JPH0513902A - フレキシブルプリント基板及びその製造法 - Google Patents

フレキシブルプリント基板及びその製造法

Info

Publication number
JPH0513902A
JPH0513902A JP3242489A JP24248991A JPH0513902A JP H0513902 A JPH0513902 A JP H0513902A JP 3242489 A JP3242489 A JP 3242489A JP 24248991 A JP24248991 A JP 24248991A JP H0513902 A JPH0513902 A JP H0513902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
layer
linear thermal
thermal expansion
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3242489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Hase
浩明 長谷
Kazutsune Kikuta
一恒 菊田
Atsushi Takahashi
厚志 高橋
Shiro Konotsune
四郎 此常
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP3242489A priority Critical patent/JPH0513902A/ja
Priority to US07/849,416 priority patent/US5300364A/en
Priority to EP19910915723 priority patent/EP0498898A1/en
Priority to PCT/JP1991/001176 priority patent/WO1992004811A1/ja
Publication of JPH0513902A publication Critical patent/JPH0513902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/032Organic insulating material consisting of one material
    • H05K1/0346Organic insulating material consisting of one material containing N
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/51Elastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2379/00Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
    • B32B2379/08Polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/08PCBs, i.e. printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0335Layered conductors or foils
    • H05K2201/0358Resin coated copper [RCC]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/06Thermal details
    • H05K2201/068Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24917Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリイミド前駆体を金属導体箔上に直接塗布
した後、乾燥加熱硬化してポリイミド膜を形成すること
により得られるフレキシブルプリント基板において、前
記ポリイミド膜が2層以上のポリイミドの積層からな
り、金属導体箔に接している第1層のポリイミドの線熱
膨脹係数よりも第2層以降の少なくとも1つのポリイミ
ド層の線熱膨脹係数が大きいフレキシブルプリント基
板。 【効果】 硬化直後のカールがなく、エッチングによる
回路形成後もカールが発生しないフレキシブルプリント
配線基板が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無接着剤のポリイミド
系フレキシブルプリント配線基板とその製造法に関す
る。さらに、そのプリント配線基板を用いた回路基板の
製造方法および該回路基板に電子部品を実装した電子装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】フレキシブルプリント配線基板(以下、
フレキシブルプリント基板という)は、該基板の導体の
不要部分をエッチングすることにより回路基板となる。
この回路基板はその上に半導体などの種々の電子部品を
実装して後、電子機器に組み込まれる。
【0003】実装とは部品を組立て取りつけるためのハ
ンダ付け、ネジ締め、配線材料の使用などのことであ
り、たとえば、部品挿入形実装、表面実装、フレキシブ
ル実装、チップボンディング実装、CCB実装(Contro
led Collapee Bonding)、有機マルチチップ実装などの
実装方法がある。
【0004】近年、この種の回路基板は、部品の実装密
度が年々高められ、また、その実装方法も自動化される
傾向にある。これら実装工程では自動ハンダづけなどて
高温下で処理されるため基板に耐熱性が要求される。ま
た、回路形成の工程では、エッチング、洗浄など化学
的、熱的な変化が与えられるが、これらの工程で基板が
カールしたり、金属導体とフィルムがはがれたりせず、
元の平面状態を保つことが要求されている。従来のポリ
イミド系フレキシブルプリント基板は、ポリイミドフィ
ルムと金属導体箔とを接着剤を介して張り合わせたもの
が主流である。しかしこの基板は接着剤を使用している
ために耐熱性、電気特性の経時変化などの点で問題があ
り、高密度回路自動実装などの方面に適用することが難
しい。
【0005】これらの問題を解決する方法として、金属
導体箔上にこの金属導体箔と同程度の線熱膨脹係数を有
するポリイミド前駆体の溶液を直接塗布し、加熱硬化処
理をしてポリイミド膜を形成する無接着剤ポリイミド系
フレキシブルプリント基板の製造方法(特開昭61−1
11359号公報、特開昭63−214185号公報、
特開昭58−155790号公報、特開昭63−245
988号公報及び特開昭61−111182号公報)が
提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】無接着剤ポリイミド系
フレキシブルプリント基板は、接着剤による特性低下を
解決するだけでなく、製造工程の大幅な簡素化、コスト
ダウンを可能とする。しかし、この無接着剤ポリイミド
系フレキシブルプリント基板を製造するためには基板の
カール性を考慮し、導体の線熱膨脹係数と同程度のポリ
イミドを選択する必要があった。
【0007】しかしながら、それでも得られたフレキシ
ブルプリント基板は、硬化直後の段階で導体箔側を外側
にしてカールするし、エッチングにより導体の不要部分
を除去することにより回路形成を行うと、ポリイミドフ
ィルムが導体箔側を内側にしてカールしてしまい、以後
の作業に支障をきたしている。このうち硬化直後の段階
でのカール抑制方法として特開昭59−22388号公
報、特開昭59−22389号公報には、カールに逆の
曲げ塑性変形を金属に与えることにより、カールを解消
しようとする単純なカール除去法が提案されている。こ
の方法では金属導体に対して応力を強制的に加えねばな
らず金属導体に疲労が生じる。また、特開昭63−74
635号公報のようにポリイミド形成のための乾燥硬化
工程において湾曲させながらカールを抑制する方法も提
案されている。この方法では、乾燥、硬化工程におい
て、湾曲させながら行えるような設備としなければなら
ない。
【0008】エッチングにより導体の不要部分を除去し
た後のカール抑制方法については、特開昭63−181
395号公報ではエッチングにより導体の不要部分を除
去した後にポリイミド表面を化学的にエッチングする方
法が提案されている。しかし、この方法では、製造工程
以外の加工工程を加えねばならない。また特開昭64−
82928号公報、特開平1−245586には熱膨脹
係数の異なるポリイミドを複層コートすることによりポ
リイミドフィルムのカールを低減する試みが提案されて
いる。しかしながら、単に熱膨脹係数の異なる複層化で
はカールを低減することは困難である。
【0009】本発明の目的は、上記の問題を解決するこ
とであり、無接着剤のポリイミド系フレキシブルプリン
ト基板において、該基板の硬化直後のカール、および該
基板をエッチングにより導体の不要部分を除去した後に
残るポリイミド系フィルムのカールを、経済的、実用的
に抑制することのできるフレキシブルプリント基板およ
びその製造法を提供することである。さらに、他の目的
は、このフレキシブルプリント配線基板から回路基板を
製造する方法およびその回路基板に電子部品を実装した
電子機器装置を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、金属導体
箔上にポリイミド前駆体溶液を直接塗布し、加熱硬化処
理をしてポリイミド膜を形成する方法により得られるフ
レキシブルプリント基板のカール発生について検討した
結果つぎのようなことを見出した。カール発生の第一
は、前駆体溶液塗布後の乾燥とその後の加熱硬化の時に
発生し、また、第二はエッチングにより金属導体箔の不
要部分を除くと金属導体箔側を内側にして発生する。第
一のカールはポリイミド膜の体積収縮によってできる応
力のために発生する。しかしこの応力は硬化の際に導体
が曲がらないように固定することと、ポリイミドのガラ
ス転移点以上の熱履歴を与えることにより大部分は緩和
される。一方、第二のカールは、ポリイミド膜と金属導
体箔との界面に凹凸があるためにポリイミドの分子鎖が
動きにくく、このため応力緩和がしにくく、結果とし
て、その界面に残留応力層ができるために発生する。し
かも、ポリイミド膜内に生じる内部応力はポリイミド膜
と接する金属導体箔表面の粗度により左右され、その粗
度が大きい程その応力は増加し、ポリイミド膜の厚さが
増すとその膜の持つ剛性によりエッチング後の応力解放
によるカールが抑制される。以上のようなことをもとに
本発明を完成するに至った。すなわち、
【0011】本発明のフレキシブルプリント基板は、つ
ぎの(1)〜(4)項である。 (1) ポリイミド前駆体を金属導体箔上に直接塗布し
た後、乾燥加熱硬化してポリイミド膜を形成することに
より得られるフレキシブルプリント基板において、前記
ポリイミド膜が2層以上のポリイミドの積層からなり、
金属導体箔に接している第1層のポリイミドの線熱膨脹
係数よりも第2層以降の少なくとも1つのポリイミド層
の線熱膨脹係数が大きく、かつ、 式 3.0<Qn-1 ×tn<50 および 式 tn-1 >tn 〔ただし、tn は積層ポリイミドの最外層(第n層)の
厚み(μm)、tn-1 は積層ポリイミドの第1から第n
−1層までで構成されるフイルムの厚み(μm)、Q
n-1 は積層ポリイミドの第1から第n−1層まで構成さ
れるフイルムが発生するカールの曲率半径の2倍の値
(cm)を示す〕をみたすフレキシブルプリント基板。
【0012】(2) 第1層のポリイミドの線熱膨脹係
数が1.0×10-5〜2.3×10 -5/℃であり、積層
された全体のポリイミド膜の線熱膨脹係数が1.5×1
-5〜3.0×10-5/℃である(1)項に記載のフレ
キシブルプリント基板。
【0013】(3) 第1層のポリイミドの弾性率が5
00〜800kg/mm2 である(1)項記載のフレキシブ
ルプリント基板。
【0014】(4)
【数2】 〔ただし、tn-1 は積層ポリイミドの第1から第n−1
層までで構成されるフイルムの厚み(μm)、tnは積
層ポリイミドの最外層(第n層)の厚み(μm)Rzは
金属導体箔の平均表面粗度(μm)を示す。〕の条件を
みたす(1)項記載のフレキシブルプリント基板。
【0015】本発明のフレキシブルプリント基板の製造
法は、つぎの(5)〜(12)項である。 (5) 金属箔上に2以上のポリイミド前駆体の溶液を
順次、塗布・乾燥する2つ以上の工程と、このようにし
て得られた金属導体箔上に2以上のポリイミド前駆体の
層の形成された複合板を加熱硬化させる工程とからな
り、金属導体箔の片面に2層以上のポリイミドが被覆さ
れてなるフレキシブルプリント基板の製造法。 (6) 金属導体箔に接している第1層のポリイミドの
線熱膨脹係数よりも第2層以降の少なくとも1つのポリ
イミド層の線熱膨脹係数が大きくなるようにそれらポリ
イミド前駆体を選定し、かつ、 式 3.0<Qn-1 ×tn <50 および 式 tn-1 >tn 〔ただし、tn は積層ポリイミドの最外層(第n層)の
厚み(μm)、tn-1 は積層ポリイミドの第1から第n
−1層までで構成されるフイルムの厚み(μm)、Q
n-1 は積層ポリイミドの第1から第n−1層まで構成さ
れるフイルムが発生するカールの曲率半径の2倍の値
(cm)を示す〕をみたす(5)項に記載の製造法。
【0016】(7) 第1層のポリイミドの線熱膨脹係
数が1.0×10-5〜2.3×10-5/℃であるように
このポリイミド前駆体を選定する(6)項に記載の製造
法。 (8) 第1層のポリイミドの線熱膨脹係数よりも第2
層のポリイミドの線熱膨脹係数が大きくなるようにこれ
らポリイミド前駆体を選定する(7)項に記載の製造
法。 (9) 第1層のポリイミドの弾性率を500〜800
kg/mm2であるようにポリイミドの前駆体を選定する
(6)項記載の製造法。
【0017】(10)前記〔数2〕の条件をみたす
(6)項に記載の製造法。 (11) ポリイミド前駆体の層が3以上であり、第3
層以降の前駆体を、それらから得られるポリイミドの線
熱膨脹係数が金属箔に近い隣接するポリイミド層の線熱
膨脹係数以上である(8)項に記載の製造法。 (12) 前記ポリイミド前駆体の乾燥後に含まれる残
存溶媒の量がその後に加熱硬化させて得られるポリイミ
ドに対して5〜300重量%であり、かつ前記ポリイミ
ド前駆体のイミド化率が0〜90%である(5)〜(1
1)項のいずれかに記載の製造法。
【0018】本発明の回路基板の製造方法は、つぎの
(13)項である。 (13) (1)〜(4)項のいずれかに記載のフレキ
シブルプリント基板をエッチングにより金属導体の不要
部分を除き、回路を形成することを含む回路基板の製造
方法。
【0019】本発明の電子装置は、つぎの(14)項で
ある。 (14) (13)項に記載の回路基板に電子部品を実
装してなる電子装置。
【0020】本発明のフレキシブルプリント基板におけ
るポリイミドの積層は、2〜20層が望ましく、実用的
には2〜5層が好ましい。ポリイミド層の厚みは、単層
で0.1〜100μmであり、好ましくは0.5〜50
μmである。上記範囲未満では塗布されたポリイミドの
塗布精度が得られにくく、カール抑制に対して十分な効
果を得るのが難しい。上記の範囲を越えるとポリイミド
前駆体の乾燥−硬化工程において発泡が生じやすくなる
ので好ましくない。第n層(最外層)のポリイミド層の
厚み(tn )は、金属導体箔に接する第1層から第n−
1層までのポリイミドの厚み(tn-1 )より小さく、Q
n-1 は 3.0<Qn-1 ×tn <50 (ただし、Qn-1 は第1層から第n−1層まで構成され
るポリイミドのフィルムが発生するカールの曲率半径の
2倍の値を示し、Qn-1 ・tn の単位はcm・μmであ
る。)の条件をみたすのが好ましい。Qn-1 ×tn が上
記範囲を越える場合は、エッチングによる金属導体箔の
不要部分の除去後のフィルムのカールの防止は困難であ
り、上記範囲未満の場合は、第n層の乾燥、硬化の際の
体積収縮による第1層から第n−1層までに発生する応
力の除去効果が大きく、基板にカールが発生し、また、
エッチングによる金属導体箔の不要部分の除去後にフィ
ルム面を内側にしてフィルムがカールして好ましくな
い。また、このtn-1 およびtn は、前記〔数2〕の条
件をみたすのが好ましい。Rz/(tn-1 ×tn )が
0.10を越える場合は、エッチング後のフィルムのカ
ールの防止は困難であり、0.01未満の場合は、第2
層の乾燥、硬化の際の体積収縮による第1層に発生する
応力の除去効果が大きく、基板にカールが発生し、また
エッチング後フィルム面を内側にしてフィルムがカール
するので好ましくない。
【0021】本発明の積層された全体のポリイミドの線
熱膨脹係数は、金属導体箔の線熱膨脹係数と必ずしも同
程度に設計する必要性はないが、最終的に好ましくは
1.5×10-5〜3.0×10-5/℃であり、更に好ま
しくは1.5×10-5〜2.5×10-5/℃である。本
発明において、金属導体箔の片面に接して形成される第
1層のポリイミド線熱膨脹係数は、好ましくは1.0×
10-5〜2.3×10-5/℃である。また、この第1層
の上方に形成されるポリイミド層の線熱膨脹係数は、第
1層の値に対して好ましくは1.05倍以上、更に好ま
しくは1.1倍以上であり、一方5倍以下好ましくは3
倍以下である。上記の範囲をはずれるとフレキシブルプ
リント基板のカール抑制が困難となる。
【0022】本発明において金属導体箔に接する第1層
のポリイミド弾性率は、500〜800kg/mm2 であ
る。
【0023】本発明のフレキシブルプリント基板の製造
法における金属導体箔上に2以上のポリイミド前駆体の
溶液を順次塗布し、乾燥後加熱する2つ以上の工程と
は、具体的には、金属導体箔上に塗布された第1層目の
ポリイミド前駆体溶液を予備乾燥したのち硬化させる前
に、この第1層前駆体のポリイミド化後の線熱膨脹係数
より大きい値を持つポリイミド前駆体の溶液を少なくと
も1回塗布して、乾燥後、加熱しポリイミド化する。
【0024】金属導体箔上にポリイミド前駆体を塗布乾
燥し、更にその上にポリイミド前駆体溶液を塗布する場
合、前層に塗布されたポリイミド前駆体の状態は、その
残存溶媒量が5〜300重量%であるのがよく、好まし
くは5〜100重量%である。上記範囲未満であると、
硬化後に積層されたポリイミドフィルム間で層間剥離を
生じやすい。上記範囲を越えるとポリイミド前駆体が、
層間でマイグレーションを起こし金属導体を複層で被覆
した効果が十分に得られない。また、上記の状態でのポ
リイミド前駆体のイミド化率は0〜90%であるのがよ
く、好ましくは0〜80%である。上記範囲を越えると
硬化後に積層されたポリイミドフィルム間で層間剥離を
生じやすい。金属導体箔上に塗布するポリイミド前駆体
溶液は単一である必要はなく、2種以上のものと混合、
或いは共重合したものを用いることもできる。
【0025】本発明において、金属導体箔上に最終的に
形成されるポリイミドは、下記の一般式(I)で示され
る構造単位から本質的に構成される。下記の一般式
(I)の構造単位は下記一般式(II)で表されるポリア
ミド酸単位を脱水硬化させることにより得ることができ
る。また、本発明におけるポリイミド前駆体は、式(I
I)の構造単位、又は式(I)と(II)の構造単位から
構成されている。
【0026】
【化1】
【化2】 (ここにR1 は4価の有機基を、R2 は2価の有機基を
表す。)
【0027】R1 は特に4価の炭素数2以上の脂肪族
基、環式脂肪族基、炭素か環式芳香族又は複素環式基等
である。これらの基は例えばハロゲン原子(例えば、フ
ッ素、塩素又は臭素)、又は炭素原子数1〜4のアルキ
ル基などの1個以上で置換されたものでもよい。R1
炭素環式芳香族基である場合、この基は好ましくは少な
くとも1個の六員環を有する。R1は、特に、単環式芳
香族基、縮合多環式芳香族基、又は数個の縮合環もしく
は非縮合環(これらの環は直接又は橋かけ基を通して互
いに結合する)を有する多環式芳香族基である。
【0028】上記の橋かけ基としては、例えば、次の基
が適当である。
【化3】
【化4】
【化5】 上記〔化4〕、〔化5〕中、Q1 は、場合によってハロ
ゲン原子(好ましくはフッ素原子)一個もしくはそれ以
上で置換された炭素原子数1ないし6、好ましくは1な
いし4のアルキル基もしくはアルキレン基を表わすか、
あるいはシクロアルキル基、アリール基またはアリーレ
ン基を表わし、Q2 は、水素原子、シクロアルキル基ま
たはアリール基を表わすか、あるいは場合によってはハ
ロゲン原子一個もしくはそれ以上で置換された炭素原子
数1ないし4のアルキル基を表わす。
【0029】R1 が複素環式基を表す場合、それらの例
として特に挙げられるのは、酸素、窒素及び(又は)イ
オウを含む五員環もしくは六員環の複素環式芳香族基、
又はそれらとベンゼン核との縮合環式基である。R1
表す炭素環式芳香族基もしくは複素環式基は、また、例
えばニトロ基、炭素原子数1ないし4のアルキル基、ト
リフルオルメチル基、ハロゲン原子(特にフッ素原
子)、シリル基又はアルファモイル基などの1個以上で
置換されたものであってもよい。
【0030】R1 が脂肪族基である場合には、特に、炭
素原子数2〜12の鎖状飽和炭化水素基、又はそれらの
炭化水素鎖中にヘテロ原子、例えば、O、S又はN原子
が介在した鎖状飽和炭化水素基がそれらの例として挙げ
られる。R1 が環状脂肪族基である場合の例として挙げ
られるものはシクロブタンの基、メチル置換シクロブタ
ンの基、シクロヘキサンの基、又はジシクロヘキサンの
基などである。R1 については、それぞれのR1 が互い
に独立に、非置換単環式芳香族基、非置換縮合多環式芳
香族基、又は非置換非縮合二環式芳香族基を表すのが好
ましい。上記最後の基は、芳香環が互いに、−O−又は
−CO−の橋かけ基を通して結合してなる基である。
【0031】R2 は特に2価の炭素数2以上の脂肪族
基、環式脂肪族基、芳香脂肪基、炭素環式芳香族基、複
素環式基、又は下記式(III) で示される有機ポリシロキ
サン基等である。これらの基はそれぞれ例えばハロゲン
原子(例えば、フッ素、塩素又は臭素)、又は炭素原子
数1ないし4のアルキル基もしくはアルコシキ基などの
1個以上で置換されたものでもよい。
【化6】 (式中、R3 及びR4 は、それぞれ同一又は異なる低級
アルキレン基又はフェニレン基を表し、R5 、R6 、R
7 及びR8 はそれぞれ同一又は異なる低級アルキル基、
低級アルコシキ基、フェニル基又はフェノキシ基を示
し、mは1〜100の整数を示す。)
【0032】R2 が炭素環式芳香族基であるばあい、好
ましいそれらの例としては、単環式芳香族基、縮合多環
式芳香族基、又は非縮合二環式芳香族基が挙げられる。
この非縮合二環式基の場合は、芳香環が互いに橋かけ基
を通して結合している。この場合、可能な橋かけ基は、
1 の説明のところで挙げた基と同じものである。R2
が複素環式基である場合、それは特に、O、N及び(又
は)Sを含む五員環もしくは六員環の複素環式芳香族基
である。
【0033】R2 が脂肪族基である場合には、特に、炭
素原子数2ないし12のアルキレン基、又はそれらのア
ルキレン鎖中にヘテロ原子、例えばO、S又はN原子が
介在したアルキレン基がそれらの例として挙げられる。
2 が環状脂肪族基である場合の例として挙げられるも
のは、シクロヘキシル基又はジシクロヘキシルメタン基
などであり、一方、芳香脂肪族基である場合の例として
特に挙げられるものは、1・3‐、1・4‐もしくは
2,4‐ビス‐アルキレンベンゼンの基、4,4′‐ビ
ス‐アルキレン‐ジフェニル基、及び4,4′‐ビス‐
アルキレン‐ジフェニルエーテル基である。
【0034】R2 については、それぞれのR2 が互いに
独立に、場合によっては炭素原子数1ないし4のアルキ
ル基もしくはアルコキシ基またはハロゲン原子の1個以
上を置換基として有する単環式芳香族基もしくは非縮合
二環式芳香族基、或いは非置換単環式芳香族基又は炭素
原子数2ないし10の非置換脂肪族基であるのが好まし
い。上記式(III) においてR3 及びR4 が表す低級アル
キレン基としては、メチレン基、エチレン基、トリメチ
レン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキサ
メチレン基等の炭素数1〜6のアルキレン基が例示され
る。R5 、R6 、R7 及びR8 が表す低級アルキル基と
しては、メチル基、エチル基、ペンチル基、ヘキシル基
等の炭素数1〜6のアルキル基が例示される。R5 、R
6 、R7 及びR8 が表す低級アルコキシ基としては、メ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、プト
キシ、イソプトキシ、tert‐プトキシ、ペンチルオ
キシ、ヘキシルオキシ基等の炭素数1〜6のアルコキシ
基が例示される。
【0035】次に一般式(II)で示されるポリアミド酸
単位を含むポリイミド前駆体は、下記一般式(IV)で示
される有機テトラカルボン酸二無水物と下記一般式
(V)で示される芳香族、脂肪族等のジアミン、α、ω
‐シアミノシロキサン等との有機溶媒中で反応して得る
ことができる。
【化7】 2 N−R2 −NH2 (V) ここにR1 及びR2 は上記と同じ意味を表す。
【0036】上記(IV)式で示されるテトラカルボン酸
二無水物の代表的なものとして次のようなものがある
が、これらの酸二無水物の単独もしくは複数のものを同
時に使用することができる。テトラカルボン酸二無水物
は、例えば、ピロメリト酸二無水物、ベンゼン‐1,
2,3,4,‐テトラカルボン酸二無水物、2,2′,
3,3′‐ベンゾフェノンテトルカルボン酸二無水物、
2,3,3′,4′‐ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物、3,3′,4,4′‐ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物、2,2′,3,3′‐ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物、3,3′,4,4′‐ビフ
ェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,3′,4′
‐ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,3,6,
7‐ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,4,
9,10‐ペリレンテトラカルボン酸二無水物、2,
3,6,7‐アントラセンテトラカルボン酸二無水物、
1,2,7,8‐フェナントレンテトラカルボン酸二無
水物、ビス(2,3‐ジカルボキシフェニル)メタン二
無水物、ビス(3,4‐ジカルボキシフェニル)メタン
二無水物、1,2,5,6‐ナフタレンテトラカルボン
酸二無水物、2,2‐ビス(2,3‐ジカルボキシフェ
ニル)プロパン二無水物、2,2‐ビス(3,4‐ジカ
ルボキシフェニル)プロパン二無水物、1,1‐ビス
(2,3‐ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビ
ス(3,4‐ジカルボキシフェニル)スルホン二無水
物、ビス(3,4‐ジカルボキシフェニル)エーテル二
無水物、3,3′,4,4′‐テトラカルボキシベンゾ
オキシベンゼン二無水物、N,N‐(3,4‐ジアルボ
キシフェニル)N‐メチルアミン二無水物、チオフェン
‐2,3,4,5‐テトラカルボン酸二無水物、ピラジ
ン‐2,3,5,6‐テトラカルボン酸二無水物、ピリ
ジン‐2,3,5,6‐テトラカルボン酸二無水物、
1,2,3,4‐ブタンテトラカルボン酸二無水物、ペ
ンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,4‐シ
クロペンタンテトラカルボン酸二無水物、1,2,3,
4‐ビシクロヘキセンテトラカルボン酸二無水物、1,
2,3,4‐テトラヒドロフランテトラカルボン酸二無
水物、1,2,3,4‐シクロブタンテトラカルボン酸
二無水物、2,3,5‐トリカルボキシシクロペンチル
酢酸二無水物等が挙げられる。
【0037】また、上記(V)式で表されるジアミン化
合物としては、炭素環式芳香族ジアミン、複素環式ジア
ミン、脂肪族ジアミン、脂環式ジアミン、芳香脂肪族ジ
アミン等が挙げられるが、これらジアミンの単独もしく
は複数のものを同時に使用することができる。炭素環式
芳香族ジアミンの例としては特に次の化合物が挙げられ
る。o‐、m‐及びp‐フェニレンジアミン、ジアミノ
トルエン類(例えば、2,4‐ジアミノトルエン)、
1,4‐ジアミノ‐2‐メトキシベンゼン、2,5‐ジ
アミノキシレン類、1,3‐ジアミノ‐4‐クロルベン
ゼン、1,4‐ジアミノ‐2,5‐ジクロルベンゼン、
1,4‐ジアミノ‐2‐ブロムベンゼン、1,3‐ジア
ミノ‐4‐イソプロピルベンゼン、N,N‐ジフェニル
‐1,4‐フェニレンジアミン、4,4′‐ジアミノフ
ェニル‐2,2‐プロパン、4,4′‐ジアミノフェニ
ルメタン、2,2′‐ジアミノスチルベン、4,4′‐
ジアミノスチルベン、4,4′‐ジアミノフェニルエー
テル、4,4′ジアミノフェニル‐チオエーテル、4,
4′‐ジアミノジフェニルスルホン、3,3′‐ジアミ
ノジフェニルスルホン、4,4′‐ジアミノ安息香酸フ
ェニルエステル、2,2′‐ジアミノベンゾフェノン、
4,4′‐ジアミノベンゾフェノン、4,4′‐ジアミ
ノベンジル、4‐(4′アミノフェニルカルバモイル)
‐アニリン、ビス(4‐アミノフェニル)‐ホスフィン
オキシド、ビス(4‐アミノフェニル)‐メチル‐ホス
フィンオキシド、ビス(3‐アミノフェニル)‐メチル
スルフィンオキシド、ビス(4‐アミノフェニル)‐フ
ェニルホスフィンオキシド、ビス(4‐アミノフェニ
ル)‐シクロヘキシルホスフィンオキシド、N,N‐ビ
ス(4‐アミノフェニル)‐N‐フェニルアミン、N,
N‐ビス(4‐アミノフェニル)‐N‐メチルアミン、
4,4′‐ジアミノジフェニル尿素、1,8‐ジアミノ
ナフタリン、1,5‐ジアミノナフタリン、1,5‐ジ
アミノアントラキノン、ジアミノフルオランテン、4,
4′ジアミノベンズアニリド。
【0038】複素環式ジアミン類は例えば次の化合物で
ある。2,6‐ジアミノピリジン、2,4‐ジアミノピ
リミジン、2,4‐ジアミノ‐s‐トリアジン、2,7
‐ジアミノ‐ジベンゾフラン、2,7‐ジアミノカルバ
ゾール、3,7‐ジアミノフェノチアジン、2,5‐ジ
アミノ‐1,3,4‐チアジアゾール。また、脂肪族ジ
アミンの例として挙げられるのは次の化合物である。ジ
メチレンジアミン、トリメチレンジアミン、テトラメチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ヘプタメチレ
ンジアミン、オクタメチレンジアミン、ノナメチレンジ
アミン、デカメチレジアミン、2,2‐ジメチルプロピ
レンジアミン、2,5‐ジメチルヘキサメチレンジアミ
ン、2,5‐ジメチルヘプタメチレンジアミン、4,4
‐ジメチルヘプタメチレンジアミン、3‐メトキシヘキ
サメチレンジアミン、5‐メチルノナメチレンジアミ
ン、2,11‐ジアミノドデカン、1,12‐ジアミノ
オキタデカン、1,2‐ビス(3‐アミノプロポキシ)
‐エタン、N,N′‐ジメチメ‐エチレンジアミン、
N,N′‐ジエチル‐1,3‐ジアミノプロパン、N,
N′‐ジメチル‐1,6‐ジアミノヘキサン、
【0039】式:H2 N(CH2 3 O(CH2 2
(CH2 3 NH2 で表されるジアミン、式:H2 N(CH2 3 S(CH
2 3 NH2 で表されるジアミンなどが挙げられる。
【0040】更に、脂環式ジアミンとして適当な化合物
は1,4‐ジアミノシクロヘキサン及び4,4′‐ジア
ミノ‐ジシクロヘキシルメタンであり、芳香脂肪族ジア
ミンとしては、1,4‐ビス(2‐メチル‐4‐アミノ
ペンチル)‐ベンゼン、1,4‐ビス(1,1‐ジメチ
ル‐5‐アミノペンチル)‐ベンゼン、1,3‐ビス
(アミノメチル)‐ベンゼン及び1,4‐ビス(アミノ
メチル)‐ベンゼンが適当である。
【0041】また、式(V)で表されるα,ω‐ジアミ
ノシロキサンの例としては次のようなものがあるが、こ
れら単独もしくは複数のものを同時に使用することがで
きる。α,ω‐ジアミノクロキサンは、例えば1,1,
3,3‐テトラメチル‐1,3‐ビス(4‐アミノフェ
ニル)ジシロキサン、1,1,3,3‐テトラフェノキ
シ‐1,3‐ビス(4‐アミノエチル)ジシロキサン、
1,1,3,3,5,5‐ヘキサメチル‐1,5‐ビス
(4‐アミノフェニル)トリシロキサン、1,1,3,
3‐テトラフェニル‐1,3‐ビス(2‐アミノエチ
ル)ジシロキサン、1,1,3,3‐テトラフェニル‐
1,3‐ビス(3‐アミノプロピル)ジシロキサン、
1,1,5,5‐テトラフェニル‐3,3‐ジメチル‐
1,5‐ビス(3‐アミノプロピル)トリシロキサン、
1,1,5,5‐テトラフェニル‐3,3‐ジメトキシ
‐1,5‐ビス(4‐アミノブチル)トリシロキサン、
1,1,5,5‐テトラフェニル‐3,3‐ジメトキシ
‐1,5‐ビス(5‐アミノペンチル)トリシロキサ
ン、1,1,3,3‐テトラメチル‐1,3‐ビス(2
‐アミノエチル)ジシロキサン、1,1,3,3‐テト
ラメチル‐1,3‐ビス(3‐アミノプロピル)ジシロ
キサン、1,1,3,3‐テトラメチル‐1,3‐ビス
(4‐アミノブチル)ジシロキサン、1,3‐ジメチル
‐1,3‐ジメトキシ‐1,3‐ビス(4‐アミノブチ
ル)ジシロキサン、1,1,5,5‐テトラメチル‐
3,3‐ジメトキシ‐1,5‐ビス(2‐アミノエチ
ル)トリシロキサン、1,1,5,5‐テトラメチル‐
3,3‐ジメトキシ‐1,5‐ビス(3‐アミノプロピ
ル)トリシロキサン、1,1,5,5‐テトラメチル‐
3,3‐ジメトキシ‐1,5‐ビス(4‐アミノブチ
ル)トリシロキサン、1,1,5,5‐テトラメチル‐
3,3‐ジメトキシ‐1,5‐ビス(5‐アミノペンチ
ル)トリシロキサン、1,1,3,3,5,5‐ヘキサ
メチル‐1,5‐ビス(3‐アミノプロピル)トリシロ
キサン、1,1,3,3,5,5‐ヘキサエチル‐1,
5‐ビス(3‐アミノプロピル)トリシロキサン、1,
1,3,3,5,5‐ヘキサプロピル‐1,5‐ビス
(3‐アミノプロピル)トリシロキサン等が挙げられ
る。α,ω‐ジアミノシキロキサンの使用される量は、
ジアミンの全量に対して0.01〜20モル%好ましく
は0.01〜5モル%である。
【0042】ポリアミド酸の合成反応の際、使用される
有機溶媒としてはN,N‐ジメチルアセトアミド、N,
N‐ジエチルアミド、N,N‐ジメチルホルムアミド、
N,N‐ジメチルメトキシアセトアミド、N‐メチル‐
2‐ピロリドン、N‐アセチル‐2‐ピロリドン、ヘキ
サメチル燐酸トリアミド〔ヘキサメタポール(Hexa
metapol)〕、N,N,N,N‐テトラメチル尿
素、テトラヒドロフラン、シクロヘキサノン、テトラヒ
ドロチオフェンジオキシド、及びメチルスルホキシドな
どの極性有機溶媒を挙げることができ、これらの単独ま
たは2成分以上の混合物を使用できる。またキシレン、
トルエン、エチレングリコールモノエチルエーテルなど
をこれらに混合して使用することもできる。
【0043】本発明において使用される金属導体箔は、
銅、アルミニウム、銀、金、鉄、ニッケルとクロムとの
合金等、各種材質からなるものが用いられるが特に限定
されるものではない。また、金属導体箔は、ニッケルメ
ッキ、またはアルミニウムアルコラート、アルミニウム
キレート、シランカップリング剤等によって化学的、機
械的な表面処理が施されてもよい。
【0044】本発明において金属導体箔上にポリイミド
フィルム層を形成させる方法としては、金属箔の表面に
ポリイミド前駆体を1〜50重量%含むワニスをロール
コーター、コンマコーター、ナイフコーター、ドクター
ブレード、フローコーター、密閉コーター、リバーコー
ター、ギヤー等を用いる押出流延法などによる塗工し
て、60〜200℃で乾燥する方法が挙げられるが、特
に限定されない。次に上記のようにして塗布してポリイ
ミド前駆体層を多層として加熱硬化する。その硬化温度
は200〜450℃であり、好ましくは300〜430
℃である。本発明における乾燥、硬化を行う雰囲気とし
ては、ポリイミドフィルムおよび金属導体箔の酸素によ
る劣化を防ぐため、不活性ガス雰囲気で行うのが好まし
い。
【0045】このようにして得られたフレキシブルプリ
ント基板の金属導体箔の不要部分を公知の方法でエッチ
ングし、導体回路を形成し、その上から絶縁被膜をカバ
ーし、孔あけをして回路基板を得ることができる。前記
回路基板にLSI等の半導体装置その他の電子部品を公
知の方法により実装して電子装置を作ることができる。
【0046】本発明のフレキシブルプリント基板は、エ
ッチングにより金属導体箔の不要部分を除いた際のポリ
イミドフィルムのカールを、複層化されたポリイミドフ
ィルムの線熱膨脹係数の差の利用し、最外層の乾燥、硬
化の際の体積収縮にって内側の複数の層に発生する応力
を除去することにより抑制するようにしたことが特徴で
ある。
【0047】
【実施例】実施例及び比較例をあげ本発明を詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。線熱膨脹係数は、イミド化反応が十分終了した試
料をサーモメカニカルアナライザー(TMA)を用い
て、100℃から250℃までを算出した。弾性率は、
イミド化反応が十分終了した試料を用いて引張試験機を
用いてASTM D638に準じて測定した。
【0048】ポリイミドフィルムのQn-1 値は、フレキ
シブルプリント基板を塩化第2鉄溶液で全面エッチング
して金属導体箔を除去した後、10cm×10cmの大きさ
のフィルムにして100℃で10分間乾燥したのち、発
生したカールの曲率半径(cm)を測定し、その2倍の値
(Q)とした。実施例に示す、Q1 は2層の場合の内側
一層のQ値、、Q2 は3層の場合の内側2層のQ値、Q
m はポリイミドフィルム全積層のQ値である。フレキシ
ブルプリント基板のカールは、硬化後の基板の曲率半径
(cm)を測定しその2倍をカールの値とした。
【0049】残存溶媒率は、乾燥したポリイミド前駆体
のサーモグラピメトリックアナライザー(TGA)によ
る重量減少により求めた。イミド化率は、赤外線吸光分
析によるイミド基の吸収波長1780cm-1の吸光量を求
め、同サンプルを100%イミド化した時のイミド基の
吸光量に対する百分率とした。
【0050】銅箔は、日本鉱業製、商品名JTC、厚さ
35μm、平均表面粗度Rz 7μmのものを用いた。
この平均表面粗度は三次元表面粗度計を用いて測定し
た。
【0051】 (合成例1)(ポリイミド前駆体溶液〔I〕の調製)温
度計、撹拌機、窒素吹き込み口を付けた2リットルの反
応容器に毎分50mlの窒素ガスを通気させながら、ジア
ミン成分としてパラフェニレンジアミン(以下p‐PD
Aと略記する)47.43g(0.439モル)、合成
溶媒としてN,Nジメチルアセトアミドの1000gを
仕込み、20℃に冷却しながら酸無水物として3,
3′,4,4′ビフェニルテトラカルボン酸二無水物
(以下s‐BPDAと略記する)129.03g(0.
439モル)を徐々に加えたのち6時間攪拌しながら重
合反応させ、固形分濃度15重量%のポリイミド前駆体
溶液〔I〕を得た。このポリイミド前駆体溶液〔I〕の
粘度は56000cps であった。この溶液を銅箔上にポ
リイミド化後のフィルム厚さが30μmになるよう流延
塗布し、100℃で10分間乾燥後、350℃まで1時
間かけて昇温を行い、350℃で30分間焼成し、イミ
ド化してフレキシブルプリント基板を得た。この基板の
銅箔を塩化第二鉄溶液でエッチングしてポリイミドフィ
ルムを得た。このフィルムの線熱膨脹係数は1.5×1
-5/℃で、弾性率は760kg/mm2 であった。
【0052】 (合成例2)(ポリイミド前駆体溶液〔II〕の調製)ジ
アミン成分として4,4′ジアミノジフェニルエーテル
(以下DDEと略記する)71.46g(0.357モ
ル)、酸無水物成分としてs‐BPDA105.00g
(0.357モル)を使用した以外は合成例1と同様に
して行いポリイミド前駆体溶液〔II〕を得た。このポリ
イミド前駆体溶液〔II〕の粘度は48000cps であっ
た。合成例1と同様にして得られたこのポリイミドフィ
ルムの線熱膨脹係数は3.0×10-5/℃で、弾性率は
310kg/mm2 であった。
【0053】 (合成例3)(ポリイミド前駆体溶液〔III 〕の調製)
ジアミン成分としてDDE 84.46g(0.422
モル)、酸無水物成分としてピロメリット酸二無水物
(以下PMDAと略記する)92.01g(0.422
モル)を使用した以外は合成例1と同様にして行いポリ
イミド前駆体溶液〔III 〕を得た。このポリイミド前駆
体溶液〔III 〕の粘度は43000cps であった。この
前駆体から合成例1と同様にして得られたポリイミドフ
ィルムの線熱膨脹係数は3.0×10-5/℃で、弾性率
は300kg/mm2 であった。 (ポリイミド前駆体溶液(1)の調製)ポリイミド前駆
体溶液の〔I〕と〔II〕とを8:2のモル比で十分撹拌
し、ポリイミド前駆体溶液(1)を得た。この溶液から
合成例1と同様にして得られたこのポリイミドフィルム
の線熱膨脹係数は1.8×10-5/℃で、弾性率は61
0kg/mm2 であった。 (ポリイミド前駆体溶液(2)の調製)ポリイミド前駆
体溶液の〔I〕と〔II〕とを6:2のモル比で十分撹拌
し、ポリイミド前駆体溶液(2)を得た。この溶液から
合成例1と同様にして得られたこのポリイミドフィルム
の線熱膨脹係数は2.4×10-5/℃であった。
【0054】(実施例1)ポリイミド前駆体溶液〔I〕
を銅箔上にポリイミド化後のフィルム厚さが24μmに
なるよう流延塗布し、80℃で5分間乾燥させた。得ら
れたポリイミド前駆体層は、残存溶媒率120%、イミ
ド化率8%であり、ポリイミド化後のフィルムのQ1
は1.1cmであった。この前駆体層の上層にポリイミド
前駆体溶液〔II〕をポリイミド化後のフィルム厚さが6
μmになるように流延塗布し、100℃で10分間乾燥
した。その後350℃まで1時間かけて昇温を行い、3
50℃にて30分間焼成した。この結果、前駆体層は二
層のポリイミドとなり、フレキシブルプリント基板が得
られた。Qn-1 ・tn 値は6.6である。得られたこの
基板はカールせず、エッチング後導体を除去してもカー
ルの発生は認められなかった。この二層からなるポリイ
ミドフィルムの全体の線熱膨脹係数は1.9×10-5
℃であった。
【0055】(実施例2)ポリイミド前駆体溶液〔I〕
を銅箔上にポリイミド化後のフィルム厚さが15μmに
なるよう流延塗布し、200℃で30分間乾燥させた。
得られたポリイミド前駆体層は、残存溶媒率4%、イミ
ド化率85%であり、ポリイミド化後のフィルムのQ1
値は0.7cmであった。この前駆体層の上層にポリイミ
ド前駆体溶液〔III 〕をポリイミド化後のフィルム厚さ
が10μmになるように流延塗布し、100℃で10分
間乾燥した。その後850℃まで1時間かけて昇温を行
い、350℃にて30分間焼成した。その結果、前駆体
層は二層のポリイミドとなり、フレキシブルプリント基
板が得られた。Qn-1 ・tn 値は7.0である。得られ
たこの基板はカールせず、エッチング後導体を除去して
もカールの発生は認められなかった。この二層からなる
ポリイミドフィルムの全体の線熱膨脹係数は2.4×1
-5/℃であった。
【0056】(実施例3)前記の前駆体溶液(1)を銅
箔上にポリイミド化後のフィルムの厚さが20μmにな
るよう流延塗布し、100℃で10分間乾燥させた。得
られたポリイミド前駆体層は残存溶媒率85%、イミド
化率10%であり、このポリイミド化後のフィルムのQ
1 値は1.5cmであった。この前駆体層の上層に前記の
前駆体溶液(2)をポリイミド化後のフィルムの厚さが
10μmになるよう、流延塗布し100℃で10分間乾
燥した。その後350℃まで1時間かけて昇温を行い、
350℃にて30分間焼成した。その結果、前駆体層は
二層のポリイミドとなってフレキシブルプリント基板が
得られた。Qn-1 ・tn は15である。得られたこの基
板はカールせず、エッチング後もカールの発生は認めら
れなかった。この二層からなるポリイミドフィルムの全
体の線熱膨脹係数は2.0×10-5/℃であった。
【0057】 (合成例4)(ポリイミド前駆体溶液〔A〕の調製)ジ
アミン成分としてp‐PDA 41.73g(0.38
6モル)とDDE8.59g(0.043モル)、酸無
水物成分としてs‐BPDA 126.15g(0.4
29モル)を使用した以外は、合成例1と同様にして行
いポリイミド前駆体溶液〔A〕を得た。
【0058】 (合成例5)(ポリイミド前駆体溶液〔C〕の調製)ジ
アミン成分としてp‐PDA 30.30g(0.28
0モル)とα,ω‐,‐ジ‐(3‐アミノプロピル)ポ
リジメチルシロキサン 43.14g(0.07モル)
とを使用し、酸無水物成分としてs‐BPDA 10
3.03g(0.350モル)を使用した以外は、合成
例1と同様にして行いポリイミド前駆体〔C〕を得た。 (ポリイミド前駆体溶液〔IV〕の調製)ポリイミド前駆
体溶液〔A〕とポリイミド前駆体溶液〔C〕を20:1
のモル比で混合撹拌を行い、ポリイミド前駆体溶液〔I
V〕を得た。このポリイミド前駆体溶液〔IV〕の粘度は
78000cps であった。この前駆体溶液〔IV〕から合
成例1と同様にして得られたこのポリイミドフィルムの
線熱膨脹係数は1.8×10-5/℃で、弾性率は620
kg/mm2 であった。
【0059】 (合成例6)(ポリイミド前駆体溶液〔B〕の調製)ジ
アミン成分としてp‐PDA 32.67g(0.30
2モル)とDDE19.99g(0.100モル)とを
使用し、酸無水物成分としてs‐BPDA118.22
g(0.402モル)を使用した以外は、合成例1と同
様にして行いポリイミド前駆体溶液〔B〕を得た。 (ポリイミド前駆体溶液〔V〕の調製)ポリイミド前駆
体〔B〕とポリイミド前駆体〔C〕を10:1のモル比
になる様混合撹拌を行いポリイミド前駆体溶液〔V〕を
得た。このポリイミド前駆体〔V〕の粘度は65000
cps であった。合成例1と同様にして得られたこのポリ
イミドフィルムの線熱膨脹係数は2.2×10-5/℃
で、弾性率は570kg/mm2 であった。
【0060】 (合成例7)(ポリイミド前駆体溶液〔D〕の調製)ジ
アミン成分としてp‐PDA26.07g(0.241
モル)とDDE32.18g(0.161モル)とを使
用し、酸無水物成分としてs‐BPDA118.22g
(0.402モル)を使用した以外は、合成例1と同様
にして行いポリイミド前駆体溶液〔D〕を得た。 (ポリイミド前駆体溶液〔VI〕の調製)ポリイミド前駆
体〔D〕とポリイミド前駆体〔C〕を20:1のモル比
で混合撹拌を行いポリイミド前駆体溶液〔VI〕を得た。
このポリイミド前駆体溶液〔VI〕の粘度は56000cp
s であった。合成例1と同様にして得られたこのポリイ
ミドフィルムの線熱膨脹係数は2.4×10-5/℃で、
弾性率は520kg/mm2 であった。
【0061】(実施例4)ポリイミド前駆体溶液〔IV〕
を銅箔上にポリイミド化後のフィルム厚さが21μmに
なるよう流延塗布し、100℃で5分間乾燥させた。得
られたポリイミド前駆体層の残存溶媒率は95%、イミ
ド化率は5%であり、このポリイミド後のフィルムQ1
の値は1.7cmであった。この前駆体層の上層にポリイ
ミド前駆体溶液〔VI〕をポリイミド化後のフィルムの厚
さが10μmになるよう、流延塗布し、100℃で10
分間乾燥した。その後、350℃まで1時間かけて昇温
を行い、350℃にて30分間焼成した。その結果、前
駆体層は二層のポリイミドとなり、フレキシブルプリン
ト基板が得られた。Qn-1 ・Tn 値は17である。得ら
れたこの基板はカールせず、エッチング後導体を除去し
てもカールの発生は認められなかった。この二層からな
るポリイミドフィルムの全体の線熱膨脹係数は2.1×
10-5/℃であった。
【0062】(実施例5)ポリイミド前駆体溶液〔V〕
を銅箔上にポリイミド化後のフィルムの厚さが23μm
になるよう流延塗布し、100℃で5分間乾燥させた。
得られたポリイミド前駆体層は、残存溶媒率95%、イ
ミド化率5%であり、ポリイミド化後のフィルムのQ1
値は1.8cmであった。この前駆体層の上層にポリイミ
ド前駆体溶液〔VI〕をポリイミド化後のフィルムの厚さ
が8μmになるよう、流延塗布し、100℃で10分間
乾燥した。その後、350℃まで1時間かけて昇温を行
い、350℃にて30分間焼成した。その結果、前駆体
層は二層のポリイミドとなって、フレキシブルプリント
基板が得られた。Qn-1 ・tn の値は10.4である。
得られたフレキシブルプリント基板はカールせず、エッ
チング後導体を除去してもカールの発生は認められなか
った。この二層からなるポリイミドフィルムの全体の線
熱膨脹係数は2.2×10-5/℃であった。
【0063】(実施例6)ポリイミド前駆体溶液〔IV〕
を銅箔上にポリイミド化後のフィルムの厚さが10μm
になるよう流延塗布し、100℃で5分間乾燥させた。
得られたポリイミド前駆体層は、残存溶媒率95%、イ
ミド化率5%である。この前駆体層の上層にポリイミド
前駆体溶液〔IV〕をポリイミド化後のフィルム厚さが1
0μmになるよう流延塗布し、100℃で5分間乾燥し
た。第2層目のポリイミド前駆体層は、残存溶媒率95
%、イミド化率5%であり、この二層からなるフイルム
のポリイミド化後のフィルムのQ2 値は1.5cmであっ
た。更にその上層にポリイミド前駆体溶液〔VI〕をポリ
イミド化後のフィルム厚さが10μmになるよう、流延
塗布し、100℃で10分間乾燥した。その後350℃
まで1時間かけて昇温を行い、350℃にて30分間焼
成した。この結果、前駆体層は三層のポリイミドとな
り、フレキシブルプリント基板が得られた。Qn-1 ・t
n の値は15である。得られたこの基板はカールせず、
エッチング後導体を除去してもカールの発生は認められ
なかった。この三層からなるポリイミドフィルムの全体
の線熱膨脹係数は2.1×10-5/℃であった。
【0064】(比較例1)合成例1において得られたポ
リイミド前駆体溶液〔I〕を銅箔上にポリイミドフィル
ムの厚さが26μmになるよう流延塗布し、100℃で
10分間乾燥した。その後350℃まで1時間かけて昇
温を行い、350℃で30分間焼成した。この結果、前
駆体層は一層のポリイミドフィルムとなり、フレキシブ
ルプリント基板を得た。得られたこの基板にはカールが
生じないが、エッチング後導体を除去したフィルムQm
値は0.7cmであった。
【0065】(比較例2)合成例2において得られたポ
リイミド前駆体溶液〔II〕を銅箔上にポリイミド化後の
フィルムの厚さが25μmになるよう流延塗布し、比較
例1と同様にしてフレキシブルプリント基板を得た。得
られたフレキシブルプリント基板は3.0cmのカールが
生じたが、エッチング後導体を除いてもカールの発生が
認められなかった。
【0066】(比較例3)合成例3において得られたポ
リイミド前駆体溶液〔III 〕を銅箔上にポリイミド化後
のフィルムの厚さが25μmになるよう流延塗布し、比
較例1と同様にしてフレキシブルプリント基板を得た。
得られたフレキシブルプリント基板は3.0cmのカール
が生じたが、エッチング後導体を除去してもカールの発
生が認められなかった。
【0067】(比較例4)ポリイミド前駆体溶液〔II〕
を銅箔上にポリイミド化後のフィルムの厚さが6μmに
なるよう流延塗布し、100℃で5分間乾燥させた。得
られたポリイミド前駆体層は残存溶媒率75%、イミド
化率8%であった。この前駆体層の上層にポリイミド前
駆体溶液〔I〕をイミド化後のフィルムの厚さが24μ
mになるよう、流延塗布し、100℃で10分間乾燥し
た。その後350℃まで1時間かけて昇温を行い、35
0℃にて30分間焼成した。その結果、前駆体層は、二
層のポリイミドとなり、フレキシブルプリント基板を得
た。得られたフレキシブルプリント基板は4.5cmのカ
ールが生じ、エッチング後導体を除去ししたフイルムの
m 値は4.0cmであった。この二層からなるポリイミ
ドフィルムの全体の線熱膨脹係数は1.9×10-5/℃
であった。
【0068】(比較例5)ポリイミド前駆体溶液〔II〕
ポリイミド前駆体溶液〔I〕を4:1の体積比で混合を
行い銅箔上にポリイミドフィルム厚さが30μmになる
よう、流延塗布し、100℃で10分間乾燥した。その
後350℃まで1時間かけて昇温を行い、350℃にて
30分間焼成した。その結果、前駆体層はポリイミドフ
ィルム層となり、フレキシブルプリント基板を得た。得
られたフレキシブルプリント基板にカールは生じない
が、エッチング後導体を除去したフイルムのQm 値は
4.0cmでありカールの発生が認められた。このポリイ
ミドの線熱膨脹係数は2.0×10-5/℃であった。
【0069】(比較例6)ポリイミド前駆体溶液〔IV〕
を銅箔上にポリイミド化後の厚さが20μmになるよう
流延塗布し、100℃で30分間乾燥後250℃で10
分間乾燥した。得られたポリイミド前駆体の残存溶媒率
は3%、イミド化率は93%であった。この前駆体層の
上層にポリイミド前駆体溶液〔VI〕をポリイミド化後の
フィルムの厚さが10μmになるよう、流延塗布し、1
00℃で10分間乾燥した。その後350℃まで1時間
かけて昇温を行い、350℃にて30分間焼成した。そ
の結果、前駆体層は、二層のポリイミドとなり、フレキ
シブルプリント基板を得た。得られたフレキシブルプリ
ント基板の第1層のポリイミドと第2層のポリイミドに
おいて層間剥離を生じて、目的のフィルム厚さのフレキ
シブルプリント基板が得られなかった。
【0070】(比較例7)ポリイミド前駆体溶液〔I〕
を銅箔上にポリイミド化後の厚さが10μmになるよう
流延塗布し、200℃で30分間乾燥した。得られたポ
リイミド前駆体層の残存溶媒率は4%、イミド化率は8
5%であり、ポリイミド化後のフイルムのQ1 値は0.
3cmであった。つぎにこの前駆体層の上層にポリイミド
前駆体溶液〔III 〕をポリイミド化後の厚さが15μm
になるように流延塗布し、100℃で10分間乾燥し
た。その後、350℃まで1時間かけて昇温を行い、3
50℃にて30分間焼成した。その結果、前駆体層は二
層のポリイミドとなり、フレキシブルプリント基板が得
られた。得られたこの基板にはカールは10cmで、エッ
チング後導体を除去したフィルムのQm 値は−4.0cm
すなわち逆カールの発生が認められた。この二層からな
るポリイミドフィルムの全体の線熱膨脹係数は2.4×
10-5/℃であった。
【0071】比較例8 ポリイミド前駆体溶液[I ]を銅箔上にポリイミド化後
のフイルムの厚みが29μmになるように流延塗布し、
200℃で10分間乾燥させた。得られたポリイミド前
駆体層の残存溶媒率は6%、イミド化率は85%であり
ポリイミド化後のフィルムのQ1 値は0.7cmであっ
た。この前駆体の上層にポリイミド前駆体溶液[II]を
ポリイミド化後のフイルムの厚さが1μmになるよう流
延塗布し、130℃で5分間乾燥後、350℃まで1時
間かけて昇温を行い、更に350℃で30分間焼成しフ
レキシブルプリント基板を得た。Q1 ・tn 値は0.7
である。得られたフレキシブルプリント基板にはカール
が認められなかったが、導体をエッチングにより除去し
た後のフイルムのカールは7cmであった。
【0072】合成例8 (ポリイミド前駆体溶液[VII ]の調製)ジアミン成分
としDDE67.64g(0.338モル)、酸無水物
成分として3,3´,4,4´‐ベンゾフェノンテトラ
カルボン酸二無水物(BTDA)108.82g(0.
338モル)を使用した以外は合成例1と同様にして行
いポリイミド前駆体溶液[VII ]を得た。このポリイミ
ド前駆体の粘度は47000cpsであった。合成例1
同様にして得られたこのポリイミドの線熱膨脹係数は
5.4×10-5/℃で、弾性率は310kg/mm2
あった。
【0073】合成例9 (ポリイミド前駆体溶液[VIII]の調製) ジアミン成
分としDDE33.91g(0.169モル)、4,4
´‐ジアミノベンズアニリド(以下DABAN)と略記
する)46.96g(0.207モル)酸無水物成分と
してPMDA95.62g(0.376モル)を使用し
た以外は合成例1と同様にして行いポリイミド前駆体溶
液[VIII]を得た。このポリイミド前駆体の粘度は78
000cpsであった。合成例1と同様にして得られた
このポリイミドフイルムの線熱膨脹係数は1.5×10
-5/℃であった。
【0074】比較例9 ポリイミド前駆体溶液[VIII]を銅箔上にポリイミド化
後の厚さが24μmになるように流延塗布し、130℃
で5分間乾燥した。得られたポリイミド前駆体層のポリ
イミド化後のフイルムのQ1 値は0.7cmであった。
この前駆体層の上層にポリイミド前駆体溶液[VII ]を
ポリイミド化後のフイルムの厚さが2μmに流延塗布
し、130℃で5分間乾燥後、350℃まで1時間かけ
て昇温を行い、さらに350℃で30分間焼成し、フレ
キシブルプリント基板を得た。Qn-1・tn 値は1.4
である。得られたフレキシブル基板は、エッチング後導
体を除去してもカールの発生は認られなかったが、フレ
キシブル基板は7.5cmのカールが認られた。
【0075】
【発明の効果】本発明のフレキシブルプリント基板は、
硬化直後のカールはなく、エッチングによる回路形成後
にもカールが生じない。また、本発明のフレキシブル基
板の製造法により、上記のような優れた基板が提供でき
る。また、本発明のフレキシブルプリント基板により、
すぐれた回路基板と電子装置が提供できる。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリイミド前駆体を金属導体箔上に直接
    塗布し乾燥した後、加熱硬化してポリイミド膜を形成す
    ることにより得られるフレキシブルプリント基板におい
    て、前記ポリイミド膜が2層以上のポリイミドの積層か
    らなり、金属導体箔に接している第1層のポリイミドの
    線熱膨脹係数よりも第2層以降の少なくとも1つのポリ
    イミド層の線熱膨脹係数が大きく、かつ、 式 3.0<Qn-1 ×tn <50 および 式 tn-1 >tn 〔ただし、tnは積層ポリイミドの最外層(第n層)の
    厚み(μm)、tn-1 は積層ポリイミドの第1から第n
    −1層までで構成されるフイルムの厚み(μm)、Q
    n-1 は積層ポリイミドの第1から第n−1層まで構成さ
    れるフイルムが発生するカールの曲率半径の2倍の値
    (cm)を示す〕をみたすフレキシブルプリント基板。
  2. 【請求項2】 第1層のポリイミドの線熱膨脹係数が
    1.0×10-5〜2.3×10-5/℃であり、積層され
    た全体のポリイミド膜の線熱膨脹係数が1.5×10-5
    〜3.0×10-5/℃である請求項1に記載のフレキシ
    ブルプリント基板。
  3. 【請求項3】 第1層のポリイミドの弾性率が500〜
    800kg/mm2 である請求項1記載のフレキシブルプリ
    ント基板。
  4. 【請求項4】 【数1】 〔ただし、tn-1 は積層ポリイミドの第1から第n−1
    層まで構成されるフイルムの厚み(μm)、tn は積層
    ポリイミドの最外層(第n層)の厚み(μm)、Rzは
    金属導体箔の平均表面粗度(μm)を示す。〕の条件を
    みたす請求項1記載のフレキシブルプリント基板。
  5. 【請求項5】 金属箔上に2以上のポリイミド前駆体の
    溶液を順次、塗布乾燥する2つ以上の工程と、このよう
    にして得られた金属導体箔上に2以上のポリイミド前駆
    体の層の形成された複合板を加熱硬化させる工程とから
    なり、金属導体箔の片面に2層以上のポリイミド膜が被
    覆されてなるフレキシブルプリント基板の製造法。
  6. 【請求項6】 金属導体箔に接している第1層のポリイ
    ミドの線熱膨脹係数よりも第2層以降の少なくとも1つ
    のポリイミド層の線熱膨脹係数が大きくなるように、そ
    れらポリイミド前駆体を選定し、 式 3.0<Qn-1 ×tn <50 および 式 tn-1 >tn (ただし、tnは積層ポリイミドの最外層(第n層)の
    厚み(μm)、tn-1 は積層ポリイミドの第1から第n
    −1層までで構成されるフイルムの厚み(μm)、Q
    n-1 は積層ポリイミドの第1から第n−1層まで構成さ
    れるフイルムが発生するカールの曲率半径の2倍の値
    (cm)を示す)をみたす請求項5記載の製造法。
  7. 【請求項7】 第1層のポリイミドの線熱膨脹係数が
    1.0×10-5〜2.3×10-5/℃であるようにこの
    ポリイミド前駆体を選定する請求項6に記載の製造法。
  8. 【請求項8】 第1層のポリイミドの線熱膨脹係数より
    も第2層のポリイミドの線熱膨脹係数が大きくなるよう
    にこれらポリイミド前駆体を選定する請求項7記載の製
    造法。
  9. 【請求項9】 第1層のポリイミドの弾性率を500〜
    800kg/mm2 であるようにポリイミド前駆体を選定す
    る請求項6記載の製造法。
  10. 【請求項10】 前記〔数1〕の条件をみたす請求項6
    記載の製造法。
  11. 【請求項11】 ポリイミド前駆体の層が3以上であ
    り、第3層以降の前駆体を、それらから得られるポリイ
    ミドの線熱膨脹係数が金属箔に近い隣接するポリイミド
    層の線熱膨脹係数以上である請求項8に記載の製造法。
  12. 【請求項12】 前記ポリイミド前駆体の乾燥後に含ま
    れる残存溶媒の量がその後に加熱硬化させて得られるポ
    リイミドに対して5〜300重量%であり、かつ前記ポ
    リイミド前駆体のイミド化率が0〜90%である請求項
    5〜11のいずれかに記載の製造法。
  13. 【請求項13】 請求項1〜4のいずれかに記載のフレ
    キシブルプリント基板をエッチングにより金属導体の不
    要部分を除き、回路を形成することを含む回路基板の製
    造方法。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の回路基板に電子部
    品を実装してなる電子装置。
JP3242489A 1990-09-04 1991-08-29 フレキシブルプリント基板及びその製造法 Pending JPH0513902A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3242489A JPH0513902A (ja) 1990-09-04 1991-08-29 フレキシブルプリント基板及びその製造法
US07/849,416 US5300364A (en) 1990-09-04 1991-09-03 Metal-clad laminates and method for producing same
EP19910915723 EP0498898A1 (en) 1990-09-04 1991-09-03 Flexible printed circuit board and its manufacturing
PCT/JP1991/001176 WO1992004811A1 (en) 1990-09-04 1991-09-03 Flexible printed circuit board and its manufacturing

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2-232575 1990-09-04
JP23257590 1990-09-04
JP3242489A JPH0513902A (ja) 1990-09-04 1991-08-29 フレキシブルプリント基板及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0513902A true JPH0513902A (ja) 1993-01-22

Family

ID=26530535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3242489A Pending JPH0513902A (ja) 1990-09-04 1991-08-29 フレキシブルプリント基板及びその製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5300364A (ja)
EP (1) EP0498898A1 (ja)
JP (1) JPH0513902A (ja)
WO (1) WO1992004811A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005277036A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブルプリント基板の製造法
JP2007512988A (ja) * 2004-09-21 2007-05-24 エルジー・ケム・リミテッド 金属積層板及びその製造方法
KR100820221B1 (ko) * 2000-06-16 2008-04-07 유니티카 가부시끼가이샤 플렉시블프린트 배선판용 기판의 제조방법 및플렉시블프린트 배선판용 기판
JP2008531334A (ja) * 2005-07-27 2008-08-14 エルジー・ケム・リミテッド 金属積層板およびその製造方法
JP2009528933A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 エルジー・ケム・リミテッド 金属積層板およびその製造方法
JP2011508685A (ja) * 2007-12-20 2011-03-17 エスケー エナジー シーオー., エルティーディー. 金属箔積層体
CN102059056A (zh) * 2010-12-01 2011-05-18 浙江理工大学 一种废弃反渗透膜元件的纳滤化再生方法
US8066891B2 (en) 2001-02-16 2011-11-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Wet etchable laminated body, insulation film, and electronic circuit part using the laminated body and the film
WO2019135367A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 東洋紡株式会社 スティフナー

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100262417B1 (ko) * 1992-06-04 2000-08-01 엔다 나오또 필름접착제 및 그의 제조 방법
JP3221756B2 (ja) * 1992-12-28 2001-10-22 新日鐵化学株式会社 プリント基板用耐熱性接着剤フィルム及びその使用方法並びにこれを用いたプリント基板の製造方法
JPH06318038A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Nitto Denko Corp 個体識別ラベル
EP0659553A1 (en) * 1993-12-22 1995-06-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coextruded multi-layer aromatic polyimide film and preparation thereof
JP3210520B2 (ja) * 1994-03-18 2001-09-17 富士通株式会社 薄膜多層基板
JP3405242B2 (ja) * 1998-12-21 2003-05-12 ソニーケミカル株式会社 フレキシブル基板
US7718234B2 (en) 2002-12-09 2010-05-18 Hitachi Displays, Ltd. Liquid crystal display and method for manufacturing same
JP2005186274A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Kaneka Corp フレキシブル積層板およびその製造方法
TWI362398B (en) * 2009-12-31 2012-04-21 Ind Tech Res Inst Polyimide polymers for flexible electrical device substrate material and flexible electrical devices comprising the same
TWI564145B (zh) * 2015-06-17 2017-01-01 長興材料工業股份有限公司 金屬被覆積層板及其製造方法
KR101932326B1 (ko) * 2016-12-20 2018-12-24 주식회사 두산 인쇄회로기판 및 이의 제조방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155790A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 日立化成工業株式会社 可撓性印刷回路用基板の製造法
JPS5922388A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 宇部興産株式会社 フレキシブル印刷回路用基板のカ−ル矯正法
JPS5922389A (ja) * 1982-07-29 1984-02-04 宇部興産株式会社 フレキシブル印刷回路用基板のカ−ル矯正方法
JPS61111359A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Ube Ind Ltd ポリイミド膜
JPS61111182A (ja) * 1984-11-07 1986-05-29 Nitto Electric Ind Co Ltd ポリイミド−金属箔複合フイルムの製法
JPS6374635A (ja) * 1986-09-18 1988-04-05 日立化成工業株式会社 フレキシブルプリント基板の製造方法
WO1988002591A1 (en) * 1986-09-29 1988-04-07 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Flexible printed circuit board and process for its production
JPS63181395A (ja) * 1987-01-22 1988-07-26 日立化成工業株式会社 フレキシブルプリント基板の製造方法
JP2621880B2 (ja) * 1987-09-25 1997-06-18 三井東圧化学株式会社 フレキシブル金属プラスチック積層板
US4937133A (en) * 1988-03-28 1990-06-26 Nippon Steel Chemical Co., Ltd. Flexible base materials for printed circuits
JPH01245586A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブルプリント基板
JPH02194947A (ja) * 1989-01-24 1990-08-01 Hitachi Chem Co Ltd フレキシブル金属張積層板の製造方法
JPH0362988A (ja) * 1989-07-31 1991-03-19 Chisso Corp フレキシブルプリント回路用基板およびその製造法
JP2000010430A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 定着部用フィルム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100820221B1 (ko) * 2000-06-16 2008-04-07 유니티카 가부시끼가이샤 플렉시블프린트 배선판용 기판의 제조방법 및플렉시블프린트 배선판용 기판
JP4841103B2 (ja) * 2000-06-16 2011-12-21 ユニチカ株式会社 フレキシブルプリント配線板用基板の製造方法及びフレキシブルプリント配線板用基板
US8066891B2 (en) 2001-02-16 2011-11-29 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Wet etchable laminated body, insulation film, and electronic circuit part using the laminated body and the film
JP2005277036A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Nippon Steel Chem Co Ltd フレキシブルプリント基板の製造法
JP2007512988A (ja) * 2004-09-21 2007-05-24 エルジー・ケム・リミテッド 金属積層板及びその製造方法
JP2008531334A (ja) * 2005-07-27 2008-08-14 エルジー・ケム・リミテッド 金属積層板およびその製造方法
US8221842B2 (en) 2006-03-06 2012-07-17 Lg Chem, Ltd. Metallic laminate and method for preparing the same
JP2009528933A (ja) * 2006-03-06 2009-08-13 エルジー・ケム・リミテッド 金属積層板およびその製造方法
US8426029B2 (en) 2006-03-06 2013-04-23 Lg Chem, Ltd. Metallic laminate and method for preparing the same
JP2011508685A (ja) * 2007-12-20 2011-03-17 エスケー エナジー シーオー., エルティーディー. 金属箔積層体
KR101467179B1 (ko) * 2007-12-20 2014-12-01 에스케이이노베이션 주식회사 금속박적층체
CN102059056A (zh) * 2010-12-01 2011-05-18 浙江理工大学 一种废弃反渗透膜元件的纳滤化再生方法
WO2019135367A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 東洋紡株式会社 スティフナー

Also Published As

Publication number Publication date
EP0498898A1 (en) 1992-08-19
US5300364A (en) 1994-04-05
WO1992004811A1 (en) 1992-03-19
EP0498898A4 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0513902A (ja) フレキシブルプリント基板及びその製造法
EP0499986B1 (en) Multilayer wiring structure and method for forming multilayer construction
JP3267154B2 (ja) 積層体およびその製法
JPH10138318A (ja) 多層押出しポリイミドフィルムの製法
JPH04239637A (ja) 可撓性両面金属張基板及びその製造方法
JP4765284B2 (ja) 多層ポリイミドフィルム及びこれを用いた金属層付き積層フィルム
JPH02115265A (ja) 耐熱性フイルムおよびその積層物
JPS62236732A (ja) 可撓性印刷回路用基板の製造方法
JPS62253621A (ja) ポリイミド樹脂
JPS63264632A (ja) 低熱膨張性樹脂
JP3057872B2 (ja) 耐熱性接着材料
JPH11100565A (ja) 電子部品用耐熱性接着剤組成物
JPH11157026A (ja) 積層体およびその製法
JPH02251584A (ja) ヘテロ環含有ポリイミド複合体
JPS61111181A (ja) ポリイミド−金属箔複合フイルムの製法
JPH02122697A (ja) フレキシブル金属箔積層板の製造方法
JP3295952B2 (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JP2000096010A (ja) 半導体装置用接着テープ
JPH02131935A (ja) フレキシブル銅張り基板
JPH0555716A (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JP2001212904A (ja) 接着剤付き導体−ポリイミド積層板
JPH04266082A (ja) フレキシブル配線基板の製造方法
JPH0670136B2 (ja) 変性ポリイミド組成物の製法
JPH07258622A (ja) 耐熱性接着剤組成物およびこれを用いた耐熱性接着材料
JP3115666B2 (ja) Tab用テープ