JPH05301425A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH05301425A
JPH05301425A JP4108050A JP10805092A JPH05301425A JP H05301425 A JPH05301425 A JP H05301425A JP 4108050 A JP4108050 A JP 4108050A JP 10805092 A JP10805092 A JP 10805092A JP H05301425 A JPH05301425 A JP H05301425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
errors
error
image forming
forming apparatus
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4108050A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Hasegawa
弘伸 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4108050A priority Critical patent/JPH05301425A/ja
Publication of JPH05301425A publication Critical patent/JPH05301425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 使用者が発生の有無を知りたいエラーについ
て優先的に知ることができるようにすること、及び複数
のエラーが同時に発生した時に、そのエラー数又は全て
のエラー内容を知ることができるようにすること。 【構成】 表示手段に表示するエラーの優先順位を登録
可能にした。また、複数のエラーが発生している場合
に、そのエラーの数を表示手段によって表示させたり、
そのエラーの数に応じてランプの点滅回数を制御した
り、あるいはその全てのエラーを表示手段によって表示
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、レーザプリンタ,L
EDプリンタ,液晶シャッタプリンタ等の光プリンタや
複写機,ファクシミリ装置などの各種画像形成装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】レーザプリンタ等の画像形成装置におい
ては、例えば実公昭62−39463号公報に見られる
ように、エラー(障害)検出時に通常の出力情報の表示
に対してエラーメッセージを優先的に表示するようにし
たものや、特開平2−301818号公報に見られるよ
うに、複数のエラー(異常)が発生した場合に、その各
エラーのうち最新のエラー又は最も優先度の高いエラー
を表示するようにしたものが提案されている。
【0003】また、特開平2−16077号公報に見ら
れるように、エラーメッセージを登録する手段を設け、
エラーが発生した時に、そのエラーに対応するエラーメ
ッセージが登録されていなければデフォルトのエラーメ
ッセージを、登録されていればそのエラーメッセージを
デフォルトのエラーメッセージに優先させて表示するよ
うにしたものも提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
ようなエラーの優先順位は各画像形成装置で固定的に決
定されているため、その各画像形成装置においては、複
数のエラーが発生した時にはその決定されている優先順
位に従って最も優先度の高いエラーしか表示されず、使
用者はそのエラーしか把握できなかった。すなわち、使
用者が優先的に知りたい他のエラーが発生していても、
表示されているエラーを取り除かない限り、知りたいエ
ラーに関する情報を得られないことは勿論、他のエラー
について発生の有無さえ知ることができなかった。
【0005】この発明は上記の点に鑑みてなされたもの
であり、複数のエラーが同時に発生した時に、使用者が
発生の有無を知りたいエラーについて優先的に知ること
ができるようにすることを第1の目的とする。また、複
数のエラーが同時に発生した時に、そのエラー数を容易
に把握できるようにすることを第2の目的とする。さら
に、複数のエラーが同時に発生した時に、その全てのエ
ラーを知ることができるようにすることを第3の目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するため、メッセージを表示する表示手段を備えた
画像形成装置において、表示手段に表示するエラーの優
先順位を登録する手段を設けたものである。また、複数
のエラーが発生している場合に、そのエラーの数を表示
手段によって表示させる手段を設けた画像形成装置も提
供する。
【0007】さらに、エラーの発生を表示するランプを
備えた画像形成装置において、複数のエラーが発生して
いる場合に、そのエラーの数に応じて上記ランプの点滅
回数を制御する手段を設けるとよい。さらにまた、メッ
セージを表示する表示手段を備えた画像形成装置におい
て、複数のエラーが発生している場合に、その全てのエ
ラーを表示手段によって表示させる手段を設けるとよ
い。
【0008】
【作用】第1の発明によれば、表示手段に表示するエラ
ーの優先順位を登録できるので、複数のエラーが同時に
発生した時に、使用者が発生の有無を知りたいエラーに
ついて優先的に知ることができる。第2の発明によれ
ば、複数のエラーが発生している場合に、そのエラーの
数を表示手段によって表示させるので、複数のエラーが
同時に発生した時でも、使用者がそのエラーの数を容易
に把握することができる。
【0009】第3の発明によれば、複数のエラーが発生
している場合に、そのエラーの数に応じてランプの点滅
回数を制御するので、メッセージを表示する手段を備え
ていない安価な画像形成装置においても、複数のエラー
が同時に発生した時のそのエラー数を容易に把握でき
る。第4の発明によれば、複数のエラーが発生している
場合に、その全てのエラーを表示手段によって表示させ
るので、複数のエラーが同時に発生した時でも、その全
てのエラーの内容を知ることができる。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面に基づいて具
体的に説明する。図2はこの発明の一実施例を示すレー
ザプリンタのブロック構成図であり、プリンタコントロ
ーラ1とエンジン2,パネル装置3,ディスク装置4と
からなる。ホスト装置5は、このプリンタの上位装置で
ある。
【0011】プリンタコントローラ1は、CPU6,プ
ログラムROM7,フォントROM8,RAM9,NV
RAM10,ICカード11と、エンジンインタフェー
ス(以下インタフェースをI/Fと略称する)12,パ
ネルI/F13,ディスクI/F14,ホストI/F1
5の各I/Fから構成されている。
【0012】CPU6は、プログラムROM7のプログ
ラムとパネル装置3からのモード指示、及びホスト装置
5からのコマンドによってプリンタコントローラ1全体
を制御する中央処理装置である。プログラムROM7
は、このプリンタコントローラ1の制御プログラムを格
納しているリードオンリ・メモリ、フォントROM8
は、フォントのパターンデータなどを記憶するリードオ
ンリ・メモリである。
【0013】RAM9は、CPU6用のワークメモリ,
入力データを格納するためのインプットバッファ,ペー
ジデータを格納するためのページバッファ,ビットマッ
プデータを格納するためのビットマップバッファ,ダウ
ンロードフォントを格納するためのフォントファイル等
に使用するランダムアクセス・メモリである。NVRA
M10は、パネル装置3からのモード指示の内容や後述
する表示要求テーブルなどを記憶しておく不揮発性メモ
リであり、ICカード11は、フォントデータやプログ
ラムを外部から供給する場合に使用する着脱可能なメモ
リカードである。
【0014】エンジンI/F12は、実際に印字を行な
うエンジン2とコマンド及びステータスや印字データの
通信を行なうためのインタフェース、パネルI/F13
は、使用者に現在のプリンタの状態を知らせたりモード
指示を行なったりするパネル装置3と、コマンドやステ
ータスの通信を行なうインタフェースである。
【0015】ディスクI/F14は、ディスク装置4と
通信を行なうためのインタフェースである。ホストI/
F15は、ホスト装置5と通信を行なうインタフェース
であり、通常はセントロI/FやRS232Cである。
【0016】ディスク装置4は、フォントデータやプロ
グラム,印字データなどの様々のデータを記憶しておく
外部記憶装置であり、フロッピディスク装置(FDD)
やハードディスク装置(HDD)などである。
【0017】図3は、図2のパネル装置3の構成例を示
すレイアウト図である。このパネル装置3は、プリンタ
の状態,モードセットの内容,及びその他各種のメッセ
ージ等を2行で表示できるLCD表示器21と、電源O
Nの時に点灯するパワーLED22と、プリンタのオン
ライン状態を示すオンラインLED23と、プリンタが
異常な時に点灯または点滅するエラーLED24と、プ
リンタ内に印字データがあることを示すデータLED2
5とを備えている。
【0018】また、プリンタのオンライン/オフライン
を切り替えるためのオンラインキー26と、データLE
D25が点灯している時そのプリンタ内のデータを印字
するためのフォームフィード(FormFeed)キー27と、
プリンタの自己診断テスト機能等を起動するためのテス
トキー28と、プリンタをリセットするためのリセット
キー29と、モードセット操作用のモードキー30A,
エンタキー30B,右矢印キー30C,左矢印キー30
Dとを備えている。
【0019】次に、このように構成したこの実施例の作
用について具体的に説明する。図4は、図2のCPU6
による表示メッセージの決定処理を示すフローチャート
である。このルーチンはタイマ・ルーチンであり、図示
しないメインルーチンにより定期的にコールされてスタ
ートする。
【0020】
【表1】
【0021】
【表2】
【0022】まず、NVRAM10に格納されている表
1に示すような表示要求テーブルをチェックし、表示要
求フラグが“1”にセットされている最も優先度の高い
エラー項目を取り出して、現在LCD表示器21に表示
されているエラー項目と優先度の比較を行ない、取り出
したエラー項目の優先度の方が低い場合にはそのまま、
取り出したエラー項目の方が優先度が高い場合にはその
エラー項目のメッセージをLCD表示器21に表示させ
た後、メインルーチンへリターンする。
【0023】なお、表示要求フラグはエラーが発生した
時点で“1”にセットされ、エラーの解除とともに
“0”にリセットされる。
【0024】ここで、エラーが発生した際に以後の印字
を継続するか中断するかを選択できるような場合で、継
続モードが選択されている場合を考える。従来は、例え
ば印字中にプリントオーバラン(Print Overrun)とチ
ェックペーパサイズ(Check Paper Size)の各エラーが
同時に発生した場合、表2に示すようにLCD表示器2
1に表示するエラー項目の優先順位が予め決めた項目順
になっているため、LCD表示器21にはプリントオー
バランのエラーメッセージを表示し、チェックペーパサ
イズのエラーメッセージは表示されない。
【0025】そこで、この実施例においては、表1に示
したように表2の表示要求テーブルに優先順位の登録欄
を追加した表示要求テーブルを用意し、そのテーブルの
チェック時には、そのテーブルにユーザの入力指定によ
って予め登録された優先順位に基づいて最も優先度の高
いエラー項目を取り出す。それによって、プリントオー
バランとチェックペーパサイズの2つのエラーが同時に
発生した時に、LCD表示器21にチェックペーパサイ
ズのエラーメッセージを優先的に表示させることができ
る。
【0026】図1は、CPU6によるエラー項目の優先
順位登録処理を示すフローチャートである。このルーチ
ンは、パネル装置3からの入力情報(例えばエラー項目
のID(識別情報)と優先順位)あるいはホスト装置5
からのコマンド等によりエラー項目及びその優先順位が
指定されると、メインルーチンによってコールされてス
タートし、その指定されたエラー項目の優先順位を指定
された順位にして登録すると共に、それ以外のエラー項
目の優先順位を割り当て直して登録する。
【0027】次に、この発明の第2乃至4の各実施例に
ついて順次説明する。なお、その各実施例のハード構成
はいずれも図2及び図3と同様なので、再びその各図を
参照する。第2実施例においては、図2のCPU6が前
述の実施例で述べたようにエラーの発生に伴って表示要
求フラグを“1”にセットする処理を行なうが、それと
共にCPU6内のエラー数カウンタをインクリメント
(+1)し、そのカウント値(エラー数)をLCD表示
器21に表示させる(図5参照)。
【0028】一方、エラーの解除とともに表示要求フラ
グをリセットする処理を行なうが、それと共にエラー数
カウンタをデクリメント(−1)し、そのカウント値を
LCD表示器21に表示させる。(図6参照)。図7
に、2つのエラーが同時に発生した時のLCD表示器2
1の表示例を示す。この図を見て判るように、2つのエ
ラーが同時に発生した時には、LCD表示器21に最も
優先順位が高いエラーメッセージとエラー数が表示され
る。
【0029】第3実施例においても、第2実施例と同様
にエラー発生時の処理とエラー解除時の処理を行なう。
但し、この中のエラー数カウンタのカウント値をLCD
表示器21に表示させる処理の代りに、エラーの数に応
じて図3のエラーLED24(エラーの発生を示すラン
プ)の点滅回数を制御する。その一例を図8のタイミン
グチャートに示す。
【0030】この発明の第4実施例においては、複数の
エラーが同時に発生した時には、第1実施例と同様に表
示要求テーブルのチェックにより最も優先度の高いエラ
ーをLCD表示器21に表示させ、その後パネル装置3
の右矢印キー30C又は左矢印キー30Dの操作により
全てのエラーをLCD表示器21に表示させる。その際
のCPU6による処理を図9に示す。
【0031】図9のルーチンは複数のエラーの発生によ
り最も優先度の高いエラーが表示された後、メインルー
チンによって定期的にコールされてスタートし、まず左
矢印キー30Dが押下されたか否かを判断して、押下さ
れた場合には表示要求テーブルをチェックし、表示要求
フラグが“1”にセットされているエラー項目の中で現
在LCD表示器21に表示されているエラー項目の次に
優先度の高いエラー項目を取り出し、そのエラー項目の
メッセージをLCD表示器21に表示させた後、メイン
ルーチンへリターンする。
【0032】一方、左矢印キー30Dが押下されなけれ
ば、右矢印キー30Cが押下されたか否かの判断に移行
し、押下された場合には表示要求フラグが“1”にセッ
トされているエラー項目の中で現在LCD表示器21に
表示されているエラー項目より1つ優先度が高いエラー
項目を取り出し、そのエラー項目のメッセージをLCD
表示器21に表示させた後メインルーチンへリターンす
る。このように、右矢印キー30C又は左矢印キー30
Dの押下によって、発生している全てのエラーをメッセ
ージで確認することができる。
【0033】以上、この発明をレーザプリンタに適用し
た実施例について説明したが、この発明はこれに限ら
ず、LEDプリンタ,液晶シャッタプリンタ等の他の光
プリンタや、複写機,ファクシミリ装置などの各種の画
像形成装置に適用し得るものである。
【0034】
【発明の効果】以上説明してきたように、請求項1の発
明によれば、複数のエラーが同時に発生した時に、使用
者が発生の有無を知りたいエラーについて優先的に知る
ことが可能となり、より迅速な対応ができる。請求項2
の発明によれば、複数のエラーが同時に発生した時で
も、使用者がそのエラーの数を容易に把握することが可
能となり、より正確な対応ができる。
【0035】請求項3の発明によれば、メッセージを表
示する手段を備えていない安価な画像形成装置において
も、複数のエラーが同時に発生した時のそのエラー数を
容易に把握できる。請求項4の発明によれば、複数のエ
ラーが同時に発生した時でも、その全てのエラーの内容
を知ることが可能となり、より迅速且つ正確な対応がで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図2のCPU6によるエラー項目の優先順位登
録処理を示す処理を示すフロー図である。
【図2】この発明の一実施例を示すレーザプリンタのブ
ロック構成図である。
【図3】図2のパネル装置3の構成例を示すレイアウト
図である。
【図4】図2のCPU6による表示メッセージの決定処
理を示すフロー図である。
【図5】この発明の第2実施例によるエラー発生時の処
理を示すフロー図である。
【図6】同じくエラー解除時の処理を示すフロー図であ
る。
【図7】同じく2つのエラーが同時に発生した時の表示
例を示す説明図である。
【図8】この発明の第3実施例の作用説明に供するタイ
ミング図である。
【図9】この発明の第4実施例によるこの発明に係わる
処理を示すフロー図である。
【符号の説明】 1 プリンタコントローラ 2 エンジン 3 パネル装置 4 ディスク装
置 5 ホスト装置(ホストコンピュータ) 6 中央処理装
置(CPU) 7 プログラムROM 8 フォントR
OM 9 RAM 10 NVRA
M 21 LCD表示器 24 エラーL
ED 30C 右矢印キー 30D 左矢印
キー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メッセージを表示する表示手段を備えた
    画像形成装置において、前記表示手段に表示するエラー
    の優先順位を登録する手段を設けたことを特徴とする画
    像形成装置。
  2. 【請求項2】 メッセージを表示する表示手段を備えた
    画像形成装置において、複数のエラーが発生している場
    合に、そのエラーの数を前記表示手段によって表示させ
    る手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 エラーの発生を表示するランプを備えた
    画像形成装置において、複数のエラーが発生している場
    合に、そのエラーの数に応じて前記ランプの点滅回数を
    制御する手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 メッセージを表示する表示手段を備えた
    画像形成装置において、複数のエラーが発生している場
    合に、その全てのエラーを前記表示手段によって表示さ
    せる手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP4108050A 1992-04-27 1992-04-27 画像形成装置 Pending JPH05301425A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108050A JPH05301425A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4108050A JPH05301425A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05301425A true JPH05301425A (ja) 1993-11-16

Family

ID=14474660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4108050A Pending JPH05301425A (ja) 1992-04-27 1992-04-27 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05301425A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166904A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、その制御方法、および、情報記録媒体
JP2002000918A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2003110780A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP2006088464A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び障害通知方法
JP2009044603A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sharp Corp 画像処理装置
JP2009276661A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成装置のエラー処理方法
JP2010193077A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 処理装置、画像形成システム、処理プログラム
JP2013109714A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可搬記録媒体、可搬記録媒体の制御方法、及び可搬記録媒体の制御プログラム
CN111917927A (zh) * 2019-05-07 2020-11-10 夏普株式会社 图像形成装置、存储介质及控制方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6612759B2 (en) 1999-12-07 2003-09-02 Seiko Epson Corporation Printer, printer control method, and medium for storing the control method
JP2001166904A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Seiko Epson Corp 印刷装置、その制御方法、および、情報記録媒体
JP2002000918A (ja) * 2000-06-19 2002-01-08 Sankyo Kk 遊技機
JP2003110780A (ja) * 2001-09-27 2003-04-11 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP4552578B2 (ja) * 2004-09-22 2010-09-29 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び障害通知方法
JP2006088464A (ja) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置及び障害通知方法
JP2009044603A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Sharp Corp 画像処理装置
JP2009276661A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Kyocera Mita Corp 画像形成装置および画像形成装置のエラー処理方法
JP2010193077A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 処理装置、画像形成システム、処理プログラム
JP2013109714A (ja) * 2011-11-24 2013-06-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 可搬記録媒体、可搬記録媒体の制御方法、及び可搬記録媒体の制御プログラム
CN111917927A (zh) * 2019-05-07 2020-11-10 夏普株式会社 图像形成装置、存储介质及控制方法
JP2020184667A (ja) * 2019-05-07 2020-11-12 シャープ株式会社 画像形成装置、制御プログラムおよび制御方法
CN111917927B (zh) * 2019-05-07 2022-08-30 夏普株式会社 图像形成装置、存储介质及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2743290B2 (ja) 記録装置の制御装置
JP4773534B2 (ja) 印刷キューを管理する方法およびプリンタ
JP4246367B2 (ja) 印刷装置
US20130094050A1 (en) Printing apparatus which is capable of editing printing data, and a printing method for use with the printing apparatus
JPH05301425A (ja) 画像形成装置
JP3158789B2 (ja) プリンタ装置
JP4553744B2 (ja) 画像形成装置及び画像処理プログラム
JP2000103142A (ja) 印刷処理装置
JP5222807B2 (ja) 電子機器
US7940412B2 (en) Image forming apparatus with job interruption handling
JPH11143667A (ja) プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像形成装置
JP2003244375A (ja) 画像形成装置
JP2000128374A (ja) 画像形成装置
JPH07311670A (ja) 電子機器及び該機器におけるエラー処理方法
JP2003039777A (ja) プリンタ装置
JP2004104505A (ja) コピーシステム、プリンタ及びコピー装置
JPH05204215A (ja) 複写機
JPH0543068A (ja) 画像形成装置
JPH11208077A (ja) 画像出力装置
JPH05324226A (ja) プリンタ制御装置
JPH05225190A (ja) データ処理装置
JPH11202691A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH06305217A (ja) 画像形成装置
JP2000238365A (ja) 画像形成装置
JPH06274288A (ja) プリンタ