JPH02233852A - 車両の加速スリップ制御装置 - Google Patents
車両の加速スリップ制御装置Info
- Publication number
- JPH02233852A JPH02233852A JP1053202A JP5320289A JPH02233852A JP H02233852 A JPH02233852 A JP H02233852A JP 1053202 A JP1053202 A JP 1053202A JP 5320289 A JP5320289 A JP 5320289A JP H02233852 A JPH02233852 A JP H02233852A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- internal combustion
- combustion engine
- control
- acceleration slip
- torque
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims abstract description 76
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims abstract description 55
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 76
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 25
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000979 retarding effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101100328887 Caenorhabditis elegans col-34 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K28/00—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions
- B60K28/10—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle
- B60K28/16—Safety devices for propulsion-unit control, specially adapted for, or arranged in, vehicles, e.g. preventing fuel supply or ignition in the event of potentially dangerous conditions responsive to conditions relating to the vehicle responsive to, or preventing, skidding of wheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/008—Controlling each cylinder individually
- F02D41/0087—Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明1上 燃料供給停止制御及び点火遅角制御によっ
て内燃機関の出力トルクを目標トルクまで低下させて車
両の加速スリップを制御する装百に関する。
て内燃機関の出力トルクを目標トルクまで低下させて車
両の加速スリップを制御する装百に関する。
[従来の技術]
従来より、駆動輪の回転速度と従動輪の回転速度との差
から加速スリップを検出し、加速スリップ発生時に[友
燃料カット制御によって内燃機関の出力トルクを抑制
する装置が知られており、例えば特開昭58−8436
号に提案される装置において{上 加速スリップの大き
さに応じて燃料カット制御を段階的に行なう構成を採り
、内燃機関の出力トルクを加速スリップの大きさ1二応
じて抑制できる様にしている。
