JPH01172852A - 情報記録装置 - Google Patents

情報記録装置

Info

Publication number
JPH01172852A
JPH01172852A JP62331561A JP33156187A JPH01172852A JP H01172852 A JPH01172852 A JP H01172852A JP 62331561 A JP62331561 A JP 62331561A JP 33156187 A JP33156187 A JP 33156187A JP H01172852 A JPH01172852 A JP H01172852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
amount
lamp
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62331561A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Endo
誠 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62331561A priority Critical patent/JPH01172852A/ja
Publication of JPH01172852A publication Critical patent/JPH01172852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はマイクロフィルム等の情報記録媒体上の画像情
報をスクリーン上に投影する機能と、画像光を感光ドラ
ム等に導いて記録する機能とを有する情報記録装置に関
し、特に投影画像及び記録画像の濃度を調整回部な情報
記録装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の装置としては、第6図に示すようなもの
がある。すなわち、このリーダープリンタlOOにあっ
ては、反射鏡lotにより反射されたランプ102の光
を集光レンズ103により集光してマイクロフィルム1
04を照明し、その画像光を結像レンズ105、ミラー
106゜107を介してスクリーン108上に投影して
マイクロフィルム104上の情報を読み取る。
一方、この情報を記録紙等に記録する場合には、支持体
109に支持された互い90’の角度をなす2つのミラ
ー110,111を矢印P1方向へ移動してミラー11
0がリーダー光路中に位置するようにし、その後ミラー
110,111を逆の矢印P2方向へ走査して画像光を
偏向し、スリット板112により形成されたスリット1
12aを介して感光ドラム113へ導き、公知の電子写
真方法により記録することとしている。
ところで、この種のリーダープリンタにあっては、リー
ダーとして使用する場合、交換した結像レンズ105の
透過率の相異、又はマイクロフィルム104の種類、濃
度の相違に起因するスクリーン108上の照度変化に対
応するため、ランプ102の発光量を手動で調整できる
ようにし、最適のスクリーン照度で読み取りを行えるよ
うにしている。
一方、プリンターとして使用する場合にも同様の理由に
より感光ドラム113への照度が変化するので、濃度調
整の煩わしさ及びいわゆるランニングコストを防止する
ため、同図に示すようにスリット板112上に受光素子
114を配設し、プレスキャンすることにより得た出力
値に基づきランプ102の発光量を制御して最適の露光
量が得られるようにしている。
加えて、上記従来例にあっては、使用するAC電源の電
圧変動、ランプ102自体のばらつき又はその経年的変
化等に起因するランプ光量の安定化を図るため、電源電
圧を検出し、ランプ電圧にフィードバックしたり、ラン
プ近傍に受光素子を設け、ランプ光量を検出してフィー
ドバックすることにしている。
たとえば、第7図はその一例で、ランプ102と直列に
スイッチング回路115を接続したもので、ランプ10
2に印加される電圧を実効値検知器116に入力してそ
の実効値を検知する。差動増幅器117では、もう一方
の端子に入力された基準値118との比較が行われ、そ
の差に応じた信号がスイッチング回路115に出力され
る。そしてスイッチング回路115は入力された信号に
よってランプ102の印加電圧を調整し、ランプ102
の発光量を位相制御している。
第8図は別の例で、ランプ102の近傍の光を光フアイ
バーケーブル119で前記受光素子114に導き、増幅
回路120で増幅し、その増幅された出力値に基づき位
相制御回路121にてランプ102の発光量が一定にな
るように位相制御する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、斯かる従来例にあっては、リーダーとし
て使用する場合、結像レンズ105又はマイクロフィル
ム104を交換した際のスクリーン画像の見にくさを解
消することはできるものの、それらを交換するごとにラ
ンプ102の光量を手動で調整しなければならず、操作
をする者にとっては大変面倒であった。
一方、プリンターとして使用する場合、受光素子114
が画像光の光路上にないため、ミラー110.111の
走査の前に光量検出用のプレスキャン等を行わなければ
ならず、無駄な動作によりコピー速度の高速化を妨げる
要因となっていたばかりでなく、受光素子114にて読
み取られた光量を一時的に記憶しておくため、専用のピ
ークホールド回路やメモリーが必要となるので1回路構
成が複雑になってコストアップの原因となる。
さらに、ランプ102の発光量を安定化するためには、
第 図又は第 因に示すような手段を別に設けなければ
ならず、回路等の装置構成が複雑化するため、装置が大
型化するとともにコストアップにつながってしまうとい
う問題点を有していた。
そこで、本発明は上記従来技術の問題点を解決するため
になされたもので、その目的とするところは、レンズ交
換又はフィルムの入れ換えを行った場合でも、適正なス
クリーン照度による画像投影及び適正な複写濃度による
画像記録を行うことができ、さらに電源の電圧変動等に
左右されることなくランプの光量を安定化し得る情報記
録装置を簡単な構成で安価に提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明にあっては、情報記録
媒体を光源で照明して得られた画像光を表示手段に導い
て目視可使に表示する機俺と、前記画像光の光路を切り
換えることにより像担持体を露光して潜像を形成し、該
潜像を現像手段により顕像化して記録する機能とを有す
る情報記録装置において、前記表示用及び記録用の画像
光の光量を検出する光量検出手段を設け、該光量検出手
段にて得られた信号に基づいて前記光源の発光量及び前
記現像手段の現像バイアスを制御すること特徴とする。
(作   用) 上記構成を有する本発明にあっては、リーダーとして使
用する際に、光量検出手段により表示用の画像光の光量
を検出し、この検出信号に基づき光源の発光量を制御し
て表示手段上における投影画像の明るさを調整する。さ
らに、プリンターとして使用する際には、記録用画像光
の光量を検出手段で検出し、その検出信号に基づき現像
手段の現像バイアスを制御して現像の際の濃度調整を行
う。
また、前記光量検出手段により光源の光量は常に検出さ
れているので、電源の電圧変動、ランプ交換等に起因す
る光量変化を補正することが可能となる。
(実 施 例) 以下1本発明の一実施例を図面によって詳細に説明する
第1図は本発明を適用したリーダープリンターのノ、(
本構成を示す図である。同図において、情報記録媒体と
してのマイクロフィルムlは光源としてのランプ2、球
面反射鏡3および集光レンズ4からなる照明手段により
照明され、リーダー時にはフィルムlの画像光はその上
方に位置する投影レンズ5を通り、さらに上方に位置す
る平面ミラー6.7で反射され1表示手段としてのスク
リーン8に投影される。ミラー9.lOは直角に交差す
る関係で支持体11の下面に固定支持されており、コピ
ー時にはまず、支持体11はミラー9.10と一体に矢
印B1方向に往動しくバックスキャン)、ミラー9がリ
ーダー光路を交差しながら進む、その後、露光開始点よ
り矢印B2方向に復動する。この時、投影レンズ5を通
ったフィルムlの画像光は、平面ミラー9.10で反射
され、像担持体としての感光ドラム12の直上近傍に設
けたスリット板13のスリブ)13aを通って感光ドラ
ム11に露光される。感光ドラム11の周囲には、現像
手段としての現像器14の他、公知の電子写真法による
一次帯電器、転写帯電器等が設けられており、現像器1
4は現像バイアスの調整が可能である。この感光ドラム
12は、画像露光中は矢印A方向に一定速度で回転し、
ミラー9.10は感光ドラム12の周速の局の速度で移
動する。尚、前記支持体11は露光終了後、リーダーと
して使用できるような最初の位置に戻り停止する。この
ような光学系において、コピー中にミラー10がリーダ
ー光路を交差する領域と投影レンズ5との間の光路上に
は、光量検出手段としての透明なガラス部材15が該光
路に対して斜めに設けられており、結像レンズ5の近傍
には、ガラス部材15によって反射された画像光の一部
を受光する、光量検出手段としての受光素子16が配設
されている。
第2図は本実施例におけるランプの光量調整及び複写濃
度調整のための制御系を示すものである。同図において
、16はランプ2の光量を検出するための受光素子、1
7は受光素子16の出力を増幅するための増幅回路、1
8は増幅回路17の出力を更に積分するための積分回路
、19は三角波を発生するための三角波発生回路、20
は積分回路18と三角波発生回路19との出力をそれぞ
れ入力し比較するための比較器、21は比較器の出力を
ドライブするためのドライバ、22は商用周波数電源2
3 (50/60Hz)よりランプ定格電圧まで降圧す
るためのトランス、29はトランスの出力を整流するた
めの整流回路である。そして、30は増幅回路17のゲ
インを切り換えるためのゲイン切換回路、31はランプ
実効電圧が基準の値になるように比較器20で三角波と
比較する基準電圧を発生する;U串型圧発生回路、32
はリーダー機能とコピー機能を切り換えるスイッチ、3
3は受光素子16の出力値に基づいて適正な現像バイア
ス値を算出する演算回路、34は演算回路33の出力値
に基づいて前記現像器14の現像バイアス出力を制御す
る現像バイアス制御回路、35はゲイン切換回路30、
スイッチ32及び現像バイアス制御回路33を制御する
制御回路である。
以上の構成を有する本実施例にあっては、まず、透明な
ガラス部材15の反射された光量を受光素子16で検出
し、増幅回路17でその出力を増幅する0次に、その出
力を積分回路18で積分し、発振を抑える0次に、その
出力を三角波発生回路19の出力と比較器20で比較し
、一定周期のパルスのデユーティ比を制御する。
ここで、リーダー中は制御回路35の信号によりスイッ
チ32がa側に倒れており、比較器20の出力によりド
ライバ21はランプ2をドライブする。この時の供給電
源は商用交流電源をトランス22で降圧し、更にそれを
整流回路29で整流したものを用いる。また、リーダー
中現像バイアスはオフとなるように現像バイアス制御回
路34に制御回路35より制御信号を送出する。
一方、コピー中においては、制御回路35の信号により
スイッチ32をb側に切り換え、基準電圧発生回路31
と比較器20とを接続することにより、比較器20にお
ける三角波との比較電圧が基準値に設定されるため、ラ
ンプ2にドライバ21から印加される電圧は一定電圧に
保たれる。
このとき、受光素子16の増幅、積分された出力は演算
回路33に入力され、演算回路33の出力値にノ^づい
て現像器14の現像バイアス出力を制御する。ちなみに
、演算回路33での入出力の関係は第3図のように逆数
の関係になっている。
ゲイン切換回路30はリーダー中2段階とバックスキャ
ン中の計3段階に基準とするランプ発光量を切り換えら
れるようにしてあり、ゲイン切換回路30に制御回路3
5から信号を与え、その信号に応じて増幅回路17のゲ
インを切り換える。
リーダー時には使用者によって、同じスクリーン光量で
も明るい、暗いという感覚的な違いがあるため2段階に
切換可能としている。また、バックスキャン中は散乱光
の影響等で、感光ドラム12に不要な光が入らないよう
に出来るかぎり暗くしている 以上述べたように本実施例にあっては、コピー中にミラ
ーlOがリーダー光路を交差する領域と投影レンズ5と
の間の光路上にガラス部材15を設けると共に、該ガラ
ス部材15により反射された画像光の一部を受光する受
光素子16を配設し、リーダー中は常に受光素子16の
出力が一定となるべく制御することにより、レンズ交換
やフィルムの入れ換えを行った場合でも使用者が調整を
行うことなく適正なスクリーン照度が得られる。さらに
、コピー中は受光素子16の出力に基づいて現像バイア
スを制御することにより、濃度制御のため・スリット板
13を走査すること及び、制御信号を記憶しておくこと
が不要となり、この結果、コピー速度を落とさずに適正
濃度のコピーを得ることができると共に装置の簡素化及
びコストダウンが図れる。
また、常時ランプ2の光量を受光素子16で受光してモ
ニタすることにより、専用の回路を用いることなく電源
の電圧変動、ランプ交換又はランプ2の経蒔変化に対応
してランプ2の光量を安定化することができ、装置の小
型化及びコストダウンを図ることができる。
尚、前記実施例ではPWM制御(パルス幅変調制gg)
を用いたが、制御方式は特にこの方式に限定するもので
はなく、これは他の方式例えば位相制御等でも良い、ま
た、受光素子の種類は特に限定しないが、フィードバッ
クまでの時定数が長いとオーバーシュート等が大きくな
り、ラッシュ電流によるランプ切れ、あるいはランプの
ちらつき等の現象が発生しやすくなるため応答性の良い
ものが好ましい。
また、前記実施例では透明ガラス15を配設し、その表
面反射光を受光するように受光素子16を配こしたが、
例えば第4図のように結像レンズ5の上方の光路中にハ
ーフミラ−40を配設し、該ミラー40の裏側に設けた
受光素子41に画像光を導くと共に、ハーフミラ−40
の近傍に設けたミラー42を介して表示用及び記録用の
光路を形成するようにしてもよい0画像光を光路外に導
く方法としては例えば、前記のようなハーフミラ−や透
明ガラスの他に光ファイバー等がある。また、第5図の
ように結像レンズ5内に透明な受光素子50を埋め込ん
でもよい。その他、フィルムlと光路切換領域間の光路
内の光量すなわち表示用及び記録用の画像光の光量を検
出するのであれば、特に受光素子の位置、光の導き方、
検出方法等は定めるところではない。
さらに、各種レンズの光透過量がレンズ内の絞り等で一
定になるように設計されていた場合等で各レンズ間の透
過率の差を無視できる場合、あるいは結像レンズを1種
類しか使用しない場合等では、フィルムと結像レンズと
の間の光量を受光素子で検出することも可能である。
もちろん、光路外の光を受光素子で検出するようにして
も本発明の主旨から逸脱するものではないが、この場合
、フィルムの周辺部の光量を検出することになり、あま
り正確に制御できないという欠点があるので、画像光の
光路中の光量を検出することが望ましい。
(発明の効果) 以上の構成及び作用を有する本発明にあっては、表示用
及び記録用の画像光の光量を検出する光量検出手段を設
け、該光量検出手段にて得られた信号に基づいて照明用
光源の発光量を制御することにより、リーダーとして使
用する際、レンズ交換やフィルムの入れ換えを行った場
合でも使用者が調整を行うことなく適正なスクリーン照
度が得られ、非常に便利である。
また、プリンターとして使用する際にも、前記光量検出
手段にて得られた信号に基づいて現像バイアスを制御す
ることにより、従来例のように濃度制御のため受光素子
を設けたスリット板を走査すること及びその制御信号を
記憶しておくことが不要となり、この結果、コピー・速
度を落とさずに適正濃度のコピーを得ることができると
共に装置の簡素化及びコストダウンを図ることが可能と
なる。
さらに、常時光源の光量を光量検出手段にて検出してモ
ニタすることにより、専用の回路を用いることなく電源
の電圧変動、ランプ等光源の交換又は光源の経時変化に
対応して光源の光量を安定化することができ、加えて装
置の小型化及びコストダウンを図ることができる等積々
の効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る情報記録装置の一実施例を示す概
略構成図、第2図は同実施例のランプの光量及び現像器
の現像バイアスを制御する制御系を示すブロック図、第
3図は受光素子の出力と現像バイアスDC値との関係を
示すグラフ、第4図は本発明の他の実施例を示す概略構
成図、第5図は受光素子の他の例を示す斜視図、第6図
は従来の情報記録装置の一例を示す概略構成図、第7図
は従来例におけるランプ光量安定化のための手段の一例
を示すブロック図、第8図は従来例におけるランプ光量
安定化のための手段の他の例を示す機構説明図である。 符号の説明 l・・・マイクロフィルム(情報記録媒体)2・・・ラ
ンプ(光源) 8・・・スクリーン(表示手段) 12・・・感光ドラム(像担持体) 14・・・現像器(現像手段) 15・・・ガラス部材(光量検出手段)16・・・受光
素子(光量検出手段) 特許出願人 キャノン株式会社1.(3:い。 代理人 弁理士  世  良  和  信 −・。 代理人 弁理士  奥  1  規  2 、昂q1・
Xl”

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報記録媒体を光源で照明して得られた画像光を表示手
    段に導いて目視可能に表示する機能と、前記画像光の光
    路を切り換えることにより像担持体を露光して潜像を形
    成し、該潜像を現像手段により顕像化して記録する機能
    とを有する情報記録装置において、 前記表示用及び記録用の画像光の光量を検出する光量検
    出手段を設け、該光量検出手段にて得られた信号に基づ
    いて前記光源の発光量及び前記現像手段の現像バイアス
    を制御すること特徴とする情報記録装置。
JP62331561A 1987-12-26 1987-12-26 情報記録装置 Pending JPH01172852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331561A JPH01172852A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62331561A JPH01172852A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01172852A true JPH01172852A (ja) 1989-07-07

Family

ID=18245037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62331561A Pending JPH01172852A (ja) 1987-12-26 1987-12-26 情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01172852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262210B1 (en) 1997-09-16 2001-07-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing aromatic carbonates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262210B1 (en) 1997-09-16 2001-07-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing aromatic carbonates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5153745A (en) Method and apparatus for compensating for illumination variations of a lamp in a document scanning system following extended lamp inactivity
JPS5925219B2 (ja) 複写装置
US4745489A (en) Image recording apparatus for recording only the image area of a film
US4591264A (en) Auto exposure control device for reader-printer
JPH01172852A (ja) 情報記録装置
JPS60184240A (ja) 画像形成装置
US4519703A (en) Document reproduction device utilizing a selective color illuminator
JPH01172877A (ja) 情報記録装置
JP3135281B2 (ja) 画像形成装置
US5424804A (en) Automatic exposure control using density slope control for a planetary microfilmer
US5754922A (en) Automatic exposure adjusting method and apparatus
US4725868A (en) Electrostatic copying machine
US5754276A (en) Exposure control for a reader-printer projection apparatus
US4443097A (en) Exposure value control system for copying machines
JPS59210433A (ja) 複写装置
JPS60218672A (ja) 複写装置
JP2572601B2 (ja) 複写機の露光制御装置
JP2919876B2 (ja) 画像形成装置の等倍度表示装置
JPS61175634A (ja) 複写機の最適露光量制御装置
JPS58187922A (ja) マイクロフイルムリ−ダプリンタの自動露光制御装置
JP2919877B2 (ja) 画像形成装置の等倍度表示装置
JPS63116175A (ja) 複写装置
JP2973591B2 (ja) 画像形成装置
JP2753488B2 (ja) 複写機の露光制御装置
JPS6398647A (ja) 情報記録装置