JPH0556633U - 電動格納ドアミラーの制御装置 - Google Patents

電動格納ドアミラーの制御装置

Info

Publication number
JPH0556633U
JPH0556633U JP112134U JP11213491U JPH0556633U JP H0556633 U JPH0556633 U JP H0556633U JP 112134 U JP112134 U JP 112134U JP 11213491 U JP11213491 U JP 11213491U JP H0556633 U JPH0556633 U JP H0556633U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
circuit
rotation
door mirror
electric storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP112134U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602999Y2 (ja
Inventor
英法 佐藤
直人 岩邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murakami Corp
Original Assignee
Murakami Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murakami Corp filed Critical Murakami Corp
Priority to JP1991112134U priority Critical patent/JP2602999Y2/ja
Priority to EP92121869A priority patent/EP0548938B1/en
Priority to DE69213689T priority patent/DE69213689T2/de
Priority to US07/997,245 priority patent/US5315442A/en
Publication of JPH0556633U publication Critical patent/JPH0556633U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602999Y2 publication Critical patent/JP2602999Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/062Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position
    • B60R1/07Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators
    • B60R1/074Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior with remote control for adjusting position by electrically powered actuators for retracting the mirror arrangements to a non-use position alongside the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ミラーボデーを起立、格納の各停止位置に確
実に維持できるようにした電動格納ドアミラ−の制御装
置を提供する。 【構成】 回動規制手段17、18により起立位置及び
格納位置においてミラ−ボデ−3の回動が確実に停止す
るようにした電動格納ドアミラ−であって、ミラーボデ
ー3が回動規制手段17、18により停止したとき、モ
−タ6の回転停止を検出する非接触検出センサ32、3
4と、該センサの検知信号によりモ−タ6の駆動回路5
1を遮断する制御部50とを備えている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電動格納ドアミラ−の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に自動車用電動格納ドアミラ−は、運転者が運転中後方車両の状況を確認 するため車の外側に設けられ、必要に応じて内蔵するモ−タにより格納し運転中 は起立位置に起立させている。電動格納ドアミラ−は、例えば実開昭63−16 9341号公報に開示されているように、車両のドアパネルまたは三角窓に固着 したベ−スの張出し部にシャフトを立て、シャフトに嵌挿したフレ−ムの上には スプリングとクラッチギヤとを嵌挿し、クラッチ受けにより前記スプリングを押 圧したのち、クラッチ受けをシャフトに固着する。クラッチギヤはミラーボデー に内蔵するモ−タにより減速機構を介して回動するピニオンギヤと噛み合うよう にしてあり、モ−タを駆動させることによりミラ−ボデ−がシャフトを中心とし て回動する。
【0003】 この回動部分についてのべると、図6に示すようにベ−ス1の張出し部11に 直立したシャフト2に、起立時の回動規制手段17を構成するストッパ−プレー ト19とボ−ル20とを介してミラ−ボデ−3のフレ−ム4を回動自在に嵌挿し てある。ボ−ル20は、フレ−ム4の下部の凹球座(図示省略)に嵌挿され、ミ ラーボデー3の回動時には、ボ−ル20はフレ−ム4とともに回動し、起立位置 に至ると、図8に示すようにボ−ル20は前記ストッパープレ−ト19のストッ パ−22に当接するようにしてある。