から加速スリップを検出し、加速スリップ発生時に[友
燃料カット制御によって内燃機関の出力トルクを抑制
する装置が知られており、例えば特開昭58−8436
号に提案される装置において{上 加速スリップの大き
さに応じて燃料カット制御を段階的に行なう構成を採り
、内燃機関の出力トルクを加速スリップの大きさ1二応
じて抑制できる様にしている。
また、加速スリップ時の他の対策として、例えば特公昭
53−30877号に提案される様に点火時期の遅角制
御により、内燃機関の出力トルクを抑制する装置が知ら
れている。
53−30877号に提案される様に点火時期の遅角制
御により、内燃機関の出力トルクを抑制する装置が知ら
れている。
そこで、加速スリップ量1二対し、広い範囲において細
かな制御色達成するため1:,燃料カット制御と点火遅
角制御とを併用する装置が考えられている。かかる装置
において(よ 加速スリップ量から求まる目標トルクに
基づきまず燃料カットを実行する気筒数を算出し、燃料
カット制御により略目標トルクに近付けた後にさらに上
回る分の出力トルクを点火遅角制御1二より抑制する構
成を採っている. この様な燃料カット制御において{上 排気系に酸素0
2を十分に含んだ新気が排出されているため、この02
と排出ガス中の未燃HC成分とが反応して、排気系内に
おいて燃焼する現象が知られている。
かな制御色達成するため1:,燃料カット制御と点火遅
角制御とを併用する装置が考えられている。かかる装置
において(よ 加速スリップ量から求まる目標トルクに
基づきまず燃料カットを実行する気筒数を算出し、燃料
カット制御により略目標トルクに近付けた後にさらに上
回る分の出力トルクを点火遅角制御1二より抑制する構
成を採っている. この様な燃料カット制御において{上 排気系に酸素0
2を十分に含んだ新気が排出されているため、この02
と排出ガス中の未燃HC成分とが反応して、排気系内に
おいて燃焼する現象が知られている。
[発明が解決しようとする課題]
かかる現象(よ 特に内燃機関が低温状態にある場合に
問題となる。
問題となる。
低温時には吸気マニホルド内の温度も低いため燃料が蒸
発しにくく吸気マニホルドの壁に滞留しやすい。このた
め、低温時には燃料カットを実行している気筒内に壁を
ったって若干の燃料が流れ込むことになり、この流れ込
んだ燃料が未燃HC成分として排出される。
発しにくく吸気マニホルドの壁に滞留しやすい。このた
め、低温時には燃料カットを実行している気筒内に壁を
ったって若干の燃料が流れ込むことになり、この流れ込
んだ燃料が未燃HC成分として排出される。
また 低温暖機時に(山 燃料増量制御により排出ガス
中の未燃HC成分が多い。このため、低温時において燃
料カット制御を実行すると燃料カットを実行する気筒か
ら排出される0,と前記HC成分とが排気系において反
応して燃焼し、排気系の部& 例えば触媒等を劣化させ
るという問題がある。特に前記HC成分が多い点が問題
となる。
中の未燃HC成分が多い。このため、低温時において燃
料カット制御を実行すると燃料カットを実行する気筒か
ら排出される0,と前記HC成分とが排気系において反
応して燃焼し、排気系の部& 例えば触媒等を劣化させ
るという問題がある。特に前記HC成分が多い点が問題
となる。
また 燃料カットを実行している気簡において、前記流
入した薄い燃料によるゆっくりとした燃焼が行われる場
合がある。この場合に(表 吸気弁を介して炎が逆流し
、前述の様に吸気マニホルドの壁に付着した燃料に引火
してバックファイアの現象が起こり、吸気系の部品を過
酷な状態に曝す恐れがある。
入した薄い燃料によるゆっくりとした燃焼が行われる場
合がある。この場合に(表 吸気弁を介して炎が逆流し
、前述の様に吸気マニホルドの壁に付着した燃料に引火
してバックファイアの現象が起こり、吸気系の部品を過
酷な状態に曝す恐れがある。
本発明(.t,低温時の加速スリップ制御中に顕著なか
がる問題を解決し、吸排気系部品を保護することを目的
とする。
がる問題を解決し、吸排気系部品を保護することを目的
とする。
[課題を解決するための手段]
本発明の車両の加速スリップ制御装置{A 第1図に例
