JPH0262074A - 不揮発性半導体記憶装置 - Google Patents

不揮発性半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH0262074A
JPH0262074A JP63213202A JP21320288A JPH0262074A JP H0262074 A JPH0262074 A JP H0262074A JP 63213202 A JP63213202 A JP 63213202A JP 21320288 A JP21320288 A JP 21320288A JP H0262074 A JPH0262074 A JP H0262074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
transistor
control gate
region
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63213202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2547622B2 (ja
Inventor
Hideaki Arima
有馬 秀明
Natsuo Ajika
夏夫 味香
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63213202A priority Critical patent/JP2547622B2/ja
Priority to US07/339,546 priority patent/US4989054A/en
Priority to KR1019890012171A priority patent/KR930004986B1/ko
Publication of JPH0262074A publication Critical patent/JPH0262074A/ja
Priority to US07/637,423 priority patent/US5100818A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2547622B2 publication Critical patent/JP2547622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7883Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by tunnelling of carriers, e.g. Fowler-Nordheim tunnelling
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は不揮発性半導体記憶装置に関するもので、特
1こ電気的に情報の書込と消去が可能な不揮発性記憶装
置、いわゆるEEPROM (E 1ectrical
ly  Erasable  and  Progra
mmable  Read  0nly  Memor
y)の構造に関するものである。
[従来の技術] 第8図は一般のEEPROMの構成を示すブロック図で
ある。
図を参照して、このEEFROMは、メモリセルを含む
メモリアレイ50と、外部からロウアドレス信号を受け
るロウアドレスバッファ51と、コラムアドレス信号を
受けるコラムアドレスバッファ52と、これらのアドレ
ス信号をデコードして、特定のメモリセルに指定された
ワード線およびビット線に電圧を与えるロウデコーダ5
3およびコラムデコーダ54と、2つのデコーダにより
指定されたメモリセルにストアされた信号をYゲート5
5を介して読出すセンスアンプ56と、読出された信号
を出力するための出力バッファ57と、外部から制御信
号を受けて各部に与える制御信号人力バッファ58とを
含む。
ここでセンスアンプ56は、メモリセルにストアされた
信号を検出し、それを増幅して出力バッファ57に与え
るものである。
第9図は、第8図に示されているメモリアレイおよびY
ゲートの具体的構成を示す回路図である。
図を参照して、Yゲート55はl10tI70とビット
線5との間に接続されたトランジスタ68と、CG線7
1とコントロールゲート線21との間に接続されたトラ
ンジスタ6つとを含む。トランジスタ68および69の
ゲートにYゲート信号Y2が与えられる。Yゲート信号
Y1が与えられるトランジスタも同様に接続されている
メモリアレイ50では4ビツトのメモリセルが示されて
いる。たとえば、1つのメモリセルはフローティングゲ
ートを有するメモリトランジスタ63と、ゲートがワー
ド線20に接続されメモリトランジスタ63にストアさ
れた信号をビット線5に与える選択用トランジスタ62
とを含む。選択用トランジスタ64は、ゲートがワード
線20に接続され、コントロールゲート線21の信号を
メモリトランジスタ63のゲートに与えるよう接続され
る。1バイトを構成する各ビットのメモリトランジスタ
63のソースは、共通のソース線22に接続される。
以下、動作について説明する。
メモリトランジスタ63は、そのフローティングゲート
に電子が蓄えられているか否かによって2値の信号を記
憶する。電子が蓄えられているとき、トランジスタ63
のしきい値電圧が高くなる。
これによって、トランジスタ63は読出動作においてオ
フする。この状態を情報“1″がストアされているもの
と仮定する。電子が蓄えられていないとき、トランジス
タ63のしきい値電圧は負となる。これにより、トラン
ジスタ63は読出動作においてオンする。この状態を情
報“0”がストアされているものと仮定する。
センスアンプから読出のための電圧がトランジスタ68
を介してビット線5に与えられ、この電圧がさらにトラ
ンジスタ62を介してメモリトランジスタ63に与えら
れる。これにより、センスアンプにおいて、メモリトラ
ンジスタ63に電流か流れるか否かを検出することによ
って、メモリトランジスタ63にストアされた信号を読
出すことができる。
第10図は従来のEEPROMのメモリトランジスタま
わりの構成を示す断面図である。
この構造は、特開昭57−80779において開示され
ているが、以下その構成および動作について第9図に対
応させて簡単に説明する。
P型のシリコン基板よりなる半導体基板1の主面であっ
て、分M酸化H6によって形成された活性領域に所定間
隔でもってN型の不純物領域8゜9.10が形成される
。不純物領域8,9の間の領域上には絶縁膜11を介し
て選択トランジスタ62のゲート2が形成される。不純
物領域9の上にはトンネル酸化膜となる薄い絶縁膜14
を介してメモリトランジスタ63のフローティングゲー
ト3が図のような形状で形成される。さらに、フローテ
ィングゲート3の上には、メモリトランジスタ63のフ
ントロールゲート4がフローティングゲート3と類似形
状で形成される。選択ゲート2、フローティングゲート
3およびコントロールゲート4全体が絶縁膜で覆われる
。選択トランジスタ62のドレイン領域となる不純物領
域8はビット線5に接続され、メモリトランジスタ63
のソース領域となる不純物領域10はソース線22に接
続される。
消去時、すなわちフローティングゲート3に電子を注入
するときは、ワード線20を選択して選択ゲート2に高
電圧を印加してセルを選択する。
そしてビット線5およびソース線22をOVとし、コン
トロールゲート4に高電圧を印加すると、電子がドレイ
ン9からトンネル酸化膜14を介して、フローティング
ゲート3へ注入される。
書込時、すなわちフローティングゲート3の電子を引抜
くときは、ワード線20を選択して選択ゲート2に高電
圧を印加してセルを選択する。そして、ソース線22を
フローティングとした状態で、コントロールゲート4は
OVとし、ビット線5に高電圧を印加すると、フローテ
ィングゲート3の電子がトンネル酸化膜14を介してド
レイン9に引抜かれる。
読出時には、ワード線20を選択して選択ゲート2に所
定電圧を印加してセルを選択する。そしてソース線をO
V1ビット線5に正の電圧を与え、コントロールゲート
4に読出用のバイアス電圧を印加することによって行な
う。フローティングゲート3の電荷の蓄積の有無によっ
て、ドレイン電流が変化するので、これを検知すること
で記憶された情報“1”または′0″を読出す。
以下の第1表にプログラム電圧を18Vとした場合のE
EPROMの各動作モードでの各部の電圧値を示す。
第1表 [発明が解決しようとする課題] 上記のような従来の不揮発性記憶装置では、書込時の動
作モードにおいて不具合があった。
すなわち、書込時においてフローティングゲート3から
の電子の引抜きが徐々に進行すると、成る時点からドレ
イン領域9およびソース領域10よりなるメモリトラン
ジスタ63が、そのしきい値が負に移動することからオ
ンとなる。このため、ドレイン領域つとソース領域10
とは導通するが、ソース領域10に接続するソース線2
2はフローティング状態である。このとき、上述のよう
にドレイン領域9に1.8Vの電圧が印加されていると
すると、ソース領域10、すなわちソース線22の電位
は7〜8Vまで上昇する。
ここで第9図において示すように同一バイト内でソース
線22を共通にするメモリセルのうち、書込時に非選択
なセルに注目する。この場合、非選択なセルのメモリト
ランジスタのソース領域にも、上記の7〜8Vの電圧が
そのトンネル酸化膜を介して印加されることになる。7
〜8vの電圧が非選択のメモリトランジスタのソース領
域に1回印加されたぐらいでは、そのフローティングゲ
ートの中の電子がすべてソース領域へ引き抜かれること
はない。しかし、104〜105回程度この電圧が印加
されれば、フローティングゲートの中の電子のかなりの
部分が、ソース領域に引抜かれる可能性が生じる。たと
え、すべての電子が引抜かれることはなくても、その一
部が引抜かれることによって、メモリセルの紀憶容二と
してのマージンが小さくなり、雑音に対する余裕がなく
なり、さらに読出ミスを生じる可能性が増大する。
この発明は、上記のような課題を解決するためになされ
たもので、書込時においてソース線が共通な非選択のメ
モリセルにその書込の影響を与えない不揮発性半導体記
憶装置を提供することを1」的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る不揮発性半導体記憶装置は、主面を有す
る第1導電型の半導体基板に、共通のソース線に接続さ
れた複数のメモリトランジスタが形成され、メモリトラ
ンジスタの各々は、半導体基板の主面に所定間隔で形成
され、その間の領域を第1および第2のチャンネル領域
として規定する、第1導@型と反対の第2導電型の第1
、第2および第3の不純物領域と、第2のチャンネル領
域上に絶縁膜を介して形成された第1の導電体と、第1
のチャンネル領域上に絶縁膜を介して形成され、さらに
第1の導電体上に絶縁膜を介して形成されて電荷の蓄積
を行ない得る第2の導電体と、第2の導電体上に絶縁膜
を介して形成され、第1の導電体と電気的に接続される
第3の導電体とを備え、第3の不純物領域は共通のソー
ス線に接続されるものである。
[作用] メモリトランジスタのフローティングゲートとなる第2
の導電体とソース領域となる第3の不純物領域との間に
コントロールゲートとなる第1の導電体が介在するので
、他のメモリトランジスタが選択されることによってソ
ース領域の電位が上昇してもその影響を非選択のメモリ
トランジスタのフローティングゲートに与えない。
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例による不揮発性記憶装置の
平面図であり、第2図は第1図の■−■断面図、第3図
は第1図の■−■断面図、第4図は第1図のIV−IV
断面図である。
以下、第1図〜第4図を参照してその構成について説明
する。
第1図に示すように上下方向にビット線5が形成され、
コンタクト孔7を介して破線で示す1ビツトのメモリセ
ルに接続される。ビット線5の直交方向に、第1コント
ロールゲー)4aと第2コントロールゲート4bとが形
成され、またその同一方向に選択ゲート2およびフロー
ティングゲート3が形成される。P型の半導体基板1の
主面には所定間隔でもってNff1の不純物領域8.9
a。
9b、10が形成される。不純物領域8および9aの間
の領域上には絶縁膜11を介して選択ゲート2が形成さ
れる。選択ゲート2、不純物領域8および不純物領域9
aによってトランジスタTR1か構成される。不純物領
域9bと不純物領域10との間の領域上には絶縁膜を介
して第2コントロールゲート4bが形成され、これらに
よってトランジスタTR3が構成される。不純物領域9
aと不純物領域9bとの間の領域上にはトンネル酸化膜
14を介して、フローティングゲート3が選択ゲート2
および第2コントロールゲート4bを覆うように形成さ
れ、これらはトランジスタTR2を11カ成する。フロ
ーティングゲート3上には絶縁膜13を介して第1コン
トロールゲー)4aが形成され、第1コントロールゲー
ト4aと第2コントロールゲート4bとは、コンタクト
孔19を介して電気的に接続される。このように構成さ
れたメモリトランジスタ全体を覆うように半導体基板1
の主面上に層間絶縁膜18が形成される。層間絶縁膜1
8上にはビット線5が形成され層間絶縁膜18に形成さ
れたコンタクト孔7を介して不純物領域8に接続される
。トランジスタTR1゜TR2,TR3のチャンネル領
域となる部分は、半導体基板1の主面に形成された分離
酸化膜6によってその領域が確保されている。分離酸化
膜6の下には反転防止用の高濃度な不純物領域15が形
成される。なお、ここでトランジスタTR2のドレイン
領域9aおよびソース領域9bは所定間隔でもって分離
しているが、これらの領域は平面的に重なっていてもよ
い。重なっている場合はその重なっている領域が、トラ
ンジスタTR2のチャンネル領域として働く。トランジ
スタTR3のソース領域10は、従来と同様に共通のソ
ース線に接続するものである。
次に、第1図〜第4図を参照して、その動作について説
明する。
消去時、すなわちフローティングゲート3に電子が注入
されるときには、選択ゲート2が高電圧にされ、その結
果トランジスタTRIがオンとなる。ビット線5がOV
に設定され、コントロールゲート、すなわち第1コント
ロールゲート4aと第2コントロールゲート4bとがプ
ログラム電圧に設定される。また読出トランジスタTR
3のソース領域10がOVに設定される。以上のように
設定されることにより、トンネル酸化膜14を介してフ
ローティングゲート3に電子が注入される。
書込時、すなわコントロールゲート3から電子か引抜か
れるときには、選択ゲート2が高電圧に設定され、その
結果選択用トランジスタTRIがオンとなる。ビット線
5がプログラム電圧に設定され、コントロールゲート、
すなわち第1コントロールゲート4aと第2コントロー
ルゲート4bとがOVに設定される。このときソース領
域10はフローティング状態にされる。以上のように設
定されると、トンネル酸化膜14に高電圧が印加され、
トンネル電流となってフローティングゲート3の電子が
不純物領域9aに引抜かれることになる。
この書込時に、ソース線を共通にする他の非選択のメモ
リトランジスタに着目してみる。そのソース領域10の
電位は、相当上昇することになるが、第2図に示すよう
にフローティングゲート3とソース領域10とは近接せ
ず、しかもその間に第2コントロールゲート4bが介在
する。しだがって、非選択セルのフローティングゲート
3からソース領域10へ電子が引抜かれることはない。
読出時においては、選択ゲート2に所定電圧が印加され
、選択トランジスタTRIがオンとなる。
ビット線5には所定の電位が与えられ、第1コントロー
ルゲート4aと第2コントロールゲート4bにも所定の
電位が与えられる。このとき、第2コントロールゲート
4bの下部に反転層が形成される。またソース領域10
はOvに設定され、この状態でフローティングゲートト
ランジスタTR2がオンしているか否か、すなわち不純
物領域8から不純物領域10ヘトレイン電流が生じてい
るか否かが判断される。そのドレイン電流の有無によっ
て、フローティングゲート3の情報保持状態が判別され
る。
第5図はこの発明の一実施例によるEEPROMの1ビ
ツトに相当する部分の等価回路図であり、第6図は第5
図のメモリセルがアレイ状に配列された場合の等価回路
図である。
両図を参照して、ビット線5とソース線22との間に選
択トランジスタTR1、フローティングゲートトランジ
スタTR2および読出トランジスタTR3が直列に接続
される。トランジスタTR1のゲートはワード線20に
接続され、コントロールトゲ−l−4a、4bはF0互
にt妾続されてコントロールゲート線21に接続される
。第6図においてワード線WLIに属するバイトに含ま
れるトランジスタTR3のソース領域と、ワード線WL
2に属するバイトに含まれるメモリセルトランジスタの
トランジスタTR3のソース領域とが相互に接続され、
共通のソース線22に接続されている。
このようにソース線を共通にしていても、そのソース線
に接続される個々のメモリトランジスタは相互に独立し
、書込時の影響を互いに与えることはない。
第7A図〜第7に図は、この発明の一実施例による不揮
発性半導体記憶装置の製造工程を示す概略工程断面図で
ある。
以下、図を参照してこの製造方法について説明する。
P型の半導体基板1の主面上に素子分離用の分離酸化膜
およびチャンネルストッパ(図示せず)が形成され、活
性領域が確保される。半導体基板1の主面上に第1のゲ
ート絶縁膜11が形成され、その上にN型の不純物がド
ープされた導電層が形成され1.写真製版技術を用いて
この導電層が所定形状に加工されて選択ゲート2と第2
コントロールゲ=ト4bとか形成される(第7A図参照
)。
選択ゲート2および第2コントロールゲート4bを覆う
ように絶縁膜11上に所定厚さの酸化膜16がCVDを
用いて形成される(第7B図り照)続いて酸化膜16の
上面を平坦化するために、レジスト17が全面に塗布さ
れ(第7C図参照)、酸化膜16の最上面が露出する程
度までレジスト17がエッチバックされる(第7D図参
照)。
次に露出した酸化膜16のみが選択的に除去され(第7
E図参照)、この状態でN型の不純物がイオン注入され
、露出した半導体基板1の主面にN+不純物層8a、9
a、9b、10aか形成される(第7F図参照)。
残存のレジスト17および酸化膜16が除去され(第7
G図参照)、選択ゲート2および第2コントロールゲー
ト4bを覆うように層間絶縁膜12と露出した半導体基
板1の主面上にトンネル酸化膜となる薄い絶縁膜14が
形成される(第7H図参照)。
続いてこれらの酸化膜上面に導電層、酸化膜層、導電層
を順次形成し、これらを写真製版技術を用いて加工する
ことによって、コントロールゲートとして用いられる第
2の導電層3、コントロールゲート上の居間絶縁膜13
および第1コントロールゲートとして用いられる第3の
導電層4が形成される(第7■図参照)。
さらに、N型の不純物を絶縁膜14を介して半導体基板
1の主面にイオン注入し、選択トランジスタTRIのド
レイン領域となる不純物領域8と読出トランジスタTR
3のソース領域となる不純物領域10とが形成される(
第7J図参照)。
以下通常のプロセスに従ってこのメモリトランジスタ全
面を覆うように平坦化絶縁膜18が形成され、絶縁膜1
8に不純物領域8の一部を露出させるようなコンタクト
孔7が形成される。コンタクト孔7内部を含み絶縁膜1
8上にアルミニウム層が形成され、写真製版技術を用い
てビット線として所定形状に加工することによってこの
発明に係る半導体記憶装置が完成する(第7に図参照)
なお、上記実施例では、EEPROMに適用しているが
、この思想は紫外線等によって消去可能な不揮発性記憶
装置(EFROM)にも適用できることは言うまでもな
い。
また、上記実施例では、EEPROMの導電型式を特定
しているが、反対導電型式のEEFROMに対しても同
様に適用できることは言うまでもない。
さらに、上記実施例では、メモリトランジスタに近接し
て選択用トランジスタTRIを形成しているが、メモリ
トランジスタから離れた位置に形成しても同様の効果を
奏する。
し発明の効果] この発明は以上説明したとおり、フローティングゲート
とソース線に接続するソース領域との間にコントロール
ゲートを介在させたので、そのEEr’ROMが非選択
時において他の選択されたメモリセルの書込によるソー
ス線の電位の上昇の影響を受けず信頼性が向上する。ま
た、フローティングゲート下のチャンネル領域側部に不
純物領域か形成されるので、チャンネル抵抗が低減され
、読出電流を増加させる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による不揮発性半導体記憶
装置の甲面図、第2図は第1図の■−■断面図、第3図
は第1図の■−■断面図、第4図は第1図のIV−IV
断面図、第5図はこの発明の一実施例による1ビツトの
メモリセルの等価回路図、第6図は第5図のメモリセル
をアレイ状に配列した場合の等価回路図、第7A図〜第
7に図はこの発明の一実施例による不揮発性半導体記憶
装置の製造工程を示す概略コニ程断面図、第8図は一般
のEEPROMの構成を示すブロック図、第9図は第8
図のメモリアレイおよびYゲートの内部構成を示す回路
図、第10図は従来のEEPROMの構成を示す断面図
である。 図において、1は半導体基板、2は選択ゲート、3はフ
ローティングゲート、4a  4bはコントロールゲー
ト、8は不純物領域、9a、9bは不純物領域、10は
不純物領域、1]は絶縁膜、12.13は層間絶縁膜、
14はトンネル酸化膜である。 なお、各図中、同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 共通のソース線に接続された複数のメモリトランジスタ
    を有する不揮発性半導体記憶装置であって、 前記メモリトランジスタは、共通の主面を有する第1導
    電型の半導体基板に形成され、 前記メモリトランジスタの各々は、 前記半導体基板の主面に所定間隔で形成され、その間の
    前記半導体基板の主面の領域を第1および第2のチャン
    ネル領域として規定する第1導電型と反対形式の第2導
    電型の第1、第2および第3の不純物領域と、 前記第2のチャンネル領域上に絶縁膜を介して形成され
    た第1の導電体と、 前記第1のチャンネル領域上に絶縁膜を介して形成され
    、さらに前記第1の導電体上に絶縁膜を介して形成され
    て、電荷の蓄積を行ない得る第2の導電体と、 前記第2の導電体上に絶縁膜を介して形成され、前記第
    1の導電体と電気的に接続される第3の導電体とを備え
    、前記第3の不純物領域は前記共通のソース線に接続さ
    れる、不揮発性半導体記憶装置。
JP63213202A 1988-08-26 1988-08-26 不揮発性半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP2547622B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213202A JP2547622B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 不揮発性半導体記憶装置
US07/339,546 US4989054A (en) 1988-08-26 1989-04-17 Non-volatile semiconductor memory device using contact hole connection
KR1019890012171A KR930004986B1 (ko) 1988-08-26 1989-08-25 불휘발성 반도체 기억장치
US07/637,423 US5100818A (en) 1988-08-26 1991-01-04 Non-volatile semiconductor memory device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63213202A JP2547622B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 不揮発性半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0262074A true JPH0262074A (ja) 1990-03-01
JP2547622B2 JP2547622B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=16635226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63213202A Expired - Lifetime JP2547622B2 (ja) 1988-08-26 1988-08-26 不揮発性半導体記憶装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4989054A (ja)
JP (1) JP2547622B2 (ja)
KR (1) KR930004986B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506874A (ja) * 1999-07-29 2003-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体装置
US6703662B1 (en) 1999-12-21 2004-03-09 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223731A (en) * 1988-06-30 1993-06-29 Goldstar Electron Co., Ltd. EPROM cell using trench isolation to provide leak current immunity
JP2529885B2 (ja) * 1989-03-10 1996-09-04 工業技術院長 半導体メモリ及びその動作方法
JPH03245575A (ja) * 1990-02-22 1991-11-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JP3124334B2 (ja) * 1991-10-03 2001-01-15 株式会社東芝 半導体記憶装置およびその製造方法
US5291439A (en) * 1991-09-12 1994-03-01 International Business Machines Corporation Semiconductor memory cell and memory array with inversion layer
US7071060B1 (en) 1996-02-28 2006-07-04 Sandisk Corporation EEPROM with split gate source side infection with sidewall spacers
US5262353A (en) * 1992-02-03 1993-11-16 Motorola, Inc. Process for forming a structure which electrically shields conductors
US5723888A (en) * 1993-05-17 1998-03-03 Yu; Shih-Chiang Non-volatile semiconductor memory device
US5436480A (en) * 1993-02-22 1995-07-25 Yu; Shih-Chiang Integrated circuit interconnection programmable and erasable by a plurality of intersecting control traces
US5427963A (en) * 1993-12-10 1995-06-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making a MOS device with drain side channel implant
US5445983A (en) * 1994-10-11 1995-08-29 United Microelectronics Corporation Method of manufacturing EEPROM memory device with a select gate
US5482881A (en) * 1995-03-14 1996-01-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making flash EEPROM memory with reduced column leakage current
JP3366173B2 (ja) * 1995-07-31 2003-01-14 シャープ株式会社 不揮発性半導体メモリの製造方法
DE19534780A1 (de) * 1995-09-19 1997-03-20 Siemens Ag Verfahren zum Erzeugen sehr kleiner Strukturweiten auf einem Halbleitersubstrat
DE19643185C2 (de) * 1996-10-18 1998-09-10 Siemens Ag Dual-Gate-Speicherzelle und Verfahren zur Herstellung einer nichtflüchtigen Speicherzelle
US6835979B1 (en) * 1997-04-11 2004-12-28 Altera Corporation Nonvolatle memory
US5867429A (en) * 1997-11-19 1999-02-02 Sandisk Corporation High density non-volatile flash memory without adverse effects of electric field coupling between adjacent floating gates
US6168995B1 (en) * 1999-01-12 2001-01-02 Lucent Technologies Inc. Method of fabricating a split gate memory cell
US6798012B1 (en) * 1999-12-10 2004-09-28 Yueh Yale Ma Dual-bit double-polysilicon source-side injection flash EEPROM cell
JP2001308205A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法
KR100355662B1 (ko) * 2001-08-25 2002-10-11 최웅림 반도체 비휘발성 메모리 및 어레이 그리고 그것의 동작 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166773A (ja) * 1982-03-09 1983-10-01 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 浮動ゲ−ト・メモリ装置
JPS63199464A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Nippon Denso Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780779A (en) * 1980-11-07 1982-05-20 Fujitsu Ltd Semiconductor non-volatile memory
JPS5791561A (en) * 1980-11-28 1982-06-07 Fujitsu Ltd Semiconductor non-volatile memory device and manufacture therefor
WO1983003167A1 (en) * 1982-03-09 1983-09-15 Rca Corp An electrically alterable, nonvolatile floating gate memory device
US4513397A (en) * 1982-12-10 1985-04-23 Rca Corporation Electrically alterable, nonvolatile floating gate memory device
US4455742A (en) * 1982-06-07 1984-06-26 Westinghouse Electric Corp. Method of making self-aligned memory MNOS-transistor
JPS6288369A (ja) * 1985-10-15 1987-04-22 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0640586B2 (ja) * 1986-12-05 1994-05-25 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JPH07120719B2 (ja) * 1987-12-02 1995-12-20 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JPH07101713B2 (ja) * 1988-06-07 1995-11-01 三菱電機株式会社 半導体記憶装置の製造方法
JPH0728030B2 (ja) * 1988-09-07 1995-03-29 三菱電機株式会社 電荷結合素子
FR2642900B1 (fr) * 1989-01-17 1991-05-10 Sgs Thomson Microelectronics Procede de fabrication de circuits integres a transistors de memoire eprom et a transistors logiques

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166773A (ja) * 1982-03-09 1983-10-01 ア−ルシ−エ− コ−ポレ−ション 浮動ゲ−ト・メモリ装置
JPS63199464A (ja) * 1987-02-16 1988-08-17 Nippon Denso Co Ltd 不揮発性半導体記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003506874A (ja) * 1999-07-29 2003-02-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 半導体装置
JP5014543B2 (ja) * 1999-07-29 2012-08-29 エヌエックスピー ビー ヴィ 半導体装置
US6703662B1 (en) 1999-12-21 2004-03-09 Nec Electronics Corporation Semiconductor device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR900004022A (ko) 1990-03-27
KR930004986B1 (ko) 1993-06-11
US4989054A (en) 1991-01-29
US5100818A (en) 1992-03-31
JP2547622B2 (ja) 1996-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0262074A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR100437466B1 (ko) 비휘발성 메모리소자 및 그 제조방법
JP3192861B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3207592B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPS6318865B2 (ja)
JPH05211338A (ja) 不揮発性半導体装置
JP2003046002A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびその動作方法
JP5101085B2 (ja) 不揮発性メモリ素子
JP2000174241A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11224940A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
JP2989760B2 (ja) フラッシュメモリセルおよびその製造方法
JP3026869B2 (ja) 半導体不揮発性記憶装置の製造方法
JPS63226966A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH11195718A (ja) 不揮発性半導体記憶装置と、その製造方法及びその駆動方法
JP3210373B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP2724150B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ装置
JP3251699B2 (ja) 不揮発性記憶装置
JP2960082B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
JPH06125094A (ja) 不揮発性記憶素子およびこの素子の製造方法ならびにこの素子を利用した不揮発性記憶装置およびその駆動方法
JPH06244434A (ja) 不揮発性記憶装置及びその製造方法
JP3162472B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JPH05259413A (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその製造方法
JP3144597B2 (ja) 強誘電体不揮発性メモリの構造および製造方法
JP2799530B2 (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP2001102552A (ja) 半導体記憶装置およびその読み出し方法