JPS6239394Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6239394Y2
JPS6239394Y2 JP1981038645U JP3864581U JPS6239394Y2 JP S6239394 Y2 JPS6239394 Y2 JP S6239394Y2 JP 1981038645 U JP1981038645 U JP 1981038645U JP 3864581 U JP3864581 U JP 3864581U JP S6239394 Y2 JPS6239394 Y2 JP S6239394Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom lens
magnification
same magnification
detection piece
detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981038645U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57150845U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981038645U priority Critical patent/JPS6239394Y2/ja
Priority to US06/358,948 priority patent/US4412737A/en
Priority to US06/359,351 priority patent/US4448034A/en
Priority to GB8207983A priority patent/GB2099164B/en
Publication of JPS57150845U publication Critical patent/JPS57150845U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6239394Y2 publication Critical patent/JPS6239394Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3205Control means therefor
    • B60H1/3207Control means therefor for minimizing the humidity of the air
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1906Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device
    • G05D23/1909Control of temperature characterised by the use of electric means using an analogue comparing device whose output amplitude can only take two discrete values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/20Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
    • G05D23/24Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature the sensing element having a resistance varying with temperature, e.g. a thermistor

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、ズームレンズとそのズームレンズ
を走査する数値制御モータを使用した等倍を含む
拡大及び縮小が可能な複写機の変倍機構における
ズームレンズの等倍位置の復帰装置に関するもの
である。
等倍を含む拡大及び縮小が可能な複写機の変倍
機構には、通常よく使用される倍率が等倍率であ
ることから、ズームレンズの等倍位置復帰装置が
必要であり、その復帰装置には、(1)ズームレンズ
系の等倍率位置を検知すること、(2)電源OFF時
或は停電時から再使用するときに、ズームレンズ
が拡大側か縮小側にあるかを判別でき、それによ
つて等倍率位置へのズームレンズの復帰が容易
(可能)なこと、(3)安価な部品、簡単な構造、電
気回路で達成できること、(4)位置決め精度が充分
なこと、等が要求される。
この考案は、上記の事に鑑みなされた複写機の
変倍機構におけるズームレンズの等倍位置復帰装
置を提供することを目的とする。
以下、図面を用いて説明する。
始めに本考案の理解を助けるために、ズームレ
ンズの移動とそのズームレンズの位置の検出につ
いて説明する。第1図において、原稿面と結像面
との間に配置されたズームレンズ1を便宜上1個
体として考えると、変倍される時ズームレンズ1
は光軸に沿つて、拡大領域において等倍位置Aか
ら拡大端A′まで、縮小領域において等倍位置A
から縮小A″まで移動し、原稿面と結像面との距
離を変えることなく変倍された像を結像する。こ
のズームレンズ1が拡大領域にあるか縮小領域に
あるかという信号により変倍機構を制御する場
合、その信号が等倍から拡大領域にある場合に
OFF(閉)となり、縮小領域にある場合にON
(開)となるような信号(あるいはこの逆でも可
能)を得る検出装置を得ることが出来れば、ズー
ムレンズ1がいずれにあるかを判別することがで
きる。加えて前記信号がOFFとONの切替る位置
を等倍位置とすることができる。
第2図は2個の可動レンズ群より構成されるズ
ームレンズを有する変倍機構に用いたズームレン
ズの等倍位置復帰装置における位置検出部まわり
の実施例で、変倍機構は、第1、第2可動レンズ
をそれぞれ保持する第1、第2保持部材2,3を
数値制御モータ11を用いて、光軸方向に移動さ
せて任意の変倍率にする機構と、同時に光軸を直
角方向に移動して原稿端と結像端をそろえる機構
とを有するものであり、ズームレンズ1の位置検
出部は、第1可動レンズを保持し光軸方向に移動
する第1保持部材2に設けた板状の検出片4と、
この検出片4の有無を検知するように架台6に固
着した光電検出器5とから構成される。
第3図は位置検出部の拡大斜視図であり、光電
検出器5は公知のフオトインタラプタで、発光体
7とその発光体7の光に感じる受光体8とを有
し、その受光体8への光の透過あるいは遮断によ
つて、ON,OFFの信号を発する。
光電検出器5は、第1保持部材2と共に移動す
る検出片4の一端に対して、ズームレンズ1の等
倍位置で丁度に光電検出器5の受光体8への光を
遮断(この時光電検出器5はOFF信号を出す)
するように配置し、かつ検出片4の走査方向(第
3図、矢印方向)に対してぶつからないように配
置する。
検出片4の第1保持部材2への取付部には走査
方向に平行に長穴9を設け、走査方向に微調整可
能に第1保持部材2にねじ10にて取り付ける。
また検出片4の長さlは、例えば等倍から拡大端
までのズームレンズ1の移動量に加えて、前述の
微調整の量に対して充分な長さを有する。
以上のように構成することにより、光電検出器
5に対する検出片4の有無、すなわち光電検出器
5からのON,OFF信号により、ズームレンズが
等倍位置を含む拡大端側か縮小端側にあるか否か
を後述の回路で電気的に判別することができ、か
つ等倍率位置の光軸方向への微調整が可能であ
る。
次に電源を入れた時にズームレンズを等倍位置
へ戻す、等倍位置復帰について説明する。
第4図は前述の光電検出器(フオトインタラプ
タ)の検出片4の走査方向に対する信号の位置ズ
レを示す一般的な特性表で、検出片4の移動に対
する検出器5の相対出力である。受光体8の前に
スリツトを設け、そのスリツトの幅の大きさで第
4図の特性表になる。第4図ではスリツト幅の大
小関係はa>bである。相対出力が10%〜90%ま
で変化するまでの距離を検出感度と定義すると、
検出感度の大小関係はa<bとなる。しかし、ス
リツトの幅を限りなく小さくすることは、検出感
度が良くなるが、検出回路でのS/N特性が悪く
なり、回路的にむずかしくなる。また検出感度の
幅が大きいほど、 透過から遮断で作動 c地点 遮断から透過で作動 d地点 となり、c〜d地点までの幅をもつて作動する。
即ち、光電検出器5からの信号は検出片4の走
査方向によつて位置ずれが生じる。そこで本考案
では、受光体8の前に幅の小さいスリツトを設け
ることなく、普通の光電検出器(フオトインタラ
プタ)5を用いて、精度よく検出器のON,OFF
により位置を検出できるようにしてある。即ち、
等倍位置復帰時は常に検出片4を同一方向(片方
向)に走査することにより光電検出器5を作動、
例えば遮断(OFF)から透過(ON)で作動する
様にすれば、常にd地点で光電検出器5は作動す
る様になり、検出位置の精度が向上する。
尚、光電検出器5における検出片4の検出位置
は、前述したように、検出片4の取付位置を微調
整することにより行われている。
第5図は等倍位置復帰のためのフローチヤート
で、第6図は第5図のフローチヤートに対するズ
ームレンズの実際の動きを示す。
(1) ズームレンズ1が縮小領域にあるときは、ズ
ームレンズ1を拡大端側に移動し、光電検出器
5の信号がOFFとなつた時停止する。
(2) ズームレンズ1が等倍位置にあるときは、ズ
ームレンズ1を縮小端側に移動し、信号がON
になつてから例えば数10パルスさらに縮小端側
に移動した後に拡大端側に移動し、信号が
OFFとなつた時に停止する。
(3) 拡大領域にあるときは、(2)と同様に信号が
ONとなるまで縮小端側に移動し、信号がONに
なつてから数10パルスさらに縮小端側に移動し
た後に拡大端側に移動し、信号がOFFとなつ
た時に停止する。
第7図は、上述のように作動するための回路を
示す。光電検出器(フオトインタラプタ)5は、
発光ダイオード12とフオトトランジスタ13の
ペア構成(点線で示す)になつており、検出片4
でその間を遮断することにより位置を検出するも
のである。抵抗14は発光ダイオード12の電流
制限用であり、一定出力が保持される。
発光ダイオード12とペアになつているフオト
トランジスタ13は発光ダイオード12の発光エ
ネルギーで作動する。検出片4で遮断された場
合、フオトトランジスタ13はカツト・オフ状態
になりコレクタ電流も流れず、次段のトランジス
タ15もカツト・オフになり、トランジスタ15
のコレクタ電位は電源電圧とほぼ同電位になり、
IC16(たとえばTI社のSN7414N)の出力は論理
“0”(Lowレベル)になる。
次に遮断状態から透過状態になると、発光ダイ
オード12のエネルギーがフオトトランジスタ1
3で検知され、フオトトランジスタ13は能動状
態になり、抵抗17で制限されるコレクタ電流は
次段のトランジスタ15のベースに入り、次段ト
ランジスタ15も能動状態になり、抵抗18で制
限されるコレクタ電流が流れ、トランジスタ15
のコレクタ電位はクランドレベルに近づきIC16
の出力は論理“1”(Highレベル)になる。
尚、抵抗19、コンデンサ20は誤動作防止用
である。
ワンボードコンピユーター21の入力には前記
IC16の出力と発振器22のクロツクパルスを入
力する。出力にはパルスモータドライバー23の
回転方向指示信号24と、クロツクパルスのコン
トロールを行なうゲート信号25を接続する。ワ
ンボードコンピユーター21には第5図に示され
たフローチヤートでコントロールを行なう様なプ
ログラムがセツトしてある。
電源が投入されると、IC16のチエツクを行な
い、現在位置の確認を行なう。拡大方向への移動
(等倍位置移動)か、又は縮小方向への移動(こ
のモードは、縮小方向に移動させ、IC16の出力
が切り変る時点(拡大から縮小端側)から更に縮
小方向に数10パルス移動し停止させ、再び拡大端
側に移動させIC16の出力信号エツヂでもつて停
止させる)かの判断を行ない、回転方向指示信号
24を出力する。クロツクパルスの周期の後半分
になつたらゲート信号25を出力する。
アンドゲート26はゲート信号25がONなれ
ばクロツクパルスをパルスモータドライバー23
に送る。パルスモータドライバー23は回転方向
指示信号24に従いパルスの分配を行ない、パル
スモータ11を回転させる。IC16のチエツク
は常にクロツクパルスの周期の後半分ごとにチエ
ツクを行なつている。これは常に正常なクロツク
パルスをパルスモータドライバー23へ送るため
である。
拡大方向へ移動の場合、IC16のエツヂを検
出すると、即ゲート信号25をOFFする。する
とアンドゲート26はクロツクパルスをパルスモ
ータドライバー23に送れなくなり、パルスモー
タは停止する。IC16のエツヂを検出後さらに
縮小方向へ移動の場合、IC16のエツヂ信号を
検出した時点で、プログラムでカウンターを作
り、クロツクごとにカウンターに+1を加え込ん
で行き、カウンター値が64になつたらゲート信号
25をOFFする。
次に拡大方向へ移動さすため、回転方向指示信
号24、ゲート信号25のコントロールを行な
い、IC16の出力信号のエツヂで止める。その
位置が等倍位置である。クロツクパルスの周波数
は自起動周波数か、それより低い周波数である。
以上述べたように本考案は、板状の検出片と、
その検出片をズームレンズの移動範囲の等倍位置
から拡大端(あるいは縮小端)までを検知する光
電検出器と、その光電検出器からの検出結果から
前記ズームレンズの位置を検出する位置検出手段
と、その位置検出手段からの検出結果により前記
ズームレンズを前記した様な動作で移動させる移
動制御手段と、前記ズームレンズを前記光電検出
器が前記検出片の一端を検出した時に停止させる
停止手段を複写機の変倍機構に設けるという簡単
な構造なので、光電検出器1個で前記ズームレン
ズの現在位置(拡大側又は縮小側)の判断が容易
に出来、精度良く等倍位置へ復帰出来る。この様
な構成でコントロールを行なえば、精度良くズー
ムレンズの位置のコントロールが出来、複写機の
電源投入時や複写機のトラブル時に、容易に等倍
位置へ移動させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はズームレンズの倍率とその倍率に対応
するズームレンズの移動と検出信号を示す図、第
2図は本考案の一実施例の全体斜視図、第3図は
検出部の拡大斜視図、第4図は検出器の特性略
図、第5図は等倍位置復帰のためのフローチヤー
ト、第6図は等倍位置復帰時のズームレンズの実
際の動きを示す図、第7図はフオトインタラプタ
を用いた具体的な回路図である。 1:ズームレンズ、2:第1保持部材、3:第
2保持部材、4:検出片、5:光電検出器、6:
架台、7:発光体、8:受光体、9:長穴、1
0:ねじ、11:数値制御モータ、12:発光ダ
イオード、13:フオトトランジスタ、14:抵
抗、15:トランジスタ、16:集積回路、1
7:抵抗、18:抵抗、19:抵抗、20:コン
デンサ、21:ワンボードコンピユータ、22:
発振器、23:パルスモータドライバー、24:
回転方向指示信号、25:ゲート信号、26:ア
ンドゲート。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 保持部材に保持されて可動するレンズ群により
    構成されたズームレンズと、このズームレンズを
    移動走査する数値制御モータとを有し、前記ズー
    ムレンズを任意の倍率にすることのできる複写機
    の変倍機構において、 前記保持部材に前記ズームレンズの移動方向に
    微調整可能に設けられ、前記ズームレンズの等倍
    位置から拡大端又は縮小端の何れか一方までの長
    さに調整余裕を加えた長さを有する検出片と、 前記ズームレンズが等倍位置に位置した時の前
    記検出片の一端位置に配置された光電検出器と、 複写機の電源ON時に作動する以下の(a)〜(c)の
    位置検出手段、移動制御手段、及び停止手段とを
    設けたことを特徴とする複写機の変倍機構におけ
    るズームレンズの等倍位置復帰装置。 (a) 前記光電検出器による前記検出片の有無を示
    す検出結果に基づいて、前記ズームレンズが等
    倍位置を含む拡大端側か縮小端にあるか否か、
    又は等倍位置を含む縮小端側か拡大端側にある
    か否かを検出する位置検出手段。 (b) 前記位置検出手段の検出結果が等倍位置を含
    まない変倍域にあることを示している時には前
    記ズームレンズを等倍位置に向かつて移動さ
    せ、前記位置検出手段の検出結果が等倍位置を
    含む変倍域にあることを示している時には前記
    ズームレンズを等倍位置を含まない変倍域に移
    動させた後、等倍位置に向かつて移動させる移
    動制御手段。 (c) 前記移動制御手段によつて移動される前記ズ
    ームレンズが等倍位置に達して前記光電検出器
    が前記検出片の一端を検出した時に前記ズーム
    レンズを停止させる停止手段。
JP1981038645U 1981-03-19 1981-03-19 Expired JPS6239394Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038645U JPS6239394Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19
US06/358,948 US4412737A (en) 1981-03-19 1982-03-17 Position detecting device for a zoom lens of a copying machine
US06/359,351 US4448034A (en) 1981-03-19 1982-03-18 Air-conditioning system for an automotive vehicle
GB8207983A GB2099164B (en) 1981-03-19 1982-03-18 Zoom lens positioning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981038645U JPS6239394Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57150845U JPS57150845U (ja) 1982-09-21
JPS6239394Y2 true JPS6239394Y2 (ja) 1987-10-07

Family

ID=12530983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981038645U Expired JPS6239394Y2 (ja) 1981-03-19 1981-03-19

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4412737A (ja)
JP (1) JPS6239394Y2 (ja)
GB (1) GB2099164B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4593999A (en) * 1982-07-05 1986-06-10 Canon Kabushiki Kaisha Copying apparatus
JPS5919935A (ja) * 1982-07-26 1984-02-01 Fuji Xerox Co Ltd 複写機用光学系制御装置
JPS59125718A (ja) * 1983-01-06 1984-07-20 Canon Inc 複写装置
DE3302322C2 (de) * 1983-01-25 1985-04-18 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Einrichtung zum Regeln der Innenraumtemperatur eines Kraftfahrzeuges
JPH071329B2 (ja) * 1983-03-08 1995-01-11 キヤノン株式会社 光学装置
JPS59214839A (ja) * 1983-05-20 1984-12-04 Fuji Photo Film Co Ltd レンズ自動選択方法
JPH0658500B2 (ja) * 1984-09-05 1994-08-03 シャープ株式会社 レンズ停止位置制御方法
JPS6192908A (ja) * 1984-10-12 1986-05-10 Diesel Kiki Co Ltd 車輛用空気調和装置
JPS6185508U (ja) * 1984-11-12 1986-06-05
JPH06100773B2 (ja) * 1984-11-12 1994-12-12 シャープ株式会社 レンズ位置制御方法
US5819121A (en) * 1985-05-14 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Magnification change-over device for camera
US5475456A (en) * 1986-05-12 1995-12-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens drive system for lens shutter type of camera
US5162831A (en) * 1986-05-12 1992-11-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens drive system for camera
KR940010590B1 (ko) * 1986-05-12 1994-10-24 아사히 고오가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 스토로보조정 줌타입카메라
US5280317A (en) * 1986-05-12 1994-01-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens drive system
JPH0820668B2 (ja) * 1986-11-07 1996-03-04 ミノルタ株式会社 マイクロリーダー
JP2546207B2 (ja) * 1987-07-27 1996-10-23 株式会社ニコン カメラ
JPH01147260A (ja) * 1987-12-01 1989-06-08 Diesel Kiki Co Ltd 空調機の制御装置
JPH0641206Y2 (ja) * 1988-04-01 1994-10-26 株式会社コパル レンズ繰り出し機構
US4866477A (en) * 1988-06-10 1989-09-12 Eastman Kodak Company Automatic lens selection for desired optical reduction ratio in a microfilm camera
US4884099A (en) * 1988-06-10 1989-11-28 Eastman Kodak Company Automatic adjustment of focal length to obtain desired optical reduction ratio in a microfilm camera
JPH0237024A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Diesel Kiki Co Ltd 自動車用空調装置のデミスト制御装置
JPH02274612A (ja) * 1989-04-17 1990-11-08 Sanden Corp 自動車用空調装置の制御装置
JP2918581B2 (ja) * 1989-11-09 1999-07-12 株式会社東芝 空気調和装置
JPH03196034A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Minolta Camera Co Ltd ズームレンズの自動倍率設定装置
US5367406A (en) * 1990-10-16 1994-11-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical device with inherent focusing error correction
JP2971737B2 (ja) * 1994-05-23 1999-11-08 本田技研工業株式会社 車両用空調装置
US5946532A (en) * 1995-04-20 1999-08-31 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Variable magnification optical system with light shielding mechanism
JP3398519B2 (ja) * 1995-06-06 2003-04-21 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置
JP3290583B2 (ja) * 1996-02-15 2002-06-10 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置
US5743099A (en) * 1996-06-11 1998-04-28 Kraynak; Francis Energy saving HVAC control system
JP4118414B2 (ja) 1998-10-29 2008-07-16 サンデン株式会社 可変容量圧縮機の容量制御弁の制御回路
JP5449755B2 (ja) * 2007-12-19 2014-03-19 パナソニック株式会社 レンズ位置検出装置及びレンズ位置検出方法
US9233596B2 (en) 2013-11-04 2016-01-12 Henry C. Chu Auxiliary air conditioning device for vehicle
CN109094329A (zh) * 2018-09-10 2018-12-28 天津大学 基于热释电材料的夏季汽车降温装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115217A (en) * 1976-03-23 1977-09-27 Canon Inc Operation of variable multiplication optical system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5330278Y2 (ja) * 1971-08-09 1978-07-28
JPS5318142A (en) * 1977-08-15 1978-02-20 Diesel Kiki Co Ltd Air conditioner for car
JPS5827848Y2 (ja) * 1979-10-11 1983-06-17 株式会社ボッシュオートモーティブ システム 自動車用空気調和装置の制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52115217A (en) * 1976-03-23 1977-09-27 Canon Inc Operation of variable multiplication optical system

Also Published As

Publication number Publication date
US4412737A (en) 1983-11-01
JPS57150845U (ja) 1982-09-21
GB2099164A (en) 1982-12-01
US4448034A (en) 1984-05-15
GB2099164B (en) 1985-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6239394Y2 (ja)
US4037157A (en) Electro-optical speed transducer
JPS62133430A (ja) 電動ズ−ム駆動装置
JPH07159160A (ja) 自動焦点合せ装置を備えた測量機
JPS6015244B2 (ja) カメラの焦点調節装置
JPS5849964A (ja) レンズ系を利用した複写機における数値制御モ−タ−の制御機構
JPH0416789B2 (ja)
JPH0511552Y2 (ja)
US4444477A (en) Automatic focus adjusting device
JPH0551925B2 (ja)
JPH0313684Y2 (ja)
JPH0377507B2 (ja)
JPH0738896Y2 (ja) 自動焦点装置
JP2579414B2 (ja) レンズ駆動装置
JPS5952232A (ja) 走査制御装置
SU731490A1 (ru) Программное устройство выдержки времени
JPS59210433A (ja) 複写装置
JPS62117Y2 (ja)
JPS61286834A (ja) 原稿サイズ検知装置
KR930006966B1 (ko) 복사기용 연속용지 급지시스팀의 구동장치
JP2522306B2 (ja) 絞り制御装置
JP2788679B2 (ja) ボイス・コイル・モータ駆動回路
JPS57163258A (en) Copying device
KR920008471B1 (ko) 원고편집 기능을 가지는 복사기장치 및 원고편집 방법
JPS58215748A (ja) テ−プレコ−ダ