示する如く、 複数の気筒を有する内燃機関M1により駆動される駆動
輪M2の回転速度を検出する駆動輪回転速度検出手段M
3と、 該検出された駆動輪回転速度を一つのパラメータとして
駆動輪M2の加速スリップ量を算出する加速スリップ量
算出手段M4と、 該算出された加速スリップ量に基づき駆動輪M2の加速
スリップを検出する加速スリップ検出手段M5と、 該加速スリップ検出手段M5で駆動輪M2の加速スリッ
プが検出されると、前記算出された加速スリップ量に基
づき、駆動輪M2を所定の目標加速スリップ量に制御す
るのに必要な内燃機関M1の目標トルクを算出する目標
トルク算出手段M6と、 該算出された目標トルクに基づき、内燃機関M1の出力
トルクを少なくとも該目標トルク近傍でしかも該目標ト
ルク以上の出力トルクに制御するのに必要な、内燃機開
M1の燃料供給停止気筒数を算出する燃料供給停止気筒
数算出手段M7と、該算出された燃料供給停止気筒数に
応じて内燃機関M1への燃料供給を停止した場合に内燃
機関M1の出力トルクが前記目標トルクを上回る量を算
出し、該算出結果に応じて内燃機関M1の点火遅角量を
算出する点火遅角量算出手段M8と、該点火遅角量算呂
手段M8及び前記燃料供給停止気筒数算出手段M7の算
出結果に応じて、燃料供給停止制御及び点火遅角制御を
実行し、内燃機関M1の出力トルクを前記目標トルクま
で低下させるトルク低下手段M9と を備えた車両の加速スリップ制御装置1二おいて、前記
内燃機関M1の温度状態を検出する温度状態検出手段M
IOと、 該温度状態検出手段MIOにより検出された内燃機関M
1の温度状態が所定の低温状態である場合にf;L
前記トルク低下手段M9による点火遅角制御の可能な範
囲内において点火遅角制御を優先して実行する点火遅角
制御優先手段Mllとを備えることを特徴とする。
示する如く、 複数の気筒を有する内燃機関M1により駆動される駆動
輪M2の回転速度を検出する駆動輪回転速度検出手段M
3と、 該検出された駆動輪回転速度を一つのパラメータとして
駆動輪M2の加速スリップ量を算出する加速スリップ量
算出手段M4と、 該算出された加速スリップ量に基づき駆動輪M2の加速
スリップを検出する加速スリップ検出手段M5と、 該加速スリップ検出手段M5で駆動輪M2の加速スリッ
プが検出されると、前記算出された加速スリップ量に基
づき、駆動輪M2を所定の目標加速スリップ量に制御す
るのに必要な内燃機関M1の目標トルクを算出する目標
トルク算出手段M6と、 該算出された目標トルクに基づき、内燃機関M1の出力
トルクを少なくとも該目標トルク近傍でしかも該目標ト
ルク以上の出力トルクに制御するのに必要な、内燃機開
M1の燃料供給停止気筒数を算出する燃料供給停止気筒
数算出手段M7と、該算出された燃料供給停止気筒数に
応じて内燃機関M1への燃料供給を停止した場合に内燃
機関M1の出力トルクが前記目標トルクを上回る量を算
出し、該算出結果に応じて内燃機関M1の点火遅角量を
算出する点火遅角量算出手段M8と、該点火遅角量算呂
手段M8及び前記燃料供給停止気筒数算出手段M7の算
出結果に応じて、燃料供給停止制御及び点火遅角制御を
実行し、内燃機関M1の出力トルクを前記目標トルクま
で低下させるトルク低下手段M9と を備えた車両の加速スリップ制御装置1二おいて、前記
内燃機関M1の温度状態を検出する温度状態検出手段M
IOと、 該温度状態検出手段MIOにより検出された内燃機関M
1の温度状態が所定の低温状態である場合にf;L
前記トルク低下手段M9による点火遅角制御の可能な範
囲内において点火遅角制御を優先して実行する点火遅角
制御優先手段Mllとを備えることを特徴とする。
[作用]
以上の様に構成された本発明の加速スリップ制御装置で
ti 温度状態検出手段MIOが内燃機関M1の温度
状態を検出しており、内燃機関M1が通常の運転状机
即ち低温状態ではない場合に(よ目標トルク算出手段M
6が算出した内燃機関M1の目標トルクに応じて、燃料
供給停止気筒数算出手段M 7 [1 燃料供給停止
制御により該目標トルク以上でかつ目標トルク近傍まで
内燃機関M1の出力トルクを低下させるのに必要な燃料
供給停止気筒数を算出する。点火遅角量算出手段M8は
前記目標トルク及び燃料供給停土気筒数に基づき、内燃
