JPH04500205A - β―ジケトン置換体 - Google Patents

β―ジケトン置換体

Info

Publication number
JPH04500205A
JPH04500205A JP1509438A JP50943889A JPH04500205A JP H04500205 A JPH04500205 A JP H04500205A JP 1509438 A JP1509438 A JP 1509438A JP 50943889 A JP50943889 A JP 50943889A JP H04500205 A JPH04500205 A JP H04500205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lesions
bentanedione
formula
alkyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1509438A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2800052B2 (ja
Inventor
ポト,ペンチ
アホ,ペイフィ アニキ
ベックストレーム,レイジオ ヨハネス
ホンカネン,エルキ ユハン
リンデン,インゲーブリット イフォンネ
ニスシネン,エルキ アルネ オラフィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orion Oyj
Original Assignee
Orion Yhtyma Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB888820729A external-priority patent/GB8820729D0/en
Application filed by Orion Yhtyma Oy filed Critical Orion Yhtyma Oy
Publication of JPH04500205A publication Critical patent/JPH04500205A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2800052B2 publication Critical patent/JP2800052B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/12Ketones containing more than one keto group
    • C07C49/15Ketones containing more than one keto group containing rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/12Ketones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • A61K31/06Phenols the aromatic ring being substituted by nitro groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 β−ジケトン置換体 本発明は、β−ジクトン類およびそれらの生理的に許容される塩類、エルテル類 とニーテニル類、ならびに細胞像!!薬剤として特に抗潰瘍誘発剤また!:t  i”l腸保護剤として有用なこれらの化合物を含有して1する薬剤に関する。
フィンランド特許出願第864875号に6よ、β−ケトン3− (3,4−ジ ヒドロキシ−5−]・リフルオロメチルベンジリデン)−ペンタンジオンをはじ めとする、たとえばパーキンシン症の治療に効果があると認めろでいる一群の化 合物が開示されている。
英国特許出願第8730190号には、β−ジケトン3− (3,4−ジヒドロ キシ−5−二1−ロベン゛ジリデン)−2,4−ペンタンジオンをはじめとする 一群の化合物が開示され、または州特許出願第88312228.5号には、β −ケト7M3−<3−ヒドロキシ−4−ンジオン、3− (4−ジヒドロキシ− 3−=メトキシー5−二l−ロペンジリデン)−’2.4−ペンタンジオン、3 −(3−クロロ−5−エトキシ−4−ヒドロキシベンジリデン)−2,4−ペン タンジオンおよび3−(3−クロロ−4,5−ジヒドロキシベンジリデン)−2 ,4=ペンタンジオンを含む一群の化合物が開示されている。
これらの化合物は、胃腸管における潰瘍、損(Uなどの病変の治療または予防面 として有用である。他のβ−ジケトン類も細胞保護剤として有効であり、取りわ け胃腸管における潰瘍、損傷などの病変の治療または予防薬としC44用でi) るここが今や明らかとなった。
本発明は1次の式1aまなは式1b [式中、1工1およびR2は各々独立に水素、Cl−6アルキル、Cl−6アル コキシ、ヒドロキシ、アリールまたはへテロアリール、あるいはアミノ基であり 、そして前記アルキル、アリール、ヘテロアリールまたはアミノ基は場合により itsされる、そして R3は水素、場合によりC1−6アルキル2/換体、あるいは場合によりアリー ルr換体またはヘテロアリール置換体であり、あるいはこれら化合物の塩、エー テルまたはエステルである。しかし 弐1bの化合物は3−(3,4−ジヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンジ リデン)−2,/I−ペンタンジオン、3− (3,4−ジヒドロキシ−5−二 1−口ペンジリデン)−2,4−ペンタンジオン、3− (3−ヒドロキシ−4 −メトキシ−5−ニトロベンジリデン)−2゜4−ペンタンジオン、3−(4− ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニトロベンジリデン)−2,4−へ797シオ ン、3−(3−クロロ−5−エトキシ−4−ヒドロキシベンジリデン)−2,4 −ペンタンジオンまたは3−(3−−7口0 4.5 ジヒドロAシペン′シ゛ リゾ〉)2.4−ペンタンジオンでないことを条件とする]を有する化合物を堤 供するものである。
好ましくは、アミンに対する任意なits基は、炭素原子数が1ないし6ケのア ルキル、あるいはアリール基である。
好ましくは、アルキル基に対する任意な置換基は、ヒドロキシ、炭素原子数が1 ないし6ケのアルコキシ。
ハロゲノ、ニトロまたはアミノであるが、この場合アルキル基は3ケ以上置換基 を有しない。
