WO1992004811A1 - Flexible printed circuit board and its manufacturing - Google Patents
Flexible printed circuit board and its manufacturing Download PDFInfo
- Publication number
- WO1992004811A1 WO1992004811A1 PCT/JP1991/001176 JP9101176W WO9204811A1 WO 1992004811 A1 WO1992004811 A1 WO 1992004811A1 JP 9101176 W JP9101176 W JP 9101176W WO 9204811 A1 WO9204811 A1 WO 9204811A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- polyimide
- layer
- thermal expansion
- expansion coefficient
- layers
- Prior art date
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B15/00—Layered products comprising a layer of metal
- B32B15/04—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B15/08—Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/28—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
- B32B27/281—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/032—Organic insulating material consisting of one material
- H05K1/0346—Organic insulating material consisting of one material containing N
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/036—Multilayers with layers of different types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/30—Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/50—Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
- B32B2307/51—Elastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2379/00—Other polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain
- B32B2379/08—Polyimides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2457/00—Electrical equipment
- B32B2457/08—PCBs, i.e. printed circuit boards
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0393—Flexible materials
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/01—Dielectrics
- H05K2201/0137—Materials
- H05K2201/0154—Polyimide
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/0332—Structure of the conductor
- H05K2201/0335—Layered conductors or foils
- H05K2201/0358—Resin coated copper [RCC]
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/06—Thermal details
- H05K2201/068—Thermal details wherein the coefficient of thermal expansion is important
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
- Y10T428/24917—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including metal layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31678—Of metal
- Y10T428/31681—Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
Definitions
- the present invention relates to a non-adhesive, polyimide-based flexible printed wiring board and a method of manufacturing the same. Further, the present invention relates to a method for manufacturing a circuit board using the printed wiring board and an electronic device having electronic components mounted on the circuit board. Background technology
- a flexible printed circuit board (hereinafter, referred to as a flexible printed circuit board) becomes a circuit board by etching unnecessary portions of conductors of the board. After mounting various electronic components such as semiconductors on this circuit board, it is incorporated into electronic equipment.
- Mounting refers to soldering, screwing, use of wiring materials, etc. for assembling and mounting components.
- component insertion mounting surface mounting, flexible mounting, chip bonding mounting, CCB mounting (Controll) ed Call apee Bond bonding).
- CCB mounting Controll ed Call apee Bond bonding
- There are mounting methods such as organic multi-chip mounting. ⁇ In recent years, with this type of circuit board, the mounting density of components has been increasing year by year, and the mounting method has also tended to be automated. Yes, in these mounting processes, processing at high temperatures such as automatic soldering Therefore, the substrate is required to have heat resistance.
- a conventional polyimide-based flexible printed circuit board is mainly a laminate of a polyimide film and a metal conductive foil via an adhesive.
- this board since this board uses an adhesive, it has problems in terms of heat resistance and changes over time in electrical characteristics, and it is difficult to apply it to areas such as high-density circuit automatic mounting.
- a polyimide precursor solution having a linear thermal expansion coefficient similar to that of the metal conductor foil is directly applied on the metal conductor foil, and then heated and cured to form a polyimide film.
- JP-A-63-245988 and JP-A-61-111182 have been proposed.
- the adhesive-free polyimide-based flexible printed circuit board not only solves the property deterioration due to the adhesive, but also makes it possible to greatly simplify the manufacturing process and reduce costs.
- this non-adhesive polyimide-based flexible print substrate In order to manufacture, it was necessary to select a polyimide that had the same linear thermal expansion coefficient as the conductor, taking into account the curl properties of the substrate.
- the obtained flexible printed circuit board is curled with the conductor foil side outside immediately after curing, and the circuit is formed by removing unnecessary portions of the conductor by etching. Lum curls with the conductor foil side inside, hindering subsequent work.
- Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-228388 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-23989 disclose curl in the stage immediately after curing.
- a simple curl removal method has been proposed that attempts to eliminate curl by applying bending plastic deformation to metal. In this method, stress must be forcibly applied to the metal conductor, and fatigue occurs in the metal conductor.
- Japanese Patent Application Laid-Open No. 63-181395 discloses a method in which the polyimide surface is removed after the unnecessary portion of the conductor is removed by etching.
- a method of chemically etching has been proposed.
- processing other than the manufacturing process A process must be added.
- Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Sho 644-2829 and JP-A 1-254956 describe the curl of a polyimide film by coating the polyimide with a different coefficient of thermal expansion in multiple layers. Attempts have been made to reduce this. However, it is difficult to reduce curl simply by multi-layering with different coefficients of thermal expansion.
- An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems.
- a non-adhesive polyimide-based flexible print substrate curling of the substrate immediately after curing, and etching of the substrate by etching are performed.
- An object of the present invention is to provide a flexible printed circuit board capable of economically and practically suppressing curl of a polyimide-based film remaining after removing unnecessary portions of the printed circuit board, and a method for manufacturing the same.
- Still another object is to provide a method of manufacturing a circuit board from the flexible printed circuit board and an electronic apparatus in which electronic components are mounted on the circuit board.
- the present inventors have studied the generation of force on a flexible printed substrate obtained by a method in which a polyimide precursor solution is directly applied on a metal conductive foil and subjected to a heat curing treatment to form a polyimide film. As a result of the study, we found the following.
- the first type of curl occurs during drying after the application of the precursor solution and the subsequent heating and curing.
- the second type is when the unnecessary portion of the metal conductor foil is removed by etching and the metal conductor foil side is inside. Occurs.
- the first curl occurs due to the stress created by the volume shrinkage of the polyimide film. However, this stress is largely mitigated by fixing the conductor so that it does not bend during curing and providing a thermal history above the glass transition point of polyimide.
- the second curl the unevenness of the interface between the polyimide film and the metal conductor foil makes it difficult for the molecular chains of the polyimide to move. This occurs because a residual stress layer is formed at the interface.
- the internal stress generated in the polyimide film depends on the roughness of the surface of the metal conductor foil in contact with the polyimide film, and the greater the roughness, the greater the stress increases, and the thickness of the polyimide film increases.
- the rigidity of the film suppresses the force caused by the release of stress after etching.
- the flexible print substrate of the present invention has the following items (1) to (4).
- a flexible print substrate obtained by directly applying a polyimide precursor on a metal conductor foil and then drying and heat-curing to form a polyimide film forms the polyimide film as described above.
- Linear thermal expansion of the first layer polyimide which consists of a laminate of more than one layer of polyimide and is in contact with the metal conductor foil
- the coefficient of linear thermal expansion of at least one polyimide layer after the second layer is larger than the one coefficient
- t n is the composed film thickness of the outermost layer of the laminated Porii mi de (the ⁇ layer) (m), t n _ ⁇ from the first laminated poly Lee Mi de until the n-1 layer Thickness ( ⁇ m),
- Q n _ is twice the radius of curvature of the curl generated by the film composed of the first to n-th layers of the laminated polyimide.
- the flexible printed circuit board according to (1) which has a weight of 800 kg / mm ".
- t is the thickness m) of the film composed of the first to n-1st layers of the laminated polyimide
- tn is the thickness ( ⁇ m) of the outermost layer (the nth layer) of the laminated polyimide
- R z indicates the average surface roughness (m) of the metal conductor foil.
- a method for manufacturing a flexible printed board comprising a step of heating and curing a composite plate having a metal precursor layer formed thereon, wherein two or more layers of polyimide are coated on one side of a metal conductive foil.
- t ⁇ is the thickness (m) of the outermost layer (the ⁇ -th layer) of the laminated polyimide
- t n-1 is the thickness of the film composed of the first to n-th layers of the laminated polyimide.
- Q n _ 1 is twice the radius of curvature of the curl generated by the film composed of the first to n-th layers of the laminated polyimide.
- the elastic modulus of polyimide in the first layer is 500-
- the polyimide precursor layer is 3 or more, and the precursors of the third and subsequent layers are drawn from the polyimide layer adjacent to the polyimide layer whose linear thermal expansion coefficient is close to the metal foil.
- the amount of the residual solvent contained after drying of the polyimide precursor is 5 to 300% by weight with respect to the polyimide obtained by heat-curing thereafter, and the polyimide precursor
- the imidization rate is 0 to 90% (5)
- Manufacturing of a circuit board including forming a circuit by etching the flexible printed board according to any one of (1) to (4) to remove unnecessary portions of metal conductors by etching. Construction method.
- the electronic device of the present invention is the following (14).
- the laminate of polyimide on the flexible print substrate of the present invention preferably has 2 to 20 layers, and practically 2 to 5 layers.
- the thickness of the polyimide layer is 0.1 to 100 / «111 for a single layer, preferably 0.5 to 50 ⁇ m. If the amount is less than the above range, it is difficult to obtain the coating accuracy of the applied polyimide, and it is difficult to obtain a sufficient effect on curl suppression. Exceeding the above range is not preferred because foaming easily occurs in the drying and curing step of the polyimide precursor.
- the thickness (t n ) of the n-th (outermost) polyimide layer is smaller than the thickness (t) of the polyimide from the first layer to the (n ⁇ 1) th layer in contact with the metal conductor foil, and Q n _i Is
- the equation is preferred arbitrariness to satisfy the condition (a). If exceeding R z Z (t X t n ) force "0.1 0, Fi Lum force after etching - Prevention of Le is difficult, in the case of less than 0.0 1, drying of the second layer However, the effect of removing the stress generated in the first layer due to volume shrinkage during curing is large, and the substrate is curled, and the film curls with the film surface inside after etching, which is not preferable.
- the coefficient of linear thermal expansion of the entire laminated polyimide of the present invention does not necessarily need to be designed to be approximately the same as the coefficient of linear thermal expansion of the metal conductor foil, but is ultimately preferably 1.5 ⁇ 10 1 5 ⁇ 3. 0 X 1 0 one 5 / a is, it is further preferred properly is 1. 5 X 1 0 one 5 ⁇ 2. 5 X 1 0 " / in.
- poly Lee Mi de linear thermal expansion coefficient of the first layer that will be formed in contact with one surface of the metal conductor foil is preferred properly 1. 0 X 1 0 one 5 ⁇ 2. 3 X 1 0- 5 /: It is.
- the linear thermal expansion coefficient of the polyimide layer formed above the first layer is preferably at least 1.05 times, more preferably at least 1.1 times the value of the first layer. And 5 times less preferred Or three times or less. Outside the above range, it is difficult to suppress the force of the flexible printed circuit board.
- the polyimide elastic modulus of the first layer in contact with the metal conductor foil is 500 to 800 kgZmnT.
- the two or more steps of sequentially applying a solution of two or more polyimide precursors on a conductive metal foil in a method for producing a flexible print substrate of the present invention, drying and heating the two are specifically described. Before the polyimide of the first layer applied on the metal conductor foil, before drying and curing the precursor solution, a value larger than the linear thermal expansion coefficient of the precursor of the first layer after the polyimide is formed A polyimide precursor solution having the following formula is applied at least once, dried, and heated to form a polyimide.
- the state of the polyimide precursor applied to the previous layer depends on the amount of residual solvent. It is preferably from 5 to 300% by weight, and more preferably from 5 to 100% by weight. If it is less than the above range, delamination is likely to occur between the polyimide films laminated after curing. If it exceeds the above range, the polyimide precursor causes migration between the layers, and the effect of coating the metal conductor with multiple layers cannot be sufficiently obtained.
- the imidization ratio of the polyimide precursor in the above state is preferably 0 to 90%, and more preferably 0 to 80%. If it exceeds the above range, polyimide laminated after curing Delamination between dough films is not likely to occur.
- the polyimide precursor solution applied on the metal conductor foil does not need to be a single solution, but may be a mixture or a mixture of two or more types.
- the polyimide finally formed on the metal conductor foil is essentially composed of a structural unit represented by the following general formula (I).
- the structural unit of the following general formula (I) can be obtained by dehydrating and curing a polyamide acid unit represented by the following general formula (II).
- polyimide precursor in the present invention is composed of the structural unit of the formula (II) or the structural units of the formulas (I) and (II).
- R 1 represents a tetravalent organic group
- R 2 represents a divalent organic group.
- Q 1 is an alkyl having 1 to 6 carbon atoms, preferably 1 to 4 carbon atoms, which is optionally substituted by one or more halogen atoms (preferably fluorine atoms).
- Q 2 represents a hydrogen atom, a cycloalkyl group or an aryl group, or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, which is optionally substituted by one or more halogen atoms.
- R 1 represents a heterocyclic group
- particular examples thereof include a 5- or 6-membered heterocyclic aromatic group containing oxygen, nitrogen and / or iodide, or And a condensed cyclic group of a benzene nucleus.
- Examples of the carbocyclic aromatic group or heterocyclic group represented by R 1 include, for example, a nitro group, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, a trifluoromethyl group, a halogen atom (particularly a fluorine atom), It may be substituted by one or more groups such as a silyl group or an alphamoyl group.
- R 1 is particularly a tetravalent aliphatic group having 2 or more carbon atoms, a cycloaliphatic group, a carbon or cyclic aromatic or heterocyclic group, or the like. These groups may be substituted by one or more of a halogen atom (for example, fluorine, chlorine or bromine) or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms.
- R 1 is a carbocyclic aromatic group, this group preferably has at least one six-membered ring.
- R 1 is, in particular, a monocyclic aromatic group, a condensed polycyclic aromatic group, or several condensed or non-condensed rings (these rings are bonded to each other directly or through a bridging group)
- the above-mentioned bridging group is a polycyclic aromatic group having the following groups.
- N N-, one NN-, -NQ L -CQ 1 -C-NQ (Wherein, R 3 and R 4 represent the same or different lower alkylene groups or phenylene groups, respectively, and R 5 , R 6 , R 7 and R 8 represent the same or different lower alkyl groups and lower alkoxy groups, respectively) , A phenyl group or a phenoxy group, and m represents an integer of 1 to 100.)
- R 2 is a carbocyclic aromatic group
- preferred examples thereof include a monocyclic aromatic group, a condensed polycyclic aromatic group, or a non-condensed bicyclic aromatic group.
- the aromatic rings are linked to each other through a bridging group.
- the possible bridging groups are the same as those mentioned above.
- R 2 is a heterocyclic group, it is in particular a 5- or 6-membered heterocyclic aromatic group containing 0, N and / or S.
- R 2 is an aliphatic group, in particular, an alkylene group having 2 to 12 carbon atoms or an alkylene group having a hetero atom, for example, 0, S or N atom in the alkylene chain, is preferred. As an example.
- R 2 is a cycloaliphatic group
- examples of a case where R 2 is a cycloaliphatic group include a cyclohexyl group and a dicyclohexylmethane group, and an example of a case where R 2 is an araliphatic group is particularly preferable.
- Those which may be mentioned are 1,3-, 1-- or 2,4-bis-alkylenebenzene groups, 4,4'-bis-alkylene-diphenyl groups, and 4,4'-bis- groups.
- R 1 is an aliphatic group, in particular, a chain saturated hydrocarbon group having 2 to 12 carbon atoms, or a hetero atom such as 0, S, or N atom in the hydrocarbon chain Such a saturated chain hydrocarbon group is mentioned as an example thereof.
- R 1 is a cycloaliphatic group
- examples of the case where R 1 is a cycloaliphatic group include a cyclobutane group, a methyl-substituted cyclobutane group, a cyclohexane group, and a dicyclohexane group.
- R 1 of R each independently represent an unsubstituted monocyclic aromatic group, an unsubstituted fused polycyclic aromatic group, or an unsubstituted unfused bicyclic aromatic group.
- New The last group is a group in which aromatic rings are bonded to each other through a 10- or 1-CO- bridging group.
- R 2 is particularly a divalent aliphatic group having 2 or more carbon atoms, a cycloaliphatic group, an araliphatic group, a carbocyclic aromatic group, a heterocyclic group, or an organic polymer represented by the following formula (III). It is a siloxane group or the like. Each of these groups may be substituted with one or more of, for example, a halogen atom (for example, fluorine, chlorine or bromine), or an alkyl group or an alkoxy group having 1 to 4 carbon atoms.
- a halogen atom for example, fluorine, chlorine or bromine
- Alkylen-diphenyl ether Alkylen-diphenyl ether.
- each R 2 is independently of each other, in some cases, an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms or an alkoxy group or a monocyclic aromatic group having at least one halogen atom as a substituent. Or an unsubstituted bicyclic aromatic group, or an unsubstituted monocyclic aromatic group or an unsubstituted aliphatic group having 2 or 10 carbon atoms.
- the lower alkylene group represented by R 3 and R 4 includes a methylene group, an ethylene group, a trimethylene group, a tetramethylene group, a pentamethylene group, and a hexamethylene group.
- An alkylene group having 1 to 6 carbon atoms such as a tylene group is exemplified.
- R 5 R.
- R 7 and R 8 examples include an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms such as a methyl group, an ethyl group, a pentyl group and a hexyl group.
- Examples of the lower alkoxy group represented by R 5 , R D , R 7 and R 8 include methoxy, ethoxy, propoxy, isopropoxy, butoxy, isobutoxy, tert-butoxy, pentyloxy and hexyloxy. 1-6 alkoxy groups are exemplified.
- a polyimide precursor containing a polyamic acid unit represented by the general formula (II) is obtained by combining an organic tetracarboxylic dianhydride represented by the following general formula (IV) with an organic tetracarboxylic dianhydride represented by the following general formula (V). It can be obtained by reacting in the organic solvent with the aromatic or aliphatic diamine, ⁇ , ⁇ -cyaminosiloxane, or the like.
- R 1 and R 2 represent the same meaning as described above.
- tetracarboxylic dianhydrides are, for example, pyromellitic dianhydride, benzene-1,2,3,4, -tetracarboxylic dianhydride, 2,2 ', 3,3'-benzobenzoic anhydride Tetracarboxylic dianhydride, 2,3,3 ', 4'-benzophenonetetracarboxylic dianhydride, 3,3', 4,
- 3-dicarboxyphenyl) propane dianhydride 2,2-bis (3,4-dicarboxyphenyl) propane dihydrate, 1,1-bis (2,3-dicarboxyphenyl) ethani Anhydride, bis (3,4-dicarboxyphenyl) sulfone dianhydride, bis (3,4-dicarboxyphenyl) ether dianhydride, 3,3,4,4'-tetrapropyl lipoxybenzo Oxybenzene dianhydride, N, N-(3,
- diamine compound represented by the above formula (V) include carbocyclic aromatic diamines, heterocyclic diamines, aliphatic diamines, alicyclic diamines, araliphatic diamines, etc., and these diamines may be used alone or in combination. Can be used simultaneously.
- Examples of the carbocyclic aromatic diamine include the following compounds.
- o-sm- and P-phenylenediamine diamino-toluenes (eg, 2,4-diamino-toluene), 1,4-diamino-2-methoxybenzene, 2,5 -Diaminoxylenes, 1,3-diamino-4-chlorobenzene, 1,4-diamino-2,5-dichlorobenzene, 1,4-diamino-2-bromobenzene, 1 , 3-diamino-4-isopropyl benzene, N, N-diphenyl-1,4-phenylenediamine, 4, 4 '-diaminonophenyl-2,2-propane, 4, 4' -Diaminophenylmethane, 2,2'-Diaminostilbene, 4,4'-Diaminostilbene, 4,4'-Diaminophenyl ether, 4,4'Diaminophenyl- CH ⁇ TER, 4, 4'
- Heterocyclic diamines are, for example, the following compounds.
- the following compounds are examples of aliphatic diamines.
- compounds suitable as cycloaliphatic diamines are 1,4-diaminocyclohexane and 4,4'-diamino-dicyclohexylmethane, which are aromatic fatty acids.
- 1,4-bis (2-methyl-4-aminopropyl) -benzene and 1,4-bis (1,1-dimethinole-5-aminopentyl) -benzene 1,3-Bis (aminomethyl) -benzene and 1,4-bis (aminomethyl) -benzene are suitable.
- Examples of the ⁇ , ⁇ -diaminosiloxane represented by the formula (V) include the following, but they can be used alone or in combination.
- a, ⁇ -diamino croxane is for example 1,1,3, 3-Tetrametinole-1, 3-bis (4-aminophenyl) disiloxane, 1, 1, 3, 3-Tetraphenoxy-1, 3-bis (4- Aminoethyl) disiloxane, 1,1,3,3,5,5-hexamethyl-1, 5 -bis (4-aminophenol) trisiloxane, 1,1,3,3- Tetraphenyl-1,3-bis (2-aminoethyl) disiloxane, 1,1,3,3-Tetrafeninole-1,3-bis (3-amino 1,3-disiloxane, 1,1,5,5-Tetrahedrin-3,3-dimethyltin-1,5-bis (3-aminopropyl) trisiloxane, 1, 1,5,5-Tetraphenyl-3,3-dimethoxy-1,5-bis (4-aminobutyl) trisiloxane, 1,1,
- the organic solvent used is ⁇ , ⁇ -dimethyl acetate, ⁇ , ⁇ -methyl amide, ⁇ , ⁇ -dimethylformamide, ⁇ , ⁇ - N, N, N
- polar organic solvents such as N-tetramethyl urea, tetrahydrofuran, cyclohexanone, tetrahydrothiofenodixide, and methyl sulfoxide.
- polar organic solvents such as N-tetramethyl urea, tetrahydrofuran, cyclohexanone, tetrahydrothiofenodixide, and methyl sulfoxide.
- the metal conductor foil used in the present invention those made of various materials such as copper, aluminum, silver, gold, iron, alloy of nickel and chrome, etc. are used, but are not particularly limited.
- the metal conductor foil may be subjected to a chemical or mechanical surface treatment with nickel metal, or an alcoholic alcohol, an aluminum chelate, a silane coupling agent or the like.
- a method for forming a polyimide film layer on a metal conductor foil is as follows: a varnish containing 1 to 50% by weight of a polyimide precursor on the surface of the metal foil is provided by a roll coater, a comma coater, or a knife coater. Coating by extrusion casting using a doctor blade, a flowco overnight, a closed coater, a riverco overnight, a gear, etc.
- a method of drying at 200 is exemplified, but is not particularly limited.
- the composition is applied as described above, and the polyimide precursor layer is formed into a multilayer and heat-cured.
- Its curing temperature is 200-450. C and preferably
- the temperature is from 300 to 430C.
- the drying and curing atmosphere in the present invention is preferably performed in an inert gas atmosphere in order to prevent the polyimide film and the metal conductor foil from being deteriorated by oxygen.
- the flexible print substrate thus obtained was Unnecessary portions of the metal conductor foil are etched by a known method to form a conductor circuit, and an insulating coating film is covered thereon, and a hole is formed to obtain a circuit board.
- An electronic device can be manufactured by mounting a semiconductor device such as LSI and other electronic components on the circuit board by a known method.
- the flexible printed board of the present invention uses the difference in linear thermal expansion coefficient between the multilayer polyimide film and the curl of the polyimide film when the unnecessary portion of the metal conductor foil is removed by etching.
- the characteristic feature is that the shrinkage at rest during drying and hardening of the outermost layer is suppressed by removing the stress generated in the inner layers.
- BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be described in detail with reference to examples and comparative examples, but the present invention is not limited to these examples.
- the coefficient of linear thermal expansion was determined using a thermomechanical analyzer (TMA) on a sample that had completed the imidization reaction.
- the elastic modulus was measured using a sample in which the imidization reaction was sufficiently completed, using a tensile tester according to ASTM D638.
- the Q value of the polyimide film is determined by metal etching by etching the entire surface of the flexible printed circuit board with a ferric chloride solution. After removing the body foil, make a film of 10 cm x 10 cm, dry at 100 for 10 minutes, measure the radius of curvature (cm) of the generated force, and double it. Value (Q).
- Q i is the Q value of the inner layer in the case of two layers
- Q 2 is the Q value of the inner two layers in the case of three layers
- Q m is the Q value of the entire laminate of the polyimide film.
- the radius of curvature (cm) of the cured substrate was measured, and twice as the curl value.
- the residual solvent ratio was determined by reducing the weight of the dried polyimide precursor using a thermographic analyzer (TGA).
- the imidization ratio was determined by measuring the absorption amount of the imid group at an absorption wavelength of 1780 cm_1 by infrared absorption spectroscopy and comparing it with the absorption amount of the imid group when the sample was imidized at 100%. Percentage was used.
- the copper foil used was made by Nippon Mining Co., Ltd., having a trade name of JTC, a thickness of 35 // m, and an average surface roughness of Rz 7 ⁇ m.
- the average surface roughness was measured using a three-dimensional surface roughness meter.
- ⁇ -PDA Paraphenylene diamine
- the viscosity of the polyimide precursor solution [I] was 5,600 cps. This solution is applied on a copper foil by casting so that the film thickness after polyimide becomes 30 m, dried at 100 for 10 minutes, and then raised to 350 over 1 hour. The temperature was increased, and the mixture was baked at 350 for 30 minutes to obtain an imidate, thereby obtaining a flexible printed substrate.
- the copper foil of this substrate was etched with a ferric chloride solution to obtain a polyimide film.
- the coefficient of linear thermal expansion of this film was 1.5 ⁇ 10 -5 and the elastic modulus was 760 kg / mm.
- DDE 4,4'diaminodiphenyl ether
- the polyimide film obtained from this precursor in the same manner as in Synthesis Example 1 had a linear thermal expansion coefficient of 3.0 ⁇ 10 ⁇ and an elastic modulus of 300 kg / mm 2 .
- the polyimide precursor solution [I] was cast-coated on a copper foil so that the film thickness after polyimide formation was 24 m, and dried at 80 for 5 minutes.
- the obtained polyimide precursor layer had a residual solvent ratio of 120% and an imidization ratio of 8%, and the Q] L value of the polyimide after polyimidation was 1.1 cm. Was.
- a polyimide precursor solution [II] was applied onto the precursor layer by casting so that the film thickness after polyimidation became 6 ⁇ m, and dried at 100 for 10 minutes. Then, the temperature was raised to 350 over 1 hour, and baked at 350 for 30 minutes. As a result, the precursor layer became a two-layer polyimide, and a flexible print substrate was obtained.
- Q n — ⁇ ⁇ t n value is 6.6.
- the polyimide precursor solution [I] is cast and applied on a copper foil so that the film thickness after polyimide formation is 15 m.
- the obtained polyimide precursor layer had a residual solvent ratio of 4% and an imidization ratio of 85%, and the Qi value of the film after the imidization was 0.7 cm.
- a polyimide precursor solution ( ⁇ ⁇ ) is applied on the precursor layer by casting so that the film thickness after the polyimide formation becomes ⁇ 10 ⁇ m, and is applied at 10 ° C at 10 ° C. Dried for minutes. After that, raise the temperature to 85 0 over 1 hour, and at 350
- the precursor layer became a two-layer polyimide, and a flexible printed substrate was obtained.
- the precursor solution (1) was cast and applied on a copper foil so that the thickness of the polyimide film became 20 m,
- the obtained polyimide precursor layer had a residual solvent ratio of 85% and an imidization ratio of 10%, and the Q value of the film after the imidization was 1.5 cm.
- the precursor solution (2) was cast-coated on the upper layer of the precursor layer so that the polyimide had a thickness of 10 m after the polyimide was formed, and was dried at 100 for 10 minutes. Thereafter, the temperature was raised to 350 ° C over 1 hour, and calcination was performed at 350 ° C for 30 minutes. As a result, a flexible print substrate was obtained in which the precursor layer was a two-layer polyimide.
- Q ⁇ , ⁇ t n is 15
- the obtained substrate did not curl, and no curling was observed even after etching.
- the overall linear thermal expansion coefficient of the two-layer polyimide film was 2.0 ⁇ 10 ′′ V :.
- a polyimide precursor solution [A] was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 12.6.15 g (0.429 mol) was used.
- the precursor [C] was obtained.
- the polyimide precursor solution [A] and the polyimide precursor solution [C] were mixed and stirred at a molar ratio of 20: 1 to obtain a polyimide precursor solution [IV].
- the viscosity of the polyimide precursor solution [IV] was 78000 cps.
- linear thermal expansion coefficient of the Poryi Mi Dofi Lum obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 from 1. 8 ⁇ 1 0 _5 ⁇ , an elastic modulus of 620 kg / mm 2 .
- the polyimide precursor [B] and the polyimide precursor [C] were mixed and stirred at a molar ratio of 10: 1 to obtain a polyimide precursor solution [V].
- This polyimide precursor [V] The viscosity was 65000 cps. Linear thermal expansion coefficient of the poly Lee Mi Dofi Lum obtained in the same manner as in Synthesis Example 1, 2. 2 X 1 0 _5 Z hand, the elastic modulus been filed with 570 kg / mm?.
- the polyimide precursor [D] and the polyimide precursor [C] were mixed and stirred at a molar ratio of 20: 1 to obtain a polyimide precursor suspension solution [VI].
- the viscosity of the polyimide precursor solution [VI] was 56000 cps.
- the linear thermal expansion coefficient of this polyimide film obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 was 2.4 ⁇ 10 5 /, and the elastic modulus was 520 kg / im 2 .
- the polyimide precursor solution [IV] was cast-coated on a copper foil so that the film thickness after polyimide formation was 21 m, and dried at 100 ° C for 5 minutes.
- the residual polyimide ratio of the obtained polyimide precursor layer was 95%, and the imidization ratio was 5%. After this polyimide, the value of finolem Q ⁇ was 1.7 cm.
- the polyimide precursor solution!: VI] was cast-coated on the precursor layer so that the polyimide had a thickness of 10 ⁇ m after the polyimide was formed, and 100 ° C at 100 ° C. Dried for minutes. Thereafter, the temperature was raised to 350 X: over 1 hour, and baked at 350 for 30 minutes. As a result, the precursor layer became a two-layer polyimide, and a flexible printed substrate was obtained.
- the Q n , ⁇ ⁇ ⁇ value is 17.
- the polyimide precursor solution [V] was cast-coated on a copper foil so that the film thickness after the polyimide formation was 23 zm, and dried at 100 ° C for 5 minutes.
- the obtained polyimide precursor layer had a residual solvent ratio of 95% and an imidization ratio of 5%, and the Q ⁇ value of the finolem after polyimidation was 1.8 cm.
- the polyimide precursor solution [VI] was cast-coated on the upper layer of this precursor layer so that the finalized polyimide had a thickness of 8 m, and dried at 100 ° C for 10 minutes. . afterwards,
- the polyimide precursor solution [IV] was cast-coated on a copper foil so that the finolem after polyimide formation had a thickness force of ⁇ 10 m, and was dried at 100 for 5 minutes.
- the obtained polyimide precursor layer has a residual solvent ratio of 95% and an imidization ratio of 5%.
- the polyimide precursor solution [IV] was applied onto the precursor layer by casting so that the film thickness after polyimide formation became 10 im, and dried at 100 for 5 minutes.
- a polyimide precursor solution [VI] was cast-coated on the upper layer so that the film thickness after polyimide formation was 10 ⁇ m, and dried at 100 for 10 minutes. Thereafter, the temperature was raised over 350 hours to 1 hour, and calcined at 350 days for 30 minutes.
- the precursor layer became a three-layer polyimide, and a flexible printed substrate was obtained.
- Q ⁇ ⁇ ⁇ t n is One is five.
- the obtained substrate did not vibrate, and no curling was observed even after the conductor was removed after etching.
- the overall linear thermal expansion coefficient of this three-layer polyimide film is
- the polyimide precursor solution [I] obtained in Synthesis Example 1 was cast onto a copper foil so that the polyimide film thickness was 26 m, and dried at 100 ° C for 10 minutes. did. Thereafter, the temperature was raised to 350 over 1 hour and baked at 350 ° C for 30 minutes.
- the precursor layer became one layer of polyimide film, and a flexible print substrate was obtained.
- the polyimide precursor solution [II] obtained in Synthesis Example 2 was cast-coated on a copper foil so that the film thickness after polyimide conversion was 25 m, and the procedure was the same as in Comparative Example 1. Thus, a flexible printed substrate was obtained.
- the obtained flexible print substrate had a force of 3.0 cm, and no curling was observed even after removing the conductor after etching.
- the polyimide precursor solution [II] was cast-coated on a copper foil so that the film thickness after polyimide formation became 6, and dried at 100 for 5 minutes.
- the obtained polyimide precursor layer had a residual solvent ratio of 75% and an imidization ratio of 8%.
- the polyimide precursor solution [I] was cast-coated on the upper layer of this precursor layer so that the film had a thickness force of ⁇ 24 m after imidization, and was dried at 100 for 10 minutes. . Thereafter, the temperature was raised to 350 over 1 hour, and baked at 350 for 30 minutes.
- the precursor layer became a two-layer polyimide, and a flexible print substrate was obtained.
- Polyimide precursor solution [II] Polyimide precursor solution [I] was mixed at a volume ratio of 4 : 1 and cast and applied on a copper foil so that the polyimide film had a thickness of ⁇ 3 m, and was dried at 100 for 10 minutes. Thereafter, the temperature was raised to 350 ° C over 1 hour, and baked at 350 ° C for 30 minutes.
- the precursor layer became a polyimide film layer, and a flexible printed substrate was obtained.
- Porii Mi de precursor solution [IV] a thickness after Porii Mi de reduction on the copper foil 2 0 was cast coating so as to be m, 2 after 3 0 min dried 1 0 0 ° C 5 0 e C For 10 minutes.
- the residual solvent ratio of the obtained polyimide precursor was 3%, and the imidization ratio was 93%.
- the polyimide precursor solution [VI] is cast and applied on the precursor layer so that the thickness of the polyimide after the polyimide formation is reduced to ⁇ 100 ⁇ m, and then applied at 100 ° C for 1 second. Dried. afterwards
- the temperature was raised to 350 over 1 hour and baked at 350 ° C for 30 minutes.
- the precursor layer became a two-layer polyimide, and a flexible print substrate was obtained.
- the polyimide precursor solution [I] was cast-coated on a copper foil so that the thickness after polyimide formation was 10 ⁇ m, and dried at 200 for 30 minutes.
- the residual solvent ratio of the obtained polyimide precursor layer was 4%
- the imidization ratio was 85%
- the Qi value of the polyimide film after formation was 0.3 cm.
- a polyimide precursor solution [m] is applied to the upper layer of the precursor layer by casting so as to have a thickness of 15 m after the formation of the polyimide, and dried at 100 for 10 minutes. did. Thereafter, the temperature was raised to 350 over 1 hour and baked at 350 ° C. for 30 minutes.
- the precursor layer became a two-layer polyimide, and a flexible printed substrate was obtained.
- the curl of the obtained substrate was 10 cm, and the Q_ value of the film from which the conductor was removed after etching was 14.0 era, that is, the occurrence of reverse curl was observed.
- Overall linear thermal expansion coefficient of poly Lee Mi Dofi Lum comprising the two layers were 2. 4 X 1 0 "5 Z in.
- the polyimide precursor solution [I] was cast-coated on a copper foil so that the thickness of the film after polyimide formation became 29, and dried at 200 for 10 minutes.
- the residual solvent ratio of the obtained polyimide precursor layer was 6%, the imidization ratio was 85%, and the Q ⁇ value of the film after imidization was 0.7 cm.
- the polyimide precursor solution [ ⁇ ] was applied to the upper layer of this precursor by casting so that the thickness of the film after the polyimidation became ⁇ 1 cz m, and then 130. After drying at C for 5 minutes, the temperature was raised to 350 times over 1 hour, and baked at 35 ° C for 30 minutes to obtain a flexible printed substrate.
- Qi ⁇ t n value is 0.7.
- a polyimide precursor solution [VE] was obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 except that 108.82 g (0.338 mol) was used. The viscosity of this polyimide precursor was determined to be 47,000 cps.
- the linear thermal expansion coefficient of this polyimide film obtained in the same manner as in Synthesis Example 1 was 1.5 ⁇ 10 5 .
- the polyimide precursor solution [VI] was cast-coated on a copper foil so that the thickness after polyimide formation was 24 m, and dried for 13 minutes for 5 minutes.
- the value of the obtained polyimide precursor layer after the polyimide formation was 0.7 cm.
- the polyimide precursor solution [ ⁇ ] is applied to the upper layer of this precursor layer by casting to a film thickness of 2 m after the polyimide formation, dried at 130 for 5 minutes, and then dried to 350. The temperature was raised over time, followed by baking at 350 for 30 minutes to obtain a flexible printed substrate.
- Q n _ ⁇ t n value is 1.4 Deritol
- the substrate had a curl of 7.5 cm.
- the flexible print substrate of the present invention has no force immediately after curing and does not curl even after circuit formation by etching. Further, by the method for producing a flexible substrate of the present invention, the excellent substrate as described above can be provided.
- the flexible printed board of the present invention can provide a clean circuit board and an electronic device.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
明 細 書 フ レキシブルプリ ン 卜基板及びその製造法 技 術 分 野
本発明は、 無接着剤のポ リ イ ミ ド系フ レキシブルプリ ン ト配線基板とその製造法に関する。 さらに、 そのプリ ン ト配線基板を用いた回路基板の製造方法および該回路 基板に電子部品を実装した電子装置に関する。 背 景 技 術
フ レキシブルプリ ン ト配線基板 (以下、 フ レキシブル プリ ン ト基扳という) は、 該基板の導体の不要部分をェ ツチングすることにより回路基板となる。 この回路基板 はその上に半導体などの種々の電子部品を実装して後、 電子機器に組み込まれる。
実装とは部品を組立て取りつけるためのハンダ付け、 ネジ締め、 配線材料の使用などのことであり、 たとえば. 部品挿入形実装、 表面実装、 フ レキシブル実装、 チップ ボンディ ング実装、 C C B実装 (Cont ro l ed Co l l apee Bond i ng) . 有機マルチチップ実装などの実装方法がある < 近年、 この種の回路基板は、 部品の実装密度が年々高 められ、 また、 その実装方法も自動化される傾向にある, これら実装工程では自動ハンダづけなどで高温下で処理
されるため基板に耐熱性が要求される。
また、 回路形成の工程では、 エッチング、 洗浄など化 学的、 熱的な変化が与えられるが、 これらの工程で基板 がカールしたり、 金属導体とフィ ルムがはがれたりせず、 元の平面状態を保つことが要求されている。
従来のポリイ ミ ド系フレキシブルプリ ン ト基板は、 ポ リイ ミ ドフ ィ ルムと金属導体箔とを接着剤を介して張り 合わせたものが主流である。 しかしこの基板は接着剤を 使用しているために耐熱性、 電気特性の経時変化などの 点で問題があり、 高密度回路自動実装などの方面に適用 することが難しい。
これらの問題を解決する方法として、 金属導体箔上に この金属導体箔と同程度の線熱膨脹係数を有するポリィ ミ ド前駆体の溶液を直接塗布し、 加熱硬化処理をしてポ リィ ミ ド膜を形成する無接着剤ポリイ ミ ド系フ レキシブ ルブリ ン ト基板の製造方法 (特開昭 6 1 - 1 1 1 359 号公報、 特開昭 63 - 214185号公報、 特開昭 58 - 1 55790号公報、 特開昭 63 - 245988号公 報及び特開昭 61 - 1 1 1 182号公報) が提案されて いる。
無接着剤ポリ イ ミ ド系フ レキシブルプリ ン ト基板は、 接着剤による特性低下を解決するだけでなく、 製造工程 の大幅な簡素化、 コス トダウンを可能とする。 しかし、 この無接着剤ポリ イ ミ ド系フ レキシブルプリ ン ト基板を
製造するためには基板のカール性を考慮し、 導体の線熱 膨脹係数と同程度のポリィ ミ ドを選択する必要があつた。
しかしながら、 それでも得られたフレキシブルプリ ン ト基板は、 硬化直後の段階で導体箔側を外側にしてカー ルする し、 エッチングにより導体の不要部分を除去する ことにより回路形成を行うと、 ポリイ ミ ドフィ ルムが導 体箔側を内側にしてカールしてしまい、 以後の作業に支 障をきたしている。
このうち硬化直後の段階での力一ル抑制方法と して特 開昭 5 9— 2 2 3 8 8号公報、 特開昭 5 9— 2 2 3 8 9 号公報には、 カールに逆の曲げ塑性変形を金属に与える ことにより、 カールを解消しょうとする単純なカール除 去法が提案されている。 この方法では金属導体に対して 応力を強制的に加えねばならず金属導体に疲労が生じる。
また、 特開昭 6 3 - 7 4 6 3 5号公報のようにポリ ィ ミ ド形成のための乾燥硬化工程において湾曲させながら カールを抑制する方法も提案されている。 この方法では、 乾燥、 硬化工程において、 湾曲させながら行えるような 設備としなければならない。
エッチングにより導体の不要部分を除去した後の力一 ル抑制方法については、 特開昭 6 3— 1 8 1 3 9 5号公 報ではエツチングにより導体の不要部分を除去した後に ポリイ ミ ド表面を化学的にエツチングする方法が提案さ れている。 しかし、 この方法では、 製造工程以外の加工
工程を加えねばならない。 また特開昭 6 4— 8 2 9 2 8 号公報、 特開平 1— 2 4 5 5 8 6には熱膨脹係数の異な るポリイ ミ ドを複層コー トすることによりポリイ ミ ドフ ィ ルムのカールを低減する試みが提案されている。 し力、 しながら、 単に熱膨脹係数の異なる複層化ではカールを 低減することは困難である。
本発明の目的は、 上記の問題を解決することであり、 無接着剤のポリイ ミ ド系フ レキシブルプリ ン ト基板にお いて、 該基板の硬化直後のカール、 および該基板をエツ チングにより導体の不要部分を除去した後に残るポリィ ミ ド系フィ ルムのカールを、 経済的、 実用的に抑制する ことのできるフ レキシブルプリ ン 卜基板およびその製造 法を提供することである。
さらに、 他の目的は、 このフレキシブルプリ ン ト配線 基板から回路基板を製造する方法およびその回路基板に 電子部品を実装した電子機器装置を提供することである。
本発明者らは、 金属導体箔上にポリイ ミ ド前駆体溶液 を直接塗布し、 加熱硬化処理をしてポリィ ミ ド膜を形成 する方法により得られるフレキシブルプリ ン ト基板の力 ール発生について検討した結果つぎのようなことを見出 した。
カール発生の第一は、 前駆体溶液塗布後の乾燥とその 後の加熱硬化の時に発生し、 また、 第二はエッチングに より金属導体箔の不要部分を除く と金属導体箔側を内側
にして発生する。 第一のカールはポリイ ミ ド膜の体積収 縮によってできる応力のために発生する。 しかしこの応 力は硬化の際に導体が曲がらないように固定することと、 ポリイ ミ ドのガラス転移点以上の熱履歴を与えることに より大部分は緩和される。 一方、 第二のカールは、 ポリ イ ミ ド膜と金属導体箔との界面に凹凸があるためにポリ ィ ミ ドの分子鎖が動きにく く 、 このため応力緩和がしに く く、 結果と して、 その界面に残留応力層ができるため に発生する。
しかも、 ポリイ ミ ド膜内に生じる内部応力はポリイ ミ ド膜と接する金属導体箔表面の粗度により左右され、 そ の粗度が大きい程その応力は增加し、 ポリイ ミ ド膜の厚 さが增すとその膜の持つ剛性によりエツチング後の応力 解放による力一ルが抑制される。
以上のようなことをもとに本発明を完成するに至った。 発 明 の 開 示
本発明のフ レキシブルプリ ン ト基板は、 つぎの ( 1 ) 〜 (4 ) 項である。
( 1 ) ポリイ ミ ド前駆体を金属導体箔上に直接塗布 した後、 乾燥加熱硬化してポリィ ミ ド膜を形成すること により得られるフレキシブルプリ ン ト基板において、 前 記ポリイ ミ ド膜が 2層以上のポリイ ミ ドの積層からなり、 金属導体箔に接している第 1層のポリィ ミ ドの線熱膨脹
一 ら 一 係数より も第 2層以降の少なく とも 1つのポリイ ミ ド層 の線熱膨脹係数が大きく 、 かつ、
式 3. 0く Qn 1 x t nく 5 0 および ' 式 t n- 1 〉 t n
〔ただし、 t n は積層ポリイ ミ ドの最外層 (第 η層) の厚み ( m) 、 t n_{ は積層ポリ イ ミ ドの第 1から第 n— 1層までで構成されるフィルムの厚み (^ m) 、
Qn_, は積層ポリ イ ミ ドの第 1から第 n— 1層まで構成 されるフィルムが発生するカールの曲率半径の 2倍の値
( c m) を示す〕 をみたすフ レキシブルプリ ン ト基板。
( 2) 第 1層のポリイ ミ ドの線熱膨脹係数が 1. 0 X 1 0一5〜 2. 3 1 0_5ノ でぁり、 積層された全体 のポリイ ミ ド膜の線熱膨脹係数が 1. 5 X 1 0_5~
3. 0 X 1 0— 5/°Cである ( 1 ) 項に記載のフレキシブ ルブリ ン ト基板。
(3 ) 第 1層のポリイ ミ ドの弾性率が 5 0 0〜
80 0 kg/mm" である ( 1 ) 項記載のフレキシブルプリ ン ト基板。
(4 ) 式
Rz
0. 01く <0. 10 (a)
t n-1 i x t n
〔ただし、 t は積層ポリイ ミ ドの第 1から第 n— 1層までで構成されるフィルムの厚み m) 、 t nは 積層ポリイ ミ ドの最外層 (第 n層) の厚み (^ m) 、 R
zは金属導体箔の平均表面粗度 ( m) を示す。 〕 の条 件をみたす ( 1 ) 項記載のフレキシブルプリ ン ト基板。 本発明のフレキシブルプリ ン ト基板の製造法は、 つぎ の ( 5 ) 〜 ( 1 2 ) 項である。
( 5 ) 金厲箔上に 2以上のポリイ ミ ド前駆体の溶液 を順次、 塗布 ·乾燥する 2つ以上の工程と、 このように して得られた金属導体箔上に 2以上のポリィ ミ ド前駆体 の層の形成された複合板を加熱硬化させる工程とからな り、 金属導体箔の片面に 2層以上のポリ イ ミ ドが被覆さ れてなるフレキシブルプリ ン ト基板の製造法。
( 6 ) 金属導体箔に接している第 1層のポリ ィ ミ ド の線熱膨脹係数より も第 2層以降の少なく とも 1つのポ リィ ミ ド層の線熱膨脹係数が大き く なるようにそれらポ リィ ミ ド前駆体を選定し、 かつ、
式 3. 0 < Qn_1 x t fl < 5 0 および 式 t n-1 > t Π
〔ただし、 t η は積層ポリィ ミ ドの最外層 (第 η層) の厚み ( m) 、 t n-1 は積層ポリィ ミ ドの第 1から第 n — 1層までで構成されるフィルムの厚み ( m) 、
Q n_1 は積層ポリイ ミ ドの第 1から第 n — 1層まで構成 されるフィルムが発生するカールの曲率半径の 2倍の値
( c m) を示す〕 をみたす ( 5 ) 項に記載の製造法。
( 7 ) 第 1層のポリイ ミ ドの線熱膨脹係数が 1. 0 X I 0 "〜2. 3 X 1 ◦ _5ノ。 Cであるようにこのポリ イ
ミ ド前駆体を選定する (6 ) 項に記載の製造法。
(8) 第 1層のポリイ ミ ドの線熱膨脹係数より も第 2層のポリィ ミ ドの線熱膨脹係数が大きく なるようにこ れらポリイ ミ ド前駆体を選定する (7 ) 項に記載の製造 法 O
( 9 ) 第 1層のポリイ ミ ドの弾性率を 5 0 0〜
80 0 kgXmm2 であるようにポリイ ミ ドの前駆体を選定 する (6 ) 項記載の製造法。
( 1 0 ) 前記 (4 ) 項の式 ( a ) の条件をみたす (6 ) 項に記載の製造法。
( 1 1 ) ポリイ ミ ド前駆体の層が 3以上であり、 第 3層以降の前駆体を、 それらから得られるポリイ ミ ドの 線熱膨脹係数が金属箔に近い隣接するポリイ ミ ド層の線 熱膨脹係数以上である (8) 項に記載の製造法。
( 1 2 ) 前記ポリイ ミ ド前駆体の乾燥後に含まれ 残存溶媒の量がその後に加熱硬化させて得られるポリィ ミ ドに対して 5〜 30 0重量%であり、 かつ前記ポリィ ミ ド前駆体のィ ミ ド化率が 0〜 9 0 %である ( 5 ) 〜
( 1 1 ) 項のいずれかに記載の製造法。
本発明の回路基板の製造方法は、 つぎの ( 1 3 ) 項で める o
( 1 3 ) ( 1 ) 〜 (4 ) 項のいずれかに記載のフレ キシブルプリ ン ト基板をエツチングにより金属導体の不 要部分を除き、 回路を形成することを含む回路基板の製
造方法。
本発明の電子装置は、 つぎの ( 1 4 ) 項である。
( 14 ) ( 1 3 ) 項に記載の回路基板に電子部品を 実装してなる電子装置。
本発明のフレキシブルプリ ン 卜基板におけるポリイ ミ ドの積層は、 2〜 2 0層が望ま しく 、 実用的には 2〜 5 層が好ま しい。
ポリイ ミ ド層の厚みは、 単層で 0. 1〜 1 0 0 /« 111で あり、 好ま しく は 0. 5〜 5 0 μ mである。 上記範囲未 満では塗布されたポリ ィ ミ ドの塗布精度が得られにく く 、 カール抑制に対して十分な効果を得るのが難しい。 上記 の範囲を越えるとポリイ ミ ド前駆体の乾燥一硬化工程に おいて発泡が生じやすく なるので好ま しく ない。
第 n層 (最外層) のポリイ ミ ド層の厚み ( t n ) は、 金属導体箔に接する第 1層から第 n— 1層までのポリイ ミ ドの厚み ( t ) より小さく 、 Qn_i は
3 · 0 < Qn-l x t n < 5 0
(ただし、 は第 1層から第 n— 1層まで構成さ れるポリイ ミ ドのフィ ルムが発生するカールの曲率半径 の 2倍の値を示し、 Q n · t n の単位は cm * であ る。 ) の条件をみたすのが好ま しい。
Q n-1 X t n が上記範囲を越える場合は、 エツチング による金属導体箔の不要部分の除去後のフィ ルムのカー ルの防止は困難であり、 上記範囲未満の場合は、 第 n層
の乾燥、 硬化の際の体積収縮による第 1層から第 π— 1 層までに発生する応力の除去効果が大きく、 基板にカー ルが発生し、 また、 エッチングによる金属導休箔の不要 部分の除去後にフィ ルム面を内側にしてフィ ルムがカー ルして好ま しく ない。
また、 この t n_1 および t n は、 前記式 ( a ) の条件 をみたすのが好ま しい。 R z Z ( t X t n ) 力《 0. 1 0を越える場合は、 エッチング後のフィ ルムの力 —ルの防止は困難であり、 0. 0 1未満の場合は、 第 2 層の乾燥、 硬化の際の体積収縮による第 1層に発生する 応力の除去効果が大きく、 基板にカールが発生し、 また エッチング後フィ ルム面を内側にしてフィ ルムがカール するので好ま しく ない。
本発明の積層された全体のポリィ ミ ドの線熱膨脹係数 は、 金属導体箔の線熱膨脹係数と必ずしも同程度に設計 する必要性はないが、 最終的に好ま しく は 1. 5 X 1 0 一5〜 3. 0 X 1 0一5 / であり、 更に好ま しく は 1. 5 X 1 0一5〜 2. 5 X 1 0 "/でである。
本発明において、 金属導体箔の片面に接して形成され る第 1層のポリ イ ミ ド線熱膨脹係数は、 好ま しく は 1. 0 X 1 0一5〜 2. 3 X 1 0— 5/ :である。 また、 こ の第 1層の上方に形成されるポリイ ミ ド層の線熱膨脹係 数は、 第 1層の値に対して好ま しく は 1. 05倍以上、 更に好ま しく は 1. 1倍以上であり、 一方 5倍以下好ま
しく は 3倍以下である。 上記の範囲をはずれるとフ レキ シブルプリ ン ト基板の力一ル抑制が困難となる。
本発明において金属導体箔に接する第 1層のポリィ ミ ド弾性率は、 5 0 0〜 8 0 0 kgZ mnT である。
本発明のフ レキシブルプリ ン ト基板の製造法における 金厲導体箔上に 2以上のポリイ ミ ド前駆体の溶液を順次 塗布し、 乾燥後加熱する 2つ以上の工程とは、 具体的に は、 金属導体箔上に塗布された第 1層目のポリイ ミ ド前 駆体溶液を予備乾燥したのち硬化させる前に、 この第 1 層前駆体のポリィ ミ ド化後の線熱膨脹係数より大きい値 を持つポリィ ミ ド前駆体の溶液を少なく とも 1回塗布し て、 乾燥後、 加熱しポリィ ミ ド化する。
金属導体箔上にポリィ ミ ド前駆体を塗布乾燥し、 更に その上にポリイ ミ ド前駆体溶液を塗布する場合、 前層に 塗布されたポリイ ミ ド前駆体の状態は、 その残存溶媒量 が 5〜 3 0 0重量%であるのがよく、 好ま しく は 5〜 1 0 0重量%である。 上記範囲未満であると、 硬化後に 積層されたポリイ ミ ドフィ ルム間で層間剥離を生じやす い。 上記範囲を越えるとポリイ ミ ド前駆体が、 層間でマ ィグレーシヨ ンを起こ し金属導体を複層で被覆した効果 が十分に得られない。
また、 上記の状態でのポリ ィ ミ ド前駆体のィ ミ ド化率 は 0〜 9 0 %であるのがよく、 好ま しく は 0〜 8 0 %で ある。 上記範囲を越えると硬化後に積層されたポリ ィ ミ
ドフィ ルム間で層間剥離を生じゃすい。
金属導体箔上に塗布するポリイ ミ ド前駆体溶液は単一 である必要はなく、 2種以上のものと混合、 或いは共重 合したものを用いることもできる。
本発明において、 金属導体箔上に最終的に形成される ポリイ ミ ドは、 下記の一般式 ( I ) で示される構造単位 から本質的に構成される。 下記の一般式 ( I ) の構造単 位は下記一般式 (II) で表されるポリア ミ ド酸単位を脱 水硬化させることにより得ることができる。
また、 本発明におけるポリイ ミ ド前駆体は、 式 (II) の構造単位、 又は式 ( I ) と (II) の構造単位から構成 されている。
(こ こに R1 は 4価の有機基を、 R2 は 2価の有機基を 表す。 )
0 0 0
o II o II 1 II
-NQ -C-NQ 一、 -0-C-Q1 — C— O -ヽ
Q1 Q1
-S i - 又は — O— S i— O— o
Q1 Q丄 こ 、で、 Q 1 は、 場合によってハロゲン原子 (好ま し く はフッ素原子) 一個もしく はそれ以上で置換された炭 素原子数 1ないし 6、 好ま しく は 1ないし 4のアルキル 基もしく はアルキレン基を表わすか、 あるいはシクロア ルキル基、 ァリール基またはァリーレン基を表わし、
Q 2 は、 水素原子、 シクロアルキル基またはァリール 基を表わすか、 あるいは場合によってはハロゲン原子一 個もしく はそれ以上で置換された炭素原子数 1ないし 4 のアルキル基を表わす。
R1 が複素環式基を表す場合、 それらの例として特に 挙げられるのは、 酸素、 窒素及び (又は) ィォゥを含む 五員環もしく は六員環の複素環式芳香族基、 又はそれら とベンゼン核との縮合環式基である。
R1 が表す炭素環式芳香族基もしく は複素環式基は、 また、 例えばニ トロ基、 炭素原子数 1ないし 4のアルキ ル基、 ト リフルオルメチル基、 ハロゲン原子 (特にフッ 素原子) 、 シリル基又はアルファモイル基などの 1個以 上で置換されたものであってもよい。
R1 は特に 4価の炭素数 2以上の脂肪族基、 環式脂肪 族基、 炭素か環式芳香族又は複素環式基等である。 これ らの基は例えばハロゲン原子 (例えば、 フッ素、;塩素又 は臭素) 、 又は炭素原子数 1〜4のアルキル基などの 1 個以上で置換されたものでもよい。
R1 が炭素環式芳香族基である場合、 この基は好まし く は少なく とも 1個の六員環を有する。 R1 は、 特に、 単環式芳香族基、 縮合多環式芳香族基、 又は数個の縮合 環もしく は非縮合環 (これらの環は直接又は橋かけ基を 通して互いに結合する) を有する多環式芳香族基である, 上記の橋かけ基としては、 例えば、 次の基が適当であ る o
o =
一 0—、 CHo -CH2 一、 一 CH2 -、 一 CH=CH -、
Q1
―レ H―、 一し一、 一 3 i g 一、 S— S—、 一 so—、
Q Q
0
一 SO SO„ N- 一 CO—、 一 C一 0—、
0 0 Q2 Q 0
II II
c-c CON—、 一 N—、 一 P—、 一 0— P— 0—、
Q」 Q
0 0 0 t 9 'I I II 9 一 N = N―、 一 N N—、 -NQ L -C-Q1 -C-NQ
(式中、 R3 及び R4 は、 それぞれ同一又は異なる低 級アルキレン基又はフエ二レン基を表し、 R5 、 R6 、 R7 及び R8 はそれぞれ同一又は異なる低級アルキル基、 低級アルコシキ基、 フエニル基又はフヱノキシ基を示し、 mは 1 ~ 1 0 0の整数を示す。 )
R2 が炭素環式芳香族基であるばあい、 好ま しいそれ らの例としては、 単環式芳香族基、 縮合多環式芳香族基、 又は非縮合二環式芳香族基が挙げられる。 この非縮台二 環式基の場合は、 芳香環が互いに橋かけ基を通して結合 している。 この場合、 可能な橋かけ基は、 の説明の ところで挙げた基と同じものである。
R 2 が複素環式基である場合、 それは特に、 0、 N及 び (又は) Sを含む五員環もしく は六員環の複素環式芳 香族基である。
R2 が脂肪族基である場合には、 特に、 炭素原子数 2 ないし 1 2のアルキレン基、 又はそれらのアルキレン鎖 中にヘテロ原子、 例えば 0、 S又は N原子が介在したァ ルキレン基がそれらの例と して挙げられる。
R2 が環状脂肪族基である場合の例として挙げられる ものは、 シク ロへキシル基又はジシク ロへキシルメ タ ン 基などであり、 一方、 芳香脂肪族基である場合の例と し て特に挙げられるものは、 1 · 3 -、 1 - - も しく は 2 , 4 - ビス - アルキレンベンゼンの基、 4 , 4 ' - ビ ス - アルキレン - ジフエ二ル基、 及び 4 , 4 ' - ビス -
R 1 が脂肪族基である場合には、 特に、 炭素原子数 2 〜 1 2の鎖状飽和炭化水素基、 又はそれらの炭化水素鎖 中にヘテロ原子、 例えば、 0、 S又は N原子が介在した 鎖状飽和炭化水素基がそれらの例として挙げられる。
R 1 が環状脂肪族基である場合の例と して挙げられる ものはシクロブタンの基、 メチル置換シクロブタンの基、 シク口へキサンの基、 又はジシク口へキサンの基などで あ o
R 1 については、 それぞれ Rの R 1 が互いに独立に、 非 置換単環式芳香族基、 非置換縮合多環式芳香族基、 又は 非置換非縮合二環式芳香族基を表すのが好ま しい。 上記 最後の基は、 芳香環が互いに、 一 0—又は一 C O—の橋 かけ基を通して結合してなる基である。
R 2 は特に 2価の炭素数 2以上の脂肪族基、 環式脂肪 族基、 芳香脂肪基、 炭素環式芳香族基、 複素環式基、 又 は下記式(I I I ) で示される有機ポリ シロキサン基等であ る。 これらの基はそれぞれ例えばハロゲン原子 (例えば, フ ッ素、 塩素又は臭素) 、 又は炭素原子数 1ないし 4の アルキル基もしく はアルコシキ基などの 1個以上で置換 されたものでもよい。
一 R' ( 4 (m)
R 2 については、 それぞれの R 2 が互いに独立に、 場 合によっては炭素原子数 1ないし 4のアルキル基も しく はアルコキシ基またはハロゲン原子の 1個以上を置換基 として有する単環式芳香族基もしく は非縮合二環式芳香 族基、 或いは非置換単環式芳香族基又は炭素原子数 2な いし 1 0の非置換脂肪族基であるのが好ま しい。
上記式(III) において R3 及び R4 が表す低級アルキ レ ン基としては、 メ チ レ ン基、 エチ レ ン基、 ト リ メ チ レ ン基、 テ トラメチレン基、 ペンタメチレン基、 へキサメ チレン基等の炭素数 1〜6のアルキレン基が例示される。
R5 、 R。 、 R7 及び R8 が表す低級アルキル基とし ては、 メチル基、 ェチル基、 ペンチル基、 へキシル基等 の炭素数 1〜 6のアルキル基が例示される。 R5 、 RD 、 R7 及び R8 が表す低級アルコキシ基としては、 メ トキ シ、 エ トキシ、 プロボキシ、 イソプロボキシ、 プトキシ、 イ ソプ トキシ、 t e r t - プ トキシ、 ペンチルォキシ、 へキシルォキシ基等の炭素数 1〜 6のアルコキシ基が例 示される。
次に一般式 (Π) で示されるポリア ミ ド酸単位を含む ポリィ ミ ド前駆体は、 下記一般式 (IV) で示される有機 テ トラカルボン酸二無水物と下記一般式 (V) で示され る芳香族、 脂肪族等のジァミ ン、 α、 ω - シアミ ノ シロ キサン等との有機溶媒中で反応して得ることができる。
H2 N-R^ -NH2 (V) こ こに R1 及び R2 は上記と同じ意味を表す。
上記 (IV) 式で示されるテ トラカルボン酸二無水物の 代表的なものと して次のようなものがある力 、 これらの 酸二無水物の単独もしく は複数のものを同時に使用する ことができる。
テ トラ力ルボン酸二無水物は、 例えば、 ピロメ リ ト酸 二無水物、 ベンゼン - 1, 2 , 3 , 4 , - テ トラカルボ ン酸ニ無水物、 2, 2 ' , 3, 3 ' - ベンゾフヱノ ンテ トルカルボン酸二無水物、 2, 3 , 3 ' , 4 ' - ベンゾ フエノ ンテ トラカルボン酸二無水物、 3 , 3 ' , 4,
4 ' - ベンゾフエノ ンテ トラカルボン酸二無水物、 2, 2' , 3 , 3, - ビフエニルテ トラカルボン酸二無水物、 3 , 3 ' , 4 , 4 ' - ビフエニルテ トラカルボン酸二無 水物、 2, 3, 3 ' , 4 ' - ビフエニルテ トラカルボン 酸二無水物、 2 , 3 , 6 , 7 - ナフタ レンテ トラカルボ ン酸ニ無水物、 3 , 4, 9 , 1 0 -ペリ レンテ トラカル ボン酸二無水物、 2, 3, 6, 7 - アン トラセンテ トラ カルボン酸二無水物、 1, 2, 7 , 8 - フエナン ト レン
テ トラカルボン酸二無水物、 ビス ( 2 , 3 - ジカルボキ シフエ二ル) メ タ ン二無水物、 ビス ( 3 , 4 - ジカルボ キシフエニル) メ タ ンニ無水物、 1, 2, 5 , 6 - ナフ タ レンテ トラ力ルボン酸二無水物、 2, 2 - ビス ( 2 ,
3 - ジカルボキシフエニル) プロパン二無水物、 2 , 2 - ビス ( 3 , 4 - ジカルボキシフエニル) プロパン二無 水物、 1 , 1 - ビス ( 2 , 3 - ジカルボキシフエニル) エタ ンニ無水物、 ビス ( 3 , 4 - ジカルボキシフエニル) スルホン二無水物、 ビス ( 3 , 4 一 ジカルボキシフエ二 ル) エーテル二無水物、 3 , 3 4 , 4 ' - テ トラ力 ルポキシベンゾォキシベンゼン二無水物、 N , N - ( 3 ,
4 ― ジアルポキシフエニル) N - メ チルァ ミ ンニ無水物、 チォフェ ン - 2, 3 , 4 , 5 - テ トラカルボン酸二無水 物、 ピラジン - 2 , 3 , 5 , 6 - テ トラカルボン酸二無 水物、 ピリ ジン - 2 , 3 , 5 , 6 - テ トラカルボン酸二 無水物、 1 , 2 , 3 , 4 - ブタ ンテ トラカルボン酸二無 水物、 ペンタ ンテ トラカルボン酸二無水物、 1 , 2 , 3 , 4 - シクロペンタ ンテ トラカルボン酸二無水物、 1 , 2 , 3 4 - ビシク ロへキセンテ トラ力ルボン酸二無水物、 1, 2 , 3, 4 - テ トラ ヒ ドロフラ ンテ トラカルボン酸 二無水物、 1, 2 , 3 , 4 - シク ロブタ ンテ トラカルボ ン酸ニ無水物、 2 , 3 , 5 - ト リ カルボキシシク ロペン チル酢酸二無水物等が挙げられる。
また、 上記 (V) 式で表されるジァミ ン化合物として
は、 炭素環式芳香族ジァミ ン、 複素環式ジァミ ン、 脂肪 族ジァミ ン、 脂環式ジァ ミ ン、 芳香脂肪族ジァミ ン等が 挙げられるが、 これらジァミ ンの単独もしく は複数のも のを同時に使用することができる。
炭素環式芳香族ジァ ミ ンの例としては特に次の化合物 が挙げられる。
o - s m -及び P - フエ二レンジァ ミ ン、 ジア ミ ノ ト ルェン類 (例えば、 2 , 4 - ジア ミ ノ トルェン) 、 1 , 4 - ジァ ミ ノ - 2 - メ トキシベンゼン、 2 , 5 - ジア ミ ノキシレン類、 1 , 3 - ジァ ミ ノ - 4 - ク ロルベンゼン、 1, 4 - ジァミ ノ - 2 , 5 - ジクロルベンゼン、 1 , 4 - ジァ ミ ノ - 2 - ブロムベンゼン、 1 , 3 - ジァ ミ ノ - 4 - イ ソプロ ピルベンゼン、 N , N - ジフエニル - 1, 4 - フエ二レンジァ ミ ン、 4 , 4 ' - ジァ ミ ノフエニル - 2, 2 - プロパン、 4 , 4 ' - ジァ ミ ノフエニルメ タ ン、 2 , 2 ' - ジア ミ ノスチルベン、 4, 4 ' - ジア ミ ノ スチルベン、 4, 4 ' - ジァ ミ ノフエニルエーテル、 4, 4 ' ジァ ミ ノフエ二ル - チォェ一テル、 4 , 4 ' - ジア ミ ノ ジフエニルスルホン、 3 , 3 ' - ジア ミ ノ ジフ ェニルスルホン、 4 , 4 ' - ジァミ ノ安息香酸フエニル エステル、 2, 2 ' - ジァ ミ ノべンゾフエノ ン、 4, 4 ' - ジァ ミ ノべンゾフエノ ン、 4, 4 ' - ジァ ミ ノベン ジル、 4 - (4 ' ァ ミ ノ フエ二ルカルバモイル) - ァニ リ ン、 ビス (4 - ァ ミ ノ フエ二ル) - ホスフィ ンォキシ
ド、 ビス (4 - ァ ミ ノ フエ二ル) - メチル - ホスフィ ン ォキシ ド、 ビス ( 3 - ア ミ ノフヱニル) - メチルスルフ イ ンォキシ ド、 ビス ( 4 - ァ ミ ノ フエニル) - フエニル ホスフィ ンォキシ ド、 ビス (4 - ァ ミ ノ フエ二ル) - シ クロへキシルホスフィ ンォキシ ド、 N, N - ビス (4 - ァ ミ ノ フエ二ル) - N - フエニルァ ミ ン、 N , N - ビス ( 4 - ァ ミ ノフエニル) - N - メチルァ ミ ン、 4 , 4 ' - ジア ミ ノ ジフエニル尿素、 1, 8 - ジァ ミ ノナフタ リ ン、 1, 5 - ジァ ミ ノナフタ リ ン、 1 , 5 - ジア ミ ノア ン トラキノ ン、 ジァ ミ ノ フルオラ ンテン、 4, 4 ' ジァ ミ ノベンズァニリ ド。
複素環式ジァミ ン類は例えば次の化合物である。
2 , 6 - ジァ ミ ノ ピリ ジン、 2 , 4 - ジァ ミ ノ ピリ ミ ジン、 2 , 4 - ジァ ミ ノ - s - ト リアジン、 2 , 7 - ジ ァ ミ ノ - ジベンゾフラ ン、 2 , 7 - ジァ ミ ノ カルバゾー ル、 3 , 7 - ジア ミ ノ フエノチアジン、 2 , 5 - ジア ミ ノ - 1 , 3 , 4 - チアジアゾール。
また、 脂肪族ジア ミ ンの例と して挙げられるのは次の 化合物である。
ジメチレンジァ ミ ン、 ト リ メチレンジァ ミ ン、 テ トラ メチレンジァ ミ ン、 へキサメ チレンジァ ミ ン、 ヘプタメ チレンジァ ミ ン、 ォクタメ チレンジァ ミ ン、 ノ ナメチレ ンジァ ミ ン、 デカメチレジァ ミ ン、 2 , 2 - ジメチルプ ロ ピレンジァ ミ ン、 2 , 5 - ジメ チルへキサメ チレンジ
ァ ミ ン、 2, 5 - ジメチルヘプタメチレンジァ ミ ン、 4 , 4 - ジメチルヘプ夕メチレンジア ミ ン、 3 - メ トキシへ キサメチレンジア ミ ン、 5 - メチルノナメチレンジア ミ ン、 2 , 1 1 - ジア ミ ノ ドデカ ン、 1, 1 2 - ジァ ミ ノ ォキ夕デカ ン、 1 , 2 - ビス ( 3 - ァ ミ ノプロボキシ) - ェタ ン、 N, N' - ジメ チメ - エチレンジァ ミ ン、 N, Ν' - ジェチル - 1 , 3 - ジア ミ ノ ブロノ、。ン、 Ν, Ν ' - ジメチル - 1 , 6 - ジァ ミ ノへキサン、
式: H2 N (CH2 ) „ O (CH9 ) 2 O (CH2 ) „ NH2 で表されるジァ ミ ン、
式: H2 N (CH2 ) 3 S (CH2 ) 3 NH2
で表されるジア ミ ンなどが挙げられる。
更に、 脂環式ジァ ミ ンと して適当な化合物は 1 , 4 - ジア ミ ノ シク ロへキサン及び 4 , 4 ' - ジァ ミ ノ - ジシ ク ロへキシルメ タ ンであり、 芳香脂肪族ジァ ミ ンと して は、 1, 4 - ビス ( 2 - メ チル - 4 - ァ ミ ノペンチル) - ベンゼン、 1, 4 - ビス ( 1 , 1 - ジメチノレ - 5 - ァ ミ ノペンチル) - ベンゼン、 1, 3 - ビス (ア ミ ノ メチ ル) - ベンゼン及び 1 , 4 - ビス (ア ミ ノ メチル) - べ ンゼンが適当である。
また、 式 (V) で表される α , ω - ジア ミ ノ シロキサ ンの例と しては次のようなものがあるが、 これら単独も しく は複数のものを同時に使用することができる。
a , ω - ジァ ミ ノ ク ロキサンは、 例えば 1, 1 , 3 ,
3 - テ ト ラメ チノレ - 1 , 3 - ビス (4 - ァ ミ ノ フ エ二ル) ジ シロキサン、 1, 1 , 3, 3 - テ ト ラ フ エ ノ キシ - 1 , 3 - ビス ( 4 - ア ミ ノ エチル) ジ シロキサン、 1 , 1 , 3 , 3 , 5 , 5 - へキサメ チル - 1 , 5 - ビス (4 - ァ ミ ノ フ エニル) ト リ シロキサン、 1 , 1 , 3, 3 -テ ト ラ フ ェニル - 1, 3 - ビス ( 2 - ア ミ ノ エチル) ジ シロ キサン、 1 , 1 , 3, 3 - テ ト ラ フ エ二ノレ - 1 , 3 - ビ ス (3 - ァ ミ ノ プロ ピル) ジ シロキサン、 1 , 1 , 5, 5 - テ ト ラ フ エ二ノレ - 3 , 3 - ジメ チノレ - 1 , 5 - ビス (3 - ァ ミ ノ プロ ピル) ト リ シロキサン、 1, 1, 5, 5 - テ ト ラ フ ェニル - 3 , 3 - ジメ トキシ - 1 , 5 - ビ ス ( 4 - ア ミ ノ ブチル) ト リ シロキサン、 1 , 1 , 5 , 5 - テ ト ラ フ ェニル - 3, 3 - ジメ トキシ - 1 , 5 - ビ ス (5 - ァ ミ ノペンチル) ト リ シロキサン、 1 , 1, 3, 3 - テ ト ラ メ チノレ - 1 , 3 - ビス (2 - ア ミ ノ エチル) ジ シロキサン、 1 , 1 , 3, 3 - テ ト ラ メ チル - 1 , 3 - ビス ( 3 - ァ ミ ノ プロ ピル) ジシロキサン、 1 , 1, 3, 3 - テ ト ラ メ チル - 1 , 3 - ビス (4 - ア ミ ノ ブチ ル) ジ シロキサン、 1 , 3 - ジメ チノレ - 1 , 3 - ジメ ト キシ - 1, 3 - ビス (4 - ア ミ ノ ブチル) ジ シロキサン、 1 , 1, 5 , 5 - テ ト ラ メ チノレ - 3, 3 - ジメ トキシ - 1, 5 - ビス (2 - ア ミ ノ エチル) ト リ シロキサン、 1 , 1 , 5 , 5 - テ ト ラ メ チル - 3, 3 - ジメ トキシ - 1 , 5 - ビス (3 -ァ ミ ノ プロ ピル) ト リ シロキサン、 1 ,
1, 5, 5 - テ トラメ チノレ - 3 , 3 - ジメ トキシ - 1 , 5 - ビス (4 - ア ミ ノブチル) ト リ シロキサン、 1 , 1 , 5 , 5 - テ トラメ チル - 3 , 3 - ジメ トキシ - :1 , 5 - ビス ( 5 - ァ ミ ノペンチル) ト リ シロキサン、 1 , 1, 3, 3, 5 , 5 - へキサメチル - 1 , 5 - ビス (3 - ァ ミ ノプロ ピル) ト リ シロキサン、 1 , 1, 3, 3 , 5 , 5 - へキサェチル - 1, 5 - ビス ( 3 - ァ ミ ノプロ ピル) ト リ シロキサン、 1 , 1 , 3 , 3, 5 , 5 - へキサプロ ピル - 1, 5 - ビス ( 3 - ァ ミ ノプロ ピル) ト リ シロキ サン等が挙げられる。 α , ω - ジァ ミ ノ シキロキサンの 使用される量は、 ジァミ ンの全量に対して 0. 0 1〜 2 0モル%好ま しく は 0. 0 1 ~ 5モル%である。
ポリアミ ド酸の合成反応の際、 使用される有機溶媒と しては Ν, Ν - ジメ チルァセ トア ミ ド、 Ν, Ν - ジェチ ルア ミ ド、 Ν , Ν - ジメチルホルムアミ ド、 Ν , Ν - ジ メ チルメ トキシァセ トア ミ ド、 Ν - メチル - 2 - ピロ リ ドン、 Ν - ァセチル - 2 - ピロ リ ドン、 へキサメチル燐 酸ト リア ミ ド 〔へキサメ タポール (Hexametapol ) 〕 、 N, N, N, N - テ トラメ チル尿素、 テ トラ ヒ ドロフラ ン、 シクロへキサノ ン、 テ トラ ヒ ドロチォフェンジォキ シ ド、 及びメ チルスルホキシ ドなどの極性有機溶媒を挙 げることができ、 これらの単独または 2成分以上の混合 物を使用できる。 またキシレン、 トルエン、 エチレング リ コール乇ノエチルエーテルなどをこれらに混合して使
用するこ と もできる。
本発明において使用される金属導体箔は、 鋦、 アルミ 二ゥム、 銀、 金、 鉄、 ニッケルとク ロムとの合金等、 各 種材質からなるものが用いられるが特に限定されるもの ではない。 また、 金属導体箔は、 二ッケルメ ッキ、 また はァノレミニゥムアルコラー ト、 アルミニウムキレー ト、 シラ ンカツプリ ング剤等によって化学的、 機械的な表面 処理が施されてもよい。
本発明において金属導体箔上にポリイ ミ ドフィ ルム層 を形成させる方法としては、 金属箔の表面にポリイ ミ ド 前駆体を 1〜 5 0重量%含むワニスをロールコ一夕一、 コ ンマコーター、 ナイフコーター、 ドク ターブレー ド、 フローコ一夕一、 密閉コ一ター、 リバーコ一夕一、 ギヤ 一等を用いる押出流延法などによる塗工して、 6 0 ~
2 0 0 で乾燥する方法が挙げられるが、 特に限定され ない。
次に上記のようにして塗布してポリイ ミ ド前駆体層を 多層として加熱硬化する。
その硬化温度は 2 0 0〜 4 5 0。Cであり、 好ま しく は
3 0 0〜 4 3 0 °Cである。
本発明における乾燥、 硬化を行う雰囲気としては、 ポ リイ ミ ドフィ ルムおよび金属導体箔の酸素による劣化を 防ぐため、 不活性ガス雰囲気で行うのが好ま しい。
このようにして得られたフ レキシブルプリ ン 卜基板の
金属導体箔の不要部分を公知の方法でエッチングし、 導 体回路を形成し、 その上から絶縁被膜'をカバーし、 孔ぁ けをして回路基板を得ることができる。
前記回路基板に L S I等の半導体装置その他の電子部 品を公知の方法により実装して電子装置を作ることがで さる o
本発明のフレキシブルプリ ン 卜基板は、 エッチングに より金属導体箔の不要部分を除いた際のポリイ ミ ドフィ ルムのカールを、 複層化されたポリイ ミ ドフィ ルムの線 熱膨脹係数の差の利用し、 最外層の乾燥、 硬化の際の休 積収縮につて内側の複数の層に発生する応力を除去する ことにより抑制するようにしたことが特徴である。 発明を実施するための最良の形態 実施例及び比較例をあげ本発明を詳細に説明するが、 本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。 線熱膨脹係数は、 ィ ミ ド化反応が十分終了した試料を サーモメカニカルアナライザー (T M A ) を用いて、
1 0 0 T!から 2 5 0でまでを算出した。
弾性率は、 イ ミ ド化反応が十分終了した試料を用いて 引張試験機を用いて A S T M D 6 3 8に準じて測定し た。
ポリイ ミ ドフィ ルムの Q 値は、 フレキシブルプリ ン ト基板を塩化第 2鉄溶液で全面ェッチングして金属導
体箔を除去した後、 1 0 cmx 1 0 cmの大きさのフィ ルム にして 1 0 0 で 1 0分間乾燥したのち、 発生した力一 ルの曲率半径 (cm) を測定し、 その 2倍の値 (Q) とし た。 実施例に示す、 Q i は 2層の場合の内側一層の Q値、 Q2 は 3層の場合の内側 2層の Q値、 Qm はポリイ ミ ド フィ ルム全積層の Q値である。
フレキシブルプリ ン ト基板のカールは、 硬化後の基板 の曲率半径 (cm) を測定しその 2倍をカールの値と した。 残存溶媒率は、 乾燥したポリ イ ミ ド前駆体のサーモグ ラ ピメ ト リ ックアナライザ一 (T G A) による重量'减少 により求めた。
ィ ミ ド化率は、 赤外線吸光分析によるィ ミ ド基の吸収 波長 1 780 cm_1の吸光量を求め、 同サンプルを 1 0 0 %ィ ミ ド化した時のィ ミ ド基の吸光量に対する百分率と した。
銅箔は、 日本鉱業製、 商品名 J T C、 厚さ 3 5 // m、 平均表面粗度 R z 7 ^ mのものを用いた。 この平均表 面粗度は三次元表面粗度計を用いて測定した。
(合成例 1 )
(ポリィ ミ ド前駆体溶液 〔 I〕 の調製)
温度計、 撹拌機、 窒素吹き込み口を付けた 2 リ ッ トル の反応容器に毎分 5 0mlの窒素ガスを通気させながら、 ジァミ ン成分としてパラフエ二レンジアミ ン (以下 ρ - P D Aと略記する) 4 7. 4 3 g ( 0. 4 3 9モル) 、
合成溶媒として N, Nジメチルァセ トア ミ ドの 1 0 0 0 gを仕込み、 2 0 °Cに冷却しながら酸無水物として 3,
3 ' , 4, 4' ビフエニルテ トラカルボン酸二無水物 (以下 s - B P D Aと略記する) 1 2 9. 0 3 g ( 0.
43 9モル) を徐々に加えたのち 6時間攪拌しながら重 合反応させ、 固形分濃度 1 5重量%のポリイ ミ ド前駆体 溶液 〔 I〕 を得た。
このポリイ ミ ド前駆体溶液 〔 I〕 の粘度は 56 0 0 0 cps であった。 この溶液を銅箔上にポリイ ミ ド化後のフ イ ルム厚さが 3 0 mになるよう流延塗布し、 1 0 0 で 1 0分間乾燥後、 3 5 0でまで 1時間かけて昇温を行 い、 3 5 0 で 3 0分間焼成し、 イ ミ ド化してフレキシ ブルプリ ン ト基板を得た。 この基板の銅箔を塩化第二鉄 溶液でェツチングしてポリィ ミ ドフィ ルムを得た。 この フィ ルムの線熱膨脹係数は 1. 5 X 1 0_5 で、 弾性 率は 7 60 kg/mm であった。
(合成例 2)
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔II〕 の調製)
ジァミ ン成分として 4, 4 ' ジアミ ノ ジフエ二ルエー テル (以下 D D Eと略記する) 7 1. 4 6 g (0. 3 5 7モル) 、 酸無水物成分と して s - B P D A
1 0 5. 0 0 g ( 0. 3 57モル) を使用した以外は合 成例 1 と同様にして行いポリイ ミ ド前駆体溶液 〔II〕 を 得た。
このポリィ ミ ド前駆体溶液 〔II〕 の粘度は 4 8 0 0 0 cps であつた。 合成例 1 と同様にして得られたこのポリ イ ミ ドフィ ルムの線熱膨脹係数は 3. 0 X 1 0— 5 で、 弾性率は 3 1 0 kg/mm" であった。
(合成例 3 )
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔m〕 の調製)
ジァ ミ ン成分と して D D E 84. 4 6 g
( 0. 4 2 2モル) 、 酸無水物成分と してピロメ リ ッ ト 酸二無水物 (以下 P MD Aと略記する) 9 2. 0 1 ( 0. 4 2 2モル) を使用した以外は合成例 1 と同様に して行いポリイ ミ ド前駆体溶液 〔ΠΙ〕 を得た。
このポリイ ミ ド前駆体溶液 〔ΠΙ〕 の粘度は
4 3 0 0 0 cps であった。 この前駆体から合成例 1 と同 様にして得られたポリイ ミ ドフィ ルムの線熱膨脹係数は 3. 0 X 1 0— で、 弾性率は 3 0 0 kg/mm2 であつ た。
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 ( 1 ) の調製)
ポリイ ミ ド前駆体溶液の 〔 I〕 と 〔Π〕 とを 8 ·· 2の モル比で十分撹拌し、 ポリイ ミ ド前駆体溶液 ( 1 ) を得 ナ"
この溶液から合成例 1 と同様にして得られたこのポリ イ ミ ドフィ ルムの線熱膨脹係数は 1. 8 X 1 0一5 。 Cで、 弾性率は 6 1 0 g/ 2 であった。
(ポリィ ミ ド前駆体溶液 ( 2 ) の調製)
ポリイ ミ ド前駆体溶液の 〔 I〕 と 〔II〕 とを 6 : 2の モル比で十分撹拌し、 ポリイ ミ ド前駆体溶液 ( 2 ) を得 た。
この溶液から合成例 1 と同様にして得られたこのポリ イ ミ ドフィ ルムの線熱膨脹係数は 2. 4 1 0一5 Zてで めった。
(実施例 1 )
ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔 I〕 を銅箔上にポリィ ミ ド化 後のフィ ルム厚さが 24 mになるよう流延塗布し、 80 で 5分間乾燥させた。 得られたポリイ ミ ド前駆体 層は、 残存溶媒率 1 2 0 %、 イ ミ ド化率 8 %であり、 ポ リイ ミ ド化後のフイ ノレムの Q ]L 値は 1. 1 cmであった。
この前駆体層の上層にポリイ ミ ド前駆体溶液 〔II〕 を ボリイ ミ ド化後のフィ ルム厚さが 6 μ mになるように流 延塗布し、 1 0 0 で 1 0分間乾燥した。 その後 3 50 まで 1時間かけて昇温を行い、 3 5 0 にて 3 0分間 焼成した。 この結果、 前駆体層は二層のポリイ ミ ドとな り、 フ レキシブルプリ ン ト基板が得られた。 Qn—丄 · t n 値は 6. 6である。
得られたこの基板はカールせず、 エッチング後導体を 除去してもカールの発生は認められなかつた。 この二層 からなるポリイ ミ ドフィ ルムの全体の線熱膨脹係数は 1. X 1 0 _5 であつた。
(実施例 2 )
ポリ イ ミ ド前駆体溶液 〔 I〕 を銅箔上にポリィ ミ ド化 後のフィ ルム厚さが 1 5 mになるよう流延塗布し、
2 0 0。Cで 3 0分間乾燥させた。 得られたポリイ ミ ド前 駆体層は、 残存溶媒率 4 %、 イ ミ ド化率 8 5 %であり、 ポリイ ミ ド化後のフィ ルムの Q i 値は 0 . 7 cmであった。
この前駆体層の上層にポリイ ミ ド前駆体溶液 Π Η ) をポリイ ミ ド化後のフィ ルム厚さ力《 1 0 〃 mになるよう に流延塗布し、 1 ◦ 0 °Cで 1 0分間乾燥した。 その後 8 5 0 まで 1時間かけて昇温を行い、 3 5 0 にて
3 0分間焼成した。 その結果、 前駆体層は二層のポリィ ミ ドとなり、 フレキシブルプリ ン ト基板が得られた。
Q n_{ · t n 値は 7 . 0である。
得られたこの基板は力一ルせず、 エツチング後導体を 除去してもカールの発生は認められなかった。 この二層 からなるポリイ ミ ドフィ ルムの全体の線熱膨脹係数は 2 . 4 X 1 0— 5 であつた。
(実施例 3 )
前記の前駆体溶液 ( 1 ) を銅箔上にポリィ ミ ド化後の フィ ルムの厚さが 2 0 mになるよう流延塗布し、
1 0 0てで 1 0分間乾燥させた。 得られたポリイ ミ ド前 駆体層は残存溶媒率 8 5 %、 イ ミ ド化率 1 0 %であり、 このポリイ ミ ド化後のフィ ルムの Q 値は 1 . 5 cmであ つた。
この前駆体層の上層に前記の前駆体溶液 ( 2 ) をポリ イ ミ ド化後のフイ ノレムの厚さ力 1 0 mになるよう、 流 延塗布し 1 0 0 で 1 0分間乾燥した。 その後 3 5 0 ¾ まで 1時間かけて昇温を行い、 3 5 0 °Cにて 3 0分間焼 成した。 その結果、 前駆体層は二層のポリィ ミ ドとなつ てフ レキシブルプリ ン ト基板が得られた。 Q^, · t n は 1 5である。
得られたこの基板はカールせず、 エッチング後もカー ルの発生は認められなかった。 この二層からなるポリィ ミ ドフィルムの全体の線熱膨脹係数は 2. 0 x 1 0 "V :であった。
(合成例 4 )
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔Α〕 の調製)
ジァ ミ ン成分として Ρ - P D A 4 1. 7 3 g
( 0. 3 8 6モル) と D D E 8. 5 9 g ( 0. 0 4 3 モル) 、 酸無水物成分として s - B P D A
1 2 6. 1 5 g ( 0. 4 2 9モル) を使用した以外は、 合成例 1 と同様にして行いポリィ ミ ド前駆体溶液 〔A〕 を得た。
(合成例 5 )
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔C〕 の調製)
ジァ ミ ン成分として P - P D A 3 0. 3 0 g ( 0. 2 8 0モル) と α , ω - , - ジ - ( 3 - ア ミ ノブ 口ピル) ポリ ジメチルシロキサン 4 3. 1 4 g
(0. 07モル) とを使用し、 酸無水物成分と して s - B P DA 1 03. 03 g (0. 350モル) を使用し た以外は、 合成例 1と同様にして行いポリィ ミ ド前駆体 〔C〕 を得た。
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 UV〕 の調製)
ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔A〕 とポリイ ミ ド前駆体溶液 〔C〕 を 20 : 1のモル比で混合撹拌を行い、 ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔IV〕 を得た。 このポリィ ミ ド前駆体溶液 〔IV〕 の粘度は 78000 cps であった。 この前駆体溶 液 〔IV〕 から合成例 1と同様にして得られたこのポリィ ミ ドフィ ルムの線熱膨脹係数は 1. 8 Χ 1 0_5Ζ で、 弾性率は 620 kg/mm2 であった。
(合成例 6)
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔B〕 の調製)
ジァ ミ ン成分として P - P D A 32. 67 g
(0. 302モル) と DD E 1 9. 99 g (0. 1 00 モル) とを使用し、 酸無水物成分と して s - B P D A 1 18. 22 g (0. 402モル) を使用した以外は、 合成例 1と同様にして行いポリ ィ ミ ド前駆体溶液 〔B〕 を得た。
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔V〕 の調製)
ポリイ ミ ド前駆体 〔B〕 とポリイ ミ ド前駆体 〔C〕 を 1 0 : 1のモル比になる様混合撹拌を行いポリィ ミ ド前 駆体溶液 〔V〕 を得た。 このポリイ ミ ド前駆体 〔V〕 の
粘度は 65000 cps であった。 合成例 1と同様にして 得られたこのポリ イ ミ ドフィ ルムの線熱膨脹係数は 2. 2 X 1 0 _5Zてで、 弾性率は 570 kg/mm? であつ た。
(合成例 7)
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔D〕 の調製)
ジァ ミ ン成分として P - P D A 26. 07 g
(0. 24 1モル) と DD E 32. 18 g ( 0. 161 モル) とを使用し、 酸無水物成分として s - B P D A 1 18. 22 g (0. 402モル) を使用した以外は、 合 成例 1と同様にして行いポリィ ミ ド前駆体溶液 〔D〕 を
1守た o
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔VI〕 の調製)
ポリイ ミ ド前駆体 〔D〕 とポリイ ミ ド前駆体 〔C〕 を 20 : 1のモル比で混合撹拌を行いポリィ ミ ド前駆休溶 液 〔VI〕 を得た。 このポリイ ミ ド前駆体溶液 〔VI〕 の粘 度は 56000 cps であつた。 合成例 1と同様にして得 られたこのポリイ ミ ドフィ ルムの線熱膨脹係数は 2. 4 X 1 0 _5/でで、 弾性率は 520 kg/im2 であった。
(実施例 4 )
ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔IV〕 を銅箔上にポリイ ミ ド化 後のフィ ルム厚さが 21 mになるよう流延塗布し、 1 00 °Cで 5分間乾燥させた。 得られたポリ イ ミ ド前駆 体層の残存溶媒率は 95%、 イ ミ ド化率は 5 %であり、
このポリイ ミ ド後のフイ ノレム Q丄 の値は 1. 7 cmであつ た。
この前駆体層の上層にポリイ ミ ド前駆体溶液 !: VI〕 を ポリイ ミ ド化後のフイ ノレムの厚さ力 1 0〃 mになるよう、 流延塗布し、 1 00°Cで 1 0分間乾燥した。 その後、 350 X:まで 1時間かけて昇温を行い、 350 にて 30分間焼成した。 その結果、 前駆体層は二層のポリィ ミ ドとなり、 フレキシブルプリ ン ト基板が得られた。
Qn , · Τη 値は 1 7である。
得られたこの基板はカールせず、 エッチング後導体を 除去してもカールの発生は認められなかった。 この二層 からなるポリイ ミ ドフ ィ ルムの全体の線熱膨脹係数は
2. 1 X 1 0 " であった。
(実施例 5)
ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔V〕 を銅箔上にポリィ ミ ド化 後のフィ ルムの厚さが 23 z mになるよう流延塗布し、 1 00 °Cで 5分間乾燥させた。 得られたポリィ ミ ド前駆 体層は、 残存溶媒率 95%、 イ ミ ド化率 5%であり、 ポ リイ ミ ド化後のフイ ノレムの Q丄 値は 1. 8 cmであった。
この前駆体層の上層にポリイ ミ ド前駆体溶液 〔VI〕 を ポリイ ミ ド化後のフイ ノレムの厚さが 8 mになるよう、 流延塗布し、 1 00 °Cで 1 0分間乾燥した。 その後、
350 ¾まで 1時間かけて昇温を行い、 350てにて
30分間焼成した。 その結果、 前駆体層は二層のポリィ
ミ ドとなって、 フレキシブルプリ ン ト基板が得られた。 Q n-1 · t r の値は 1 0. 4である。
得られたフレキシブルプリ ン ト基扳はカールせず、 ェ ッチング後導体を除去してもカールの発生は認められな かった。 この二層からなるポリイ ミ ドフィ ルムの全体の 線熱膨脹係数は 2. 2 X 1 0— 5Z°Cであった。
(実施例 6)
ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔IV〕 を銅箔上にポリイ ミ ド化 後のフィ ノレムの厚さ力《1 0 mになるよう流延塗布し、 1 00 で 5分間乾燥させた。 得られたポリイ ミ ド前駆 体層は、 残存溶媒率 9 5%、 イ ミ ド化率 5%である。
この前駆体層の上層にポリイ ミ ド前駆体溶液 〔IV〕 を ポリイ ミ ド化後のフィ ルム厚さが 1 0 i mになるよう流 延塗布し、 1 00てで 5分間乾燥した。 第 2層目のポリ ィ ミ ド前駆体層は、 残存溶媒率 95%、 イ ミ ド化率 5% であり、 この二層からなるフィルムのポリイ ミ ド化後の フイ ノレムの Q2 値は 1. 5 cmであった。
更にその上層にポリイ ミ ド前駆体溶液 〔VI〕 をポリイ ミ ド化後のフイ ルム厚さが 1 0 ^ mになるよう、 流延塗 布し、 1 00 で 1 0分間乾燥した。 その後 350てま で 1時間かけて昇温を行い、 350てにて 30分間焼成 した。
この結果、 前駆体層は三層のポリイ ミ ドとなり、 フ レ キシブルプリ ン ト基板が得られた。 Q ^丄 ♦ t n の値は
1 5である。
得られたこの基板は力ールせず、 エツチング後導体を 除去してもカールの発生は認められなかった。 この三層 からなるポリ イ ミ ドフィ ルムの全体の線熱膨脹係数は
2. 1 x 1 0 _5κ であつた。
(比較例 1 )
合成例 1 において得られたポリィ ミ ド前駆体溶液 〔 I〕 を銅箔上にポリイ ミ ドフィ ルムの厚さが 2 6 mになる よう流延塗布し、 1 0 0 °Cで 1 0分間乾燥した。 その後 3 5 0 まで 1時間かけて昇温を行い、 3 5 0 °Cで 3 0 分間焼成した。
この結果、 前駆体層は一層のポリイ ミ ドフィ ルムとな り、 フ レキシブルプリ ン ト基板を得た。
得られたこの基板にはカールが生じないが、 エツチン グ後導体を除去したフィ ルム Q m 値は 0. 7 cmであった。
(比較例 2 )
合成例 2において得られたポリイ ミ ド前駆体溶液 〔 II〕 を銅箔上にポリイ ミ ド化後のフィ ルムの厚さが 2 5 mになるよう流延塗布し、 比較例 1 と同様にしてフレ キシブルプリ ン ト基板を得た。 得られたフ レキシブルプ リ ン ト基板は 3. 0 cmの力一ルが生じた力く、 エツチング 後導体を除いてもカールの発生が認められなかった。
(比較例 3 )
合成例 3において得られたポリイ ミ ド前駆体溶液 〔ΙΠ〕
を鋦箔上にポリ ィ ミ ド化後のフィ ルムの厚さが 25〃 m になるよう流延塗布し、 比較例 1と同様にしてフレキシ ブルプリ ン ト基板を得た。 得られたフレキシブルプリ ン ト基扳は 3. 0 cmのカールが生じた力《、 エッチング後導 体を除去してもカールの発生が認められなかった。
(比較例 4)
ポリ イ ミ ド前駆体溶液 〔II〕 を銅箔上にポリィ ミ ド化 後のフィ ルムの厚さが 6 になるよう流延塗布し、 1 00 で 5分間乾燥させた。 得られたポリィ ミ ド前駆体 層は残存溶媒率 75%、 イ ミ ド化率 8%であった。
この前駆体層の上層にポリィ ミ ド前駆体溶液 〔 I〕 を イ ミ ド化後のフ ィ ルムの厚さ力《 24 mになるよう、 流 延塗布し、 1 00 で 1 0分間乾燥した。 その後 350 まで 1時間かけて昇温を行い、 350 にて 30分間 焼成した。
その結果、 前駆体層は、 二層のポリィ ミ ドとなり、 フ レキシブルプリ ン ト基扳を得た。
得られたフ レキシブルプリ ン ト基板は 4. 5 cmの力一 ルが生じ、 エツチング後導体を除去ししたフィルムの Q m 値は 4. 0 cmであった。 この二層からなるポリイ ミ ドフ ィ ルムの全体の線熱膨脹係数は 1. 9 x 1 0_5Z°C であった。
(比較例 5)
ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔II〕 ポリイ ミ ド前駆体溶液
〔 I〕 を 4 : 1の体積比で混合を行い銅箔上にポリイ ミ ドフ ィ ルム厚さ力《 3 ◦ mになるよう、 流延塗布し、 1 0 0 で 1 0分間乾燥した。 その後 3 5 0 °Cまで 1時 間かけて昇温を行い、 3 5 0 °Cにて 3 0分間焼成した。
その結果、 前駆体層はポリ イ ミ ドフ ィ ルム層となり 、 フレキシブルプリ ン ト基板を得た。
得られたフレキシブルプリ ン ト基板にカールは生じな いが、 エッチング後導体を除去したフイ ルムの Q m 値は 4 . 0 cmでありカールの発生が認められた。 このポリ ィ ミ ドの線熱膨脹係数は 2 . 0 X 1 0 _5 であつた。
(比較例 6 )
ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔I V〕 を銅箔上にポリイ ミ ド化 後の厚さが 2 0 mになるよう流延塗布し、 1 0 0 °Cで 3 0分間乾燥後 2 5 0 eCで 1 0分間乾燥した。 得られた ポリイ ミ ド前駆体の残存溶媒率は 3 %、 イ ミ ド化率は 9 3 %であった。
この前駆体層の上層にポリイ ミ ド前駆体溶液 〔V I〕 を ポリイ ミ ド化後のフイ ノレムの厚さ力《 1 0 〃 mになるよう、 流延塗布し、 1 0 0 で 1 ◦分間乾燥した。 その後
3 5 0 まで 1時間かけて昇温を行い、 3 5 0 °Cにて 3 0分間焼成した。
その結果、 前駆体層は、 二層のポリイ ミ ドとなり、 フ レキシブルプリ ン ト基板を得た。
得られたフレキシブルプリ ン ト基板の第 1層のポリィ
ミ ドと第 2層のポリイ ミ ドにおいて層間剥離を生じて、 目的のフィ ルム厚さのフレキシブルプリ ン ト基板が得ら れなかった。 '
(比較例 7 )
ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔 I〕 を銅箔上にポリィ ミ ド化 後の厚さが 1 0 ^ mになるよう流延塗布し、 2 0 0でで 3 0分間乾燥した。 得られたポリイ ミ ド前駆体層の残存 溶媒率は 4 %、 イ ミ ド化率は 8 5 %であり、 ポリイ ミ ド 化後のフィルムの Q i 値は 0 . 3 cmであった。 つぎにこ の前駆体層の上層にポリイ ミ ド前駆体溶液 〔m〕 をポリ ィ ミ ド化後の厚さが 1 5 mになるように流延塗布し、 1 0 0 で 1 0分間乾燥した。 その後、 3 5 0でまで 1 時間かけて昇温を行い、 3 5 0 °Cにて 3 0分間焼成した。
その結果、 前駆体層は二層のポリイ ミ ドとなり、 フ レ キシブルプリ ン ト基板が得られた。
得られたこの基板にはカールは 1 0 cmで、 エツチング 後導体を除去したフィ ルムの Q _ 値は一 4 . 0 eraすなわ ち逆カールの発生が認められた。 この二層からなるポリ イ ミ ドフィ ルムの全体の線熱膨脹係数は 2 . 4 X 1 0 "5 Zてであった。
(比較例 8 )
ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔 I〕 を銅箔上にポリィ ミ ド化 後のフィルムの厚みが 2 9 になるように流延塗布し、 2 0 0 で 1 0分間乾燥させた。
得られたポリイ ミ ド前駆体層の残存溶媒率は 6 %、 ィ ミ ド化率は 85%でありポリイ ミ ド化後のフイ ルムの Q丄 値は 0. 7 cmであつた。
この前駆体の上層にポリイ ミ ド前駆体溶液 〔Π〕 をポ リイ ミ ド化後のフィルムの厚さ力《 1 cz mになるよう流延 塗布し、 1 30。Cで 5分間乾燥後、 350てまで 1時間 かけて昇温を行い、 更に 35◦ °Cで 30分間焼成しフ レ キシブルプリ ン ト基板を得た。 Qi · t n 値は 0. 7で ある。
得られたフレキシブルプリ ン ト基板にはカールが認め られなかったが、 導体をエッチングにより除去した後の フィルムのカールは 7 cmであった。
(合成例 8)
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔VII〕 の調製)
ジァ ミ ン成分と し D D E 67. 64 g (0. 338モ ル) 、 酸無水物成分として 3, 3 ' , 4, 4 ' - ベンゾ フエノ ンテ トラ力ルボン酸二無水物 ( B T D A)
1 08. 82 g (0. 338モル) を使用した以外は合 成例 1と同様にして行いポリィ ミ ド前駆体溶液 〔VE〕 を 得た。 このポリイ ミ ド前駆体の粘度は 47000 c p s でめゥた o
合成例 1同様にして得られたこのポリィ ミ ドの線熱膨 脹係数は 5. 4 X 1 0""5ノ で、 弾性率は 31 OkgZ mm でめった。
(合成例 9 )
(ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔VI〕 の調製) ジァ ミ ン成 分とし D D E 33. 9 1 ( 0. 1 6 9モル) 、 4 , 4 ' - ジァミ ノべンズァニリ ド (以下 D A B A N) と略 記する) 4 6. 96 g ( 0. 2 0 7モル) 酸無水物成分 として P MD A 9 5. 6 2 g ( 0. 3 76モル) を使用 した以外は合成例 1 と同様にして行いポリイ ミ ド前駆体 溶液 〔VI〕 を得た。 このポリイ ミ ド前駆体の粘度は
780 0 0 c p sであった。
合成例 1 と同様にして得られたこのポリイ ミ ドフィル ムの線熱膨脹係数は 1. 5 X 1 0_5 であった。
(比較例 9 )
ポリイ ミ ド前駆体溶液 〔VI〕 を銅箔上にポリィ ミ ド化 後の厚さが 24 mになるように流延塗布し、 1 3ひ で 5分間乾燥した。 得られたポリィ ミ ド前駆体層のポリ イ ミ ド化後のフィルムの 値は 0. 7 c mであった。
この前駆体層の上層にポリイ ミ ド前駆体溶液 〔νπ〕 を ポリイ ミ ド化後のフイルムの厚さが 2 mに流延塗布し、 1 3 0 で 5分間乾燥後、 3 5 0 まで 1時間かけて昇 温を行い、 さらに 3 5 0 で 3 0分間焼成し、 フレキシ ブルプリ ン ト基板を得た。 Q n _丄 · t n 値は 1. 4であ
O o
得られたフレキシブル基板は、 エツチング後導体を除 去してもカールの発生は認られなかったが、 フレキシブ
ル基板は 7 . 5 c mのカールが認られた。
産業上の利用可能性
本発明のフ レキシブルプリ ン ト基板は、 硬化直後の力 ールはなく、 エッチングによる回路形成後にもカールが 生じない。 また、 本発明のフレキシブル基板の製造法に より、 上記のような優れた基板が提供できる。
また、 本発明のフレキシブルプリ ン ト基板により、 す ぐれた回路基板と電子装置が提供できる。
Claims
1. ポリイ ミ ド前駆体を金属導体箔上に直接塗布し 乾燥した後、 加熱硬化してポリイ ミ ド膜を形成すること により得られるフ レキシブルプリ ン ト基板において、 前 記ポリィ ミ ド膜が 2層以上のポリィ ミ ドの積層からなり、 金属導体箔に接している第 1層のポリィ ミ ドの線熱膨脹 係数より も第 2層以降の少なく とも 1つのポリイ ミ ド層 の線熱膨脹係数が大きく、 かつ、 式 3. 0 < Q- 1 x t n < 5 0 および 式 t n-i 〉 t n
〔ただし、 t nは積層ポリィ ミ ドの最外層 (第 n層) の厚み ( m) 、 t n-1 は積層ポリイ ミ ドの第 1から第 n— 1層までで構成されるフィルムの厚み (/a m) 、
Qn_1 は積層ポリイ ミ ドの第 1から第 n— 1層まで構成 されるフィルムが発生するカールの曲率半径の 2倍の値
( c m) を示す〕 をみたすフレキシブルプリ ン ト基板。
2. 第 1層のポリイ ミ ドの線熱膨脹係数が 1. 0 X 1 0一5〜 2. 3 x 1 0一5/ であり、 積層された全体の ポリイ ミ ド腠の線熱膨脹係数が 1. 5 X 1 0 "〜 3. 0 X 1 0一5 でである請求項 1に記載のフレキシブルプリ ン ト基板。
3. 第 1層のポリイ ミ ドの弾性率が 50 0〜 80 0 kg/mm2 である請求項 1記載のフレキシブルプリ ン ト基
板,
4 式
Rz
0. OK < 0. 10 (a)
x
n-i
〔ただし、 t は積層ポリィ ミ ドの第 1から第 n— 1 層まで構成されるフィ ルムの厚み ( // m) 、 t n は積層 ポリイ ミ ドの最外層 (第 n層) の厚み ( ^ m) 、 R z は 金属導体箔の平均表面粗度 ( m) を示す。 〕 の条件をみたす請求項 1記載のフレキシブルプリ ン ト基 板。
5. 金属箔上に 2以上のポリイ ミ ド前駆体の溶液を 順次、 塗布乾燥する 2つ以上の工程と、 このようにして 得られた金属導体箔上に 2以上のポリイ ミ ド前駆体の層 の形成された複合板を加熱硬化させる工程とからなり、 金属導体箔の片面に 2層以上のポリィ ミ ド膜が被覆され てなるフレキシブルプリ ン ト基板の製造法。
6. 金属導体箔に接している第 1層のポリイ ミ ドの 線熱膨脹係数より も第 2層以降の少なく とも 1つのポリ ィ ミ ド層の線熱膨脹係数が大きく なるように、 それらポ リィ ミ ド前駆体を選定し、
式 3 . 0 < Q n-i x t - < 5 0 および
式 n-1 > t n
(ただし、 t nは積層ポリィ ミ ドの最外層 (第 n層) の厚み (〃 m) 、 t n , は積層ポリイ ミ ドの第 1から第
n— 1層までで構成されるフィルムの厚み ( ^ m) 、 Q { は積層ポリイ ミ ドの第 1から第 n— 1層まで構成 されるフィルムが発生するカールの曲率半径の 2倍の値 ( c m) を示す) をみたす請求項 5記載の製造法。
7. 第 1層のポリイ ミ ドの線熱膨脹係数が 1. O x 1 0_5〜 2. 3 X 1 0— 5/ °Cであるようにこのポ リ イ ミ ド前駆体を選定する請求項 6に記載の製造法。
8. 第 1層のポリイ ミ ドの線熱膨脹係数より も第 2 層のポリィ ミ ドの線熱膨脹係数が大きく なるようにこれ らポリイ ミ ド前駆体を選定する請求項 7記載の製造法。
9. 第 1層のポリイ ミ ドの弾性率を 5 0 0〜 80 0 kg/随 2 であるようにポリイ ミ ド前駆体を選定する請求 項 6記載の製造法。
1 0. 式
Rz
0. O K <0. 10 …… (a)
t , x t
n-1 n
〔ただし、 t n_{ は積層ポリイ ミ ドの第 1から第 n— 1 層まで構成されるフィルムの厚み ( m) 、 t n は積層 ポリイ ミ ドの最外層 (第 n層) の厚み ( z m) 、 R zは 金属導体箔の平均表面粗度 ( m) を示す。 〕
の条件をみたす請求項 6記載の製造法。
1 1. ポリイ ミ ド前駆体の層が 3以上であり、 第 3 層以降の前駆体を、 それらから得られるポリイ ミ ドの線 熱膨脹係数が金属箔に近い隣接するポリィ ミ ド層の線熱
膨脹係数以上である請求項 8に記載の製造法。
1 2 . 前記ポリイ ミ ド前駆体の乾燥後に含まれる残 存溶媒の量がその後に加熱硬化させて得られるポリィ ミ ドに対して 5〜 3 0 0重量%であり、 かつ前記ポリイ ミ ド前駆体のィ ミ ド化率が◦〜 9 0 %である請求項 6に記 載の製造法。
1 3 . 請求項 1 に記載のフレキシブルプリ ン ト基板 をエッチングにより金属導体の不要部分を除き、 回路を 形成することを含む回路基板の製造方法。
1 4 . 請求項 1 3に記載の回路基板に電子部品を実 装してなる電子装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/849,416 US5300364A (en) | 1990-09-04 | 1991-09-03 | Metal-clad laminates and method for producing same |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2/232575 | 1990-09-04 | ||
JP23257590 | 1990-09-04 | ||
JP3/242489 | 1991-08-29 | ||
JP3242489A JPH0513902A (ja) | 1990-09-04 | 1991-08-29 | フレキシブルプリント基板及びその製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO1992004811A1 true WO1992004811A1 (en) | 1992-03-19 |
Family
ID=26530535
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP1991/001176 WO1992004811A1 (en) | 1990-09-04 | 1991-09-03 | Flexible printed circuit board and its manufacturing |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5300364A (ja) |
EP (1) | EP0498898A1 (ja) |
JP (1) | JPH0513902A (ja) |
WO (1) | WO1992004811A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002064364A1 (fr) * | 2001-02-16 | 2002-08-22 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Corps stratifie pouvant subir une gravure humide, film isolant et element de circuit electronique utilisant ce corps stratifie et ce film |
JP2005186274A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Kaneka Corp | フレキシブル積層板およびその製造方法 |
CN110089205A (zh) * | 2016-12-20 | 2019-08-02 | 株式会社斗山 | 印刷电路板及其制造方法 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993024583A1 (en) * | 1992-06-04 | 1993-12-09 | Sumitomo Bakelite Company Limited | Film adhesive and production thereof |
JP3221756B2 (ja) * | 1992-12-28 | 2001-10-22 | 新日鐵化学株式会社 | プリント基板用耐熱性接着剤フィルム及びその使用方法並びにこれを用いたプリント基板の製造方法 |
JPH06318038A (ja) * | 1993-05-07 | 1994-11-15 | Nitto Denko Corp | 個体識別ラベル |
EP0659553A1 (en) * | 1993-12-22 | 1995-06-28 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Coextruded multi-layer aromatic polyimide film and preparation thereof |
JP3210520B2 (ja) * | 1994-03-18 | 2001-09-17 | 富士通株式会社 | 薄膜多層基板 |
JP3405242B2 (ja) * | 1998-12-21 | 2003-05-12 | ソニーケミカル株式会社 | フレキシブル基板 |
KR100820221B1 (ko) * | 2000-06-16 | 2008-04-07 | 유니티카 가부시끼가이샤 | 플렉시블프린트 배선판용 기판의 제조방법 및플렉시블프린트 배선판용 기판 |
WO2004053582A1 (ja) | 2002-12-09 | 2004-06-24 | Hitachi Displays, Ltd. | 液晶表示装置およびその製造方法 |
JP2005277036A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Nippon Steel Chem Co Ltd | フレキシブルプリント基板の製造法 |
KR100668948B1 (ko) * | 2004-09-21 | 2007-01-12 | 주식회사 엘지화학 | 금속 적층판 및 그의 제조방법 |
TWI327521B (en) * | 2005-07-27 | 2010-07-21 | Lg Chemical Ltd | Metallic laminate and method of manufacturing the same |
JP2009528933A (ja) * | 2006-03-06 | 2009-08-13 | エルジー・ケム・リミテッド | 金属積層板およびその製造方法 |
KR101467179B1 (ko) * | 2007-12-20 | 2014-12-01 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 금속박적층체 |
TWI362398B (en) * | 2009-12-31 | 2012-04-21 | Ind Tech Res Inst | Polyimide polymers for flexible electrical device substrate material and flexible electrical devices comprising the same |
CN102059056B (zh) * | 2010-12-01 | 2013-12-25 | 浙江理工大学 | 一种废弃反渗透膜元件的纳滤化再生方法 |
TWI564145B (zh) * | 2015-06-17 | 2017-01-01 | 長興材料工業股份有限公司 | 金屬被覆積層板及其製造方法 |
WO2019135367A1 (ja) * | 2018-01-05 | 2019-07-11 | 東洋紡株式会社 | スティフナー |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01245586A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-09-29 | Nippon Steel Chem Co Ltd | フレキシブルプリント基板 |
JPH02194947A (ja) * | 1989-01-24 | 1990-08-01 | Hitachi Chem Co Ltd | フレキシブル金属張積層板の製造方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58155790A (ja) * | 1982-03-10 | 1983-09-16 | 日立化成工業株式会社 | 可撓性印刷回路用基板の製造法 |
JPS5922388A (ja) * | 1982-07-29 | 1984-02-04 | 宇部興産株式会社 | フレキシブル印刷回路用基板のカ−ル矯正法 |
JPS5922389A (ja) * | 1982-07-29 | 1984-02-04 | 宇部興産株式会社 | フレキシブル印刷回路用基板のカ−ル矯正方法 |
JPS61111359A (ja) * | 1984-11-06 | 1986-05-29 | Ube Ind Ltd | ポリイミド膜 |
JPS61111182A (ja) * | 1984-11-07 | 1986-05-29 | Nitto Electric Ind Co Ltd | ポリイミド−金属箔複合フイルムの製法 |
JPS6374635A (ja) * | 1986-09-18 | 1988-04-05 | 日立化成工業株式会社 | フレキシブルプリント基板の製造方法 |
DE3767155D1 (de) * | 1986-09-29 | 1991-02-07 | Nippon Steel Chemical Co | Biegsame halbleiterplatte und verfahren zur herstellung. |
JPS63181395A (ja) * | 1987-01-22 | 1988-07-26 | 日立化成工業株式会社 | フレキシブルプリント基板の製造方法 |
JP2621880B2 (ja) * | 1987-09-25 | 1997-06-18 | 三井東圧化学株式会社 | フレキシブル金属プラスチック積層板 |
US4937133A (en) * | 1988-03-28 | 1990-06-26 | Nippon Steel Chemical Co., Ltd. | Flexible base materials for printed circuits |
JPH0362988A (ja) * | 1989-07-31 | 1991-03-19 | Chisso Corp | フレキシブルプリント回路用基板およびその製造法 |
JP2000010430A (ja) * | 1998-06-19 | 2000-01-14 | Showa Electric Wire & Cable Co Ltd | 定着部用フィルム |
-
1991
- 1991-08-29 JP JP3242489A patent/JPH0513902A/ja active Pending
- 1991-09-03 US US07/849,416 patent/US5300364A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-09-03 EP EP19910915723 patent/EP0498898A1/en not_active Withdrawn
- 1991-09-03 WO PCT/JP1991/001176 patent/WO1992004811A1/ja not_active Application Discontinuation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01245586A (ja) * | 1988-03-28 | 1989-09-29 | Nippon Steel Chem Co Ltd | フレキシブルプリント基板 |
JPH02194947A (ja) * | 1989-01-24 | 1990-08-01 | Hitachi Chem Co Ltd | フレキシブル金属張積層板の製造方法 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
See also references of EP0498898A4 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002064364A1 (fr) * | 2001-02-16 | 2002-08-22 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Corps stratifie pouvant subir une gravure humide, film isolant et element de circuit electronique utilisant ce corps stratifie et ce film |
JP2005186274A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Kaneka Corp | フレキシブル積層板およびその製造方法 |
CN110089205A (zh) * | 2016-12-20 | 2019-08-02 | 株式会社斗山 | 印刷电路板及其制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0498898A4 (ja) | 1994-01-05 |
JPH0513902A (ja) | 1993-01-22 |
US5300364A (en) | 1994-04-05 |
EP0498898A1 (en) | 1992-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO1992004811A1 (en) | Flexible printed circuit board and its manufacturing | |
US4792476A (en) | Low thermal expansion resin material and composite shaped article | |
TW200536443A (en) | Heat-resistant resin laminate film, laminate film with metal layer using the same, and semiconductor device | |
WO2020262450A1 (ja) | 樹脂フィルム、金属張積層体及びその製造方法 | |
JP5163126B2 (ja) | フレキシブル積層板及びその製造方法、並びにフレキシブル印刷配線板 | |
JP2019065266A (ja) | ポリイミドフィルム、金属張積層板及び回路基板 | |
JPH10138318A (ja) | 多層押出しポリイミドフィルムの製法 | |
JP3267154B2 (ja) | 積層体およびその製法 | |
US20090101280A1 (en) | Method of producing flexible single-sided polyimide copper-clad laminate | |
JP4765284B2 (ja) | 多層ポリイミドフィルム及びこれを用いた金属層付き積層フィルム | |
JP2007077308A (ja) | ポリイミド樹脂、これを用いた耐熱性樹脂積層フィルム及び金属層付き積層フィルム | |
JPH04239637A (ja) | 可撓性両面金属張基板及びその製造方法 | |
JP3057872B2 (ja) | 耐熱性接着材料 | |
JPH11157026A (ja) | 積層体およびその製法 | |
JPS63264632A (ja) | 低熱膨張性樹脂 | |
JPH02251584A (ja) | ヘテロ環含有ポリイミド複合体 | |
JPH1192719A (ja) | 電子部品用接着テープ | |
JPH024631B2 (ja) | ||
JPH02131935A (ja) | フレキシブル銅張り基板 | |
JP3196320B2 (ja) | 耐熱性接着材料およびその使用方法 | |
JP2001212904A (ja) | 接着剤付き導体−ポリイミド積層板 | |
JP3295952B2 (ja) | フレキシブル配線基板の製造方法 | |
JP2019143043A (ja) | 表示装置形成用ポリイミドフィルム及びポリイミド積層体並びに表示装置及びその製造方法 | |
JPS61287736A (ja) | ポリイミド−金属箔複合フイルム | |
JPH07258622A (ja) | 耐熱性接着剤組成物およびこれを用いた耐熱性接着材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AK | Designated states |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): US |
|
AL | Designated countries for regional patents |
Kind code of ref document: A1 Designated state(s): AT BE CH DE DK ES FR GB GR IT LU NL SE |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 1991915723 Country of ref document: EP |
|
WWP | Wipo information: published in national office |
Ref document number: 1991915723 Country of ref document: EP |
|
WWW | Wipo information: withdrawn in national office |
Ref document number: 1991915723 Country of ref document: EP |