前記出力用紙が補給されて、前記用紙残量検出手段
    によって検出された用紙残量が前記必要用紙量を越えた
    場合は、前記第1のデータに対応するプリント出力を行
    うことを特徴とする請求項1記載の画像出力装置。
  5. 【請求項5】 前記通知手段によって通知する場合は、
    前記プリント出力を停止する出力停止手段をさらに具備
    し、 前記停止手段によって前記プリント出力を停止した後
    に、前記出力用紙が補給されて、前記用紙残量検出手段
    によって検出された用紙残量が前記必要用紙量と前記割
    り込み必要用紙量との合計を越えた場合は、前記第2の
    データに対応するプリント出力を行うことを特徴とする
    請求項2記載の画像出力装置。
  6. 【請求項6】 前記出力停止手段によって出力が停止さ
    れた場合に、強制的に出力させる強制出力手段をさらに
    具備することを特徴とする請求項4または5に記載の画
    像出力装置。
  7. 【請求項7】 前記必要用紙量検出手段は、全必要用紙
    量から出力済み用紙量を減算することによって前記検出
    を行うことを特徴とする請求項1または2に記載の画像
    出力装置。
  8. 【請求項8】 前記第2のデータが、ネットワークまた
    は専用回線に接続された他装置から入力された場合は、
    前記通知手段は当該他装置に対して前記通知を行うこと
    を特徴とする請求項1または2に記載の画像出力装置。
JP10010378A 1998-01-22 1998-01-22 画像出力装置 Pending JPH11208077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010378A JPH11208077A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 画像出力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10010378A JPH11208077A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 画像出力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11208077A true JPH11208077A (ja) 1999-08-03

Family

ID=11748483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10010378A Pending JPH11208077A (ja) 1998-01-22 1998-01-22 画像出力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11208077A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256127A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像記録装置
JP2008236258A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006256127A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像記録装置
JP4552704B2 (ja) * 2005-03-17 2010-09-29 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像記録装置
JP2008236258A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4773534B2 (ja) 印刷キューを管理する方法およびプリンタ
EP0926586B1 (en) Image printing system and partitioned printing method therein
EP2085911A1 (en) Image forming device, printing medium supplying method, and computer-readable recording medium
US8503022B2 (en) Restarting interrupted printing from external memory
US7317545B2 (en) Image forming apparatus for changing an image formation level
JP4091023B2 (ja) 印刷装置および印刷方法、ならびに、制御プログラム、記録媒体
US6714316B1 (en) Image forming apparatus, image forming system, computer-readable record medium stored with image forming program, and image forming method
JP2001188663A (ja) プリント管理方法,プリンタシステムとそのユーザ用及び管理者用ホストコンピュータ,並びに記録媒体
JPH11208077A (ja) 画像出力装置
JP2000062292A (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、およびコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP3873620B2 (ja) 印刷装置及び印刷システム
JPH05301425A (ja) 画像形成装置
JP2008246679A (ja) 画像形成装置
JP2008062584A (ja) 画像形成装置
JP4600300B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、印刷ジョブ管理方法
JP3313904B2 (ja) プリントサーバーシステム
JP4512373B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPH08230286A (ja) プリンタ装置
EP1933543B1 (en) Image processing apparatus and image processing method with judgement of possibility of a paper jam
JP3417426B2 (ja) 画像記録装置
JP2005157460A (ja) 画像形成システム、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP3105394B2 (ja) 複合画像処理装置及びその制御方法
JP2004004403A (ja) 印刷装置及び印刷制御方法
JP2003266901A (ja) プリンタ装置
JPH0211377A (ja) 印刷コントロール装置