JP5101085B2 - 不揮発性メモリ素子 - Google Patents

不揮発性メモリ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP5101085B2
JP5101085B2 JP2006301714A JP2006301714A JP5101085B2 JP 5101085 B2 JP5101085 B2 JP 5101085B2 JP 2006301714 A JP2006301714 A JP 2006301714A JP 2006301714 A JP2006301714 A JP 2006301714A JP 5101085 B2 JP5101085 B2 JP 5101085B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory cell
memory
cell unit
voltage
applying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006301714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007142395A (ja
Inventor
輔 永 徐
喜 錫 田
晶 ▲いく▼ 韓
盛 澤 姜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2007142395A publication Critical patent/JP2007142395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5101085B2 publication Critical patent/JP5101085B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0408Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells containing floating gate transistors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/30Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region
    • H10B41/35Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the memory core region with a cell select transistor, e.g. NAND
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B69/00Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本発明は半導体素子に係り、より具体的に不揮発性メモリ素子に関する。
不揮発性メモリ素子は外部からの電源供給が中断されてもデータを続いて保存する特性がある。不揮発性メモリ素子はマスクROM(Mask ROM)、EPROM、EEPROMなどに区分することができる。
図1A、図1B及び図1Cはそれぞれ、通常のEEPROMの平面図、図1AのI−I'線に沿って切断した断面図及びこれによる等価回路図である。図1A、図1B及び図1Cを参照すれば、半導体基板11の素子分離膜13に限定された活性領域12にソース領域12s、ドレイン領域12d及び浮遊拡散領域12fが形成されている。
活性領域12上を横切って第1方向に伸長するワードラインWLが形成され、ワードラインWLに離隔して選択ラインSLがワードラインと平行に活性領域を横切る。ビットラインBLがビットラインコンタクトプラグ31を通じてソース領域12sに連結され、第1方向に横切る第2方向に伸長する。
ソース領域12sと浮遊拡散領域12fとの間の活性領域の上部にゲート絶縁膜15を介在して積層された浮遊ゲート電極21、ゲート層間誘電膜23及び制御ゲート電極25が形成されており、制御ゲート電極はワードラインWLに連結されている。浮遊拡散領域12fがワードラインWLの下部の活性領域に伸長する。ワードラインWL、ソース領域12s及び浮遊拡散領域12fは素子のメモリトランジスタMTを構成している。ゲート絶縁膜15の一部分は活性領域を露出するオープニング(opening)があり、オープニングにはゲート絶縁膜より薄い厚さを有するトンネル絶縁膜(図示しない)を形成することができる。
選択ラインSLは浮遊拡散領域12fとドレイン領域12dとの間の活性領域の上部に選択ゲート絶縁膜17を介在して配置された選択ゲート電極27に形成されている。選択ラインSL、浮遊拡散領域12f及びドレイン領域12dは選択トランジスタSTを構成している。メモリトランジスタMTと比較して選択トランジスタSTは一般的なMOSトランジスタ構造を有することができる。しかし、製造過程において浮遊ゲート電極と制御ゲート電極のための導電膜からなる積層構造でありうる。選択トランジスタのゲートの積層構造をなす導電膜は電気的に連結することができる。
このような通常のEEPROMはメモリセルユニットが一つの選択ゲートと一つのメモリゲートとで構成されて1ビットのデータのみを貯蔵することができ、必要以上の多くの面積を占めるので、高集積化が難しいという短所がある。
本発明は上記した問題点を解決するためのものであり、本発明の目的は集積度を向上させることができる不揮発性メモリ素子を提供することにある。
本発明の実施形態は不揮発性メモリ素子を提供する。前記不揮発性メモリ素子は第1メモリトランジスタ、第2メモリトランジスタ及び選択トランジスタを有するメモリセルユニットを具備する。
