JPS62133430A - 電動ズ−ム駆動装置 - Google Patents

電動ズ−ム駆動装置

Info

Publication number
JPS62133430A
JPS62133430A JP27364785A JP27364785A JPS62133430A JP S62133430 A JPS62133430 A JP S62133430A JP 27364785 A JP27364785 A JP 27364785A JP 27364785 A JP27364785 A JP 27364785A JP S62133430 A JPS62133430 A JP S62133430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
wide
lens
drive
telephoto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27364785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Igari
英夫 猪狩
Yasuhiko Shiomi
泰彦 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27364785A priority Critical patent/JPS62133430A/ja
Publication of JPS62133430A publication Critical patent/JPS62133430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は電動駆動源によりズームレンズ光学系のズーム
駆動を行う電動ズーム駆動装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のズーム駆動装置としては、ズームレンズ光学系の
ズーム駆動を手動で行うものと電動で行うものとがある
〔発明が解決しようとする問題点〕
手動のものでは、ズーム゛端位置を撮影者が検知するこ
とは容易であり、また、電池を消耗することもなかった
。ところが、電動のものでは、撮影者がテレ(↑ELE
)あるいはワイド(WIDE)の操作ボタンを操作する
のみであり、ズーム端に至ったことを直接感知すること
ができず、ファインダを通して画角が時間的に変化しな
いことから間接的に知ることになり、その間、電動ズー
ム駆動装置が作動したままであると、空転したり、突っ
張り状態になって電力の浪費が行われる。
特に、従来の81シネカメラ等では他にフィルム送りや
シャッタ駆動が同時に行われており、ズーム駆動系のみ
を不作動にするのが困難であったので、空転するように
なっている。
本発明は上記に鑑み提案されたもので、電力節減を図り
ズーム動作に支障のない電動ズーム駆動装置を得ること
を目的とする。
口、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は、光軸方向に進退動自在に設けられ該光軸方向
の進退に連動してレンズを所定の焦点距離が得られる位
置に移動させるレンズ保持体と、前記レンズ保持体を所
定方向に駆動させる電動駆動源を含む駆動手段と、前記
レンズ保持体のテレ方向駆動信号およびワイド方向駆動
信号を発生するズーム駆動信号発生手段と、前記レンズ
保持体がズーム端に達したときズーム端検知信号を発生
するズーム端検知信号発生手段と、前記ズーム端検知信
号を受けると直ちに前記駆動手段を停止させるとともに
前記レンズ保持体がテレ側(ワイド側)ズーム端にある
ときにワイド方向(テレ方向)駆動信号が発生されたと
きのみ該駆動手段を作動させる駆動制御回路とを備えた
ことを特徴とする電動ズーム駆動装置である。
〔作 用〕
本発明はズーミング中にレンズがズーム端に達したとき
には直ちに電動駆動源に対する通電を停止し、レンズが
ズーム端にあるときに該ズーム端から離れる方向へズー
ミングするときのみ電動駆動源に通電するように構成し
たので、電力の節減に寄与すると同時に必要なズーミン
グ動作が適確に行われる。
〔実施例〕
第1図は本発明の実施例を示すスチルカメラの縦断面図
であり、lは前群レンズ、2は前群レンズlを保持する
前鏡筒、3.は後群レンズ、4は後群レンズ3の保持体
で、該レンズ保持体4の光軸方向への前後動に連動して
、前群レンズl・後群レンズ3が所定の位置に配され、
所定の焦点距離が得られる。
上記レンズ保持体4にはラック4aが形成または一体に
取り付けられており、このラック4aはズーム駆動ギヤ
5と噛合し該ギヤの回転により。