好ましくは、前記アリール基は炭@原子1&1ないし6のアルキル、ヒドロキシ 、炭素数原子1ないし6のアルコキシ、トリフルオロメリル、シアン、アミノま たはカルボキシによって、あるいは直接的または炭素l&原子1ないし3の飽和 炭化水素または炭素原子数2あるいは3の不飽和炭化水素を経て前記アリール基 にR11合しているジケトによって置換することのできるフェニルまたはナフチ ルである。前記アリール基に対する任怠な置換基の数は好ましくは1ないし3ケ であり前記置換基は同じでも異なっていてもよい。
好ましくは、ヘテロアリール基は場合により炭素原子数1ないし6のアルキル、 ヒドロキシ、炭素原子数1ないし6のアルコキシ、ハロゲノ、ニトロまたはアミ ノによって置換されるピリジル、キノリル、チェニルまたはフリルである。ヘテ ロアリール基に対する任意な17換基の数は1または2ケであり、しか装置m基 は同じでも興なっていても構わない。
本発明の特に好ましい化合物は式1bの化合物であるが、それは炭素炭素二重結 合がケト基を有する共役系二重結合を形成しているからである。
好ましい化合物としてはまた。その中のR1およびR2が各々C1−4であり、 又R3がヒドロキシ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチルまたはシアノ基 でiamされるチェニル、フリルまたはフェニル基であり、あるいはR3がカル ボキシフェニル基である化合物が含まれる。
本発明ははまた細胞fAM剤として使用する上記の式IMまたは式1bの化合物 を提供するものである。ただし弐1bの化合物は3− (3,4−ジヒドロキシ −5−トリフルオロメチルベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン、3− ( 3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン、 3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−二トロベンジリデン)−2,4−ペ ンタンジオン、3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニトロベンジリデン )−2,4−ペンタンジオン、3−(3−クロロ−5−エトキシ−4−ヒドロキ シベンジリデン)−2,4−ペンタンジオンまたは3−(3−クロロ−4,5− ジヒドロキシベンジリデン)−2,4−ペンタンジオンではないことを条件とす る。
さらに本発明は胃腸管の潰瘍、損傷などの病変の治Wまたは治療用jI剤の12 造に使用する上記式1a式または式1bの化合物を提供するものであるが、この 場合式Ibの化合物は3− (3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロペンベンジリ デン)−2,4−ペンタンジオン、3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−5− ニトロベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン、3−(4−ヒドロキシ−3− メトキシ−5−ニトロベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン、3−(3−ク ロロ−5−エトキシ−4−ヒドロキシベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン または3−(3−クロロ−4,5−ジヒドロキシベンジリデン)−2,4−ペン タンジオンでないことを条件とする。
弐Iatたは!bの化合物の好ましい塩は、ナトリウム、カリウム、アンモニウ ム、カルシウム、マグネシウムまたは有機塩基類でW3Itされた化合物である 。好ましいエステル類およびエーテル類は、生理的条件下で加水分解するアシル またはアロイル誘導体である。
式r (a)、(b)の化合物は1式!R+ −CO−CH2−CO−R2■ [式中のR1およびR2は上記の通りであるJを有する化合物を弐m R3−Z M E式中のRoは上記の通りであり、またZはC110または−CH2−Qであり 、Qはハロゲンまたは他の活性基であるコを存する化合物と酸または塩基触媒の 存在下で反応させて得られる1次いで必要に応じ式1aの化合物をハロゲン化し て式1v [式中R1,R2およびR3は上記の通りであり、Xはハロゲンである]を有す る化合物を得る。そして化合物1vを脱ハロゲン化水素して弐1bの化合物を得 る。また必要なちば式1bの化合物を還元して式1aの化合物を得ることができ る。
塩基性触媒としては、たとえば!l!機塩基あるいは有機アミンがある。酸触媒 としては、たとえば鉱酸またはスルホン酸がある。活性uQはハロゲンJ)るい はアルキルスルボネートまたはアリールスルホネートである。
式1aの化合物をハロゲン化する場合、元素ハロゲン、好ましくは塩素またはJ !l素が使用でき、あるいは他の周知のハロゲン化剤たとえば塩化スルフィルが 使用できる。
本発明は、上記の式TaまたはIbの化合物あるいはそれらの塩、エーテルまた はエステル、ならびに薬理的に許容される担体または希釈剤からなる薬剤を提供 するものである。
前記薬剤の可能な剤形は、たとえば錠剤、糖衣錠。
カプセル、生薬、乳剤、懸濁液または溶液である。そして薬理的に許容される添 加物または賦形剤としてたとえば溶剤、ゲル化剤または分散化剤、酸化防止剤あ るいは着色剤を含むことができる。
前記薬剤の有効Iは既存の病気の予防か治療かで異なる。投薬の1日あたりの量 または数は、治療すべき病気の程度によってきまる。有効量は一般的に1日あた り約1ないし1000mg、好ましくは一般的には1日あたり約100ないし6 00mgである。
次の諸実施例によって本発明を説明する。
mニー」− 3−(4−カルボキシベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 】Omlの2−10パノール中に3.0g (0,02mo l )の4−カル ボキシベンズアルデヒドと3.0g (0,03mo I )の2.4−’ペン タンジオンを含有する懸濁液に対して徐々に3.0g (0,025mol)の 塩化チオニルを撹拌し冷却(20℃未満)しながら添加した。得られた混合物を 20℃で一晩撹拌した。?過後生成4物を2−プロパツールで洗浄したところ、 収量1.8g、mp495〜199℃であった。 ・11且−」 3−(4−ヒドロキシベンジリデン)−2,,4−ペンタンジオン 4−カルボキシベンズアルデヒドのかわりに4−ヒドロキシベンズアルデヒドを 用いて実施例1の方法を掻り返した。生成物のm、pは123〜127℃であっ た。
[ 3−(4−メトキシベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 4−カルボキシベンズアルデヒドのかわりに4−メトキシベンズアルデヒドを用 いて実施例1の方法を縁り返した。生成物のmpは70〜72℃であった。
11旦−」 3−(ベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン4−カルボキシベンズアルデヒ ドのかわりにベンズアルデヒドを用いて実施例1の方法を繰り返した。生成物は 無色の油でbpが186〜188℃/ 、16 m mであった。
!」し伍−−1 3−エチリデン−2,4−ペンタンジオン4−カルボキシベンズアルデヒドのか わりにアセトアルデヒドを用いて実施例1の方法を縁り返した。生成物は無色の 油でbpは97℃/18mmであった。
R1五−1・ 3−ベンジル−2,4−ペンタンジオン50m1のDMSO中に5.5gのカリ ウム・t−ブトキシドを含有した溶液に6.0gの2,4−ペンタンジオンを加 え、次いで5.0gの塩化ベンジルを添加した。得られた溶液室温で一晩撹拌し た。濃度1モルの塩酸を200m1加え、得られた溶液をジクロロメタンで抽出 した。抽出物を水で3回洗浄し次いで溶媒を減圧蒸発し、残留物を蒸溜した。生 成物の収量は2,9g″r:bp150〜154℃/ 15 m mであった。
11五−ユ 1.4−ビス−(2−アセチル−3−オキソ−1−ブテニル)ベンゼン 20m1の2−10パノール中に1.34gの1゜4−ベンゼンジカルボクスア ルデヒド(benzend 1carbox−aldehydelと2.1gの 2.4−ペンタンジオンを含んだ混合物に対して徐々に3.0gの塩化チオニル を撹拌しかつ20℃未満に冷却しながら添加した。得られな混合物を室温で一晩 撹拌し、F遇し、さらに2−10パノールで洗浄した。収量は1.1g(55% )であった。
LL五−一旦 3−アセチル−4−(2−チェニル)−3−ブテン−2−オン 4−カルボキシベンズアルデヒドのかわりにチオ7ふン 2−カルボクスアルデ ヒドを用いて実施例1の方法を縁り返した。生成物は黄色の油で収率は70%で あった。
U凹−−ユ 3−アセチル−4−(2−フリル)−3−ブテン−2−オン 25m1の2−プロパツール中に2.9gのフルフラール、5.0gの2.4− ペンタンジオンおよび1gの酢酸アンモニウムを含有した溶液を3峙間環流した 。
溶媒は減圧蒸発し、残留物はカラムクロマトグラフィーで精製した。生成物は黄 色の油で、収率は61%であった。
U匠−−LA ジメチルベンジリデンマロネート 10.6gのベンズアルデヒド、13.2gのジメチルマロネートおよび1ml のエチルージ(2−10ビル)アミンを含有した混合物を120℃で一晩加熱し た、得られた混合物を減圧蒸溜し、そして170〜b量は1.9gであった。
LM口1−一り工 3− (3,4−ジヒドロキシベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 4−カルボキシベンズアルデヒドのかわりに3.4−ジヒドロキシベンズアルデ ヒドを用いて実施例Iの方法を繰り返した。生成物のmpは134〜137℃で あった。
罠101−−Lユ 3−ベンジリデン−2,4−ペンタンジオン6.3gの3−ベンジル−2,4− ペンタジオンを含んだ50m1ジクロロメタン溶液に対して、20m1のジクロ ロメタンに溶かした5、3gのJIS素を冷5(0〜5℃)しながら徐々に加え た。得られた溶液を0℃で10分間撹拌し、そして溶媒を減圧蒸発した。′!1 留物を100m1のピリジンに溶解し、30分間環流した。またピリジンは減圧 蒸発し、残留物はジクロロメタンに溶解し、そして先ず6Mの塩酸で洗浄し、次 いで2.6MのN a OHで洗浄した。溶媒は蒸発し、また残留物は減圧蒸溜 した。生成物はbP186〜188℃/ 16 m m、収量1.2gであった 。
3−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 2−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(8,7g)と2.4−ペンタンジオ ン(5,01g)のトリフルオロ酢1! (10m l )溶液にたいして塩化 チオニル(4m1)と触媒量の水(0,05m l )を室温で加えた、得られ た溶液を20℃で一晩撹拌した。溶媒は蒸発し、そして残留物は減圧蒸溜し、生 成物はbptio℃/1.5mbarで収量5.3g(41%)であった。
U五−11 3−(4−トリフルオロメチルベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 上記方法に準じて4−トリフルオロメチルベンズアルデヒド(8,7g)を2. 4−ペンタンジオン(5゜01g)で縮合した。粗生成物をエーテル/石油エー テル(1:1)混合物から晶析し、そのmpは46〜48℃で収量3.8g ( 30%)であった。
11口1ju 3−(3−シアノベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 酢酸アンモニウムの存在下で、2−10パノール(10ml)中で3−シアノベ ンズアルデヒド(2,62g)を2.4−ペンタンジオン(3,Og>で縮合し た、生成物はm p 63−64℃、収量1.27g (30%)であった。
東[互 3−(4−シアノベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 酢酸アンモニウムの存在下で2−10パノール(10ml)中で4−シアノベン ズアルデヒド(2,62g)を2.4−ペンタンジオン(3,0g)で縮合しな 。
生成物はm286〜88℃、収量0−55g (13%)であった。
X1口1−−L1 3−(4−メトキシベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 実施例6の記述に従い、塩化4−メトキシベンジルを2.4−ペンタンジオンで 縮合し、黄色源の3−(4−メトキシベンジル)−2,4−ペンタンジオンを得 た、実施例12の記載に準じ、粗生成物を先ず臭素で処理し、次いでピリジンで 処理し、II記の化合物、mp71〜72℃を得た。
11五−ユJ 3−(4−トリフルオロメチルベンジリデン) −2,4−ペンタンジオン 塩化4−トリフルオロメチルベンジルを用いて実施例17に述べた方法を繰り返 した。生成物はmp46〜47℃であった。
11口1−−Lユ 3−(4−シアノベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 塩化4−シアノベンジルを用いて実施M]7に述べた方法を縁り返した。生成物 はmp86〜88℃であった。
[旦 3−アセチル−4−(2−チェニル)−3−グチ/−2−オン 2−クロロメチルチオフェンを用いて実施例17に述べた方法を繰り返した。生 成物は黄色油であった。
LIL−ユニ 3−アセチル−4−(2−フリル)−3−ブテン−2−オン 2−クロロメチルフランを用いて実117に述べた方法を繰り遅した。生成物は 黄色油であった。
11且−ユ」 3−(4−カルボキシベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン メチル4−クロロメチルベンゾエートを用いて実施例17に述べた方法を縁り返 すことによって黄色油である3−(4−メトキシカルボニルベンジリデン)−2 ゜4−ペンタンジオンを得た。得られた粗生成物を希釈した水酸化ナトリウム溶 液で加水分解し、次いで塩酸で酸性にしてmp196〜199℃の6記化合物を 得た6−ジケトン の 果 ラットに無水エタノールを経口投与すると、著しい出血性の壊死損傷から成る重 い胃腸損傷を招く、エタノール誘発損傷を防止できる化合物は細胞保護または胃 腸保1uW4と呼ばれる。
雄のウィスター(jlistarlラットに5%のアラビアゴムに@渇した試験 化合物を経口投与(5+n i / k g ) した、対照ラットには純ベヒ クルを投与した。30分後にラットに1mlの無水エタノールを経口投与した。
そしてエタノール投与1時ra! f&にラットを殺し、それぞれの胃について 巨視的損傷の総面積をmm 単位でめた。
十二腸損傷の範囲を幽門からcm単位で測定した。
結果は表1に纏めである。
(以下余白) 表1.ラットのエタノール誘発胃腸損傷の面積に対する置換β−ジケトン類の影 響、なお対照ラットの平均損傷面積は79.8±gmm であり、また−二層損 傷の範囲は幽門から4±1cm (nw39)であった。
10 、 6 LO’Oフ2 フ日 11フ100g789 8 8 フ5 99 9フ 1 10 Zoo 96 81 フ111oo6フ51 1)化合1111−3−(4−ヒドロキシベンジリデン)−2,4−ペンタンジ オン 2−3− (4−メトキシベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 3冨3−(ベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 4−3−エチリデン−2,4−ペンタンジオン 5−3−ベンジル−2,4−ペンタンジオン6諺ジメチルベンジリデンマロネー ト ?=3− (3,4−ジヒドロキシベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 8−3−アセチル−4−(2−チェニル)−3−ブテン−2−オン 9−3−アセチル−4−(2−フリル)−3−ブテン−2−オン 1O−3−(4−カルボキシベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 11雪1.4−ビス−(2−アセチル−3−オキソ−1−ブテニル)ベンゼン 12−3−(3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンジリデン)−2,4−ペン タンジオン、本則は標準化合物である。
13=3− (2−)リフルオロメチルベンジリデン)−2,4−ペンタンジオ ン 14=3−(4−トリフルオロメチルベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン 15=3− (3−シアノベンジリデン)−2゜4−ペンタンジオン 16=3−(4−シアノベンジリデン)−2゜4−ペンタンジオン 上記置換β−ジケトン類はいずれも胃のエタノール誘発粘膜損傷を諷著に減少し 、この減少は投与量に依存する。また、十二腸の損傷域は、対照動物にくらべ本 化合物で処置した動物は小さく軽症であった。したがって本化合物は胃にも十二 腸にも胃腸保護能力を有していることがわかる。
(以下余白) ネ甫正書の喬コ柑尺文提出書 (特許法第184条の8) 平成3年 2月26日

Claims (40)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式Iaまたは式Ib ▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)▲数式、化学式、表等があります▼ (Ib)[式中、R1およびR2は各々独立に水素、C1−6アルキル、C1− 6アルコキシ、ヒドロキシ、アリール又はヘテロアリール、あるいはアミノであ り、前記アルキル、アリール、ヘテロアリール又はアミノ基は場合により置換さ る、またR3は水素、場合により置換されたC1−6アルキル、あるいは場合に より置換されたアリール又は置換されたヘテロアリールであり、又はこれら化合 物の塩、エーテル又はエステルであるが、条件として式Ibの化合物は3−(3 ,4−ジヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンジリデン)−2,4−ベンタ ンジオン、3−(3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンジリデン)−2,4− ベンタンジオン、3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−ニトロベンジリデ ン)−2,4−ベンタンジオン、3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ−5−ニ トロベンジリデン)−2,4−ベンタンジオン,3−(3−クロロ−5−エトキ シ−4−ヒドロキシベンジリデン)−2,4−ベンタンジオン又は3−(3−ク ロロ−4,5−ジヒドロキシベンジリデン)−2,4−ベンタンジオンではない ]を有する化合物。
  2. 2.R1およびR2は各々独立にアミノ、場合にによC1−6アルキルまたはア リールによって置換されたアミノ、場合によりヒドロキシ、C1−6アルコキシ 、ハロゲノ、ニトロまたはアミノによって置換されたアルキル、場合によりC1 −6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲノ、ニトロ、アミノま たはカルボキシによって置換されたフェニルまたはナフチルであるアリール基、 あるいは場合によりC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロ ゲノ、ニトロまたはアミノによって置換されたビリジル、キノリル、チエニルま たはフリルであるヘテロアリール基である請求の範囲第1項に記載の化合物。