一側面において、メモリセルユニットは、半導体基板内の活性領域に形成された第1不純物拡散領域及び第2不純物拡散領域と、第1不純物拡散領域及び第2不純物拡散領域の間の活性領域上に、第1及び第2不純物拡散領域のそれぞれに隣接した第1及び第2メモリゲートと、第1及び第2メモリゲートの間の活性領域上に、一つの選択ゲートと、第1及び第2メモリゲートと選択ゲートとの間の活性領域に、第1及び第2メモリゲートのそれぞれに対応する第1及び第2浮遊拡散領域とを含む。第1メモリゲート、第2メモリゲート、及び選択ゲートはそれぞれ第1メモリトランジスタ、第2メモリトランジスタ及び選択トランジスタに対応する。
一実施形態において、第1及び第2メモリゲートは活性領域上に第1ゲート絶縁膜を介在して形成され、選択ゲートは活性領域上に第2ゲート絶縁膜を介在して形成される。浮遊拡散領域は浮遊ゲート電極の下部に延長することができる。前記第1及び第2メモリゲートはそれぞれ前記1メモリトランジスタ及び第2メモリトランジスタを構成する。
一実施形態において、メモリゲートは第1ゲート絶縁膜上に提供された浮遊ゲート電極、ゲート層間誘電膜及び制御ゲート電極を含む。
他の実施形態において、メモリトランジスタの書き込み動作はF−Nトンネリングによって実行することができる。第1メモリトランジスタの書き込み動作は半導体基板、選択ゲート、第2メモリゲート及び第1不純物拡散領域に接地電圧0Vを印加して、第2不純物拡散領域をフローティングさせ、そして第1メモリゲートに書き込み電圧Vpgmを印加することを含むことができる。
他の実施形態において、第1メモリトランジスタの読み出し動作は半導体基板及び前記第2不純物拡散領域に接地電圧0Vを印加して、第1不純物拡散領域に読み出し電圧Vreadを印加して、第1メモリゲート及び選択ゲートに動作電圧Vccを印加して、前記第2メモリゲートに通過電圧Vpassを印加することを含むことができる。
他の実施形態において、第1メモリトランジスタの消去動作は半導体基板及び前記第2メモリゲートに接地電圧0Vを印加して、第1及び第2不純物拡散領域をフローティングさせ、第1メモリゲートに消去電圧Versを印加して、選択ゲートにマイナスの動作電圧−Vccを印加することを含むことができる。
他の実施形態において、不揮発性メモリ素子は第1及び第2メモリゲートの制御ゲート電極にそれぞれ連結された第1及び第2ワードラインと、選択ゲートに連結された選択ラインと、第1及び第2不純物拡散領域にそれぞれ連結された第1及び第2ビットラインとをさらに含むことができる。
他の実施形態において、第1及び第2不純物拡散領域はそれぞれ活性領域の長さ方向に交差する方向に伸長する第1伸長部及び第2伸長部を含むことができる。第1伸長部と第2伸長部は互いに反対方向に伸長する。前記第1及び第2ビットラインはそれぞれ前記第1及び第2伸長部に接続されることができる。
他の実施形態において、メモリセルユニットは半導体基板上に行及び列方向を有するマトリックス状に配列することができる。ビットラインのそれぞれは隣接するメモリセルユニットの第1及び第2不純物拡散領域に共通に接続される。
他の実施形態において、ワードライン及び選択ラインは列方向に伸長し、ビットラインは行方向に伸長することができる。
他の実施形態において、行方向に奇数番目のメモリセルユニットの第1不純物拡散領域と、行方向に偶数番目のメモリセルユニットの第2不純物拡散領域は第1ビットラインに連結され、行方向に奇数番目のメモリセルユニットの第2不純物拡散領域と、行方向に偶数番目のメモリセルユニットの第1不純物拡散領域は第2ビットラインに連結されることができる。
他の実施形態において、メモリセルユニットのうち選択されたメモリセルユニットの第1メモリトランジスタの書き込み動作は前記選択されたメモリセルユニットの第1ワードラインに書き込み電圧Vpgmを印加して、前記選択されたメモリセルユニットの選択ライン、第2ワードライン及び第1ビットラインに接地電圧0Vを印加して、半導体基板に接地電圧0Vを印加して、選択されたメモリセルユニットの第2ビットラインをフローティングさせることによって実行することができる。同時に、選択されたメモリセルユニット以外の第1ビットラインには書き込み防止電圧VBLockを印加して、選択されたメモリセルユニット以外の第2ビットラインはフローティングさせ、選択されたメモリセルユニット以外のワードライン及び選択ラインには接地電圧0Vを印加することができる。
他の実施形態において、メモリセルユニットのうち選択されたメモリセルユニットの第1メモリトランジスタの読み出し動作は選択されたメモリセルユニットの第1ビットラインに読み出し電圧Vreadを、選択されたメモリセルユニットの第1ワードライン及び選択ラインに動作電圧Vccを、選択されたメモリセルユニットの第2ワードラインに通過電圧Vpassを、選択メモリセルユニットの第2ビットライン及び半導体基板に接地電圧0Vを印加することによって実行することができる。同時に、前記選択されたメモリセルユニット以外のワードライン、選択ライン及びビットラインに接地電圧0Vを印加することができる。
他の実施形態において、メモリセルユニットのうち選択されたメモリセルユニットの第1メモリトランジスタの消去動作は選択されたメモリセルユニットの第1ワードラインに消去電圧Versを印加して、選択されたメモリセルユニットの選択ラインにマイナスの動作電圧−Vccを印加して、選択されたメモリセルユニットの第1及び第2ビットラインをフローティングさせ、選択されたメモリセルユニットの第2ワードライン及び半導体基板に接地電圧0Vを印加することによって実行することができる。同時に、選択されたメモリセルユニット以外のビットラインをフローティングさせ、選択されたメモリセルユニット以外のワードライン及び選択ラインには接地電圧0Vを印加することができる。
他の側面において、不揮発性メモリ素子は、複数個のメモリセルユニットを含むことができる。素子のメモリセルユニットは、半導体基板内の活性領域に形成された第1及び第2メモリトランジスタと、第1及び第2メモリトランジスタの間の活性領域に配置された一つの選択トランジスタと、第1及び第2メモリトランジスタにそれぞれ連結された第1及び第2ビットラインを含むことができる。第1メモリトランジスタ、選択トランジスタ及び第2メモリトランジスタは第1及び第2ビットラインの間で直列に連結される。