【0004】 また、前記張出し部11上に固着したベ−スプレ−ト12上に凸部25を設け る一方、フレ−ム4の下部には嵌合溝26を設け、フレ−ム4がシャフト2を中 心にして回動するときは、フレーム側の前記嵌合溝26が凸部25にガイドされ ながら回動し、図9に示すようにミラ−ボデ−3が格納位置にあるときには、格 納時の回動規制手段18を構成する凸部25が嵌合溝26の一方の端部23に当 接してミラ−ボデ−3の回動を停止させる。
【0005】 電動格納ドアミラ−の起立または格納時にミラ−ボデ−3が、回動規制手段1 7または18により、その回動を停止したのち、モ−タの駆動回路を遮断する制 御方法としては、一般に下記のような方法が用いられている。その一つの方法は 、前記シャフト2に固着されたクラッチ受けとミラ−ボデ−3との間の回動部に 回路切換え手段を設け、ミラ−ボデ−が回動して格納位置または起立位置に到達 すると、格納回路と起立回路との切換えを行なうとともにモ−タの駆動回路を遮 断する。また別の方法としては、モ−タの負荷電流を検出して前記駆動回路を遮 断するようにしている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の制御装置においては、前者の回路切換え手段を使用する場合は、ミ ラ−ボデ−の起立位置ないし格納位置における回路切換え位置との位置あわせが 難しく、また摺動接触方式を使用しているため回動接触面の接触不良、異物の混 入等の問題があり、回路構成も複雑である。又後者の場合は、ミラ−回動時の外 的要因、回動摺動面の摩擦の変化、異物の侵入、温度変化等々の原因でモ−タ負 荷の変動をもたらし正確な停止ができない状況にある。本考案は上記欠陥を改善 し、回路構成は簡単で確実に作動するとともに起立格納の各停止時にはその停止 位置に確実に維持されるようにした電動格納ドアミラ−の制御装置を提供するこ とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため本考案の制御装置は、モ−タを正逆転させ、ベ−ス側 に立てたシャフトを中心としてミラ−ボデ−が、回動規制手段をそれぞれ持つ起 立位置と格納位置との間を回動し、前記回動規制手段により起立位置及び格納位 置においてミラ−ボデ−の回動が確実に停止するようにした電動格納ドアミラ− であって、前記回動の停止によるモ−タの回転停止を検出する非接触検出センサ と、該センサのモ−タ停止の検知によりモ−タ駆動回路を遮断する制御部と、前 記モ−タとを有している。
【0008】 前記制御部は、電源回路と、モ−タ回路をON/OFFするためのスイッチン グ回路と、モ−タの回転数に応じたパルスを出力するセンサ回路と、該パルスを 入力して前記回路のスイッチングトランジスタのベ−スに接続する微分回路のコ ンデンサを充放電させて前記トランジスタをON/OFFさせる制御入力回路と より構成した。また、前記モ−タは、前記回動規制手段を乗り越すだけのトルク を持たず、かつ規制位置である起立位置や格納位置においてモ−タがその回転を ロックされ停止するようにした。また、前記非接触検出センサは、モ−タ軸に取 り付けた反射板または磁石と、モ−タの取り付け基板上に形成された回転数検出 用のホトリフレクタまたは磁気感応素子とより構成した。
【0009】
【作用】
モ−タ軸に取り付けた反射回転板又は磁石と、基板上に取り付けたホトリフレ クタ又は磁気感応素子とによりモ−タの駆動中は、モ−タの回転に同期したパル ス信号をセンサ回路より取り出し制御入力回路に入力して、該回路の微分回路の コンデンサの電荷の断続放電を繰り返させてスイッチング回路を介してモ−タの 駆動を継続させている。次いでモ−タの駆動が停止されると、前記電荷の放電が 止まるため前記スイッチング回路のスイッチングトランジスタがOFFされリレ −も開となりモ−タの駆動回路を遮断する。
【0010】
【実施例】
次に、図面に基づき本考案を具体的に説明する。 図1は、本考案の電動格納ドアミラ−の制御装置の非接触検出センサとして反 射型ホトリフレクタを使用した場合の取り付け状況の一実施例を示す斜視図であ る。また図2は、図1のセンサの取付け部分の拡大側面図、図3は同じくセンサ として磁石と磁気感応素子を用いたときの側面図である。図において、6はモー タ、9はモ−タ軸、28はモ−タ軸9の下端に設けたウォーム、31はモ−タ軸 9に取り付けた反射回転板、30はモ−タ取付け用の基板、32は反射型ホトリ フレクタ、33は磁石、34は磁気感応素子である。
【0011】 図4は本考案の制御部の一実施例を示す結線図で、この制御部50は、モ−タ 6の駆動回路51、電源回路52、スイッチング回路53、センサ回路54、制 御入力回路55などから構成されている。電源回路52はブリッジ整流器D1と 、抵抗R7、ツェナーダイオ−ドZD1、コンデンサC3、C4によりなる安定 化電源とよりなる。スイッチング回路53は、スイッチングトランジスタQ2と リレ−RL1よりなり、Q2がONするとリレ−RL1も作動しリレ−接点Sを 介してモ−タ駆動回路51も作動するようにしてある。センサ回路54は、ホト リフレクタの出力(又は磁気感応素子の出力)をオペアンプで増幅して図5の点 に示すようにモ−タ6の回転に同期したパルス出力が制御入力回路55に入力 するようにしてある。制御入力回路55は、トランジスタQ1のベ−ス側にコン デンサC1、抵抗R3よりなる微分回路を抵抗R4を介して前記パルス信号が入 力するようにし、トランジスタQ1のエミッタはコンデンサC2、抵抗R5のつ なぎ目に接続され、前記コンデンサC2、抵抗R5は微分回路を形成してスイッ チングトランジスタQ2のベ−スに接続するようにしてある。
【0012】 図4の結線図及び図5のタイムチャートにより本考案の動作を説明すれば、下 記(1)〜(10)のとおりである。 (1)電源端子IN1にプラス側が、IN2にマイナス側の電気が入力されてい るとき前記IN1よりブリッジ整流回路D1を通りR7にプラス電位が供給され る。 (2)R7、ZD1、C3、C4からなる安定化電源によりVcc(5V程度) が作られる。 (3)Vccが立ち上がるとC2、R5よりなる微分回路により一定時間Q2が ONの状態となる。 (4)Q2がONするとRL1が動作してリレ−接点SがONしモ−タ駆動回路 51が作動してモ−タは回転を始める。 (5)モ−タ6が回転し始めるとモ−タ軸9に取付けられた反射回転板31も回 転を始めホトリフレクタ32の上を通過し、センサ回路54よりモ−タの回転に 同期したパルスが出力される(点)。 (6)前記パルスが制御入力回路55に入力されると、R3、C1よりなる微分 回路によりパルスの立ち上がりを検出してQ1がR3・C1による時定数だけO Nする(点の立ち下がり部でON)。 (7)Q1がONするとC2、R5よりなる微分回路のC2に蓄えられた電荷が 急速に放電する(点)。 (8)Q1がOFFすると、再びC2、R5からなる微分回路により一定時間リ セットされるため、Q2のONの状態がつづく。 (9)ミラ−が回動し起立位置又は格納位置の回動規制位置まで来ると、モ−タ は停止(ロックの状態)し、反射回転板31の回転も停止する。そのためセンサ 回路54からのパルス出力は停止しQ1はOFFの状態のままとなる。 (10)C2の放電が行なわれないため、Q2はOFFし、ついでRL1もOF Fする。 このようにしてリレ−接点SもOFFされモ−タ駆動回路51は停止しモ−タへ の通電は切れる。
【0013】 上記のようにミラ−が前記回動規制位置で回動を停止されてからモ−タ駆動回 路は遮断される。一方ミラ−ボデ−の回動の伝導方式は、モ−タ軸に固着された ウォ−ムを介して行なわれるためミラ−ボデ−はその停止位置に確実に維持され る。停止位置も前記回動規制位置により停止されるため正確である。また前記セ ンサ回路54はモ−タの取付け基板30に設けられているため、配線は簡単とな り回路構成も簡単となる。
【0014】
【考案の効果】
本考案によれば、回路構成は簡単となり部品点数の削減を図ることができる。 センサ回路はモ−タ基板に一緒に組み込み可能のため、配線工数を低減でき、ま た、ミラ−ボデ−の停止位置精度をあげることができて、起立位置及び格納位置 での停止維持が確実に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の電動格納ドアミラ−の制御装置におけ
る非接触検出センサ取付け状況の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】図1のセンサ取付け部分の拡大側面図である。
【図3】非接触検出センサとして、磁石と磁気感応素子
を用いた場合の拡大側面図である。
【図4】本考案の制御部の一実施例を示す結線図であ
る。
【図5】本考案の制御部の作動状況を示すタイムチャ−
トである。
【図6】従来の電動格納ミラ−のフレ−ムとシャフトと
の嵌挿状態を示す分解斜視図である。
【図7】電動格納ドアミラ−の起立位置用に用いられる
回動規制手段を示す斜視図である。
【図8】ミラーボデーが起立位置にあるときの回動規制
の状況を示す平面図である。
【図9】ミラーボデーが格納位置にあるときの回動規制
の状況を示す平面図である。
【符号の説明】
1 ベ−ス 2 シャフト 3 ミラ−ボデ− 4 フレ−ム 17 起立位置の回動規制手段 18 格納位置の回動規制手段 30 モ−タの取付け基板 31 反射回転板 32 ホトリフレクタ 33 磁石 34 磁気感応素子 50 制御部 51 モ−タ駆動回路 52 電源回路 53 スイッチング回路 54 センサ回路 55 制御入力回路
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドアミラ−のミラ−ボデ−に内蔵したモ
    −タを正逆転させ、ベ−ス側にたてたシャフトを中心と
    してミラ−ボデ−が回動規制手段をそれぞれ持つ起立位
    置と格納位置との間を回動し、前記回動規制手段により
    起立位置及び格納位置においてミラ−ボデ−の回動が確
    実に停止するようにした電動格納ドアミラ−であって、
    前記回動の停止によるモ−タの回転停止を検出する非接
    触検出センサと、該センサのモ−タ停止の検知によりモ
    −タ駆動回路を遮断する制御部と、前記モ−タとよりな
    る電動格納ドアミラ−の制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御部は、電源回路と、モ−タ回路
    をON/OFFするためのスイッチング回路と、モ−タ
    の回転数に応じたパルスを出力するセンサ回路と、該パ
    ルスを入力して前記回路のスイッチングトランジスタの
    ベ−スに接続する微分入力回路のコンデンサを充放電さ
    せて前記トランジスタをON/OFFさせる制御入力回
    路とよりなることを特徴とする請求項1記載の電動格納
    ドアミラ−の制御装置。
  3. 【請求項3】 前記モ−タは、前記回動規制手段を乗り
    越すだけのトルクを持たず、かつ規制位置である起立位
