JPS6079314A - モ−タ−駆動可変焦点カメラ - Google Patents

モ−タ−駆動可変焦点カメラ

Info

Publication number
JPS6079314A
JPS6079314A JP18687683A JP18687683A JPS6079314A JP S6079314 A JPS6079314 A JP S6079314A JP 18687683 A JP18687683 A JP 18687683A JP 18687683 A JP18687683 A JP 18687683A JP S6079314 A JPS6079314 A JP S6079314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
focusing
lens barrel
lens
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18687683A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Ogawa
幸雄 小川
Makoto Miyawaki
誠 宮脇
Michiro Hirohata
廣畑 道郎
Takaki Kodaira
隆紀 小平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18687683A priority Critical patent/JPS6079314A/ja
Publication of JPS6079314A publication Critical patent/JPS6079314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、光学系を切換えることによって少なくとも2
種類の焦点距離に切換え可能ないわゆるl■変無焦点カ
メラおいて、特にその光学系の切換えをモーターによっ
て制御するモーター駆動0■変焦点カメラに関するもの
である。
従来より撮影光学系を切換えることによって2種以上の
焦点距離をとることが57能ないわゆるr+(変焦点カ
メラはいくつか提案されているが、それらのほとんどは
光学系の切換えを手動で操作しているものである。また
モーターを用いて光学系の切換え制御を行っているもの
もあるが、この場合は、被写体へのフォーカシングは手
動もしイは別の駆動厳にたよっているため光学系の焦点
距離の切換えをスムーズに行えないとか、あるいはその
切換え機構及びフォーカシング機構が複雑になるといっ
た欠点を有していた。
木発す1はに記従来例の欠点を除去するためになされた
ものであり、撮影光学系の焦点距離の切換機構及びフォ
ーカシング機構を簡単に構成することにより焦点距離の
切換操作及びフォーカシングをスL、−ズに行うことを
1i目指とするモーター駆動+If変焦点カメラの提供
を目的とする。
以下、本発明の実施例について図面を参照しながら説明
する。第1図は本発明の一実施例を示すモーター駆動町
変焦点カメラの概略的斜視図であるや図において、■は
主し・ンズで鏡筒地板3に保持されている。鏡筒地板3
には支持バー2が固着されており、その両端は前板10
及び後板8に嵌合保持されている。これにより支持バー
2は前板10と後板8との間で前後方向に摺動可能であ
る。
9は駆動バーでその両端は同じく前板lO及び後板8に
嵌合保持されており、同様に前板10と後板8との間で
摺動”T能である。駆動バー9にはネジ部が形成されて
おり、そのネジ部分は鏡筒地板3にネジ結合している。
駆動バ−9の岐後端にはギヤ12が固着されており、不
図示の伝達系を介してモーター11のビニオンlθと連
結されている。
ギヤ12はまた不図示の伝達系を介して減速ギヤ13お
よび14にも連結されており、減速ギヤ14の1−には
パターンの描かれたパルス板15が固着されている。パ
lレス板には接片17a 、 I?b、 +8aおよび
+8bが接触しており、パルス板が回転すると各パター
ンに応じたパルスがカウントできる。
4は副レンズでホルダー5に保持されている。
ホルダー5に固着されているバー6はその両端が従って
副レンズ4はバー6を中心にして回動IT丁能であり、
バネ16によって時計方向に付勢されている。後板8に
はカム突起部7が設けられており、そのテーパ部7aが
ホルタ−5に当接することによってホルダー5をバネ1
6に抗して反昨A1方向に回転させ、副レンズ4を撮影
光軸上から退避させる。鏡筒地板3には接片20.21
及び22が固着されており、パターン基板23上を摺動
する。前板10は後板8にネジ24によって固定され、
後板8は不図示のカメラ本体に固定されている6 次に未発1!11の実施例に係るモーター駆動可変焦点
カメラの動作について説明する。いま主レンズlのみ撮
影を標準撮影、副し・ンズ4が光軸トに配された1−レ
ンズlと副レンズ4との合成された光7′系による撮影
を望遠撮影とIIJぶことにする。
e!準撮影の場合にはモーター11が逆転して駆動バー
9を逆転する。これにより鏡筒地板3は支持バ−2を案
内としてカメラの後方向に移動する。
望遠撮影の場合にはモーター11が正転し駆動バ−9を
正転する。これにより鏡筒地板3はカメラの前方向に移
動する。
まず標準撮影の場合について説明する。不図示の望遠−
標準切換スイッチ(以後略してT−W切換スイッチ)を
標準側にセットすると、モーター11が逆転してギヤ1
2を逆転させるから駆動バー9が逆転を開始する。これ
により鏡筒地板3は支持バ−2を案内としてカメラの後
方向に移動し、接片22によって検出されるパターンが
断たれた時にモーター11への通電も断たれてその位置
に鏡筒地板3が保持される(標準撮影時の初期位置設定
)にの状態においてレリーズ操作がなされると、不図示
のAF機構により被写体までの距離が測定され距離情報
が得られる。その後モーター11が止回転するように再
び通電される。これにより駆動バー9も止転し、支持/
へ−2を案内として鏡筒地板3を前方向にくり出し移動
させる。モーター11の回転に従ってパルス板15も回
転するが、接片18aおよび接片18bによって前述の
距離情報に対応スる所定のパルス数がカウントされると
モーター11への通電がオフされ、従って鏡筒地板3の
くり出しも停止しフォーカシングが終rする。その後シ
ャンターの開閉が行われて露出制御が終rする。
次にT−Wジノ換スイッチを望遠側に切換えた場合につ
いて説明する。T−W切換スイッチを望遠側にセットす
ればモーター11が正転して駆動バー9を1転させるか
ら、鏡筒地板3は支持ノヘ−2を案内としてカメラの前
方向に移動する。
接片20及び21によって検出されるパターンが断たれ
るとモーター11への通電が断たれるので移動も停止し
、その位置にて鏡筒地板3が保持される(望遠m影時の
初期位置設定)。この時には副レンズ4のホルタ−5と
後板8のカム突起部7との当接がなくなり、従って副レ
ンズ4が撮影光軸」、へ配置される。この状態において
レリーズ操作がなされると、前述と同様にしてモーター
11が止転させられて鏡筒地板3の前方向へのくり出し
移動が開始させられる。それと同時に接片17a及び1
7bによってパルス板上のパターンを検出してパルス数
をカウントする。所定のパルス数がカウントされるとモ
ーター11への通電をオフして鏡筒地板3のくり出しを
停止し、これによりフォーカシングが終rする。
第2図は本発明の実施例に係る光学系駆動モーターの動
作を制御する回路図である。また第3図は第1図に示す
パターン基板23の詳細図であり、以下これらについて
説明する6図において第1図と同じものは同符合で示し
ており、50は電源である。52a、52bはレリーズ
操作の第1ストロークでオフする常時閉成スイッチでη
、いに律動しており、53a、53bはその第2ストロ
ークにてオンするスイッチでこれも隼いに連動している
。 54a、54bはT−W切換スイッチで互いに連動
しており、図のA側及びD側に接続されている時が望遠
側(T側)、またB側及びB側に接続されている時が標
準側(W側)にセットされた場合である。スイッチ20
.21及び22はそれぞれ第1図の接片であり、図中の
端子群A、B、C,D、Eはそれぞれ第3図のパターン
を示している。第3図に示すW倒起ψピント位置が超(
1)位置に配される位置であり、前述の初期位置設定に
対応するものである。即ち鏡筒地板3がそれぞれ標準撮
影準備状態及び望遠撮影準備状態にセットされる時に必
ず配置される位置をノJ\している。
次にレリーズ操作によってフォーカシングが開始される
と撮影準備状態であるW倒起■位置またはT倒起(資)
位置から撮影光学系を保持している鏡筒地板3はそれぞ
れストロークP及びストロークQだけ移動可能である。
T側のストロークQはW側のストロークPよりもちょう
ど2倍あるが、これは実施例がT側撮影時のψから至近
までのフォーカシングに要する光学系のくり出し量をW
側撮影時の同じくQから至近までのフォーカシングに要
する光学系のくり出し梃の丁度2倍必要な場合を仮定し
ているからである。つまりW側撮影は主レンズのみの光
学系を用いているが、T側撮影は主レンズと副レンズの
合成された光学系を用いているため焦点距離がT側では
W側よりも大きくなる。実施例ではこれに伴うくり出し
量の比率を2倍と仮定したものである。このためフォー
カシングの時に撮影レンズのくり出し位置を検出するた
めのパルス数のパターンは第4図に詳細に示したように
W個用とT側用の2種類描かれており、W側においてフ
ォーカシングする場合にはパターン15bが用いられ、
一方T側においてフォーカシングする場合にはパターン
15aが用いられる。そして前述の比率に対応してパタ
ーン+5bは12本またパターン+5aは6本描かれて
いる。従ってW側にてフォーカシング中には撮影レンズ
が(1)遠から至近側までの間を駆動される時にパルス
板15はちょうど1回転して12個のパルスをカウント
するが、これに対しT側にて同じようにフォーカシング
中はパルス板15は2回転してはじめて12個のパルス
をカラントスる。
第2図に戻って動作説明を続ける。Tl1l撮影準備状
態では、スイッチ2o及び21は端子C及びBのいずれ
側にも接続されない状態である。この状態にてレリーズ
操作がなされると、レリーズの第1ストロークによりス
イッチ52a及び52bかオフされ図示していないAP
I!構によって被写体までの距離が検出されたのち、続
(第2ストロークにてスイッチ53a及び53bがオン
するからへF制御回路51が作動する。このAF制御回
路51はレリーズの第1ストロークにて得られた測距情
報に相当するパルス数を前述のパルス板15よりカウン
トシた時に撮影レンズのフォー力ソング駆動を停止して
撮影レンズを所定のくり出し位置に保持する回路であり
、ここではモーター通電のオフ信号を発生する。フォー
カシング駆動が開始されるとスイッチ20は端子C側に
及び21は端子B側に接続される。フォーカシングが終
I′シ、それに続く露光制御が終了したのちレリーズス
イッチ52a及び52bが復帰してオン状態に戻る。こ
のときモーター11には逆転方向の電圧がかけられてい
るから撮影レンズは後退する。スイッチ20及び21が
端子C及びBのいずれ側にも接続されない状態になると
モーター11への通電がオフされる。すなわち撮影レン
ズはT側の超ψ位置に復帰する。
W側撮影亭備状態ではT−W切換スイッチ54a及び5
4bは端子E及びB側に接続されており、スイッチ22
はオフ状態にある。この状態にてレリーズ操作がなされ
ると、ボ1述したのと同様にAF制御回路51が作動し
てフォーカシングが行われるが、フォーカシングが開始
するとスイッチ22はオン状態に復帰する。レリーズス
イッチ52a及び52bが復帰して共にオン状態に戻る
と、やはりモーター11には逆転方向の電圧がかけられ
るため撮影レンズは後退する。W側の超ω位置まで復帰
するとスイッチ22がオフされてモーター11への通電
もオフされるのでその位置で停止する。
以上説明したように本発明は光軸方向に直進的に移動す
る支持パー及び光学系を移動させるための駆動パーを撮
影光軸に関してほぼ対向位置に配置し、該駆動パーをモ
ーターによって回転させることにより光学系の光軸方向
の移動をlit御して焦点距離の切換え及びフォーカシ
ングを行うようにしたものであるから極めて簡単な機構
によって焦点距離の切換機構及びフォーカシング機構を
構成することができ、また非常にスムーズに焦点νJ換
操作が行えるといった利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1I);!lは本発明の実施例に係るモーター駆動t
=f変焦点カメラの概略的斜視図、第2図は本発明の実
施例に係るカメラの光学系駆動モーターの動作を制御す
る回路図、第3図は本発明の実施例に係るパターン基板
の詳細図、第4図は本発明の実施例に係るパルス板の詳
細図である。 l・・・主レンズ 2・・・支持へ− 3・・・鏡筒地板 4・・・副レンズ 5・・・ホルタ−6・・・八− 7・・・カム突起部 8・・・後地板 9・・・駆動パー 10・・・νiす地板11・・・モ
ーター 12・・・ギヤ !3.14・・・減速ギヤ 15・・・パルス板16・
・・バネ 17a、+7b、+8a、18b −・−接片19・・
・ピニオン 20〜22・・・Jl−23・・・パター
ン基板 24・・・ビス25・・・押え板 51・・・
へF制御回路52a、52b、53a、53b−レリー
ズスイッチ54a、54b −T −W切換スイッチ特
許出願人 キャノン株式会社 代 理 人 若 林 第 2 図 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 光軸方向に直進的に移動する支持へ−に支持され、かつ
    カイト用の案内バーに案内されながら光学系保持部材が
    光軸方向に移動することにより2種類以北の焦点距離に
    切換え可能ないわゆる可変焦点カメラにおいて、 ハ11記案内/ヘ一にネジ部を設けて前記光学的保持部
    材とネジ結合させ、該案内バーをモーターにより回転す
    ることにより前記光学的保持部材を光軸方向に移動させ
    て焦点距離を切換えることを特徴とするモーター駆動t
    Il変焦点カメラ。
JP18687683A 1983-10-07 1983-10-07 モ−タ−駆動可変焦点カメラ Pending JPS6079314A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18687683A JPS6079314A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 モ−タ−駆動可変焦点カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18687683A JPS6079314A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 モ−タ−駆動可変焦点カメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6079314A true JPS6079314A (ja) 1985-05-07

Family

ID=16196222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18687683A Pending JPS6079314A (ja) 1983-10-07 1983-10-07 モ−タ−駆動可変焦点カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079314A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236536A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 焦点距離切換式カメラ
JPS62265632A (ja) * 1987-01-22 1987-11-18 Asahi Optical Co Ltd レンズシヤツタ式ズ−ムレンズカメラに於るズ−ムレンズ系駆動装置
US5146254A (en) * 1989-04-19 1992-09-08 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for driving varifocal lens
JPH07128721A (ja) * 1994-04-25 1995-05-19 Nikon Corp カメラ
JPH07151953A (ja) * 1994-09-09 1995-06-16 Canon Inc 変倍レンズ制御装置
JPH07306458A (ja) * 1994-11-07 1995-11-21 Nikon Corp カメラ
US5752095A (en) * 1985-05-14 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Magnification change-over device for camera

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61236536A (ja) * 1985-04-12 1986-10-21 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 焦点距離切換式カメラ
US5752095A (en) * 1985-05-14 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Magnification change-over device for camera
US5819121A (en) * 1985-05-14 1998-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Magnification change-over device for camera
US5940632A (en) * 1985-05-14 1999-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Magnification change-over device for camera
JPS62265632A (ja) * 1987-01-22 1987-11-18 Asahi Optical Co Ltd レンズシヤツタ式ズ−ムレンズカメラに於るズ−ムレンズ系駆動装置
US5146254A (en) * 1989-04-19 1992-09-08 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for driving varifocal lens
JPH07128721A (ja) * 1994-04-25 1995-05-19 Nikon Corp カメラ
JPH07151953A (ja) * 1994-09-09 1995-06-16 Canon Inc 変倍レンズ制御装置
JP2568387B2 (ja) * 1994-09-09 1997-01-08 キヤノン株式会社 レンズ移動装置
JPH07306458A (ja) * 1994-11-07 1995-11-21 Nikon Corp カメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1986003600A1 (en) Automatic focus regulating method and camera with automatic focus regulator
US4739359A (en) Electric motor operated camera
US5005038A (en) Focal length changeable camera
JPS6079314A (ja) モ−タ−駆動可変焦点カメラ
JPS59214814A (ja) ズ−ムレンズ装置
JPH0211122B2 (ja)
JPS60129717A (ja) モ−タ−駆動可変焦点カメラ
JPS62200340A (ja) ズ−ムレンズ付スチルカメラ
JP2521242Y2 (ja) カメラ用シャッター装置
KR100236639B1 (ko) 카메라의 파인더 장치와 그 구동방법
JPH04218006A (ja) レンズ鏡筒
JPS61133933A (ja) 2焦点カメラ
JP2937362B2 (ja) カメラのレンズ駆動機構
JPS6088930A (ja) 可変焦点カメラの鏡筒駆動機構
JPH05249362A (ja) 光学機器
JP2546559Y2 (ja) 可変焦点式レンズ鏡胴
US5148200A (en) Method and apparatus for driving the taking lens system of a camera
JP2652891B2 (ja) ズーム装置付きカメラ
JP2577532Y2 (ja) 可変焦点式レンズの鏡胴
JP3089117B2 (ja) レンズ駆動機構
JP2864257B2 (ja) 可変焦点式レンズ駆動装置
JP2984613B2 (ja) 光学装置
JPH07151952A (ja) カメラの変倍レンズ制御装置
JP2534054Y2 (ja) 自動および手動焦点調節可能なレンズ鏡筒
JPH08234088A (ja) 撮影レンズの位置制御装置