本発明に係るEEPROMはメモリセルユニットが一つの選択ゲートと二つのメモリゲートとで構成されることから、2ビットで動作することができ、素子をより高集積化することができるという長所がある。
以下、添付の図を参照して本発明の望ましい実施形態を詳細に説明する。しかし、本発明はここで説明される実施形態に限定されず、他の形態に具体化することができる。むしろ、ここで紹介される実施形態は開示された内容が徹底し、かつ完全になれるように、そして当業者に本発明の思想を十分に伝達するために提供されるものである。図において、膜及び領域の厚さは明確性のために誇張されたものである。また、膜が他の膜または基板“上”にあると言及される場合に、それは他の膜または基板上に直接形成することができるもの、またはそれらの間に第3の膜が介在されることができるものである。明細書の全体にかけて同一の参照番号は同一の構成要素を示す。
本明細書の多様な実施形態において第1、第2、第3などの用語が多様な部分、物質などを記述するために使用されたが、これら部分が同一の用語によって限定されてはならない。またこれら用語はただある所定の部分を他の部分と区別させるために使用されただけである。したがって、ある一実施形態において第1部分として言及されたものが他の実施形態では第2部分として言及されることもある。
本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ素子の単位セルの構造を図2乃至図4を参照して説明する。
図2A、図2B及び図2Cはそれぞれ本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ素子の平面図、図2AのII−II'線に沿って切断した断面図及びこれによる等価回路図である。
図2A、図2B及び図2Cを参照すれば、不揮発性メモリ素子は互いに離隔されて配置された第1メモリトランジスタMT1及び第2メモリトランジスタMT2で構成されたメモリセルユニットMCを含む。第1メモリトランジスタMT1及び第2メモリトランジスタMT2の間に一つの選択トランジスタSTが提供することができる。これによって、メモリセルユニットMCは2つのメモリトランジスタMT1、MT2と一つの選択トランジスタSTとを含むことができ、これによって2ビットデータ動作を実行することができる。
メモリセルユニットMCは半導体基板110上に素子分離膜(図示しない)によって限定される活性領域120を含む。活性領域120は第1方向に伸長することができる。活性領域120上に第1不純物拡散領域122及び第2不純物拡散領域124が提供される。第1不純物拡散領域122及び第2不純物拡散領域124は半導体基板の導電型と反対の導電型を有することができ、不揮発性メモリ素子のソース/ドレイン領域として用いられることができる。
第1及び第2メモリゲート130a、130bが第1不純物拡散領域122及び第2不純物拡散領域124の間の活性領域上に配置される。第1及び第2メモリゲート130a、130bはそれぞれ第1不純物拡散領域122及び第2不純物拡散領域124に隣接する。メモリゲート130a、130bは第1ゲート絶縁膜132を介在して形成された浮遊ゲート電極134、ゲート層間誘電膜136及び制御ゲート電極138を含んで構成される。制御ゲート電極138は活性領域120と交差して互いに平行に配置される。浮遊ゲート電極134は活性領域120と制御ゲート電極138が交差する領域に配置される。浮遊ゲート電極134は不純物イオンがドーピングされた多結晶シリコンで形成することができる。制御ゲート電極138は不純物イオンがドーピングされた多結晶シリコンまたはこれと金属シリサイド膜の積層膜で形成することができる。
一実施形態において、第1ゲート絶縁膜132は開口部を含むことができ、第1ゲート絶縁膜132は、開口部に、第1ゲート絶縁膜より薄い厚さのトンネル絶縁膜を含むことができる。第1ゲート絶縁膜とトンネル絶縁膜は熱酸化によって形成されたシリコン酸化膜であってもよい。そしてそれぞれ250Å乃至350Å、100Å程度の厚さを有することができる。ゲート層間誘電膜136は高い誘電率を有する物質として、例えばONO膜を用いて形成することができる。
一つの選択ゲート140が第1及び第2メモリゲート130a、130bの間の活性領域120上に配置される。第2ゲート絶縁膜142が選択ゲート140と活性領域120との間に介在される。選択ゲート140は選択トランジスタSTを構成する。第2ゲート絶縁膜142は第1ゲート絶縁膜132より厚いシリコン酸化膜であってもよい。選択ゲート140と制御ゲート電極138は同一の物質を含むことができる。
一対の浮遊拡散領域126、128が第1及び第2メモリゲート130a、130bと選択ゲート140との間の活性領域に配置される。前記浮遊拡散領域126、128は前記浮遊ゲート電極134の下部に伸長することができる。浮遊拡散領域126、128は半導体基板の導電型と反対の導電型を有することができる。
第1メモリトランジスタMT1及び第2メモリトランジスタMT2はそれぞれ第1及び第2メモリゲート130a、130bに対応する。
本発明に係る不揮発性メモリ素子は第1及び第2ワードラインWL1、WL2、選択ラインSL、第1及び第2ビットラインBL1、BL2をさらに含むことができる。
第1及び第2ワードラインWL1、WL2はそれぞれ第1及び第2メモリトランジスタMT1、MT2に対応するメモリゲート130a、130bの制御ゲート電極に連結され、第2方向に活性領域を横切って伸長する。選択ラインSLは選択トランジスタSTの選択ゲート140に連結されて活性領域を横切って伸長する。第1及び第2ビットラインBL1、BL2は第1及び第2不純物拡散領域122、124にそれぞれ連結され、第1方向に伸長する。
メモリセルユニットMCの第1及び第2不純物拡散領域122、124はそれぞれ活性領域120の長さ方向に交差する第2方向に伸長する第1伸長部122t及び第2伸長部124tを含むことができる。第1伸長部122と第2伸長部124tとは互いに反対方向に伸長することができる。第1及び第2ビットラインBL1、BL2はビットラインコンタクト122c、124cのプラグを通じてそれぞれ第1及び第2伸長部122t、124tに接続することができる。これによって、メモリセルユニットの上部を横切って互いに平行なビットラインBL1、BL2を容易に配置することができる。
メモリトランジスタの書き込み及び消去はF−N(Fowler−Nordheim)トンネリング方式によって実行することができる。
第1メモリトランジスタMT1の書き込み動作のために、半導体基板110、選択ゲート140、第2メモリゲート130b及び第1不純物拡散領域122に接地電圧0Vが印加され、第2不純物拡散領域124はフローティングされ、第1メモリゲート130aに書き込み電圧Vpgmが印加される。これによって、電子が第1メモリトランジスタMT1の浮遊ゲート電極にF−Nトンネリングして、第1メモリトランジスタMT1は、例えば第1スレッショルド電圧Vth1を有するようになる。書き込み電圧Vpgmは例えば15Vでありうる。
第1メモリトランジスタMT1の消去動作のために、半導体基板110及び第2メモリゲート130bに接地電圧0Vが印加され、第1及び第2不純物拡散領域122、124はフローティングされ、第1メモリゲート130aに消去電圧Versが印加され、選択ゲート140にマイナスの動作電圧−Vccが印加される。これによって、第1メモリトランジスタMT1の浮遊ゲート電極に貯蔵された電子が半導体基板に放出され、第1メモリトランジスタMT1は、例えば第2スレッショルド電圧Vth2を有するようになる。消去電圧Versは例えば−15Vであってもよい。そして動作電圧は例えば2Vであってもよい。
一方、第1メモリトランジスタMT1の読み出し動作のために、半導体基板110及び第2不純物拡散領域124に接地電圧0Vが印加され、第1不純物拡散領域122に読み出し電圧Vreadが印加され、第1メモリゲート130a及び前記選択ゲート140に動作電圧Vccが印加され、第2メモリゲート130bに通過電圧Vpassが印加される。読み出し電圧Vreadは例えば0.5Vであってもよい。そして動作電圧は例えば2Vであってもよい。通過電圧Vpassは書き込み電圧より小さく、第1スレッショルド電圧Vth1より大きい電圧として、例えば5Vでもよい。
第1メモリトランジスタMT1と第2メモリトランジスタMT2とは互いに対称的な構造であるので、第2メモリトランジスタMT2の動作のためには第1メモリトランジスタMT1の動作電圧を第1及び第2メモリトランジスタMT1、MT2に対して互いに対称的に変更することができる。
図3は本発明に係る不揮発性メモリ素子の例示的なメモリセルアレイであり、図4は図3に示したメモリセルアレイに対する等価回路図である。
図3及び図4を参照すれば、半導体基板110は第1導電型、例えばP型の導電型を有する基板であってもよい。半導体基板110内に第1導電型と反対の導電型を有する第2導電型、例えばN型の深いウェル(deep well)112を有することができる。第2導電型のウェル112内に形成された複数個の第1導電型のポケットウェル(pocket well)114をさらに提供することができる。
ポケットウェル114は行方向(x軸方向、ビットライン方向)及び列方向(y軸方向、ワードライン方向)を有するマトリックス状に配列された複数個のメモリセルユニットMC11〜MCm1、MC12〜MCm2、…MC1n〜MCmnを含む。複数個の第1ワードラインWL1_1〜WL1_n及び第2ワードラインWL2_1〜WL2_n(制御ゲート電極)が行方向に伸長した活性領域120と交差しながら列方向に伸長する。同一の列に配列された制御ゲート電極は同一のワードラインに電気的に接続する。第1及び第2ワードラインは図2A乃至図2Cの第1メモリトランジスタMT1の制御ゲート電極及び第2メモリトランジスタMT2の制御ゲート電極にそれぞれ連結される。浮遊ゲート電極は活性領域120とワードラインが交差する領域に配置される。
複数個の第1ビットラインBL1_1〜BL1_m及び第2ビットラインBL2_1〜BL2_mがワードラインと交差しながら活性領域120の両側に沿って行方向に伸長する。ビットラインのそれぞれは隣接するメモリセルユニットMCの第1及び第2不純物拡散領域122、124に共通に接続される。例えば、第1ビットラインBL1_1〜BL1_nは行方向に奇数番目のメモリセルユニットMC11〜MCm1、MC13〜MCm3、…の第1不純物拡散領域122と、行方向に偶数番目のメモリセルユニットMC12〜MCm2、MC14〜MCm4、…の第2不純物拡散領域124に共通に接続される。第2ビットラインBL2_1〜BL2_nは行方向に奇数番目のメモリセルユニットMC11〜MCm1、MC13〜MCm3、…の第2不純物拡散領域124と、行方向に偶数番目のメモリセルユニットMC12〜MCm2、MC14〜MCm4、…の第1不純物拡散領域122に共通に接続される。
それぞれの第1ワードライン及び第2ワードラインの間に複数個の選択ラインSL_1〜SL_nが前記ワードラインと平行に伸長する。例えば、第1ワードラインWL1_1と第2ワードラインWL2_1との間に選択ラインSL_1が配置される。選択ラインは図2A及び図2Bの列方向に配列された選択トランジスタSTのそれぞれの選択ゲート140に連結される。
一方、ポケットウェル114を含むN型の深いウェル(deep well)112にはPMOSトランジスタが具備され、それぞれのワードラインを駆動することができる。
上述した不揮発性メモリ素子の駆動方法を説明する。
一例として、第1行、第1列のメモリセルユニットMC11の第1メモリトランジスタMT1に対する書き込み、読み出し、及び消去動作に対して説明する。図5A乃至図5Cはそれぞれ本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ素子の書き込み、読み出し及び消去動作に対する電圧条件を示す。
下表1はこのようなメモリセルユニットの配置に対する動作条件を例示する。この時、1<k≦m、1<l≦nである。ポケットウェルには共通的に接地電圧0Vが印加される。
Figure 0005101085
図5Aを参照して、第1メモリトランジスタMT1の書き込み動作のための条件を説明する。
選択されたメモリセルユニットMC11に対する条件が説明される。選択されたメモリセルユニットMC11の第1ワードラインWL1_1に書き込み電圧Vpgmを印加して、選択されたメモリセルユニットの第2ビットラインBL2_1をフローティングさせ、選択されたメモリセルユニットの選択ラインSL1、第2ワードラインWL2_1及び第1ビットラインBL1_1に接地電圧0Vを印加する。非選択されたメモリセルユニットMCklに対する条件が説明される。選択されたメモリセルユニット以外のワードラインWL1_1、WL2_1及び選択ラインSL_1に接地電圧0Vを印加して、選択されたメモリセルユニット以外の第1ビットラインBL1_kに書き込み防止電圧VBLockを印加して、選択されたメモリセルユニット以外の第2ビットラインBL2_kをフローティングさせる。これによって、電子が選択されたメモリセルユニットの第1メモリトランジスタの浮遊ゲート電極にF−Nトンネリングされて、第1メモリトランジスタMT1は第1スレッショルド電圧Vth1を有するようになる。望ましくは書き込み電圧Vpgmは、例えば15Vであってもよい。書き込み防止電圧VBLockは同一のワードラインに連結された非選択されたメモリトランジスタに電子がトンネリングされて誤動作されることを防止するためのものであって、望ましくは7Vであってもよい。
図5Bを参照して、第1メモリトランジスタMT1の読み出し動作のための条件を説明する。
選択されたメモリセルユニットMC11に対する条件を説明する。選択されたメモリセルユニットの第1ビットラインBL1_1に読み出し電圧Vreadを、選択されたメモリセルユニットの第2ワードラインWL2_1に通過電圧Vpassを、前記選択されたメモリセルユニットの第1ワードラインWL1_1及び選択ラインSL_1に動作電圧Vccを、選択メモリセルユニットの第2ビットラインBL2_1に接地電圧0Vを印加する。非選択されたメモリセルユニットMCklに対する条件を説明する。選択されたメモリセルユニット以外のワードラインWL1_l、WL2_l、選択ラインSL_l及びビットラインBL1_k、BL2_kには接地電圧0Vを印加する。望ましくは読み出し電圧Vread及び動作電圧Vccはそれぞれ0.5V及び2Vであってもよい。通過電圧Vpassは書き込み電圧より小さく、第1スレッショルド電圧Vth1より大きい電圧であり、例えば5Vであってもよい。
図5Cを参照して、第1メモリトランジスタMT1の消去動作のための条件を説明する。
選択されたメモリセルユニットMC11に対する条件を説明する。選択されたメモリセルユニットの第1ワードラインWL1_1に消去電圧Versを印加して、選択されたメモリセルユニットの選択ラインSL_1にマイナスの動作電圧−Vccを印加して、選択されたメモリセルユニットの第2ワードラインWL2_1に接地電圧0Vを印加して、選択されたメモリセルユニットの第1及び第2ビットラインBL1_1、BL2_1をフローティング(F)させる。非選択されたメモリセルユニットMCklに対する条件を説明する。選択されたメモリセルユニット以外のワードラインWL1_l、WL2_lには接地電圧0Vを印加して、選択されたメモリセルユニット以外のビットラインBL1_k、BL2_kをフローティング(F)させる。これによって、選択されたメモリセルユニットの第1ワードラインWL1_1に連結されたメモリトランジスタの浮遊ゲート電極に貯蔵された電子がポケットウェルに放出され、第1スレッショルド電圧より小さい第2スレッショルド電圧Vth2を有するようになる。選択されたメモリセルユニットの第1ワードラインWL1_1に連結されたメモリトランジスタは一括的に消去される。望ましくは消去電圧Vers及び動作電圧Vccはそれぞれ−15V及び2Vであってもよい。
同一のメモリセルユニットMCのメモリトランジスタは互いに対称的な構造であるため、選択トランジスタを共有する他のメモリトランジスタ、例えばメモリセルユニットMCの第2メモリトランジスタMT2の動作のためにはこれと類似の条件の電圧を印加することができる。
通常のEEPROMの平面図である。 図1AのI−I'線に沿って切断した断面図である。 図1AのI−I'線に沿って切断した等価回路図である。 本発明に係る不揮発性メモリ素子の平面図である。 図2AのII−II'線に沿って切断した断面図である。 図2AのII−II'線に沿って切断した等価回路図である。 本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ素子の例示的なメモリセルアレイである。 図3に示したメモリセルアレイに対する等価回路図である。 本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ素子に対する書き込み、読み出し及び消去動作に対する電圧条件を示す。 本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ素子に対する書き込み、読み出し及び消去動作に対する電圧条件を示す。 本発明の実施形態に係る不揮発性メモリ素子に対する書き込み、読み出し及び消去動作に対する電圧条件を示す。

Claims (15)

  1. 半導体基板内の活性領域に形成された第1不純物拡散領域及び第2不純物拡散領域と、
    前記第1不純物拡散領域及び前記第2不純物拡散領域の間の前記活性領域上に、前記第1及び第2不純物拡散領域のそれぞれに隣接した第1及び第2メモリゲートと、
    前記第1及び第2メモリゲートの間の前記活性領域上に、一つの選択ゲートと、
    前記第1及び第2メモリゲートと前記選択ゲートとの間の活性領域に、前記第1及び第2メモリゲートのそれぞれに対応する第1及び第2浮遊拡散領域とを含み、
    前記第1メモリゲート、前記第2メモリゲート、及び前記選択ゲートのそれぞれに対応する第1メモリトランジスタ、第2メモリトランジスタ及び選択トランジスタで構成されたメモリセルユニットを具備し、
    前記第1及び第2メモリゲートにそれぞれ連結された第1及び第2ワードラインと、
    前記選択ゲートに連結された選択ラインと、
    前記第1及び第2不純物拡散領域にそれぞれ連結された第1及び第2ビットラインとを含み、
    前記第1及び第2不純物拡散領域はそれぞれ前記活性領域の長さ方向に交差する方向に伸長する第1伸長部及び第2伸長部を含み、前記第1伸長部と前記第2伸長部とは互いに反対方向に伸長し、
    前記第1及び第2ビットラインはそれぞれ前記第1及び第2伸長部に接続されることを特徴とする不揮発性メモリ素子。
  2. 前記第1及び第2メモリゲートはそれぞれ
    浮遊ゲート電極、ゲート層間誘電膜及び制御ゲート電極を含むことを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
  3. 前記第1及び第2メモリトランジスタの書き込み動作はF−Nトンネリングによって実行されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
  4. 前記第1メモリトランジスタの書き込み動作は、
    前記半導体基板、前記選択ゲート、前記第2メモリゲート及び前記第1不純物拡散領域に接地電圧0Vを印加して、前記第2不純物拡散領域をフローティングさせ、前記第1メモリゲートに書き込み電圧(Vpgm)を印加することによって実行されることを特徴とする請求項3に記載の不揮発性メモリ素子。
  5. 前記第1メモリトランジスタの読み出し動作は、
    前記半導体基板及び前記第2不純物拡散領域に接地電圧(0V)を印加して、前記第1不純物拡散領域に読み出し電圧(Vread)を印加して、前記第1メモリゲート及び前記選択ゲートに動作電圧(Vcc)を印加して、前記第2メモリゲートに通過電圧(Vpass)を印加することによって実行されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
  6. 前記第1メモリトランジスタの消去動作は、
    前記半導体基板及び前記第2メモリゲートに接地電圧(0V)を印加して、前記第1及び第2不純物拡散領域をフローティングさせ、前記第1メモリゲートに消去電圧(Vpgm)を印加して、前記選択ゲートにマイナスの動作電圧(−Vcc)を印加することによって実行されることを特徴とする請求項1に記載の不揮発性メモリ素子。
  7. 前記メモリセルユニットは前記半導体基板上に行及び列方向を有するマトリックス状に配列され、前記第1及び第2ビットラインは互いに隣接するメモリセルユニットの前記第1及び第2不純物拡散領域に共通に接続されることを特徴とする請求項に記載の不揮発性メモリ素子。
  8. 前記第1及び第2ワードライン及び前記選択ラインは列方向に伸長し、前記第1及び第2ビットラインは行方向に伸長することを特徴とする請求項に記載の不揮発性メモリ素子。
  9. 行方向に奇数番目の前記メモリセルユニットの前記第1不純物拡散領域と、行方向に偶数番目の前記メモリセルユニットの前記第2不純物拡散領域は前記第1ビットラインに連結され、
    行方向に奇数番目の前記メモリセルユニットの前記第2不純物拡散領域と、行方向に偶数番目の前記メモリセルユニットの前記第1不純物拡散領域は前記第2ビットラインに連結されることを特徴とする請求項に記載の不揮発性メモリ素子。
  10. 前記メモリセルユニットのうち選択されたメモリセルユニットの前記第1メモリトランジスタの書き込み動作は、
    前記選択されたメモリセルユニットの前記第1ワードラインに書き込み電圧(Vpgm)を印加して、
    前記選択されたメモリセルユニットの前記選択ライン、前記第2ワードライン、前記第1ビットライン及び前記半導体基板に接地電圧(0V)を印加して、
    前記選択されたメモリセルユニットの前記第2ビットラインをフローティングさせることを含むことを特徴とする請求項に記載の不揮発性メモリ素子。
  11. 前記書き込み動作は、
    前記選択されたメモリセルユニット以外の前記第1ビットラインには書き込み防止電圧(Vblock)を印加して、
    前記選択されたメモリセルユニット以外の前記第2ビットラインはフローティングさせ、
    前記選択されたメモリセルユニット以外の前記第1及び第2ワードライン及び前記選択ラインには接地電圧(0V)を印加することをさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の不揮発性メモリ素子。
  12. 前記メモリセルユニットのうち選択されたメモリセルユニットの前記第1メモリトランジスタの読み出し動作は、
    前記選択されたメモリセルユニットの前記第1ビットラインに読み出し電圧(Vread)を印加して、
    前記選択されたメモリセルユニットの前記第1ワードライン及び前記選択ラインに動作電圧(Vcc)を印加して、
    前記選択されたメモリセルユニットの前記第2ワードラインに通過電圧(Vpass)を印加して、
    前記選択メモリセルユニットの前記第2ビットライン及び前記半導体基板に接地電圧(0V)を印加することを含むことを特徴とする請求項に記載の不揮発性メモリ素子。
  13. 前記読み出し動作は、
    前記選択されたメモリセルユニット以外の前記第1及び第2ワードライン、前記選択ライン及び前記第1及び第2ビットラインに接地電圧(0V)を印加することをさらに含むことを特徴とする請求項12に記載の不揮発性メモリ素子。
  14. 前記メモリセルユニットのうち選択されたメモリセルユニットの前記第1メモリトランジスタの消去動作は、
    前記選択されたメモリセルユニットの前記第1ワードラインに消去電圧(Vers)を印加して、
    前記選択されたメモリセルユニットの前記選択ラインにマイナスの動作電圧(−Vcc)を印加して、
    前記選択されたメモリセルユニットの前記第1及び第2ビットラインをフローティングさせて、
    前記選択されたメモリセルユニットの前記第2ワードライン及び前記半導体基板に接地電圧(0V)を印加することを含むことを特徴とする請求項に記載の不揮発性メモリ素子。
  15. 前記消去動作は、
    前記選択されたメモリセルユニット以外の前記第1及び第2ビットラインをフローティングさせ、
    前記選択されたメモリセルユニット以外の前記第1及び第2ワードライン及び前記選択ラインには接地電圧(0V)を印加することをさらに含むことを特徴とする請求項14に記載の不揮発性メモリ素子。
JP2006301714A 2005-11-17 2006-11-07 不揮発性メモリ素子 Active JP5101085B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050110006A KR100706789B1 (ko) 2005-11-17 2005-11-17 비휘발성 메모리 소자
KR10-2005-0110006 2005-11-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007142395A JP2007142395A (ja) 2007-06-07
JP5101085B2 true JP5101085B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=38135943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301714A Active JP5101085B2 (ja) 2005-11-17 2006-11-07 不揮発性メモリ素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7515468B2 (ja)
JP (1) JP5101085B2 (ja)
KR (1) KR100706789B1 (ja)
DE (1) DE102006054967B4 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100045856A (ko) * 2008-10-24 2010-05-04 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 소자 및 그 구동 방법
KR101591531B1 (ko) * 2009-12-31 2016-02-03 주식회사 동부하이텍 반도체 메모리 소자, 반도체 메모리 소자의 제조 방법 및 반도체 메모리 소자의 셀어레이
JP2012199313A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US9070551B2 (en) 2013-06-18 2015-06-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for a diffusion bridged cell library
CN104700893B (zh) * 2013-12-10 2018-02-06 上海华虹宏力半导体制造有限公司 Nor型存储器电路及操作方法
FR3036221B1 (fr) 2015-05-11 2017-04-28 Stmicroelectronics Rousset Structure d'interconnexion de cellules memoire jumelles
FR3044818B1 (fr) 2015-12-02 2018-03-30 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Procede de gestion d'une ligne defectueuse du plan memoire d'une memoire non volatile et dispositif de memoire correspondant
FR3049380B1 (fr) 2016-03-22 2018-11-23 Stmicroelectronics (Rousset) Sas Amelioration des performances en lecture d'un dispositif de memoire non volatile, en particulier un dispositif de memoire non volatile avec transistor de selection enterre

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05211338A (ja) * 1991-10-09 1993-08-20 Mitsubishi Electric Corp 不揮発性半導体装置
JP3162472B2 (ja) 1992-04-09 2001-04-25 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
US5498559A (en) * 1994-06-20 1996-03-12 Motorola, Inc. Method of making a nonvolatile memory device with five transistors
KR100481841B1 (ko) * 1997-11-25 2005-08-25 삼성전자주식회사 음의고전압을방전시키기위한회로를구비한플래시메모리장치
US6184552B1 (en) 1998-07-17 2001-02-06 National Semiconductor Corporation Non-volatile memory cell with non-trenched substrate
US6512263B1 (en) * 2000-09-22 2003-01-28 Sandisk Corporation Non-volatile memory cell array having discontinuous source and drain diffusions contacted by continuous bit line conductors and methods of forming
DE60133619T2 (de) * 2000-12-05 2009-06-10 Halo Lsi Design And Device Technology Inc. Programmier- und Löschverfahren in Zwilling-MONOS-Zellenspeichern
JP3640175B2 (ja) * 2001-04-13 2005-04-20 セイコーエプソン株式会社 不揮発性半導体記憶装置
JP2004023044A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US7196931B2 (en) * 2002-09-24 2007-03-27 Sandisk Corporation Non-volatile memory and method with reduced source line bias errors
JP2005051227A (ja) 2003-07-17 2005-02-24 Nec Electronics Corp 半導体記憶装置
US7057931B2 (en) * 2003-11-07 2006-06-06 Sandisk Corporation Flash memory programming using gate induced junction leakage current
US7177190B2 (en) * 2004-11-26 2007-02-13 Aplus Flash Technology, Inc. Combination nonvolatile integrated memory system using a universal technology most suitable for high-density, high-flexibility and high-security sim-card, smart-card and e-passport applications

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007142395A (ja) 2007-06-07
DE102006054967B4 (de) 2009-08-27
US7515468B2 (en) 2009-04-07
DE102006054967A1 (de) 2007-07-05
US20070195595A1 (en) 2007-08-23
KR100706789B1 (ko) 2007-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6285001B2 (ja) 一つの共有されたディープドープ領域を備えたメモリアレイ
KR960016802B1 (ko) 불휘발성 반도체 기억 장치
US7177192B2 (en) Method of operating a flash memory device
JP5317742B2 (ja) 半導体装置
KR100719382B1 (ko) 세 개의 트랜지스터들이 두 개의 셀을 구성하는 비휘발성메모리 소자
JP3884397B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US6646924B1 (en) Non-volatile memory and operating method thereof
JP5101085B2 (ja) 不揮発性メモリ素子
US8045385B2 (en) Methods of operating nonvolatile memory devices to inhibit parasitic charge accumulation therein
JP5550609B2 (ja) 半導体記憶装置
EP1884956B1 (en) Non-volatile memory device having pass transistors and method of operating the same
JP4959990B2 (ja) 半導体装置
TW202036565A (zh) 非揮發性記憶胞及其相關非揮發性記憶胞陣列
US20040125655A1 (en) Non-volatile memory and operating method thereof
JP2008270814A (ja) 不揮発性メモリ素子及びその動作方法
CN108110009B (zh) 电介质界面中具有电荷俘获的紧凑型非易失性存储器器件
US6934191B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device
JP5483826B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
KR100762262B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자 및 그 형성방법
JP2010086628A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3985689B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP3251699B2 (ja) 不揮発性記憶装置
JP2004158614A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置およびそのデータ書き込み方法
JP2008277544A (ja) 半導体記憶装置
JPH06325582A (ja) 不揮発性記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120926

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5101085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250