  3. 3.R3はアルキル、場合によりヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲノ、 ニトロまたはアミノで置換されたアルキル、場合によりC1−6アルキル、ヒド ロキシ、C1−6アルコキシ、トリフルオロメチル、シアノ、アミノまたはカル ボキシ、あるいは直接的または炭素原子数1ないし3の飽和炭化水素鎖または炭 素原子数2あるいは3の不飽和炭化水素鎖を経てアリール基に結合したジケト基 でによって置換されフェニルまたはナフチルであるアリール基であり、あるいは R3は場合によりC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、ハロゲ ノ、ニトロまたはアミノによって置換されたビリジル、キノリル、チエニルまた はフリルであるヘテロアリールである請求の範囲第1項または第2項に記載の化 合物。
  4. 4.R3が場合によってC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、 ハロゲノ、ニトロまたはアミノによって置換されたビリジル、キノリル、チエニ ルまたフリルである請求の範囲第3項に記載の化合物。
  5. 5.式Ibを有する、先行の諸請求の範囲の任意の項に記載の化合物。
  6. 6.R1およびR2が各々C1−4アルキルであり又R3が場合によりヒドロキ シ、C1−4アルコキシ、トリフルオロメチルまたはシアノによって置換された チエニル、フリル、またはフェニルであり、或いはR3がカルボキシフェニルで ある請求の範囲第1項に記載の化合物。
  7. 7.3−(4−カルボキシベンジリデン)−2,4−ベンタンジオン
  8. 8.3−(3,4−ジヒドロキシベンジリデン)−2,4−ベンタンジオン
  9. 9.3−(2−トリフルオロメチルベンジリデン)−2,4−ペンタンジオン
  10. 10.3−(4−トリフルオロメチルベンジリデン)−2,4−ベンタンジオン
  11. 11.3−(シアノベンジリデン)−2,4−ベンタンジオン
  12. 12. 式Iaまた又式Ib ▲数式、化学式、表等があります▼(Ia)▲数式、化学式、表等があります▼ (Ib)[式中R1およびR2は独立に水素、ヒドロキシあるいはC1−6アル コキシ又は場合により置換された次の諸基即ちC1−6アルキル、アリール、ヘ テロアリールまたはアミノの一つであり、又R3は水素または場合により置換さ れた次の諸基即ちC1−6アルキル、アリールまたはヘテロアリール、あるいは これらの塩、エーテルまたはエーテル一つあるが、条件として式Ibの化合物が 3−(3,4−ジヒドロキシ−5−トリフルオロメチルベンジリデン)−2,4 −ベンタンジオン、3−(3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンジリデン)− 2,4−ベンタンジオン、3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−ニトロベ ンジリデン)−2,4−ベンタンジオン、3−(4−ヒドロキシ−3−メトキシ −5−ニトロベンジリデン)−2,4−ベンタンジオン、3−(3−クロロ−5 −エトキシ−4−ヒドロキシベンジリデン)−24−ベンタンジオンまたは3− (3−クロロ−4,5−ジヒドロキシベンジリデン)−2,4−ベンタンジオン ではない]を有する化合物を製造する方法にいおて、式II R1−CO−CH2−CO−R2II [式中、R1およびR2は上記と同じである]を有する化合物と、 式III R3−ZIII [式中,R3は上記と同じであり、またZはCHOまたは−CH2−Qであり、 しかもQはハロゲンまたは他の活性基である]を有する化合物とを、酸または塩 基触媒の存在下で反応させて式Iaと式Ibの化合物を生成させ、次いで、必要 ならば、式Iaの化合物をハロゲン化して式IV ▲数式、化学式、表等があります▼IV[式中R1、R2およびR3は上記と同 じであり、Xはハロゲンである]を有する化合物を得、そして式Ibの化合物を 得るために化合物IVを脱ハロゲン化水素し、そしてもし必要ならば、式Ibの 化合物を還元して式Iaの化合物を得ることからなる方法。
  13. 13.塩基性触媒が無機塩基あるいは有機アミンである請求の範囲第12項に記 載の方法。
  14. 14.酸触媒が鉱酸またはスルホン酸である請求の範囲第12項に記載の方法。
  15. 15.ハロゲン化剤が塩素、臭素または塩化スルフリルである請求の範囲第12 項に記載の方法。
  16. 16.細胞保護剤として使用するための請求の範囲第1項ないし第11項のうち の任意の項に記載の化合物。
  17. 17.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療または予防に使用するための請求の 範囲第12項に記載の化合物。
  18. 18.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療または予防に使用するための3−( 4−ヒドロキシベンジリデン)−2,4−ベンタジオン。
  19. 19.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療または予防に使用するための3−( 4−メトキシベンジリデン)−2,4−ベンタジオン。
  20. 20.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療または予防に使用するための3−ベ ンジリデン−2,4−ベンタジオン。
  21. 21.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療または予防に使用するための3−エ チリデン−2,4−ベンタジオン。
  22. 22.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療または予防に使用するための3−ベ ンジル−2,4−ベンタジオン。
  23. 23.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療または予防に使用するためのジメチ ルベンジリデンマロネート。
  24. 24.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療または予防に使用するための1,4 −ビス(2−アセチル−3−オキソ−1−ブテニル)ベンゼン。
  25. 25.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療または予防に使用するための3−ア セチル−4−(2−チエニル)−3−ブテン−2−オン。
  26. 26.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療または予防に使用するための3−ア セチル−4−(2−フリル)−3−ブテン−2−オン。
  27. 27.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療または予防に使用するための3−( 4−シアノベンジリデン)−2,4−ベンタンジオン。
  28. 28.請求の範囲第1項ないし第11項のうちの任意の項あるいは請求の範囲第 16項ないし第27項のうちの任意の項に記載の化合物を有効量投与することか らなる、胃腸管の漬瘍、損傷などの病変を治療または予防する方法。
  29. 29.請求の範囲第1項ないし第11項のうちの任意の項あるいは請求の範囲第 16項ないし第27項のうちの任意の項に記載の化合物ならびに薬理的に許容さ れる担体または希釈剤からなる薬剤。
  30. 30.3−(4−メトキシベンジリデン)−2,4−ベンタンジオンおよび薬理 的に許容される担体または希釈剤からなる薬剤。
  31. 31.3−エチリデン−2,4−ベンタンジオンおよび薬理的に許容される担体 または希釈剤からなる薬剤。
  32. 32.3−ベンジル−2,4−ベンタンジオンおよび薬理的に許容される担体又 は希釈剤からなる薬剤。
  33. 33.ジメチルベンジリデンマロネートおよび薬理的に許容される担体または希 釈剤からなる薬剤。
  34. 34.3−アセチル−4−(2−チエニル)−3−ブテン−2−オンおよび薬理 的に許容される担体または希釈剤からなる薬剤。
  35. 35.3−アセチル−4−(2−フリル)−3−ブテン−2−オンおよび薬理的 に許容される担体または希釈剤からなる薬剤。
  36. 36.1,4−ビス−(2−アセチル−3−オキソ−1−ブテニル)ベンゼンお よび薬理的に許容される担体または希釈剤からなる薬剤。
  37. 37.3−(4−シアノベンジリデン)−2,4−ベンタンジオンおよび薬理的 に許容される担体または希釈剤からなる薬剤。
  38. 38.式Ibの化合物が3−(3,4−ジヒドロキシ−5−ニトロベンジリデン )−2,4−ベンタンジオン、3−(3−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−ニト ロベンジリデン)−2,4−ベンタンジオン、3−(4−ヒドロキシ−3−メト キシ−5−ニトロベンジリデン)−2,4−ベンタンジオン、3−(3−クロロ −5−エトキシ−4−ヒドロキシベンジリデン)−2,4−ベンタンジオンまた は3−(3−クロロ−4,5−ジヒドロキシベンジリデン)−2,4−ベンタン ジオンではないことを条件とする、胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療用また は予防用薬剤を製造するための請求の範囲第16項ないし第27項のうちの任意 の項に記載の化合物の使用。
  39. 39.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療用または予防用薬剤を製造するため の3−(4−ヒドロキシベンジリデン)−2,4−ベンタンジオンの使用。
  40. 40.胃腸管の漬瘍、損傷などの病変の治療用または予防用薬剤を製造するため の3−ベンジリデン−24−ベンタンジオンの使用。
JP1509438A 1988-09-01 1989-09-01 β―ジケトン置換体 Expired - Fee Related JP2800052B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB888820729A GB8820729D0 (en) 1987-12-24 1988-09-01 Substituted beta-diketones
GB8820729.5 1988-09-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04500205A true JPH04500205A (ja) 1992-01-16
JP2800052B2 JP2800052B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=10643048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1509438A Expired - Fee Related JP2800052B2 (ja) 1988-09-01 1989-09-01 β―ジケトン置換体

Country Status (28)

Country Link
US (1) US5288750A (ja)
EP (1) EP0357403B1 (ja)
JP (1) JP2800052B2 (ja)
KR (1) KR0151378B1 (ja)
CN (1) CN1019010B (ja)
AT (1) ATE115534T1 (ja)
AU (1) AU631566B2 (ja)
BG (1) BG61364B2 (ja)
CA (1) CA1338420C (ja)
CZ (1) CZ284238B6 (ja)
DD (1) DD294010A5 (ja)
DE (1) DE68919945T2 (ja)
DK (1) DK37691D0 (ja)
ES (1) ES2065994T3 (ja)
FI (1) FI93103C (ja)
GR (1) GR3015322T3 (ja)
HU (1) HU206867B (ja)
IE (1) IE892813L (ja)
IL (1) IL91382A (ja)
LV (1) LV10076B (ja)
NO (1) NO174848C (ja)
NZ (1) NZ230503A (ja)
PL (1) PL163044B1 (ja)
PT (1) PT91607B (ja)
RU (1) RU1836320C (ja)
SK (1) SK507089A3 (ja)
WO (1) WO1990002724A1 (ja)
ZA (1) ZA896685B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5185370A (en) * 1988-09-01 1993-02-09 Orion-Yhtyma Oy Substituted β-diketones and their use
IL91382A (en) * 1988-09-01 1995-06-29 Orion Yhtymae Oy Dicitons are converted into alkanyl or ethylmethylene, through their preparation and pharmaceutical preparations containing them
IL112205A0 (en) * 1994-01-06 1995-03-15 Res Dev Foundation Curcumin, analogues of curcumin and novel uses thereof
GB9626472D0 (en) 1996-12-20 1997-02-05 Aperia Anita C New use of comt inhibitors
AU9664798A (en) * 1997-09-23 1999-04-12 Board Of Trustees Of The University Of Arkansas, The Method for reducing radiation toxicity
FI981521A0 (fi) 1998-07-01 1998-07-01 Orion Corp Substituoidut beta-diketonit ja niiden käyttö
WO2001049660A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Orion Corporation A process for preparing 3-{[3-chloro-4-(methylsulfonyl)-phenyl]methylene}-2,4-pentanedione
WO2011156181A1 (en) * 2010-06-08 2011-12-15 Montefiore Medical Center Methods and compositions for treating conditions mediated by oxidative stress or electrophilic environmental toxins
US8617528B2 (en) * 2010-12-06 2013-12-31 Sytheon Ltd. Compositions and methods for stabilizing ingredients using 2,4-pentanedione compounds
US8414870B2 (en) * 2010-12-06 2013-04-09 Sytheon, Ltd. Benzylidene substituted 2,4-pentanedione compounds and use thereof as stabilizers
WO2014179187A1 (en) * 2013-04-29 2014-11-06 Montefiore Medical Center Methods and compositions for preventing and treating electrophile-mediated toxicities
KR20210000113A (ko) 2019-06-24 2021-01-04 현대자동차주식회사 후석 승객 알림 장치, 및 이를 포함하는 차량 및 그 제어 방법

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3280069A (en) * 1965-03-31 1966-10-18 Ethyl Corp Polypropylene containing ethyl 3, 5-ditert-butyl-4-hydroxy-alpha-cyanocinnamate
US3465022A (en) * 1965-08-20 1969-09-02 Merck & Co Inc ((2,2-diacylvinyl)aryloxy(and arylthio))alkanoic acid derivatives
US3856911A (en) * 1969-07-21 1974-12-24 Takeda Chemical Industries Ltd Cholagogic composition containing pentanedione derivatives
US3998872A (en) * 1970-10-05 1976-12-21 Universal Oil Products Company Preparation of unsaturated carbonyl compounds
DE2155495A1 (de) * 1971-11-09 1973-05-10 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von benzylidenverbindungen
DE2210633C2 (de) * 1972-03-06 1983-09-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Kondensierte Pyridinderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
US4096280A (en) * 1977-01-24 1978-06-20 Sterling Drug Inc. Arylenedioxy-bis-diketones
US4153719A (en) * 1977-09-06 1979-05-08 Sterling Drug Inc. Aromatic diketones
DE2836945A1 (de) * 1978-08-24 1980-03-13 Hoechst Ag Derivate des 1,2,4-triazols
DE3042769A1 (de) * 1980-11-13 1982-06-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen C-3 verknuepfte 1,4-dihydropyridine, ihre verwendung in arzneimitteln und verfahren zu ihrer herstellung
US4456770A (en) * 1982-09-07 1984-06-26 Ethyl Corportation Chemical process for preparing 1,3 diketones
DE3303066A1 (de) * 1983-01-29 1984-12-06 Cassella Ag, 6000 Frankfurt Substituierte 1,4-dihydropyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
FI864875A0 (fi) * 1986-11-28 1986-11-28 Orion Yhtymae Oy Nya farmakologiskt aktiva foereningar, dessa innehaollande kompositioner samt foerfarande och mellanprodukter foer anvaendning vid framstaellning av dessa.
YU213587A (en) * 1986-11-28 1989-06-30 Orion Yhtymae Oy Process for obtaining new pharmacologic active cateholic derivatives
DE3732380A1 (de) * 1987-09-25 1989-04-06 Bayer Ag Dihydropyridinether, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
MTP1031B (en) * 1987-12-24 1990-10-04 Orion Yhtymae Oy New use of cathecol-o-methyl transferase (comt) inhibitors and their physiologically acceptable salts and esters
LU87271A1 (fr) * 1988-07-08 1990-02-07 Oreal Nouveaux derives insatures liposolubles des benzalmalonates et leur utilisation en tant qu'absorbeurs du rayonnement ultra-violet en cosmetique
US5185370A (en) * 1988-09-01 1993-02-09 Orion-Yhtyma Oy Substituted β-diketones and their use
IL91382A (en) * 1988-09-01 1995-06-29 Orion Yhtymae Oy Dicitons are converted into alkanyl or ethylmethylene, through their preparation and pharmaceutical preparations containing them

Also Published As

Publication number Publication date
EP0357403B1 (en) 1994-12-14
ATE115534T1 (de) 1994-12-15
KR0151378B1 (ko) 1999-05-15
HU206867B (en) 1993-01-28
KR900701716A (ko) 1990-12-04
HUT57694A (en) 1991-12-30
NO174848B (no) 1994-04-11
DK37691A (da) 1991-03-01
FI911016A0 (fi) 1991-02-28
CZ507089A3 (cs) 1998-07-15
EP0357403A2 (en) 1990-03-07
PT91607B (pt) 1995-05-31
ES2065994T3 (es) 1995-03-01
CN1040976A (zh) 1990-04-04
DK37691D0 (da) 1991-03-01
IE892813L (en) 1990-03-01
SK280095B6 (sk) 1999-08-06
BG61364B2 (bg) 1997-06-30
SK507089A3 (en) 1999-08-06
LV10076A (lv) 1994-05-10
FI93103C (fi) 1995-02-27
CA1338420C (en) 1996-06-25
NZ230503A (en) 1991-11-26
AU631566B2 (en) 1992-12-03
ZA896685B (en) 1990-06-27
US5288750A (en) 1994-02-22
NO174848C (no) 1994-07-20
NO910804L (no) 1991-02-28
CZ284238B6 (cs) 1998-10-14
IL91382A (en) 1995-06-29
CN1019010B (zh) 1992-11-11
PT91607A (pt) 1990-03-30
DD294010A5 (de) 1991-09-19
DE68919945T2 (de) 1995-05-04
NO910804D0 (no) 1991-02-28
IL91382A0 (en) 1990-04-29
AU4200089A (en) 1990-04-02
JP2800052B2 (ja) 1998-09-21
PL163044B1 (pl) 1994-02-28
RU1836320C (ru) 1993-08-23
GR3015322T3 (en) 1995-06-30
LV10076B (en) 1995-02-20
WO1990002724A1 (en) 1990-03-22
EP0357403A3 (en) 1992-02-05
HU895050D0 (en) 1991-11-28
FI93103B (fi) 1994-11-15
DE68919945D1 (de) 1995-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6082347B2 (ja) ポリ不飽和長鎖ケトンを用いるリウマチ性関節炎の治療
JPH09503214A (ja) 抗炎症活性及び/又は鎮痛活性を有する硝酸エステル類及びそれらの製造方法
JPH04500205A (ja) β―ジケトン置換体
CN115304593A (zh) 苯并异噻唑化合物及其药物组合物和应用
US5185370A (en) Substituted β-diketones and their use
JPS6136281A (ja) ベンゾチオフエン下痢止め薬
JPH06504541A (ja) 4−アミノ−3−アシルキノリン誘導体の塩およびその胃酸分泌抑制剤としての使用
JP5291721B2 (ja) 置換3−ヒドロキシピリジン及びその医薬組成物
EP0440324B1 (en) Substituted beta-diketones and their use in the treatment of inflammatory bowel disease
EP1749817A1 (en) Neurogenic pain control agent composition
FR2608157A1 (fr) Nouveaux derives de l'azaspirodecane, leurs sels, procede de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant et intermediaires
WO2005037760A1 (ja) 新規フェノール誘導体およびそれらを有効成分とする抗トリパノソーマ予防・治療剤
JPH037670B2 (ja)
WO2003099269A1 (en) Cinnamic acid dimers, their preparation and the use thereof for treating neurodegenerative disease
US20240059725A1 (en) Coumarin compounds and a process for preparation thereof
JPH02172920A (ja) 抗潰瘍剤
FR2621586A1 (fr) Nouveaux derives de l'azapirodecane, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JPH05508399A (ja) 新規なムスカリン桔抗剤
JPH0454160A (ja) テトラサイクリン誘導体
WO2019232665A1 (zh) 一类具有抗癌活性的硫代吲嗪类化合物及其衍生物
FR2467846A1 (fr) Nouveaux b hydroxy esters de piperidyle
CH635335A5 (en) 2,3-Diphenylchromone derivatives, process for their preparation and their therapeutic application
JPS6322544A (ja) ヒドロキサム酸誘導体およびその使用法
FR2573071A1 (fr) N-(hydroxy-2-dimethyl-1,1-ethyl)-amino-2-phenyl-1-ethanol utile notamment comme anti-inflammatoire, et son procede de preparation
WO1999005133A1 (fr) Cycloalkyles benzamides stimulants de la motricite gastrointestinale haute et basse

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees