JPH04505171A - ペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法 - Google Patents

ペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法

Info

Publication number
JPH04505171A
JPH04505171A JP2506316A JP50631690A JPH04505171A JP H04505171 A JPH04505171 A JP H04505171A JP 2506316 A JP2506316 A JP 2506316A JP 50631690 A JP50631690 A JP 50631690A JP H04505171 A JPH04505171 A JP H04505171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonds
compound
compounds
oxygen
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2506316A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043400B2 (ja
Inventor
シアネシ,ダリオ
マラッチーニ,アントニオ
マルキオーニ,ギウセッペ
Original Assignee
アウシモント、ソチエタ、ア、レスポンサビリタ、リミタータ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アウシモント、ソチエタ、ア、レスポンサビリタ、リミタータ filed Critical アウシモント、ソチエタ、ア、レスポンサビリタ、リミタータ
Publication of JPH04505171A publication Critical patent/JPH04505171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3043400B2 publication Critical patent/JP3043400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法本発明はペルオキシペルフルオ ロポリアルキレンオキシ化合物、更に一般的にはペルオキシペルフルオロポリエ ーテルと称されるものの製造方法に関する。
詳細には、本発明は式(CF2−CF2O)および(CF2O)のペルフルオロ アルキレンオキシ単位を含むペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法に 関する。これらの化合物は、先行技術によれば、紫外線照射下にてテトラフルオ ロエチレンと酸素を反応させることによって製造される。
この技術は、放射線を反応相内部に浸透させ、拡散させるには紫外線発生装置と 適当な構造を有する反応器を用いる必要があるので、扱い難く、複雑であるとい う欠点を有する。更に、これらの反応は通常は一50℃を下回るような極低温で 行われるので、紫外線の発生に伴う熱を除去する効率的な手段を用いる必要があ る。更に、反応収率と生成物の構造は反応媒質内部での放射線の量と分布によっ て著しく影響を受けるので、所定の反応器によって与えられる所望の製造融通性 がかなり限定される。
米国特許第4,460,514号明細書は、末端基特表千4−505171 ( 3) −CF −COFを有する(CF 20)の非ペルオキシオリゴマーの製造に関 する。これらのオリゴマーは、ペルフルオロオキシメチレン置換基を有するs− 1リアジンの製造に有用である。実施例11aにおいて、ペルフルオロ−3−メ チルブテン−1、CF2−CF−CF−(CF ) はCF30Fの存在下にて 紫外線を使用せずに気相において酸素と反応して、反応終了時に未反応オレフィ ン(CF ) CF−CFOと末端基CF 2−’COFを有する(CF20) の非ペルオキシオリゴマーを少量生成する。
応させると、式(CF2−CF20)および(CF20)のペルフルオロアルキ レンオキシ単位を含むペルオキシペルフルオロポリエーテルを製造するための反 応が紫外線を用いることなく行われ得ることを意外にも見出した。
したがって、本発明の目的は、紫外線を用いることなくまたは紫外線を補助的な 手段としてのみ用いて式(CF −CF O)および(CF20)のペルフル第 0アルキレンオキシ単位を含むペルオキシペルフルオロポリエーテルを得る方法 を提供することである。
もう一つの目的は、単純で、化学的プロセスの分野において普通に用いられる装 置において行うことができ、単に反応中に導入される試薬の量を制御することに よってコントロールすることができる方法を提供することである。
更にもう一つの目的は、操作条件を変更することによって、様々な構造上の特徴 を有する広範囲な生成物を得ることができる極めて融通性に富む方法を提供する ことである。
更にもう一つの目的は、非官能性末端基に対する末端基−COFの比率が極めて 低いペルオキシペルフルオロポリエーテルを製造する方法を提供することである 。
これらおよびその他の目的は、ペルフルオロアルキレンオキシ単位(CF2−C F20)および(CF20)を有するペルオキシペルフルオロポリエーテルを製 造するだめの本発明による方法によって達成される。
この方法は、テトラフルオロ−エチレンを50℃を上回らない温度の溶媒中で、 1個以上のF−X結合(但し、XはF、OおよびCIからなる群から選択される )を有する1種類以上の化合物の存在下にて酸素と反応させることを特徴とする 特に、Xが酸素であるときには、前記の化合物はフッ化酸素であるかまたは1個 以上のフルオロオキシ基含有する有機化合物である。更に一般的には、これは1 個以上のフルオロオキシ基および所望により1個以上のへテロ原子、特に酸素原 子を有する過ハロゲン化アルキル化合物または過ハロゲン化アルキレン化合物( これらの化合物のハロゲン原子はF原子であるかまたはFおよびC1原子である )である。
前記の化合物は、通常は1または2個のフルオロオキシ基を宵する。この化合物 は過フッ化化合物であるのが好ましく、FおよびC1原子を含む過ハロゲン化化 合物であるときには、分子中に含まれるC1原子の数は通常は1〜10である。
ヘテロ原子が存在するときには、エーテル酸素原子であるのが好ましい。分子中 における前記へテロ原子の数は、通常は1〜100であり、更にシ般的には1〜 10である。
XがFであるときには、この化合物はF2である。
XがC1であるときには、この化合物はフ・ソ化塩素である。
下記において、1個以上のF−X結合を有する化合物は開始剤と称することにす るが、この用語の使用は反応機構の特性を拘束するものではない。
反応媒質の成分および反応の生成物、すなわち02、フルオロオレフィン、過酸 化物結合およびカルボニル結合に対して1個以上のF−X結合を有する物質によ って為される作用により、実際に相当量の反応開始剤が反応媒質中で形成される であろうということを否定することはできない。
好ましい開始剤の例は、 くはフッ素原子のみを含むがまたはフッ素原子と1〜5個の塩素原子を含むc1 〜3−ベルハロアルキル基であす、好ましくは、Rはペルフルオロアルキル基で ある)、 [但し、DはFまたはOF3であり、 tは0または1であり、 R6は01〜3ペルフルオロアルキル基またはフッ素原子と(1個以上、好まし くは1個の)塩素原子を有するC1〜3ベルハロアルキル基であり、好ましくは Rはペルフルオロアルキル基であり、R7は、互いに同じであるがまたは異なり 、から選択される1個以上のペルフルオロアルキレン基であり、 nはO〜50、好ましくは0〜3であり(nは1〜10であることが多く、更に 一般的には1〜3である)、異なる単位(R’ O)が存在するときには、この 単位は鎖に沿って統計的に分布している]、 OF OF 特表十4−505171 (4) (但し、RはFまたはC−1好ましくはF原子1〜9 またはF原子と1〜3個のCI原子を含む01〜3−ペルハロアルキル基であり 、R8は好ましくはFまたはペルフルオロアルキル基であり、RはF、R8また はペルフルオロアルキルモノエーテルまたはペルフルオロアルキルポリエーテル 基RO−(R70) −CF−であり、但し、R6、R7およびnは前記定義の 通りで(但し、R7は前記定義の通りであり、Sは1〜100、るときには、S の値は1よりも大きい)、および6) FO−(CF2) v−OF (但し、 Vは3〜5)である。
通常は、溶媒を含んで成る液相に、気体状のテトラフルオロエチレン流、酸素の 気体流、および開始剤の気体または液体流を供給する。
液相に気体または液体流の形態で開始剤を供給する代わりに、反応の開始前に前 記開始剤を液1[]に導入することが可能である。この方法は、例えば開始剤が 室温で液体であるときに用いることができる。
好ましくは、不活性気体を液相に導入することもできる。不活性気体は、前記化 合物が気体流の形態で液相に加えられるときには開始剤との混合物で供給される 。不活性気体は、部分的にまたは全体として酸素と組み合わせて用いることもで きる。換言すれば、酸素の代わりに、酸素と不活性気体の混合物、特に空気を用 いることが可能である。
酸素、気体状開始剤および不活性気体の流れを、2種類以上の成分の混合物の形 態で液相中に導入することができる。
反応中に液相を保持する最低温度は、相の成分が液体状態であるような温度であ る。一般的には、反応温度は一120〜+50℃であり、更に一般的には一10 0〜+25℃であり、特に−100〜+20℃である。最も好ましい反応温度は 、−100〜O℃である。
好ましくは、溶媒は線形および環状フルオロカーボン、クロロフルオロカーボン 、ペルフルオロアミン、過フッ化エーテルおよびそれらの混合物から選択される 。
好適なフルオロカーボンまたはクロロフルオロカーボンの例は、CFCl3、C F2Cl2、シクロ−CF シクロ−CF クロロペンタフル第48ゝ 612 ′ ロエタン、1,1.2−トリクロロ−1,2,2−)リフルオロエタン、1,2 −ジクロロテトラフルオロエタンおよび1,1.l−トリフルオロトリクロロエ タンである。
好適なペルフルオロアミンの例は、フルオリネルト(Fluorjnert)  (スリー・エム(3M)社製)の名称で販売されているものである。
好適な過フフ化エーテルの例は、ペルフルオロアルキル末端基を有し沸点が25 0℃未満であるペルフルオロポリエーテル、例えばガルデン(Galden)  (モンテフルオス(Montel’ 1uos)社製)である。
不活性気体を用いるときには、この気体は、窒素、アルゴン、ヘリウム、CF4 、C2F6およびそれらの混合物から好ましく選択される。
液相中には、酸素を一般的には0,01〜10気圧、更に一般的には0.05〜 1気圧の反応器中の酸素分圧で連続的に導入する。
反応媒質の全圧は、通常は約1〜10絶対圧である。
更に一般的には、反応はほぼ大気圧で行われる。
液相におけるテトラフルオロエチレンの濃度は通常0.01〜5モル/リットル の範囲である。
開始剤が気体または液体状態で液相中に連続的に供給されるときには、その流速 は通常は1時間当たり液相lリットル当たり0.001〜5モルであり、更に一 般的には1時間当たり液相1リツトル当たり0.01〜2モルである。
開始剤を反応の開始前に液相に導入するときには、モル比 開始剤 テトラフルオ口エチレン は、一般的には0.01〜0. 1である。
反応の終了時、例えば0.1〜20時間後に、試薬の供給を停止する。溶媒およ び未反応モノマーを好ましくは蒸留によって除去し、ペルオキシペルフルオロポ リエーテルをオイル状液体の形態の残渣として得る。
反応は、反応器から液相部分を連続的に抜き取り、これを蒸留に付し、溶媒と未 反応モノマーをリサイクルし、反応生成物を回収することによって完全に連続的 に行うこともできる。
生成するペルオキシペルフルオロポリエーテルは、(CF2−CF20)と(C F2O)から成るペルフルオロアルキレンオキシ単位を含む。
単位(CF2−CF20)のモル濃度は一般的には5〜95%の範囲であり、更 に一般的には20〜90%の範囲である。本発明の方法は、通常は非官能性末端 基に対する末端基−COFの比率が極めて低く、一般的には5%未満であり、更 に一般的には2%未満であるペルオキシペルフルオロポリエーテルを与える。
得られる生成物の数平均分子量は、一般的には数百がら数十万、例えば5000 00である。更に一般的には、数平均分子量は500〜100000である。
得られる生成物におけるペルオキシ酸素の量は、一般的には生成物100g当た り0.1〜9gである。
知られているように、得られるベルオキシベルフルオ特表平4−505171  (5) ロポリエーテルは、ラジカル重合開始剤としておよびポリマー特にフッ素化ポリ マーの架橋剤として用いることができる。既知の方法により不活性なペルフルオ ロポリエーテル(すなわち、過酸化物基および反応性末端基を持たないもの)に 転換して、各種の用途、例えば電子分野における試験、気相および液相における 溶接、建築材料の保護、潤滑などのための不活性流体として広汎に用いることが できる。
得られるペルオキシペルフルオロポリエーテルは、例えば界面活性剤およびポリ マーの中間体として有用な官能性ペルフルオロポリエーテルの前駆体でもある。
過酸化物基を除去した後、得られるペルフルオロポリエーテルを例えば米国特許 第4,755.330号明細書に記載のようにAlBr またはA I F 3 の触媒量の存在下にて加熱することにより開裂工程に付すことができる。この方 法で、出発材料の平均分子量よりかなり低い平均分子量を有する生成物を得るこ とができる。
ペルオキシ酸素を持たない分子も、勿論本発明の方法によって得られるポリマー 分子の混合物中に存在することができる。
得られる生成物は、下記の式 %式%() (式中、al−0〜5000、更に一般的には1〜3000、di霧0〜500 0.更に一般的には1〜3000、el−1〜3000、更に一般的には1〜1 500であり、 al+dl=1〜5000であり、更に一般的には2〜3000であり、 al/dl−0,04〜20、更に一般的には0,1〜4であり、 el/al+dl−0,001〜0.9、更に一般的には0.01〜0. 5で ある)を有する。
式(1)の生成物において、指数の値はポリマー分子の混合物に存在する個々の 分子についてのものである。これらの混合物においては、前記の指数は、整数で あるか、または0と1との間のまたは整数と連続する整数との間の中間値である ことができる平均値を採る。指数の間の比率は、個々の分子およびポリマー分子 の混合物の両方に当てはまる。
式(+)において、単位(0)は過酸化物性を有する酸素原子であり、ペルフル オロアルキレンオキシ単位と(0)単位は鎖中に統計的に分布している。
「過酸化物性を有する酸素原子jという用語は、単位(CF −CF O)また は(CF20)の酸素に結合した酸素原子であって、これによって過酸化物基− 0−0−を形成するものを表わす。
末端基AおよびBは互いに同じであるかまたは異なるものであり、下記の基 WCF2−1WCF2−CF2−1−CFOおよび−CF2CFO (式中、Wは開始剤および/または溶媒分子から誘導されるフラグメントである )を表わす。一般的に、WはFlClまたは任意に1個以上のへテロ原子を有す るペルフルオロアルキルまたはペルフルオロアルコキシ基である。
開始剤が2個の0−F結合を含むときには、そのフラグメントは2個の成長する ポリマー分子に結合することによって、ペルフルオロポリエーテル生成物の分子 鎖に取り込まれる。
したがって、末端基の性状は開始剤(溶媒)の性状および工程条件によって生成 物ごとに変化する。
各種のパラメーターが、得られる生成物の分子量および構造組成に影響を与え得 る。例えば、液相においてモノマーの濃度を増すことによって、分子量を増加さ せることができる。
開始剤/テトラフルオロエチレンの比率を減少させることによって、生成物の分 子量を通常増加させることができる。テトラフルオロエチレン/開始剤の比率を 増加させると、単位(CF2−CF20)の割合は通常増加する。
本発明による方法は、従来の方法に従い紫外線の存在下にて行うことができる。
上述の米国特許第4,460.514号明細書の実施例11aに記載された結果 からは、液相中で、CF30Fの存在下にてテトラフルオロエチレンを酸素と反 応させることによって、高収率で且つ一般的には副生成物の形成は極めて少なく して、(CF2−CF20)および(CF20)単位を含み、非官能性末端基に 対する末端基−COFの比率が極めて小さいペルオキシペルフルオロポリエーテ ルを得ることができるであろうことは予想することができない。
本発明の主な利点は、下記の通りである。
面倒で複雑な光化学的手法の代わりに化学的開始剤を用いる。
この方法は極めて融通性に富み、様々な構造上の特徴を有する広汎な生成物を工 程パラメーター(条件)を変化させることによって得ることができる。
下記の実施例は単に発明を例示するためのものであり、発明の範囲を限定するも のではない。
実施例1 撹拌機、温度討および反応器底部に達するパイプを備えた500m1ガラス製反 応器を用いた。−75℃に保持した反応器に、ジクロロジフルオロメタン200 m1を凝縮させ、次に、テトラフルオロエチレン0.96Nl/時の流れを液体 溶媒中に通じることによって供給した。5分後に、テトラフルオロエチレン流を 維持しながら、CF30F0.33Nl/時、F2特表平4−505171 ( 6) 0.017N1/時、窒素IN1/時および酸素5N1/時から成る流れを導入 した。2時間後に試薬の供給を停止し、溶媒と沸点が30℃を下回る反応生成物 を無水〉 窒素流中で蒸留した。
無色透明で粘稠なオイルの形態の総量が7.5gの粗反応生成物を得た。
粗生成物を赤外分光分析法によって分析したところ、−COFに帰因する5、2 5μmの領域の吸収帯は見られなかった。
得られた粗生成物をヨード滴定分析に付したところ、活性酸素含量は2.6重量 %であった。
19F−NMR分析を行ったところ、生成物は過酸化物基(−0−0−)を含み 、一般式 %式%) (式中、A及びBは末端基−CF 及び−CF2CF3であり、d/a−2,2 8である)によって表わされるペルフルオロポリエーテルから成っていた。数平 均分子量は3050であった。
実施例2〜15 実施例1に記載の装置と手続きを用いて、温度、開始剤、並びに酸素及び不活性 希釈剤(N2)の流速を変化させて溶媒中で一連の試験を行った。
得られる結果を表−1に示す。
実施例3では、開始剤を窒素の不在下にて、酸素と混合して供給した。
実施例2及び4では、開始剤を酸素及び窒素と混合して供給した。
実施例5及び7では、窒素で希釈した開始剤の流れと酸素の流れを別個に供給し た。
実施例16 一72℃に保持した実施例1の装置を用いて、CF2C12150m1を凝縮さ せ、次にC2F42.5N1/時の流れを液体溶媒中に通じることによって供給 した。5分後に、025.5NI/時、CF OFo、4N1/時およびN22 N1/時から成る流れを02F4流れを中断させることなく導入した。
2時間後に、試薬の供給を停止し、溶媒と沸点が30℃未満の反応生成物を無水 窒素流中で蒸留した。総量で27gの油状生成物を得た。19F−NMR分析に よれば、前記生成物は、一般式 %式%) (式中、AおよびBは末端基−CF 3、CF2CF3および−COFを表わし 、d / aは0.19である)を有するペルオキシポリエーテル鎖から成って いた。数平均分子量は1200であり、活性酸素含量は1.23%で撹拌機、温 度計、−78℃の液体を有し大気に接続した冷却器および反応器の底部に達する 気体取り入れバイブを有する250m1ガラス製反応器において、ペンタフルオ ロクロロエタンを凝縮させた。
次に、内部温度を一72℃に保つように外部冷却を行いながら、テトラフルオロ エチレン2N1/時、酸素5特表平4−505171 (7) Nl/時および窒素INI/時で希釈したビスフルオロオキシジフルオロメタン FO−CF2−OFO,INI/時の流を別々に液相中に通じた。
この工程は2時間行った。
この工程の終了時、溶媒および沸点が30℃未満の反応生成物を無水窒素流中で 蒸留し、反応器から除去した。
無色透明で粘稠なオイルの形態を有する総量が15gの粗反応生成物を得た。
粗生成物をヨード滴定分析に付したところ、活性酸素含量は1.6重量%であっ た。
19F−NMR分析によれば、生成物は、一般式%式%) (式中、AおよびBはペルフルオロアルキル末端基を表わし、−COF末端基は 存在しなかった)を有するペルオキシポリエーテル鎖から成っていた。
比d/aは0.64であった。
数平均分子量は2000であった。
実施例18 気体供給用の投入用ポリテトラフルオロエチレンバイブ、温度計ウェル、マグネ ティックスクーラー、−70℃にまで冷却した還流冷却器および冷却用液体の循 環用ジャケットを備えた200m1反応器に、総量が150m1のCC12F  2を入れた。−50℃まで冷却した後、下記の流を3時間導入した。
酸素 3.ONI/時、 上記工程が終了した時点で、溶媒を蒸発させたところ、過酸化物性の高いペルフ ルオロポリエーテル油11.2gが残り、これをヨード滴定分析に付したところ 、活性酸素含量は7.3重量%であった。
実施例19 気体供給用の投入パイプ、温度計ウェル、マグネティックスクーラーおよび冷却 用液体の循環用ジャケットを備えた250m1の反応器に、総量が140m1の CF2Cl2を入れた。
一60℃に冷却した後、下記の流を2時間導入した。
02F4 1.5NI/時、 酸素 3.0NI1時、 ClF3 0.15Nl/時、 窒素 4Nl/時。
上記工程が終了した時点で、溶媒を蒸発させたところ、過酸化物性の高いペルフ ルオロポリエーテル油10gが実施例19の反応器に、CFCF2Cl215O を入れた。−72℃まで冷却した後、下記の流を1時間45分間を要して導入し た。
上記工程が終了した時点で、溶媒を蒸発させたところ、過酸化物性の高いペルフ ルオロポリエーテル油7gが残った。
1″′″E1″″″[!$IF (4IMjl1g18“10°ゝ 圃平成 3  年 10月 21日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式(CF2−CF2O)および(CF2O)を有するペルフルオロアルキレ ンオキシ単位を含むペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法であって、 50℃を超過しない温度の溶媒中で、1個以上のF−X結合(但し、XはF、O およびClから成る群から選択される)を有する1種類以上の化合物の存在下に て、テトラフルオロエチレンを酸素と反応させることを特徴とする方法。 2.1個以上のF−O結合を有する化合物がフッ化酸素または1個以上のフルオ ロオキシ基を有する有機化合物である、請求の範囲第1項に記載の方法。 3.1個以上のF−O結合を有する化合物が過ハロゲン化アルキル化合物または 過ハロゲン化アルキレン化合物であって、これらの化合物のハロゲン原子がF原 子であるかまたはFおよびCl原子であり、1個以上のフルオロオキシ基および 所望により1個以上のヘテロ原子を有するものである、請求の範囲第2項に記載 の方法。 4.1個以上のヘテロ原子がエーテル酸素原子である、請求の範囲第3項に記載 の方法。 5.1個以上のフルオロオキシ基および所望により1個以上のヘテロ原子を有す る過ハロゲン化アルキル化合物または過ハロゲン化アルキレン化合物が過フッ化 化合物である、請求の範囲第3項または第4項に記載の方法。 6.1個以上のフルオロオキシ基および所望により1個以上のヘテロ原子を有す る過ハロゲン化アルキル化合物または過ハロゲン化アルキレン化合物が、ハロゲ ン原子がFおよびClから成りCl原子の数が1〜10である化合物である、請 求の範囲第3項または第4項に記載の方法。 7.エーテル酸素原子の数が1〜100である、請求の範囲第4項に記載の方法 。 8.エーテル酸素原子の数が1〜10である、請求の範囲第7項に記載の方法。 9.XがFであるとき、1個以上のF−X結合を有する化合物がF2である、請 求の範囲第1項に記載の方法。 10.XがClであるとき、1個以上のF−X結合を有する化合物がフッ化塩素 である、請求の範囲第1項に記載の方法。 11.1個以上のF−X結合を有する1種類以上の化合物が、 1)F2、 2)R5−OF(但し、R5はフッ素原子またはフッ素原子と1〜5個の塩素原 子を有するC1〜10−ペルハロアルキル基である)、 3)▲数式、化学式、表等があります▼(但し、DはFまたはCF3であり、 tはOまたは1であり、 R6はC1〜3ペルフルオロアルキル基またはフッ素原子と1個以上の塩素原子 を有するC1〜3ペルフルオロアルキル基であり、 R7は、互いに同じであるかまたは異なり、−CF2−、−CF2−CF2−及 び▲数式、化学式、表等があります▼から選択される1個以上のペルフルオロア ルキレン基であり、 nは0〜50である)、 4)▲数式、化学式、表等があります▼(但し、R8はFであるかまたはF原子 またはF原子と1〜3個のCl原子を含むC1〜9−ペルハロアルキル基であり 、R9はF、R8またはペルフルオロアルキルモノエーテルまたはペルフルオロ アルキルポリエーテル基R6O−(R7O)n−CF2−であり、但し、R6、 R7およびnは前記定義の通りである)、5)FO−(R7O)s−F (但し、R7は前記定義の通りであり、sは1〜100であり、但しR7が−C F2−であるときには、sの値は1よりも大きい)、 6)FO−(CF2)v−OF(但し、vは3〜5)、からなる群から選択され る、請求の範囲第1項に記載の方法。 12.溶媒を含んで成る液相に、テトラフルオロエチレンの気体流、酸素気体流 および1個以上のF−X結合を有する1種類以上の化合物の気体または液体流を 導入する、請求の範囲第1項に記載の方法。 13.溶媒を含んで成り且つ1個以上のF−X結合を有する1種類以上の化合物 を含む液相にテトラフルオロエチレンの気体流および酸素の気体流を供給する、 請求の範囲第1項に記載の方法。 14.不活性気体をも液相に供給する、請求の範囲第12項または第13項に記 載の方法。 15.温度が−120〜+50℃の範囲である、請求の範囲第1項、第11項、 第12項および第13項のいずれか1項に記載の方法。 16.温度が−100〜+20℃の範囲である、請求の範囲第15項に記載の方 法。 17.温度が−100〜0℃の範囲である、請求の範囲第16項に記載の方法。 18.溶媒が、線形および環状のフルオロカーボン、クロロフルオロカーボン、 ペルフルオロアミン、過フッ化エーテルおよびそれらの混合物から成る群から選 択される、請求の範囲第12項または第13項に記載の方法。 19.反応器中の酸素分圧が0.01〜10気圧である、請求の範囲第1項、第 11項、第12項および第13項のいずれか1項に記載の方法。 20.反応器中の酸素分圧が0.05〜1気圧の範囲である、請求の範囲第19 項に記載の方法。 21.反応時の全圧が約1〜約10絶対気圧の範囲である、請求の範囲第1項、 第11項、第12項および第13項のいずれか1項に記載の方法。 22.1個以上のF−X結合を有する1種類以上の化合物の気体または液体流を 液相中に供給するとき、前記化合物の流速が1時間当たり液相1リットル当たり 0.001〜5モルの範囲である、請求の範囲第12項に記載の方法。 23.1個以上のF−X結合を有する化合物の流速が1時間当たり液相1リット ル当たり0.01〜2モルの範囲である、請求の範囲第22項に記載の方法。 24.液相が反応の開始前に1個以上のF−X結合を有する化合物を既に含むと きには、モル比テトラフルオロエチレン 1個以上のF−X結合を有する化合物 は0.01〜0.1の範囲である、請求の範囲第13項に記載の方法。 25.不活性気体が窒素、アルゴン、ヘリウム、CF4、C2F6およびそれら の混合物から成る群から選択される、請求の範囲第14項に記載の方法。 26.反応を紫外線の照射下にて行う、請求の範囲第1項、第11項、第12項 および第13項のいずれか1項に記載の方法。 27.請求の範囲第1項、第11項、第12項および第13項のいずれか1項に 記載の方法によって得られる、式(CF2−CF2O)および(CF2O)を有 するペルフルオロアルキレンオキシ単位を含むペルオキシペルフルオロポリエー テル。
JP2506316A 1989-04-20 1990-04-20 ペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法 Expired - Fee Related JP3043400B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8920207A IT1229845B (it) 1989-04-20 1989-04-20 Procedimento per la preparazione di perfluoropolieteri perossidici.
IT20207A/89 1989-04-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04505171A true JPH04505171A (ja) 1992-09-10
JP3043400B2 JP3043400B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=11164767

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506314A Expired - Fee Related JP3040461B2 (ja) 1989-04-20 1990-04-20 ペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法
JP2506316A Expired - Fee Related JP3043400B2 (ja) 1989-04-20 1990-04-20 ペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2506314A Expired - Fee Related JP3040461B2 (ja) 1989-04-20 1990-04-20 ペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法

Country Status (36)

Country Link
US (2) US5258110A (ja)
EP (4) EP0424491A1 (ja)
JP (2) JP3040461B2 (ja)
KR (2) KR0167552B1 (ja)
CN (2) CN1031064C (ja)
AR (1) AR246747A1 (ja)
AT (2) ATE131185T1 (ja)
AU (2) AU633081B2 (ja)
BG (1) BG51357A3 (ja)
BR (2) BR9007099A (ja)
CA (2) CA2045679C (ja)
CZ (2) CZ282738B6 (ja)
DD (2) DD298941A5 (ja)
DE (2) DE69023948T2 (ja)
DK (2) DK0393700T3 (ja)
EG (2) EG19387A (ja)
ES (2) ES2081315T3 (ja)
FI (2) FI96428C (ja)
GR (2) GR3017108T3 (ja)
HU (2) HU208441B (ja)
IE (2) IE71222B1 (ja)
IL (2) IL94112A0 (ja)
IT (1) IT1229845B (ja)
MX (2) MX172586B (ja)
NO (2) NO178378C (ja)
NZ (2) NZ233405A (ja)
PL (2) PL163380B1 (ja)
PT (2) PT93831B (ja)
RO (2) RO110332B1 (ja)
RU (2) RU2075486C1 (ja)
SI (2) SI9010778B (ja)
SK (1) SK279078B6 (ja)
UA (1) UA26444A (ja)
WO (2) WO1990012832A1 (ja)
YU (2) YU77790A (ja)
ZA (2) ZA902932B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3178866A1 (en) 2015-12-10 2017-06-14 Daikin Industries, Ltd. Process for producing perfluoropolyoxyalkylene peroxide compound
EP3178865A1 (en) 2015-12-10 2017-06-14 Daikin Industries, Ltd. Process for producing perfluoropolyoxyalkylene peroxide compound
JP2020533435A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロポリマーを製造する方法

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1229845B (it) * 1989-04-20 1991-09-13 Ausimont Srl Procedimento per la preparazione di perfluoropolieteri perossidici.
IT1241679B (it) * 1990-03-06 1994-01-31 Ausimont Spa Perfluoropolieteri e processi per la loro preparazione
IT1249319B (it) * 1991-04-26 1995-02-22 Ausimont Spa Perfluoropolieteri ad elevata viscosita' e basso contenuto di ossigeno perossidico, e procedimento per la loro preparazione
IT1264977B1 (it) * 1993-11-17 1996-10-17 Ausimont Spa Processo per preparare perfluoropolietri
IT1275972B1 (it) * 1995-03-24 1997-10-24 Ausimont Spa Dispersioni di politetrafluoroetilene in un solvente organico ed agenti disperdenti ivi impiegati
IT1275568B (it) * 1995-07-19 1997-08-07 Ausimont Spa Processo per la preparazione di fluorossi- o clorossi- perfluoroacilfluoruri
US5719259A (en) * 1995-08-14 1998-02-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perfluoroalkylene oxide copolymer composition containing functional groups
IT1282627B1 (it) * 1996-02-14 1998-03-31 Ausimont Spa Procedimento per la preparazione di perfluoropoliossialchileni perossidici
IT1282626B1 (it) * 1996-02-14 1998-03-31 Ausimont Spa Processo di preparazione di perfluoropolieteri perossidici
DE69634082T2 (de) * 1996-09-18 2006-03-02 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Perfluoroalkylenotidcopolymer-Zusammenstezungen enthaltend funktionnelle Gruppe
IT1313597B1 (it) 1999-08-04 2002-09-09 Ausimont Spa Lubrificanti perfluoropolieterei contenenti gruppi solfonilfluoruro
US6255536B1 (en) 1999-12-22 2001-07-03 Dyneon Llc Fluorine containing vinyl ethers
US7534845B2 (en) 2000-04-21 2009-05-19 Solvay Solexis S.P.A. Fluorovinyl ethers and polymers obtainable therefrom
IT1318487B1 (it) 2000-04-21 2003-08-25 Ausimont Spa Fluoroelastomeri.
IT1318488B1 (it) * 2000-04-21 2003-08-25 Ausimont Spa Fluorovinileteri e polimeri da essi ottenibili.
ITMI20010008A1 (it) * 2001-01-03 2002-07-03 Ausimont Spa Additivi per fluoropolieterei per applicazioni elettromagnetiche
ITMI20010554A1 (it) * 2001-03-16 2002-09-16 Ausimont Spa Additivi per resine idrogenate
ITMI20011306A1 (it) * 2001-06-21 2002-12-21 Ausimont Spa Poliuretani vulcanizzabili
ITMI20011424A1 (it) * 2001-07-05 2003-01-05 Ausimont Spa Dispersioni di polimeri fluorurati
EP1306417B1 (en) * 2001-10-23 2012-08-01 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Use of fluorinated liquids for the heat exchange or as working fluids in the presence of ionizing radiations and/or irradiation with neutrons
ITMI20020029A1 (it) * 2002-01-10 2003-07-10 Ausimont Spa Composizioni idro- oleo repellenti
ITMI20020057A1 (it) * 2002-01-15 2003-07-15 Ausimont Spa Composizioni acquose di fosfati di perfluoropolieteri e loro uso per conferire oleorepellenza alla carta
ITMI20020056A1 (it) 2002-01-15 2003-07-15 Ausimont Spa Composizioni acquose di fosfati di perfluoropolieteri e loro uso per conferire oleorepellenza alla carta
ITMI20020198A1 (it) * 2002-02-05 2003-08-05 Ausimont Spa (per)aloeteri
ITMI20020513A1 (it) * 2002-03-12 2003-09-12 Ausimont Spa Estrazione liquido-liquido di sostanze organiche polari dalle loro soluzione acquose con liquidi estraenti fluorurati
ITMI20021228A1 (it) * 2002-06-06 2003-12-09 Ausimont Spa Composizioni di poliuretani reticolabili
ITMI20021277A1 (it) * 2002-06-11 2003-12-11 Ausimont Spa Perfluoropolieteri comprendenti unita' ripetitive ottenute dall'ossidazione di perfluorodiossoli
ITMI20030019A1 (it) * 2003-01-09 2004-07-10 Solvay Solexis Spa Procedimento per la preparazione di composti mono-
ITMI20030018A1 (it) * 2003-01-09 2004-07-10 Solvay Solexis Spa Procedimento per la preparazione di composti mono-
JP4283274B2 (ja) * 2003-03-31 2009-06-24 独立行政法人科学技術振興機構 分解性高分子およびその製造方法
ITMI20031914A1 (it) * 2003-10-03 2005-04-04 Solvay Solexis Spa Perfluoropolieteri.
ITMI20031915A1 (it) * 2003-10-03 2005-04-04 Solvay Solexis Spa Processo per la preparazione di perfluoropolieteri.
ITMI20040106A1 (it) * 2004-01-27 2004-04-27 Solvay Solexis Spa Poliuretani
ITMI20040133A1 (it) 2004-01-29 2004-04-29 Solvay Solexis Spa Processo per preparare fluoroalogenoeteri
ITMI20042238A1 (it) * 2004-11-19 2005-02-19 Solvay Solexis Spa Composti per fluoropolirterei
ITMI20042239A1 (it) * 2004-11-19 2005-02-19 Solvay Solexis Spa Additivi per fluoropolieterei
ITMI20050817A1 (it) * 2005-05-05 2006-11-06 Solvay Solexis Spa Processo di dealogenazione
US8258090B2 (en) * 2006-11-30 2012-09-04 Solvay Solexis S.P.A. Fluorinated lubricants
ITMI20062306A1 (it) * 2006-11-30 2008-06-01 Solvay Solexis Spa Lubrificanti fluorurati
ITMI20062308A1 (it) * 2006-11-30 2008-06-01 Solvay Solexis Spa Additivi per alo-polimeri
EP1980583A1 (en) * 2007-04-10 2008-10-15 Solvay Solexis S.p.A. A method for preparing carbonylic perfluoropolyethers
JP5575637B2 (ja) * 2007-05-16 2014-08-20 ソルヴェイ・スペシャルティ・ポリマーズ・イタリー・エッセ・ピ・ア フッ素化ポリウレタン組成物
US8648217B2 (en) * 2007-08-07 2014-02-11 Solvay Solexis S.P.A. Modification of carbonaceous materials
EP2100909A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-16 Solvay Solexis S.p.A. (Per)fluorinated addition products
KR101258616B1 (ko) * 2008-08-15 2013-04-26 중호우 천광 리서치 인스티튜트 오브 케미컬 인더스트리 컴퍼니 리미티드 함불소 폴리에테르 과산화물 및 함불소 단량체의 에멀션 중합반응에서의 용도
ITMI20081900A1 (it) * 2008-10-28 2010-04-29 Solvay Solexis Spa Uso di polimeri termoplastici fluorurati come additivi per polimeri idrogenati
US8557952B2 (en) 2008-12-05 2013-10-15 Solvay Solexis S.P.A. Polyfunctional (per)fluoropolyethers
TWI520977B (zh) 2010-04-21 2016-02-11 首威索勒希斯股份有限公司 氟化的聚胺基甲酸酯組成物
CN103842398B (zh) 2011-08-04 2016-08-17 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 可电离氟聚合物的组合物
JP6153171B2 (ja) * 2011-12-12 2017-06-28 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 硬化性組成物
JP6127986B2 (ja) 2012-02-17 2017-05-17 旭硝子株式会社 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物およびコーティング液、ならびに表面処理層を有する基材およびその製造方法
JP6127987B2 (ja) 2012-02-17 2017-05-17 旭硝子株式会社 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物およびコーティング液、ならびに表面処理層を有する基材およびその製造方法
CN104114564B (zh) 2012-02-17 2017-06-30 旭硝子株式会社 含氟醚化合物、含氟醚组合物及涂覆液以及具有表面处理层的基材及其制造方法
EP2914358B1 (en) 2012-11-05 2017-03-08 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Process for the purification of (per)fluoropolyethers with carboxylate end groups
EP2931785B1 (en) 2012-12-11 2016-06-29 Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. Process for the alkoxylation of (per)fluoropolyether alcohols
US9683151B2 (en) 2012-12-13 2017-06-20 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Non-aqueous fluoropolymer compositions
WO2016020232A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Lubrication method with alkoxylated perfluoropolyether
JP2018505250A (ja) 2014-12-15 2018-02-22 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フッ素化ポリマーを含む水性組成物
CN107428903A (zh) 2015-03-26 2017-12-01 索尔维特殊聚合物意大利有限公司 非水性可交联的氟聚合物组合物
EP3483199A4 (en) * 2016-07-05 2020-03-04 Daikin Industries, Ltd. METHOD FOR PRODUCING A FLUOROPOLYOXYALKYLENE PEROXIDE COMPOUND
US10968312B2 (en) 2016-07-20 2021-04-06 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Method for manufacturing polyalkoxylated polymers
CN107501538A (zh) * 2017-08-01 2017-12-22 巨化集团技术中心 一种全氟聚醚及其制备方法
CN108440748B (zh) * 2018-04-09 2020-06-16 浙江巨化技术中心有限公司 一种高分子量带有酰氟基团全氟聚醚过氧化物的合成方法
CN109529906B (zh) * 2018-12-25 2021-06-15 西安近代化学研究所 一种合成1,1,2,3,3,3-六氟丙基甲醚的催化剂及其制备方法
EP3757190B1 (en) * 2019-06-26 2021-10-13 Alpraaz AB Liquid heat transfer mixture and use thereof
CN111620972B (zh) * 2020-04-26 2022-07-19 浙江巨化技术中心有限公司 一种全氟聚醚及其制备方法
CN114507340B (zh) * 2020-11-17 2023-06-23 中昊晨光化工研究院有限公司 一种全氟聚醚及其制备方法
CN114276532A (zh) * 2021-12-29 2022-04-05 山东东岳高分子材料有限公司 一种过氧化全氟聚醚的制备方法及装置
CN115873162A (zh) * 2022-12-01 2023-03-31 江苏梅兰化工有限公司 一种氟橡胶用低聚氟醚过氧化物的制备装置及制备方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3639429A (en) * 1963-07-09 1972-02-01 Du Pont Process for oxidizing polyfluorinated olefines
NL148300B (nl) * 1964-01-02 1976-01-15 Edison Soc Werkwijze ter bereiding van polyoxyperfluormethylenen.
NL6709067A (ja) * 1964-04-09 1968-01-08
FR1499094A (ja) * 1965-11-18 1968-01-11
DE1745169B2 (de) * 1967-02-09 1977-04-21 Montecatini Edison S.P.A., Mailand (Italien) Fluorierte lineare polyaether und verfahren zu ihrer herstellung
GB1217871A (en) * 1967-02-09 1970-12-31 Montedison Spa Fluorine-containing polyethers
US3847978A (en) * 1968-07-01 1974-11-12 Montedison Spa Perfluorinated linear polyethers having reactive terminal groups at both ends of the chain and process for the preparation thereof
US3622601A (en) * 1969-02-17 1971-11-23 Monsanto Res Corp Fluorinated epoxide
US4384128A (en) * 1981-04-03 1983-05-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Perfluoroglycidyl ethers
US4460514A (en) * 1981-06-17 1984-07-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Method for the preparation of poly (carbonyl fluoride) oligomers
CA1263405A (en) 1984-05-23 1989-11-28 Giantommaso Viola Process for preparing neutral and functional perfluoropolyethers with controlled molecular weight
IT1213071B (it) * 1986-05-07 1989-12-07 Ausimont Spa Perfluoropolieteri esenti da ossigeno perossidico e contenenti gruppi perfluoroepossidici disposti lungo la catena perfluoropolieterea.
US4743300A (en) * 1986-08-29 1988-05-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Polyfluoropolyethers having pendant perfluoroalkoxy groups
JPS63137922A (ja) * 1986-11-28 1988-06-09 Nippon Mektron Ltd 新規パーフルオロポリエーテルの製造法
IT1218205B (it) * 1988-04-08 1990-04-12 Ausimont Spa Impiego di derivati dei perfluoropolieteri in forma di microemulsione acquosa per la protezione dei materiali lapidei dagli agenti atmosferici
IT1218206B (it) * 1988-04-08 1990-04-12 Ausimont Spa Impiego di emulsioni di perfluoropolieteri per la protezione di materiali lapidei dagli agenti atmosferici
IT1217452B (it) * 1988-05-02 1990-03-22 Ausimont Spa Perfluoropolieteri contenenti un alogeno diverso da fluoro e aventi un gruppo terminale a funzione acida
IT1217453B (it) * 1988-05-02 1990-03-22 Ausimont Spa Procedimento per la produzione di perfluoropolieteri a peso molecolare controllato,aventi gruppi terminali perfluoroalchilici o perfluorocloroalchilici
IT1217658B (it) * 1988-05-20 1990-03-30 Ausimont Spa Processo perfezionato per la produzione di perfluoropolieteri costituiti sostanzialmente da unita' perfludossietilenche e perfluoroossipropileniche
IT1229845B (it) * 1989-04-20 1991-09-13 Ausimont Srl Procedimento per la preparazione di perfluoropolieteri perossidici.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3178866A1 (en) 2015-12-10 2017-06-14 Daikin Industries, Ltd. Process for producing perfluoropolyoxyalkylene peroxide compound
EP3178865A1 (en) 2015-12-10 2017-06-14 Daikin Industries, Ltd. Process for producing perfluoropolyoxyalkylene peroxide compound
US9944595B2 (en) 2015-12-10 2018-04-17 Daikin Industries, Ltd. Process for producing perfluoropolyoxyalkylene peroxide compound
US10029981B2 (en) 2015-12-10 2018-07-24 Daikin Industries, Ltd. Process for producing perfluoropolyoxyalkylene peroxide compound
JP2020533435A (ja) * 2017-09-08 2020-11-19 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロポリマーを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
HUT59947A (en) 1992-07-28
GR3017108T3 (en) 1995-11-30
ES2075898T3 (es) 1995-10-16
CN1031063C (zh) 1996-02-21
NO178378B (no) 1995-12-04
EP0393700B1 (en) 1995-12-06
ZA902933B (en) 1991-05-29
WO1990012832A1 (en) 1990-11-01
NZ233406A (en) 1993-04-28
KR0167551B1 (ko) 1999-03-30
DE69023948D1 (de) 1996-01-18
RO110332B1 (ro) 1995-12-29
US5258110A (en) 1993-11-02
AR246747A1 (es) 1994-09-30
HU209675B (en) 1994-10-28
ATE123787T1 (de) 1995-06-15
FI96429C (fi) 1996-06-25
ZA902932B (en) 1991-04-24
BR9007111A (pt) 1991-12-17
NZ233405A (en) 1993-05-26
PT93831A (pt) 1990-11-20
DE69020107T2 (de) 1995-11-30
EP0427820A1 (en) 1991-05-22
CA2045470A1 (en) 1990-10-21
IT8920207A0 (it) 1989-04-20
RO110331B1 (ro) 1995-12-29
EP0393700A1 (en) 1990-10-24
HU208441B (en) 1993-10-28
EG19387A (en) 1996-02-29
IE71222B1 (en) 1997-02-12
CZ282933B6 (cs) 1997-11-12
JPH04505170A (ja) 1992-09-10
NO914114L (no) 1991-10-18
AU5444690A (en) 1990-11-16
CN1049670A (zh) 1991-03-06
DE69023948T2 (de) 1996-06-05
GR3018513T3 (en) 1996-03-31
IE901396L (en) 1990-10-20
WO1990012833A1 (en) 1990-11-01
AU5447290A (en) 1990-11-16
SI9010778B (sl) 1999-06-30
BR9007099A (pt) 1991-11-26
IE68409B1 (en) 1996-06-12
EP0393705A1 (en) 1990-10-24
NO178379C (no) 1996-03-13
NO914115L (no) 1991-10-18
IL94113A0 (en) 1991-01-31
KR0167552B1 (ko) 1999-03-30
SI9010777B (sl) 1999-08-31
DD298942A5 (de) 1992-03-19
PT93830A (pt) 1990-11-20
PT93831B (pt) 1996-09-30
DD298941A5 (de) 1992-03-19
CZ197490A3 (en) 1997-06-11
ES2081315T3 (es) 1996-03-01
SK197490A3 (en) 1998-06-03
YU77890A (en) 1991-08-31
CN1031064C (zh) 1996-02-21
PL163380B1 (en) 1994-03-31
NO178378C (no) 1996-03-13
NO178379B (no) 1995-12-04
US5149842A (en) 1992-09-22
KR920700246A (ko) 1992-02-19
NO914115D0 (no) 1991-10-18
HUT59946A (en) 1992-07-28
DE69020107D1 (de) 1995-07-20
MX172586B (es) 1994-01-03
DK0393700T3 (da) 1996-01-02
PL163381B1 (pl) 1994-03-31
KR920700247A (ko) 1992-02-19
FI914876A0 (fi) 1991-10-16
HU903415D0 (en) 1991-12-30
BG51357A3 (en) 1993-04-15
SI9010777A (en) 1997-08-31
SK279078B6 (sk) 1998-06-03
NO914114D0 (no) 1991-10-18
FI914877A0 (fi) 1991-10-16
ATE131185T1 (de) 1995-12-15
RU2070558C1 (ru) 1996-12-20
YU77790A (sh) 1992-07-20
CA2045679C (en) 2000-08-22
PT93830B (pt) 1996-09-30
JP3040461B2 (ja) 2000-05-15
EP0424491A1 (en) 1991-05-02
AU626665B2 (en) 1992-08-06
FI96428B (fi) 1996-03-15
RU2075486C1 (ru) 1997-03-20
HU903455D0 (en) 1991-12-30
JP3043400B2 (ja) 2000-05-22
CZ282738B6 (cs) 1997-09-17
FI96429B (fi) 1996-03-15
IL94112A0 (en) 1991-01-31
SI9010778A (en) 1997-08-31
IT1229845B (it) 1991-09-13
EG19310A (en) 1995-01-31
DK0427820T3 (da) 1995-08-14
CA2045470C (en) 2000-08-22
IE901397L (en) 1990-10-20
CA2045679A1 (en) 1990-10-21
UA26444A (uk) 1999-08-30
EP0427820B1 (en) 1995-06-14
CZ197590A3 (en) 1997-06-11
MX174319B (es) 1994-05-06
CN1047313A (zh) 1990-11-28
AU633081B2 (en) 1993-01-21
FI96428C (fi) 1996-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04505171A (ja) ペルオキシペルフルオロポリエーテルの製造方法
CA1330351C (en) Perfluoroalkanes obtained by photochemical fluorination and use thereof as polymerization initiators
WO2019024287A1 (zh) 一种全氟聚醚及其制备方法
WO1997028205A1 (en) Method for olefin oxidation
JPS6310626A (ja) 置換ポリエーテル化合物の製造法
Glazkov et al. Interaction of perfluoropolyether peroxide PFPEP-4 with polyfluoroaromatic compounds
JPH0276834A (ja) 1,2‐ジクロロ‐1,2‐ジフルオロエチレンの新規なテロマーおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees