JP2919876B2 - 画像形成装置の等倍度表示装置 - Google Patents

画像形成装置の等倍度表示装置

Info

Publication number
JP2919876B2
JP2919876B2 JP1292868A JP29286889A JP2919876B2 JP 2919876 B2 JP2919876 B2 JP 2919876B2 JP 1292868 A JP1292868 A JP 1292868A JP 29286889 A JP29286889 A JP 29286889A JP 2919876 B2 JP2919876 B2 JP 2919876B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
magnification
optical system
image signal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1292868A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03154476A (ja
Inventor
和也 上平
敏 上森
浩太郎 川崎
辰夫 笹原
義幸 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1292868A priority Critical patent/JP2919876B2/ja
Publication of JPH03154476A publication Critical patent/JPH03154476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2919876B2 publication Critical patent/JP2919876B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画像形成装置に係り、特に原稿と形成画像
との等倍度を表示する等倍度表示装置に関する。
〔従来の技術〕
例えば複写機等の画像形成装置においては、原稿面に
照射された反射光により得られる画像信号が該原稿と等
倍となるように、製品製造時や修理、保守点検時等に光
源、反射鏡及びレンズ部等からなる光学系やCCD等で形
成される画像読取部の光学的及び電気的な調整が行われ
ている。
従来、この種の光学的及び電気的調整には、高速オシ
ロスコープ、ロジックアナライザ、又はD/A変換器等を
用い、CCDの出力波形を観測して行っていた。あるい
は、これらの測定機器を用いない場合は、原稿を複写
し、複写された画像と元の画像とを比較することにより
等倍度を調整していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、製造部門では、上記高速オシロスコープ、
ロジックアナライザ等の各測定機器は高価であるため、
それらに代わる廉価で簡易な測定機器を用いて等倍度の
調整を行なうことが望まれている。また、原稿と原稿の
複写画像とを比較して画像の等倍度を調整するとなる
と、何回か複写を行う必要があり、複写紙が必要とある
上、複写動作に伴って複写機内部が汚れるため複写機を
清掃する必要も生じてくる。
このため迅速かつ精度良い等倍度の調整を行なうこと
は困難であった。また、フィールドにおけるメインテナ
ンスにおいても同様の問題が生じ、光学系の各部材を交
換した場合等に正確な等倍度の再調整が行えず、十分な
メンテナンスが困難となっている。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、等
倍度の状態を簡単な構成で表示し、もって容易かつ迅速
な等倍度調整に供し得る等倍度表示装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、光学系を副走査方向に走査して得られた原
稿の画像信号から画像を形成する画像形成装置におい
て、副走査方向所定位置の色彩が異にされたテスト原稿
の画像信号を記憶する記憶手段と、該記憶手段の画像信
号から少なくともレベル変化点を表示するとともに、予
め定めた基準値に対応する表示画面内所定位置にマーク
を表示する表示手段とを備えている。
また、光学系を副走査方向に走査して得られた原稿の
画像信号から画像を形成する画像形成装置において、テ
スト原稿の画像信号からレベル変化時点を検出し、該検
出値と前記マーク表示位置に対応する基準値との比を表
示するようにしている。
〔作用〕
請求項1の構成によれば、副走査方向への光学系の移
動走査により得られたテスト原稿の画像信号が記憶さ
れ、この記憶手段内の画像信号がそのまま、あるいは少
くともレベル変化点が表示され、同時に予め設定された
基準値に対応する位置にマークが表示される。そして、
この表示状態からマークとレベル変化点が一致するよう
に調整することが可能となる。
請求項2の構成によれば、副走査方向への光学系の移
動走査により得られたテスト原稿の画像信号からレベル
変化時点を検出し、該検出値と予め設定された基準値と
から両値の比が求められ、この値が表示される。そし
て、この表示された値から等倍となるように調整するこ
とが可能となる。
〔実施例〕
第2図は、本発明に係る光学系の等倍度表示装置を有
するデジタル複写機(画像形成装置)の全体構成を示す
側断面図である。複写機本体1の上面にはコンタクトガ
ラス2により原稿載置台が形成され、更に該原稿載置台
に対向して載置された原稿Gを押さえるための原稿押え
3が設けられている。複写機本体1内の上部には、第1
光学系L1、第2光学系L2、レンズ部9及びCCD10(撮像
装置)より構成された画像データ読取部が配設されてい
る。前記第1光学系L1は、主に反射傘4、ハロゲンラン
プ5及び反射鏡6等からなり、前記第2光学系L2は、主
に反射鏡7,8から構成され、不図示の駆動機構により原
稿面に沿って副走査方向に所定の速度で往復動されるよ
うになされている。上記画像データ読取部では、ハロゲ
ンランプ5により原稿Gに光が照射され、その反射光が
反射鏡6,7,8及びレンズ部9を介してCCD10に導かれ、該
CCD10の撮像面に結像された原稿の画像データがCCD10に
より取り込まれ、不図示の記憶装置に記憶される。
複写機本体1内の下部適所には、レーザダイオード11
(画像データ出力装置)、ポリゴンミラー12及び反射鏡
13から構成される画像データ出力部が配設されている。
画像データ出力部では、後述する画像処理回路で生成さ
れた画像データがレーザダイオード11によりレーザ光に
変調されてポリゴンミラー12に出力され、該ポリゴンミ
ラー12の回転によりライン走査された後、反射鏡13を経
て感光体ドラム14側へ導かれる。
また、複写機本体1内の下部適所には、転写機構と給
紙機構及び排紙機構とから構成される像形成手段が配設
されている。前記転写機構は、感光体ドラム14、帯電装
置15、現像装置16、転写装置17、分離装置18及びクリー
ニング装置19等から構成されている。帯電装置15により
帯電された感光体ドラム14は、上記画像データ出力部か
ら出力された画像データの静電潜像が形成された後、上
記現像装置16により該画像データが顕像化され、上記転
写装置17により顕像化された画像データが用紙に転写さ
れる。そして、転写後、分離装置18により感光体ドラム
14から転写用紙が分離された後、転写用紙は排出機構を
経て排出トレイに排出され、感光体ドラムは上記クリー
ニング装置19によりドラム表面に残留したトナーが除去
される。給紙機構は、複写機本体1の底部に設けられた
給紙カセット20、給紙ローラ21、給紙ガイド22及び搬送
ローラ対23から構成され、上記給紙ローラ21により給紙
カセット20から送り出された用紙は、給紙ガイド22、搬
送ローラ対23により感光体ドラム14に給送される。ま
た、排出機構は、搬送ベルト24、定着部25及び排出ロー
ラ対26により構成され、上記転写装置17により転写され
た用紙は、搬送ベルト24により定着部25に搬送され、該
定着部25で定着された後、搬出ローラ対26により排出ト
レイ27に排出される。
第1図は、上記デジタル複写機における本発明に係る
等倍度表示に関するシステム構成図を示したものであ
る。同図において、第2図に示す部材と同一部材には同
一番号を付している。28は、ハロゲンランプ5の発光量
を制御するAVRユニットである。AVRユニット28は、不図
示のボリュームにより設定された光量となるようにハロ
ゲンランプ5の発光量を制御する。29は、CCD10により
撮像された画像信号を補正する補正回路であり、例えば
CCDを構成している各画素の受光感度のばらつきによる
画像信号のばらつきやレンズ部9の明るさの偏差による
画像信号の偏差等を補正し、光量の誤差を補正する。30
は、前記画像信号の取込先を選択するための入力セレク
タであり、マイクロコンピュータ32(以下、CPUとい
う)からの指令信号により前記画像信号を後段の画像処
理回路31又はCPU32内の画像メモリに選択的に出力す
る。31は、CCD10から入力される画像信号から感光体ド
ラム15において静電潜像を形成するための画像データを
生成する画像処理回路である。32は、複写機のコピー動
作を集中制御するCPUであり、前記CCD10から入力される
画像信号を記憶する画像メモリ32aを内蔵している。CPU
32は、コピー動作に際して第1及び第2光学系L1,L2を
プリスキャンさせ、原稿の画像信号を取り込み、該画像
信号から画像処理条件を演算して、前記画像処理回路31
に出力する。画像処理回路31は、CCD10から入力される
画像信号(正規のスキャンによる画像信号)をCPU32か
ら入力される画像処理条件に基づいて静電潜像を形成す
るための画像データを生成し、その画像データをレーザ
ダイオード11に出力する。また、CPU32は、等倍度調整
モードになると(このモードは作業者からの指示により
設定される)、後述する等倍度表示用の画像データを生
成し、該画像データを表示装置35に出力する。33及び34
は、それぞれROMとRAMであり、ROM33にはCPU32の処理プ
ログラムが記憶され、RAM34は処理プログラムやCPU32で
演算されたデータが記憶される。35は複写機本体の操作
パネル上に設けられたLCD又はLEDからなる等倍度表示用
の表示装置である。36は、キーボード等からなる外部入
力装置であり、作業者により該キーボード36から入力さ
れる。なお、キーボード36も複写機本体の操作パネル上
に設けられている。
次に、等倍度を表示する方法について説明する。
第3図は等倍度表示に用いられるテスト原稿である。
テスト原稿Pは横方向(副走査方向)左端から距離bの
位置までは白色で、この境界位置37から右方向へ距離a
に亘って斜線で示す領域が黒色にされたものである。す
なわち、原稿所定位置に明度変化を生じるように明度の
異なる色が配されて形成されている。
なお、CPU32内には予め、テスト原稿Pから得られる
画像信号のレベル変化と、等倍である場合のレベル変化
点との比較を行うための基準データが記憶されていて、
該基準データに対応する表示装置35内の所定位置に矢印
39が表示されるようになっている。
等倍度調整モードを選択した場合、前述のテスト原稿
Pを複写機の原稿載置台に載置し、通常のコピー動作と
同様に光学系を走査してテスト原稿Pの画像信号を取り
込む。CCD10で撮像された画像信号は、上述した補正回
路29で所定の補正を施された後、入力セレクタ30を介し
てCPU32内の画像メモリ32aに、例えば2値化して記憶さ
れる。続いてCPU32は、画像メモリ32aに記憶した所定ラ
インの信号を読出し、表示装置35に出力する。
第4図はLED等で構成される等倍度を表示する表示装
置35の画面であり、前記CPU32で、例えば2値化された
画像信号をハイレベルあるいはローレベルの直線で表示
している。画像信号の内、原稿Pの白色部分はハイレベ
ルで、黒色部分はローレベルで表示される。矢印39は等
倍の場合(等倍度100%)における画像信号のハイレベ
ルからローレベルへの変化点を示し、画面中、所定の位
置に表示される。また、等倍度は画面中、右上の部分
に、例えば等倍なら100%と表示される。
等倍度が適正な場合、光学系L1,L2で構成される光学
系が定速度Vrでテスト原稿Pの副走査方向に沿って距離
bだけ移動する時間をtrとする。この時の等倍度は100
%となり、表示装置35に第4図(a)のような2値化さ
れた出力波形が表示される。第4図(a)中、横軸は光
学系の移動時間を示し、縦軸は画像信号を2値レベルで
示したもので、テスト原稿Pの白色領域から黒色領域へ
変化する境界位置37に対応して表示装置35には第4図
(a)のような明度の変化点38が表示される。等倍度が
適正であるときは表示装置35に表示される矢印39の真下
に変化点38が表示されるとともに、等倍度が100%であ
ることを示す表示が画面の右上に表示される。
光学系の移動が前記の速度Vrよりも速い場合、すなわ
ち速度V1(V1>Vr)で移動している場合、光学系が副走
査方向に沿って距離bだけ移動するのに要する時間をt1
とすると、 b/v′=1t …(1) が成立する。
一方、前述したVr,tr,bの間には b/Vr=tr …(2) が成立している。
上記(1)、(2)式より、 tr/t1=V1/Vr …(3) が導かれる。従って、光学系が所定距離bだけ移動する
のに要する時間を計測することにより等倍度を求めるこ
とができる。例えば、光学系の移動時間t1がt1=10/9・
tr(t1<tr)であるとすると、V1/Vr=0.9となり等倍度
は90%になる。この状態を表示装置35に表示させると、
第4図(b)のようになる。光学系の移動速度が等倍の
時の移動速度に比して大きい場合、等倍度は100%以下
となり、同図に示されるように変化点38は矢印39より左
側にずれることになる。
逆に、光学系の移動速度がVr以下の場合には変化点38
は矢印39の右側にずれる。
表示装置35の表示画面で変化点38が矢印39の真下に一
致すれば、等倍となるので、矢印39の真下に変化点38が
一致するように表示画面をモニタしながら不図示の駆動
手段の発生パルス周期や出力電流レベルを調整すること
により光学系の移動速度を調整して等倍度を調整するこ
とができる。等倍度を光学系を用いて調節する場合、第
2光学系L2とレンズ9との間の距離、及びレンズ9とCC
D10との間の距離を調整して行う。あるいはまた、第1
光学系L1と第2光学系L2との間の距離を調整して行う。
第1光学系L1と第2光学系L2との距離が短くなると等倍
度は大きくなり、レンズ9とCCD10の間の距離が短くな
ると等倍度は小さくなる。
また、画像信号からの明度変化の発生時点を画像メモ
リ32aのアドレスから検出するようにしてもよい。そし
て、明度変化時点のみを表示装置35に表示させるように
してもよい。更に、第1図に示すようにCPU32内に計時
手段32bを設けて副走査方向への光学系の移動開始とと
もに計時を開始し、変化点38までの光学系の移動時間を
計時し、この移動時間と基準時間(等倍で光学系が移動
した場合の所要時間)の比を求めることにより明度変化
の発生時点を数値的に表わすことができる。この数値的
な明度変化の発生時点の表示により等倍度の調整が一層
容易になる。
なお、等倍度の調節に際しては、表示装置35の表示画
面で少くとも変化点38と矢印39との位置関係が分かれば
よいので、必ずしも全体波形を表示する必要はなく、変
化点38を上述の画像メモリ32aのアドレスか計時手段で
求めて、その結果の値から、例えば棒グラフ等の何らか
の図形で表示してもよい。
また、明度変化に限らず、色相、濃度等、色彩一般の
変化をCCD32で読取るようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、テスト原稿の副走査方向への光学系
の移動走査により得られた画像信号から少くともレベル
変化点を表示するとともに予め定めた位置に、基準値に
対応するマークを表示するため、容易かつ迅速な等倍度
の調整が可能となる。又、副走査方向の画像信号のレベ
ル変化を検出し、このレベル変化の発生時点と予め定め
た基準値との比を表示するようにしたので、等倍度の調
整の一層の容易化、迅速化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像形成装置の等倍度表示装置の
システム構成図、第2図は本発明に係る等倍度表示装置
を有する複写機の全体構成を示す側断面図、第3図はテ
スト原稿、第4図は等倍度を表示する表示面で、同図
(a)は等倍度が100%の場合の表示面、同図(b)は
等倍度が90%の場合の表示面である。 9……レンズ、10……CCD、29……補正回路、30……入
力セレクタ、32……CPU(マイクロコンピュータ)、32a
……画像メモリ、33……ROM、34……RAM、35……表示装
置、36……キーボード、37……境界位置、38……変化
点、39……矢印(マーク)、L1……第1光学系、L2……
第2光学系。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笹原 辰夫 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (72)発明者 藤原 義幸 大阪府大阪市中央区玉造1丁目2番28号 三田工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−168380(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04N 1/00 - 1/00 108 H04N 1/04 - 1/207

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光学系を副走査方向に走査して得られた原
    稿の画像信号から画像を形成する画像形成装置におい
    て、副走査方向所定位置の色彩が異にされたテスト原稿
    の画像信号を記憶する記憶手段と、該記憶手段の画像信
    号から少くともレベル変化点を表示するとともに、予め
    定めた基準値に対応する表示画面内所定位置にマークを
    表示する表示手段とを備えてなることを特徴とする画像
    形成装置の等倍度表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置において、テ
    スト原稿の画像信号からレベル変化時点を検出し、該検
    出値と前記マーク表示位置に対応する基準値との比を表
    示するようにしたことを特徴とする画像形成装置の等倍
    度表示装置。
JP1292868A 1989-11-11 1989-11-11 画像形成装置の等倍度表示装置 Expired - Lifetime JP2919876B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292868A JP2919876B2 (ja) 1989-11-11 1989-11-11 画像形成装置の等倍度表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1292868A JP2919876B2 (ja) 1989-11-11 1989-11-11 画像形成装置の等倍度表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03154476A JPH03154476A (ja) 1991-07-02
JP2919876B2 true JP2919876B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=17787418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1292868A Expired - Lifetime JP2919876B2 (ja) 1989-11-11 1989-11-11 画像形成装置の等倍度表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2919876B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03154476A (ja) 1991-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60213306T2 (de) Bilderzeugungsgerät mit Steuerung der Lichtmenge von mindestens zwei Laserstrahlen
US4657377A (en) Image formation apparatus with variable density control
US4619520A (en) Variable magnification electrophotographic copying apparatus
US4635129A (en) Image scanning apparatus
JP2919876B2 (ja) 画像形成装置の等倍度表示装置
US4922296A (en) Image reproducing apparatus controlled in response to detected density of an original image
JPS60184240A (ja) 画像形成装置
JP2919877B2 (ja) 画像形成装置の等倍度表示装置
US6628436B1 (en) Image scanning apparatus
JP2673072B2 (ja) 画像形成装置
EP0206602B1 (en) Electrostatic copying machine
JP2935039B2 (ja) 画像形成装置の画像バランス表示装置
JP2919878B2 (ja) 画像形成装置における画像読取位置の表示装置
JPH03160870A (ja) 画像形成装置の等倍度表示装置
JP2919879B2 (ja) 画像形成装置のピント状態表示装置
JP2771283B2 (ja) 画像形成装置における画像読取位置の表示装置
JP3010051B2 (ja) 画像形成装置における画像読取開始位置の表示装置
JP2002096499A (ja) 画像形成装置
JP3336047B2 (ja) 画像処理装置
JP2935040B2 (ja) 画像形成装置の画像バランス表示装置
JP3179461B2 (ja) 画像形成装置
JPS6080860A (ja) 画像形成装置
JPS6090462A (ja) マイクロフイルムの自動複写電送方法
JP2002072821A (ja) カラー画像読取装置および画像形成装置
JPH0683169A (ja) 画像形成装置