レンズ保持体4は前後動じて焦点距離が変化する。
6は電動駆動源としてのモータで、その回転軸にピニオ
ン7を固定しており、このモータの回転力はピニオン7
から減速ギヤ列8・9−10.フイドラ11を介して上
記ズーム駆動ギヤ5と連結している。これ等により駆動
手段100を構成している。従って、モータ6が時計方
向に回転すると。レンズ保持体4は前へ出て長焦点側へ
動き、モータ6が反時計方向に回転すると、後へ引込ん
で短焦点側へ動く。
12はテレワイド操作ボタンでズーム接片13を固着し
ている。このズーム接片13はテレワイドパターン14
上を摺動可能になっており、ズーム駆動信号発生手段1
10を構成している。テレワイドパターン14はグラン
ドパターン14G・テレパターン14Tφワイドパター
ン14Wに分かれて周知の基板上に形成されている。前
記操作ボタン12を右へスライドすると、ズーム接片1
3によりテレパターン14Tがグランドパターン14G
と導通し、後記電気回路にテレ駆動信号を伝え、左へス
ライドすると、ワイドパターン14Wがグランドパター
ン14Gと導通し、電気回路にワイド駆動信号を伝える
前記操作ボタン12は図示しないばねによって、ズーム
接片13がテレワイドパターン14のどちらにも接触し
ない中央付近に戻るように付勢されている。
レンズ保持体4には電気回路とつながっている2つの接
片が固着されている。この接片の1つは端検知接片15
.他の1つはテレワイド検知接片16である。この2つ
の接片15・16はカメラ本体に固定された基板上のパ
ターン17と摺動可能になっており、これ笠によりズー
ム端検知信号発生手段120を構成している。このパタ
ーン17は電気回路の1部をなすグランドパターンで。
レンズ保持体4がテレ側ズーム端(テレ端)またはワイ
ド側ズーム端(ワイド端)に来ると前記幅検知接片15
がグランドに落ちて電気回路に端信号を伝える。
前記、テレワイド検知接片16はズーム範囲のほぼ中央
からテレ側ではグランドに落ちていて、電気回路にレン
ズがテレ側にあるかワイド側にあるかのテレワイド領域
信号を伝える。このテレワイド領域信号は例えば、焦点
距離変化に伴なうレンズF値の変化による露出補正を行
うための信号として利用される。
撮影者が操作ボタン12を右へスライドさせると、電気
回路にテレ駆動信号が伝えられ、モータ6が時計方向に
回転する。モータ6の回転力が減速ギヤ列8〜10、ア
イドラ11を介して上記ズーム駆動ギヤ5に伝達され、
レンズ保持体4が被写体側へ突き出して行く。
このレンズ保持体4と一体となって、幅検知接片15と
テレワイド検知接片16が基板上を摺動して、まず、中
央付近でテレワイド接片16がグランドになり、テレ領
域信号が伝えられ、レンズ系がテレ側領域に入ったこと
を伝える。さらに、操作ボタン12を右位置で保持して
いると、レンズ保持体4がテレ端に達して端信号を伝え
る。
電気回路はテレ駆動信号が伝えられている時に、端信号
が伝えられると、領域信号がテレの時はモータ6への通
電を停止して、レンズ保持体4の駆動を停止する(第2
図)、一方、端信号が伝えらえたとき、領域信号がワイ
ドの時(即ちワイド端にある時)はモータ通電を行う。
撮影者が操作ボタン12を左へスライドさせると、電気
回路にワイド駆動信号が伝えられ、モータ6が反時計方
向に回転し、レンズ保持体4がフィルム側へ引込んで来
る。領域信号はワイド側を伝えており、そのままワイド
側に達すると端信号が伝えられる。電気回路はワイド駆
動信号が伝えられている時に端値うが、伝えられると、
領域信号がワイドの時はモータへの通電を停止して、レ
ンズ保持体4の駆動を停止する(第3図)、一方、端信
号が伝えられたとき、領域信号がテレの時(即ちテレ端
にある時)はモータ通電を行う。
なお、前記テレワイドパターン17の形状は、本来4つ
の状態即ち、■テレ端、■テレ側、■ワイド側、■ワイ
ド端を表わせばよいが、第4図(a)のように通常の2
進法的形状とすると、2つの接片つまり、幅検知接片1
5、テレワイド接片16が隣の領域に移るとき(テレ側
→ワイド側)に、双方とも変化する所ができる。この場
合、上記2つの接片は、位置的なバラツキがあるので、
この遷移域で誤った信号を発生するおそれがある。
そこで、第4図(b)のように4つの領域間で隣の領域
に移る際は2つの接片のうち!方のみが変化するパター
ン形状としている。また、2つの接片からの信号を端信
号と領域信号に分担させている。第4図 (C) ” 
 (d) ・(e)も上記第4図(b)と同じである。
第5図・第6図は本発明電動ズーム駆動装置の電気回路
を示すもので、第5図はスイッチ入力に応じてモータ6
を所定の方向へ回転させるための駆動制御回路130.
第6図はモータ駆動回路を示したものである。
まず、撮影者が操作ボタン12を右へスライドさせるこ
とにより、スイッチ14WがONシ、プルアップ抵抗2
0を介してチャタリング吸収回路24へ信号が伝達され
る。チャタリング吸収回路24では一定時間のスイッチ
チャタリングを吸収した後、その出力がLレベルとなり
、インバータ28で反転されてからHANDゲート33
へ入力され島 一方、端検知スイッチ(幅検知接片)15はレンズ保持
体4がテレ端、ワイド端のいずれでもない場合にOFF
 I、ていて、プルアップ抵抗21゜チャタリング吸収
回路25を介してORゲート31へ入力し、 ORゲー
ト31の出力はHレベルとなっている。従って、スイッ
チ14WがONシた瞬間にHANDゲート33の出力ワ
イド(冒IDE)はLレベル、インバータ34の出力ワ
イド(WIDE)はHレベルとなり、それぞれ抵抗38
・39を介してトランジスタ37φ抵抗47・48を介
してトランジスタ46をONL、モータ6に矢印A方向
への通電を行って、レンズ保持体4をワイド側へ駆動す
る。
ここでツェナーダイオード49・50はモータ6の逆起
電力を吸収するためのものである。
レンズ保持体4がワイド側へ繰り込まれると。
前述したようにスイッチ(テレワイド検知接片)16は
ワイド償球でOFF しており、プルアップ抵抗22、
チャタリング吸収回路26、インバータ29を介した出
力はLレベルで、更にワイド端迄レンズ保持体4が繰り
込まれると、スイッチ15がONL、プルアップ抵抗2
1、チャタリング吸収回路25を介した出力はLレベル
となる。
よって、 ORゲート31の出力はLレベルとなり、ワ
イド出力はL、ワイド出力はHとなって。
トランジスタ37・46はOFF L、モータ6への通
電が停止する。こうして、ワイド側へのレンズ保持体4
の駆動がワイド端迄達すると、スイッチ(ワイドパター
ン)14WがいくらONLていてもモータ6への通電は
停止し、それ以上のワイド側へのレンズ繰り込み動作は
行われなくなる。
次にテレ側への駆動も同様に操作ボタン12が左へスラ
イドしてスイッチ(テレパターン)14TがONすると
、プルアップ抵抗23.チャタリング吸収回路27.イ
ンバータ30を介した出力がHとなり、レンズ位置がテ
レ端にない場合はスイッチ15・16のいずれかがOF
F しているので、ORゲート32の出力はHレベルで
2よって。
HANDゲート35のテレ(↑ELE)出力はり、イン
バータ36のテレ(↑ELE)出力がHとなる。
従って、今度はトランジスタ40・43がONし、モー
タ6のB方向へ通電が行われ、レンズ保持体4のテレ側
への駆動がなされる。レンズ保持体4の駆動がテレ端迄
進むと、スイッチ15・16が共にONL、ORゲート
32の出力がLレベルとなるので、テレ出力はり、テレ
出力はHとなってモータ6への通電が停止する。
以上説明したようにスイッチ入力の状態により、モータ
6への正逆通電が行われ、レンズ保持体4がテレ端、ワ
イド端に達した時点でモータ6への通電が停止し、レン
ズ保持体4の駆動が終了する。尚、第7図は第5図のモ
ータ駆動回路に適用されたチャタリング吸収回路を示し
たもので。
Dフリップフロップ60・61.RSフリップフロップ
66を用いて、lクロック幅以内のチャタリングを吸収
するように構成されている。
ハ、発明の効果 以上のように、本発明によれば、ズーミング中にレンズ
がズーム端に達したときには直ちに電動駆動源に対する
通電を停止するので電力の浪費を防ぐことができる。ま
た、レンズがズーム端にあるときには、反対方向、つま
り、テレ側(ワイド側)ズーム端にあるときはワイド側
(テレ側)方向にズーミングするときのみ通電が行われ
る。この結果、必要なズーミング動作が確実に行われ。
同一方向、つまり、テレ側(ワイド側)ズーム端にある
ときにテレ側(ワイド側)方向へズーミングしようとす
るときは通電が行われず節電となるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明電動ズーム駆動装置を適用したスチルカ
メラの縦断面図、542図はレンズがテレ端に達した状
態の同上図、第3図はレンズがワイド端に達した状態の
同上図、第4図は端検知接片およびテレワイド検知接片
が作用する各種パターン図、第5図はモータの駆動方向
を決定する回路図、第6図はモータ駆動回路図、第7図
はチャタリング吸収回路図である。 2・4・・・レンズ保持体、100・・・駆動手段、1
1O・・・ズーム駆動信号発生手段、120・・・ズー
ム端検知信号発生手段、130・・・駆動制御回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光軸方向に進退動自在に設けられ該光軸方向の進
    退に連動してレンズを所定の焦点距離が得られる位置に
    移動させるレンズ保持体と、前記レンズ保持体を所定方
    向に駆動させる電動駆動源を含む駆動手段と、前記レン
    ズ保持体のテレ方向駆動信号およびワイド方向駆動信号
    を発生するズーム駆動信号発生手段と、前記レンズ保持
    体がズーム端に達したときズーム端検知信号を発生する
    ズーム端検知信号発生手段と、前記ズーム端検知信号を
    受けると直ちに前記駆動手段を停止させるとともに前記
    レンズ保持体がテレ側(ワイド側)ズーム端にあるとき
    にワイド方向(テレ方向)駆動信号が発生されたときの
    み該駆動手段を作動させる駆動制御回路とを備えたこと
    を特徴とする電動ズーム駆動装置。
JP27364785A 1985-12-05 1985-12-05 電動ズ−ム駆動装置 Pending JPS62133430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27364785A JPS62133430A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 電動ズ−ム駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27364785A JPS62133430A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 電動ズ−ム駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62133430A true JPS62133430A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17530600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27364785A Pending JPS62133430A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 電動ズ−ム駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62133430A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5036349A (en) * 1988-09-14 1991-07-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for camera
US5065175A (en) * 1988-09-13 1991-11-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Single-lens reflex camera system
US5066968A (en) * 1988-09-29 1991-11-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for a camera
US5093680A (en) * 1988-09-22 1992-03-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5157434A (en) * 1988-09-14 1992-10-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for camera
US5305044A (en) * 1988-09-29 1994-04-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for a camera
US5331367A (en) * 1991-05-21 1994-07-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera system having power zoom lens
US5432584A (en) * 1988-09-29 1995-07-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens accommodation device for a camera
JPH0743695U (ja) * 1995-01-09 1995-09-05 株式会社ニコン カメラ
JPH0743696U (ja) * 1995-01-09 1995-09-05 株式会社ニコン カメラ
US5450156A (en) * 1991-05-21 1995-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Power zoom lens and camera having same
US6650367B1 (en) * 1997-12-11 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Lens device, imaging apparatus, imaging system, lens control system and computer readable storage medium

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5065175A (en) * 1988-09-13 1991-11-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Single-lens reflex camera system
US5157434A (en) * 1988-09-14 1992-10-20 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for camera
US5036349A (en) * 1988-09-14 1991-07-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for camera
US5740475A (en) * 1988-09-22 1998-04-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5541702A (en) * 1988-09-22 1996-07-30 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5159377A (en) * 1988-09-22 1992-10-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5283607A (en) * 1988-09-22 1994-02-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic lens control system
US5842056A (en) * 1988-09-22 1998-11-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5832316A (en) * 1988-09-22 1998-11-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5428419A (en) * 1988-09-22 1995-06-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5781809A (en) * 1988-09-22 1998-07-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5768635A (en) * 1988-09-22 1998-06-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5721976A (en) * 1988-09-22 1998-02-24 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5708869A (en) * 1988-09-22 1998-01-13 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5093680A (en) * 1988-09-22 1992-03-03 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5678072A (en) * 1988-09-22 1997-10-14 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Image magnification control device for a camera
US5066968A (en) * 1988-09-29 1991-11-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for a camera
US5432584A (en) * 1988-09-29 1995-07-11 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens accommodation device for a camera
US5305044A (en) * 1988-09-29 1994-04-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Autofocusing system for a camera
US5450156A (en) * 1991-05-21 1995-09-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Power zoom lens and camera having same
US5331367A (en) * 1991-05-21 1994-07-19 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Camera system having power zoom lens
JPH0743696U (ja) * 1995-01-09 1995-09-05 株式会社ニコン カメラ
JPH0743695U (ja) * 1995-01-09 1995-09-05 株式会社ニコン カメラ
US6650367B1 (en) * 1997-12-11 2003-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Lens device, imaging apparatus, imaging system, lens control system and computer readable storage medium
US7349013B2 (en) 1997-12-11 2008-03-25 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus having a lens device for a zooming control operation and the method of using the same
US7907189B2 (en) 1997-12-11 2011-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus having a lens device for a zooming control operation and the method of using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239394Y2 (ja)
JPS62133430A (ja) 電動ズ−ム駆動装置
US4423940A (en) Photographic equipment
JPS6244250B2 (ja)
EP0203747B1 (en) Focal length switching type camera
JPS62133431A (ja) 電動ズ−ム駆動装置
US5148201A (en) Zooming control apparatus for a camera
JPS58202432A (ja) 電動ズ−ム装置
US4740807A (en) Focal length switching type camera
JPS6080812A (ja) カメラの光学系駆動装置
JPS61259210A (ja) 倍率切換装置
US5640616A (en) Drive control apparatus of lens housing for camera
JPS6079314A (ja) モ−タ−駆動可変焦点カメラ
JP4603146B2 (ja) ズーミング可能なカメラ
JPS62175721A (ja) 撮影レンズ異常停止検出装置
JP3202500B2 (ja) 光学機器
JPH0829849A (ja) 沈胴式レンズ鏡筒を備えたカメラ
JPH0216343Y2 (ja)
JPS6425112A (en) Dynamic type zoom device
JPH1068862A (ja) テレビカメラ用レンズ装置
JPH10209482A (ja) 太陽光自動追尾装置
JP2562820Y2 (ja) 車載カメラのシャッター回路
JPH0750296B2 (ja) 焦点距離切換式カメラ
JPS6088930A (ja) 可変焦点カメラの鏡筒駆動機構
JPH0417933Y2 (ja)