    置や格納位置においてモ−タがその回転をロックされ停
    止するようにしたことを特徴とする請求項1記載の電動
    格納ドアミラ−の制御装置。
  4. 【請求項4】 前記非接触検出センサは、モ−タ軸に取
    り付けた反射板又は磁石と、モ−タの取付け基板上に形
    成された回転数検出用のホトリフレクタ又は磁気感応素
    子とよりなることを特徴とする請求項1記載の電動格納
    ドアミラ−の制御装置。
JP1991112134U 1991-12-26 1991-12-26 電動格納ドアミラーの制御装置 Expired - Fee Related JP2602999Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112134U JP2602999Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電動格納ドアミラーの制御装置
EP92121869A EP0548938B1 (en) 1991-12-26 1992-12-23 Electrically foldable rearview mirrors
DE69213689T DE69213689T2 (de) 1991-12-26 1992-12-23 Elektrisch schwenkbare Rückspiegel
US07/997,245 US5315442A (en) 1991-12-26 1992-12-28 Electrically foldable rearview mirrors

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991112134U JP2602999Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電動格納ドアミラーの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0556633U true JPH0556633U (ja) 1993-07-27
JP2602999Y2 JP2602999Y2 (ja) 2000-02-07

Family

ID=14579062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991112134U Expired - Fee Related JP2602999Y2 (ja) 1991-12-26 1991-12-26 電動格納ドアミラーの制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5315442A (ja)
EP (1) EP0548938B1 (ja)
JP (1) JP2602999Y2 (ja)
DE (1) DE69213689T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529119A (ja) * 2018-04-24 2021-10-28 エムシーアイ(ミラー コントロールズ インターナショナル)ネザーランド ベー.フェー. 特に車両の外部視覚ユニットを調整するための調整機器

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2604693Y2 (ja) * 1992-09-16 2000-05-22 株式会社村上開明堂 電動格納式ドアミラー
JP2593794Y2 (ja) * 1993-03-24 1999-04-12 株式会社村上開明堂 電動格納式ドアミラー
DE4337750A1 (de) * 1993-11-05 1995-05-11 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeug-Außenrückspiegel
JP3008334U (ja) * 1994-08-25 1995-03-14 株式会社村上開明堂 電動格納式ドアミラーの減速機構
JP3043961B2 (ja) * 1994-09-19 2000-05-22 株式会社村上開明堂 電動格納式ドアミラーの制御装置
US5576901A (en) * 1995-05-31 1996-11-19 Hanchett; Neville DC motor actuator for light modification
DE19724725C1 (de) * 1997-06-12 1999-02-04 Buhler Motor Gmbh Vorrichtung zum elektrischen Einstellen des Innen- oder Außenspiegels eines Kraftfahrzeugs
EP1082235A1 (en) 1998-06-01 2001-03-14 Prestolite Wire Corporation Circuit for timed position control of device driven by a dc motor
DE10022064A1 (de) * 2000-05-06 2001-11-08 Bayerische Motoren Werke Ag Außenspiegels eines Kraftfahrzeuges
US6580992B2 (en) 2000-10-31 2003-06-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Rear view mirror tilt control
EP1457700B1 (en) * 2001-03-08 2006-11-02 Ntn Corporation Reverse input blocking clutch
JP3581838B2 (ja) * 2001-05-25 2004-10-27 株式会社村上開明堂 電動格納式ドアミラーの制御方式
JP2003312364A (ja) * 2002-04-19 2003-11-06 Murakami Corp 車両用ミラーの角度制御装置
JP4122993B2 (ja) * 2003-02-04 2008-07-23 市光工業株式会社 電動格納式ドアミラー
US7303297B1 (en) 2003-02-27 2007-12-04 Magna Donnelly Mirrors North America L.L.C. Vehicular mirror with improved bearing fit
JP4144381B2 (ja) * 2003-03-07 2008-09-03 市光工業株式会社 ヘッドランプ
JP2005008141A (ja) * 2003-05-27 2005-01-13 Ichikoh Ind Ltd 車両用ミラー装置
JP2004359021A (ja) * 2003-06-03 2004-12-24 Murakami Corp 車両用電動ミラーのモータ制御装置
US6880940B1 (en) * 2003-11-10 2005-04-19 Honda Motor Co., Ltd. Magnesium mirror base with countermeasures for galvanic corrosion
US6965821B1 (en) * 2004-07-07 2005-11-15 Daimlerchrysler Corporation Tilt in reverse mirror
US7621588B2 (en) * 2006-01-10 2009-11-24 Chrysler Group Llc Deployable deflector for outside mirror
KR100778560B1 (ko) 2006-10-16 2007-11-22 현대자동차주식회사 차량 사이드 미러의 구동 시스템 및 구동 방법
US7598683B1 (en) 2007-07-31 2009-10-06 Lsi Industries, Inc. Control of light intensity using pulses of a fixed duration and frequency
US8604709B2 (en) 2007-07-31 2013-12-10 Lsi Industries, Inc. Methods and systems for controlling electrical power to DC loads
US8903577B2 (en) 2009-10-30 2014-12-02 Lsi Industries, Inc. Traction system for electrically powered vehicles
CN112519684B (zh) * 2020-12-16 2022-11-29 上海欧菲智能车联科技有限公司 一种外后视镜调节方法、装置、存储介质及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519661A (en) * 1978-07-31 1980-02-12 Ichikoh Ind Ltd Device for automatically changing angle of electric remote-controlled mirror
JPS60134047U (ja) * 1984-02-18 1985-09-06 市光工業株式会社 ミラ−位置検出装置
JPS63185750U (ja) * 1987-05-25 1988-11-29
JPH0316841A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Matsuyama Seisakusho:Kk 電動可倒式バックミラーの駆動制御装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4394607A (en) * 1981-05-08 1983-07-19 Stanley Automatic Openers Control systems for gates and the like including a motor overload monitoring circuit
EP0166378B1 (en) * 1984-06-28 1989-01-11 Murakami Kaimeido Co., Ltd Electrically foldable door mirror
JPS61191447A (ja) * 1985-02-19 1986-08-26 Murakami Kaimeidou:Kk 電動可倒式ドアミラ−
JPS62203841A (ja) * 1986-03-01 1987-09-08 Aisin Seiki Co Ltd 自動車用ミラ−装置
JPS63169341U (ja) * 1987-04-25 1988-11-04
JPH0732267Y2 (ja) * 1987-04-30 1995-07-26 株式会社村上開明堂 電動可倒ドアミラー用駆動回路
FR2620162B3 (fr) * 1987-09-08 1989-12-15 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Dispositif d'actionnement de pieces mobiles pour fermer des ouvertures dans des vehicules
EP0333901B1 (en) * 1988-03-23 1994-06-29 Murakami Kaimeido Co., Ltd Control system for foldable outside rearview mirror
US4798967A (en) * 1988-03-24 1989-01-17 Murakami Kaimeido Co Control system for foldable outside rearview mirror
JPH0249638U (ja) * 1988-09-30 1990-04-06
US4981349A (en) * 1989-09-01 1991-01-01 Kabushiki Kaisha Matsuyama Seisakusho Rearview mirror assembly for automobiles including positioning means with a recess surface extending uniformly horizontally
JP2585113B2 (ja) * 1989-12-20 1997-02-26 株式会社村上開明堂 ドアロック連動式電動格納ミラーシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5519661A (en) * 1978-07-31 1980-02-12 Ichikoh Ind Ltd Device for automatically changing angle of electric remote-controlled mirror
JPS60134047U (ja) * 1984-02-18 1985-09-06 市光工業株式会社 ミラ−位置検出装置
JPS63185750U (ja) * 1987-05-25 1988-11-29
JPH0316841A (ja) * 1989-06-14 1991-01-24 Matsuyama Seisakusho:Kk 電動可倒式バックミラーの駆動制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021529119A (ja) * 2018-04-24 2021-10-28 エムシーアイ(ミラー コントロールズ インターナショナル)ネザーランド ベー.フェー. 特に車両の外部視覚ユニットを調整するための調整機器
US11926262B2 (en) 2018-04-24 2024-03-12 Mci (Mirror Controls International) Netherlands B.V. Adjusting instrument, in particular for adjusting an exterior vision unit of a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP2602999Y2 (ja) 2000-02-07
US5315442A (en) 1994-05-24
EP0548938B1 (en) 1996-09-11
DE69213689D1 (de) 1996-10-17
EP0548938A1 (en) 1993-06-30
DE69213689T2 (de) 1997-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0556633U (ja) 電動格納ドアミラーの制御装置
EP0562817A3 (en) Electronic apparatus with ultrasonic motor
JPS62133430A (ja) 電動ズ−ム駆動装置
JPH0138002B2 (ja)
JP2603681Y2 (ja) 電動格納式ドアミラー
KR20010007485A (ko) 자동차용 외측 미러
JP2002350104A (ja) 開閉体の位置検出装置
JPS6342036Y2 (ja)
KR20040097634A (ko) 차량용 사이드 미러의 자동 폴딩장치 및 그 제어방법
JPH0315435B2 (ja)
KR200283444Y1 (ko) 차량의 조향 장치
JPH03282077A (ja) スロットルバルブ開度検出器の基準位置設定方法
JPH0620175Y2 (ja) 車載用コントロ−ルユニツトの定電圧回路
JPH0726187Y2 (ja) サンルーフ制御回路
CN114893080A (zh) 一种汽车隐藏式门把手唤醒装置
JPH0417745Y2 (ja)
JPS5952431B2 (ja) 車両用表示装置
JP2562820Y2 (ja) 車載カメラのシャッター回路
JP2004028894A (ja) パルスエンコーダ
KR100384530B1 (ko) 전자 제어식 자동차의 윈도우 레귤레이터
JP2554953Y2 (ja) 車載用ディスプレイ装置
JPH0229182Y2 (ja)
TWI269145B (en) Automatic sunshade mechanism
KR100371553B1 (ko) 정전하를 이용한 룸램프 점등장치
JPH0592750U (ja) オープンループ制御の指示計器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees