JPS59210433A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPS59210433A
JPS59210433A JP8483783A JP8483783A JPS59210433A JP S59210433 A JPS59210433 A JP S59210433A JP 8483783 A JP8483783 A JP 8483783A JP 8483783 A JP8483783 A JP 8483783A JP S59210433 A JPS59210433 A JP S59210433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
photoreceptor
copying apparatus
white plate
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8483783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Morimoto
賢一 森元
Yasuhiro Takai
高井 康博
Kosei Tagawa
孝生 田川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8483783A priority Critical patent/JPS59210433A/ja
Publication of JPS59210433A publication Critical patent/JPS59210433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/041Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification
    • G03G15/0415Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with variable magnification and means for controlling illumination or exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く技術分野〉 本発明は多段階縮小、拡大機能をもつ複写機の露光調整
に関する。
〈従来技術〉 第1図は従来の複写機であってこの動作を説明すると、
電源を入れて複写が可能な状lルになるとプリントボタ
ン(図示せず)のランプが点灯し、複写が可能であるこ
とを知らせる。原稿台1に原稿をセットし、プリントボ
タンを押すとコピーランプ2に一定時間高電圧が供給さ
れ、コピーランプ2の光量が早く一定値になるように制
御回路(図示せず)が働く。このとき、走査光学系3(
、t原稿台1の先端余白部の下側にあり、この余白部の
裏面には、白色の焼つけ塗装かほどこされている。これ
はコピーランプの照射によって感光体上に、余分な像が
写影されるのを防止するためである。コピーランプ光量
か一定値になると、走査光学系3はレンズ4の結像条件
を満足する形で矢印5の方INに走査し、原稿の情報を
感光体の回転と同期して順次光学的に感光体61に写影
していく。
スリット7はレンズ4と感光体6の間に配置され原稿の
読取領域を制限し、他からの入射光を防止する働きをす
る。従ってスリット7はできるだけ感光体6近傍に設置
される。−実感光体6上は一次帯電器8によって帯電さ
れているので、写影された像は感光体61に潜像を形成
することになる、。
感光体6上の潜像は現像器9によって可視化される。そ
の可視像は感光体6の回転に同期してカセット11から
送られてくる普通紙−Lに転写器10によって転写され
る。さらに転写された可視像は定着器12に送られ、定
着されて出力される。
この可視像の濃度調整は、複写機のフロントパネル(図
示せず)に用けられた露光調整ダイヤル(図示せず)に
よってコピーランプ2の露光#1を変えて行っている。
次に拡大、縮小機能を使用するときは、フロントパネル
−Lの所定の倍率を選択する。倍率の変化に対応してレ
ンズ4は原稿と感光体6上の像の関係が所定の倍率にな
るよう移動される。このとき感光体面上の単位面積当り
の元画は、倍率か変化したのに伴い、増加又は減少する
ことになるので最適な複写を得ることができない。従っ
て従来の複写機では、−光量調整用しゃへい機構13が
用けられている。第1図の従来の複写機では、円筒状の
光量調整用しゃへい機構13のまわりに長さの異なるじ
ゃへい板14が複数個つけられていて倍率の変化に応じ
て光量調整用じゃへい機構13が回転し、光路を一部さ
え切ることによって感光体61の単位面積当りの光量が
等倍時と等しくなるよう設計しである。
また他の従来の例として、特開昭48−38718号公
報でのべられている縮小、拡大機能を有する複写機の露
光調整方法があけられる。これは原稿の明暗を光電変換
素子によって受光し、原稿の種類の変化による最適露光
量の違いをコピーランプの制御によって補正しようとす
るものであるC以下この方式を自動露光方式と呼ぶ)。
この方式は最適露光量が得られるための基準光センサ出
力値が設定されていて、常にこの基準光センサ出力か得
られるように制御する方式である。しかし任意に配置さ
れた光電変換素子の位置では、原稿の種類の変化(たと
えば新聞紙や色紙)に対応できても、倍率の変化による
レンズ移動によって、光センサ位置での光量分布が異な
り、−h記基準センサ出力値を得るよう制御しても補正
できない。
そのため、電気回路的に倍率切換修正用ijJ変抵抗抵
抗けて倍率が変わるたひに補正を行っていた。
このように従来の多段階縮小、拡大機能をもつ複写機で
は、倍率の変化に対してしやへい板を用けたり、倍率切
替修正用可変抵抗をもうけて補正しているのであるから
、非常に複雑な機構あるいは複雑な電気回路を必要とす
る欠点を有していた。
〈発明の目的〉 本発明は光学的に基準となるものを原稿台−りに配置し
、これをレンズの結像点近傍に配置した光センサで読取
って倍率の変化による影響を袖lEするものであり、そ
の第一の目的は倍率の変化による複写への影響を簡単な
構成で行える複写装置を提供する。
本発明の第2の目的は、コピーランプの劣化による複写
の劣化を防止することである。
また本発明の第3の目的は、先端余白部でのムダな光量
増加を防止することである。
〈実施例〉 原稿面の情報をレンズによって感光体面上に投影する複
写機の光学系において、レンズの倍率変化に無関係に感
光体面一して単位面積当りの光−吊か等しく得られなけ
れば、常に最適な複写が得られない。従って、自動制御
するた・めの光センサの位置は、倍率変化に無関係に一
定光ffiが得られる結像点近傍が良い。
さらに原稿台近傍には基準となるものを配置しておく。
このようにすればこの基準を光学的に光センサて読み取
ってコピーランプを制御すれば、倍率に対応した正確な
露光調整を行うことができる。
す、下実施例をもって詳細に説明する。第2図は本発明
の一興体例を示す複写装置の断面図である。
この第2図は第1図と同一部分を同一符号で示し、てお
り、その説明は省略する。図中15は光センサ、16は
基準白色板、17はランプ2の駆動制御回路である。基
準白色板16は、複写装置の原稿台1の先端余白部裏面
に設けられている。そして、光センサ15は感光体近傍
位置の例えばスリット7の上部に設けられている。その
ため、コピー2の立−Lり時に、基準白色板16からの
反射光量を、レンズ4を通してスリンl−71の光セン
サ15て受光する構成である。光センサ15にて受光さ
れた信号は、制御回路17に入力される。制御回路17
は感光体6上で最適光量が得られるように設定された基
準センサ出力値と受光された信号の値とを比較し、その
差が零になるようランプ2を例えば電圧制御する。
一方次の測定時までそのランプ入力電圧値を保持するホ
ールド回路が設けられていて、走査光学系3が走査中C
1ランプ光附は一定に保たれる構成である。このように
すれば、倍率か変化しても感光体面一しては常に等しい
光量か街られるので希望する複写を得ることができる。
また、自動制御されているから先端余白部でのコピーラ
ンプ2の立−しりは早くかつムタな光量増加を防止する
ことができるのでコピーランプの寿命も長くすることが
できる。
ここで、制御回路17はランプ2の供給電圧を制御する
ものに限らす、原稿を照射する光量:をスリット板等を
設けて制御するものでもよく、またレンズ4に絞り機構
を設け、この絞り機構を制御するようにしてもよいこと
は勿論である。
基準白色板16は、従来原稿台の先端余白部で使用され
ていた白色の焼つけ塗装面を使用するこも可能である。
またこの実施例のように感光体近傍のスリット7上に光
センサ15を配置した場合は、光センサ15の感光体上
への影を考慮して、スリ・ノド7の上部で感光体−Lに
影響のない位置を選ぶと好都合である。更に、最小縮小
時でも十分光量が光センサエ5に当たるように原稿面上
での読J&Ifi域を大きくしておく必要かある。
このように倍率選択機能を有する光学装置をもちいた方
式においては、光センサの位置を感光体上に配置するの
が理想であるが実施例の様に感光体に近いスリットして
あれば、はぼ感光体上の照度と比例関係にある。更にく
わしく述べるとレンズ4と感光体6の光路長をノとした
場合、感光体6と光センサ15の距離を0.25.f?
以内に選べばほぼ目的か達せられることを確認した。又
スリ・ノド近辺に10%程度光を反射するガラス板を挿
入し、その反射光を光センサて測定し、制御信号とする
ことも可能である。
レンズか固定倍率になっている場合は特に側光を感光体
に近つける必要はなく、レンズ4又はレンズ4と感光体
6の間のミラー近辺でも目的か達せられることはもちろ
んである。また、コピーランプの光量を光センサ−15
で測定しているのでコピーランプ2の劣化が複写に影響
することもない。
第3図は本発明の他の具体例を示すものであって、15
は光センサ、16八は基準白色板である。
基準白色板16Aは原稿台1の原稿を置く基準となる端
辺の外側に端辺にそって配置されてG)る。、そして常
時、基準白色板16Aからの反射光は、スリット7の一
側端に設けられた光セン日ノ−15で受光されている構
成である。そのため、第1の実施例でのホールド回路か
省略できる利点かある。
また、基準白色板16Aは原稿台1のカラス上面に塗装
等で作られていれば、下側から読取るので白色板はよこ
れることもなく、正確な自動制御を常に行うことかでき
る1、 第4図は本発明の更に他の具体例を示すものであって、
15は光センサ、23はフロン1−/クネル、18はプ
リントスイッチ、19は枚数セ・ノドキー、20は複写
倍率セットキー及び表示器、21は露光調整ダイヤル、
22は自動露光用スイッチである。
この動作を説明すると、ます自動露光用スイッチ22を
OF F しておくと、第2図で説明した如く動作する
。この場合光センサは15 a 、 151)、 i 
5 c 、15 (]の4つ配置されているか、この内
の一つを光センサ出力としても良いし、4つの平均値を
光センサ出力としても良い。この光センサ出力か基準セ
ンサ出力と等しくなるようコピーランプ2を制御し、露
光調整ダイヤル21の中央(図中I+ 311の表示)
でこの値か設定されるようにする。露光調整ダイヤル2
1の調整(図中゛1′″又は′5″の表示方向への移動
)によってコピーランプ2の入力端子を増減するように
しておけば、どのような倍率であっても、光バ]″調整
用じゃへい板なしに、同じように希望の濃度の複写を得
ることかできる。
次に自動露光スイッチ22をONすれば、原稿台l上に
置かれた原稿(図示せず)の濃淡を走査方向5に移動し
ながら順次センサ15で受光していく。光センサが4個
もうけられているのは、原稿の濃淡を正確に得るためで
ある。このとき光々ンサ出力とLで4つの光セン日ノー
の平均値をとっても、最大値をとっても、また光センサ
15の2つつつを糾合せて2つの平均値の最大値をとっ
ても良い。4つの光センサ15a、151)、15c 
]、 5 dはランプの応答速度をiQ慮していずれも
図の様に、次の時間に感光体を露光する部分の計測を行
っているが、光センサ15cの様に露光ずみの部分も計
測し、露光前後を計測することによって、それらの出力
を処理し、適正露光量を決定することもてきる。
原稿面の読取領域内の濃淡を基σ)f−にした光センサ
出力によってランプ制御を行なえば原稿の種類によらず
複写倍率が変わっても、複雑な倍率切替修正用可変抵抗
等の電気回路を必要とせず、最適光量を得ることができ
る。
また基準センサ出力値の設定値を増減ずれば感光体上の
露光量を増減できるので、通常時(自動露光スイッチO
FFのとき)はもちろん自動露光時でも希望の濃淡画像
を召ることかできる。そこで露光調整ダイヤル21を基
準センサ出力値を設定する抵依にしておいて、基準位置
(図中゛3°″の表示)で最適と定めておく。従って自
動露光スイッチ22かONであれば、使用者は原稿の種
類(たとえば新聞紙や色紙)によって露光調整ダイヤル
21を調整する必要はなく、単に希望の濃淡のみを考慮
して複写を得ることができる。
〈発明の効果〉 本発明によれば多段階縮小、拡大機能をもつ複写装置で
倍率貧化に伴う露光量の違いを光センサの受光がて補正
しているので、正確で簡単な構成ですみ、複雑な機構や
電気回路を必要としない。
さらに光センサを使用した自動露光方式の複写機では、
その先センサを共有することかでき、希望のめ淡の複写
が簡単に1署られるという特徴かありインチリソエンド
な複写装置として使用することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の複写装置の一例を示す図、第2図は本発
明による複写装置の一具体例を示す図、第3図は本発明
の他の具体例を示す像露光部の斜視図、第4図は本発明
の他の具体例を示す像露光部の斜視図である。 1:原稿台、  2ニランプ、  4:レンス、6:感
光体、  7:スリット、  15(15a〜15e)
:光センサ、16(16A):基べL白色板、  22
:自動露光スイッチ。 代理人 弁理士 福 士 愛 彦(他2名)/1 第 l 図 第2図 13

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 原稿台−Inを照射する〕16源と、原稿台上の情
    報を感光体aIj上に投影する倍率選択機能を有する光
    学装置を具備する複写装置であって、上記情報の一部に
    光学的基準を含み、該光学的基準を」二記光学装置の結
    像面近傍に配置された光電変換素子によって受光し、該
    光電変換素子による受光(i号を常に一定にずべく感光
    体面上に投影する露光量を制御することを特徴とする複
    写装置。 2 光学系走査開始位置の先端全白部裏面に上記光学的
    基準をもうけることを特徴とした第1項記載の複写装置
    1. 3 原塙基桑端側の原稿基準線外側にそって所定の幅を
    有する光学的基準をもうけることを特徴とした第1項記
    載の複写装置。 4 原稿の情報を光学的基準としたこと、を特徴とする
    第1項記戦の複写装置。 5 上記光電変換素子の出力の基塾となる基準光センサ
    出力値を変えることによって濃度調整を行うことを特徴
    とした第1項記載の複写装置。 6 自動露光のための光センサを上記光電変換素子と共
    有したことを特徴とする第1項記載の複写装置。
JP8483783A 1983-05-14 1983-05-14 複写装置 Pending JPS59210433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8483783A JPS59210433A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8483783A JPS59210433A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59210433A true JPS59210433A (ja) 1984-11-29

Family

ID=13841900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8483783A Pending JPS59210433A (ja) 1983-05-14 1983-05-14 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59210433A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112031A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真複写機
JPS60184240A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Canon Inc 画像形成装置
JPS61119156U (ja) * 1985-01-11 1986-07-28
JPH03106178A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Canon Inc 画像読取装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214422A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Automatic control method of exposure for the electrophotographic copying machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5214422A (en) * 1975-07-24 1977-02-03 Fuji Xerox Co Ltd Automatic control method of exposure for the electrophotographic copying machine

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60112031A (ja) * 1983-11-22 1985-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子写真複写機
JPS60184240A (ja) * 1984-03-02 1985-09-19 Canon Inc 画像形成装置
JPS61119156U (ja) * 1985-01-11 1986-07-28
JPH03106178A (ja) * 1989-09-20 1991-05-02 Canon Inc 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5925219B2 (ja) 複写装置
JPS59210433A (ja) 複写装置
JPH0619603B2 (ja) 複写装置
EP0206602B1 (en) Electrostatic copying machine
JPS6281663A (ja) 複写機
JPH0519143B2 (ja)
JPS60184241A (ja) 複写機
JPH08137026A (ja) 画像形成装置
JPS62105126A (ja) 光量制御装置
JPS61160769A (ja) 電子写真複写機における自動濃度調整方法
US5754276A (en) Exposure control for a reader-printer projection apparatus
JPS63189874A (ja) 光学系移動式の複写機
JPS62124539A (ja) マイクロフイルム・リ−ダ・プリンタ
JP2752091B2 (ja) 原稿サイズ検知装置
JPS597354A (ja) 複写機の原稿濃度検知装置
JPH0610722B2 (ja) リーダプリンター
JPH0466031B2 (ja)
JPS60256129A (ja) 複写機における光量検出装置
JPH0255766B2 (ja)
JPH0614211B2 (ja) 両面原稿モードおよび自動露光制御装置を備えた複写機
JPS6332531A (ja) リ−ダプリンタ
JPS63303338A (ja) 複写機の露光制御装置
JPH0466030B2 (ja)
JPH01172852A (ja) 情報記録装置
JPS62237441A (ja) 光量制御装置