機関M1の出力トルクを該目標トルクと一致させるのに
必要な点火遅角量を算出する。こうして算出された燃料
供給停止気筒数及び点火遅角量に基づき、 トルク低下
手段M9は燃料供給停止制御及び点火遅角制御を実行す
る。
ti 温度状態検出手段MIOが内燃機関M1の温度
状態を検出しており、内燃機関M1が通常の運転状机
即ち低温状態ではない場合に(よ目標トルク算出手段M
6が算出した内燃機関M1の目標トルクに応じて、燃料
供給停止気筒数算出手段M 7 [1 燃料供給停止
制御により該目標トルク以上でかつ目標トルク近傍まで
内燃機関M1の出力トルクを低下させるのに必要な燃料
供給停止気筒数を算出する。点火遅角量算出手段M8は
前記目標トルク及び燃料供給停土気筒数に基づき、内燃
機関M1の出力トルクを該目標トルクと一致させるのに
必要な点火遅角量を算出する。こうして算出された燃料
供給停止気筒数及び点火遅角量に基づき、 トルク低下
手段M9は燃料供給停止制御及び点火遅角制御を実行す
る。
一方、点火遅角制御優先手段M11で温度状態検出手段
M10の検出結果から内燃機関M1が低温状態であると
判断された場合に1友 該点火時期遅角制御優先手段M
llはトルク低下手段M9による点火遅角制御可能な範
囲内において点火遅角制御を優先して実行する。
M10の検出結果から内燃機関M1が低温状態であると
判断された場合に1友 該点火時期遅角制御優先手段M
llはトルク低下手段M9による点火遅角制御可能な範
囲内において点火遅角制御を優先して実行する。
[実施例]
以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。
まず第2図(表 6気筒内燃機関2を動力源とするフロ
ントエンジン・リヤドライブ(FR)方式の車両に本発
明を適用した実施例の加速スリップ制御装買全体の構成
を表わす概略構成図である。
ントエンジン・リヤドライブ(FR)方式の車両に本発
明を適用した実施例の加速スリップ制御装買全体の構成
を表わす概略構成図である。
本実施例の加速スリップ制御装置(よ 車両の加速スリ
ップ量に基づいて内燃機関2の出力トルクを抑制するた
めの制御量を算出する加速スリップ制御回路4と、内燃
機関2の各気簡に対する燃料噴射量制御及び点火時期制
御を実行する内燃機関制御回路6とを備える。
ップ量に基づいて内燃機関2の出力トルクを抑制するた
めの制御量を算出する加速スリップ制御回路4と、内燃
機関2の各気簡に対する燃料噴射量制御及び点火時期制
御を実行する内燃機関制御回路6とを備える。
内燃機関21山 所定の数の気筒への燃料供給停止制御
と点火時期の遅角制御とにより出力トルクを任意に抑制
可能に構成されている。
と点火時期の遅角制御とにより出力トルクを任意に抑制
可能に構成されている。
内燃機関制御回路6(よ 周知の様にC P U 6
a,ROM6b,RAM6c等を中心とした論理演算回
路として構成されており、内燃機関2の運転状態を検出
する各種センサからの検出信号や、加速スリップ制御・
回路4から出力された加速スリップ制御のための制御デ
ータを入力インタフェース6dを介して取り込むと共1
:,これら取り゜込んだデータに基づき内燃機関2の各
気筒に対する燃料噴射量及び点火時期を算出する。内燃
機関制御回路6{上 この算出結果に応じた制御信号を
出力インタフェース6eを介して各気簡の燃料噴射弁8
及びイグナイタ10へ送出し、これらを駆動制御するこ
とにより、内燃機関2の燃料噴射量及び点火時期を制御
する。
a,ROM6b,RAM6c等を中心とした論理演算回
路として構成されており、内燃機関2の運転状態を検出
する各種センサからの検出信号や、加速スリップ制御・
回路4から出力された加速スリップ制御のための制御デ
ータを入力インタフェース6dを介して取り込むと共1
:,これら取り゜込んだデータに基づき内燃機関2の各
気筒に対する燃料噴射量及び点火時期を算出する。内燃
機関制御回路6{上 この算出結果に応じた制御信号を
出力インタフェース6eを介して各気簡の燃料噴射弁8
及びイグナイタ10へ送出し、これらを駆動制御するこ
とにより、内燃機関2の燃料噴射量及び点火時期を制御
する。
また内燃機関2に{飄 その運転状態を検出するための
センサとして、エアクリーナ12の近傍で吸気通路2a
内に流入する吸気の温度(吸気温)を検出する吸気温セ
ンサ14、アクセルペダル16により開閉されるスロッ
トルバルブ18の開度(スロットル開度)を検出するス
ロットル開度センサ20、吸気の脈動を抑えるサージタ
ンク22内の圧力(吸気管圧力)を検出する吸気圧セン
サ24、排気通路2bに設けられた排気浄化のための三
元触媒26より上流側にあって排気中の酸素濃度を検出
する空燃比センサ28、冷却水温を検出する水温センサ
30、各気筒の点火ブラグ32に高電圧を分配するディ
ストリビュータ34の回転に応じて内燃機関2が30℃
八回転する度にパルス信号を出力する回転角センサ36
、及びディストリビュータ34の1回転に1回(即ち内
燃機関2の2回転に1回)の割でパルス信号を出力する
気筒判別センサ38等が設けられている。これら各セン
サからの検出信号(よ 前述の様に入力インタフェース
6dを介して内燃機関制御回路6内に取り込まれる。
センサとして、エアクリーナ12の近傍で吸気通路2a
内に流入する吸気の温度(吸気温)を検出する吸気温セ
ンサ14、アクセルペダル16により開閉されるスロッ
トルバルブ18の開度(スロットル開度)を検出するス
ロットル開度センサ20、吸気の脈動を抑えるサージタ
ンク22内の圧力(吸気管圧力)を検出する吸気圧セン
サ24、排気通路2bに設けられた排気浄化のための三
元触媒26より上流側にあって排気中の酸素濃度を検出
する空燃比センサ28、冷却水温を検出する水温センサ
30、各気筒の点火ブラグ32に高電圧を分配するディ
ストリビュータ34の回転に応じて内燃機関2が30℃
八回転する度にパルス信号を出力する回転角センサ36
、及びディストリビュータ34の1回転に1回(即ち内
燃機関2の2回転に1回)の割でパルス信号を出力する
気筒判別センサ38等が設けられている。これら各セン
サからの検出信号(よ 前述の様に入力インタフェース
6dを介して内燃機関制御回路6内に取り込まれる。
次に加速スリップ制御回路41表 内燃機関制御回路
6と同様1; CPLJ4a,ROM4b,RAM4
c等を中心とした論理演算回路として構成されており、
上記スロットル開度センサ2 0, 吸気圧センサ2
4,木温センサ3o及び回転角センサ36からの検出信
号や、当該車両の左右前輪(従動輪) 40FL,
40FRの回転速度を夫々検出する左右の従動輪速度セ
ンサ4 2 FL, 4 2 FR、同じく当該車両
の左右後輪(駆動輪’) 40RL, 40RRの回
転速度を夫々検出する駆動輪回転速度検出手段M3とし
ての左右の駆動輪速度センサ42RL,42RR等から
の検出信号を入力インタフェース4dを介して取り込み
、該取り込んだデータに基づき加速スリップ量を算出し
、この算出結果に基づいて加速スリップの発生を検出す
る。加速スリップの発生が検出された場合に{よ 加速
スリップ制御回路4は内燃機関2の出力トルク制御のた
めの制御量を算出し、その算出結果に応じた制御データ
を出力インタフェース4eを介して内燃機関制御回路6
に送出する。
6と同様1; CPLJ4a,ROM4b,RAM4
c等を中心とした論理演算回路として構成されており、
上記スロットル開度センサ2 0, 吸気圧センサ2
4,木温センサ3o及び回転角センサ36からの検出信
号や、当該車両の左右前輪(従動輪) 40FL,
40FRの回転速度を夫々検出する左右の従動輪速度セ
ンサ4 2 FL, 4 2 FR、同じく当該車両
の左右後輪(駆動輪’) 40RL, 40RRの回
転速度を夫々検出する駆動輪回転速度検出手段M3とし
ての左右の駆動輪速度センサ42RL,42RR等から
の検出信号を入力インタフェース4dを介して取り込み
、該取り込んだデータに基づき加速スリップ量を算出し
、この算出結果に基づいて加速スリップの発生を検出す
る。加速スリップの発生が検出された場合に{よ 加速
スリップ制御回路4は内燃機関2の出力トルク制御のた
めの制御量を算出し、その算出結果に応じた制御データ
を出力インタフェース4eを介して内燃機関制御回路6
に送出する。
また、内燃機関2のクランク軸2Cの回転を駆動輪40
RL, 40RRに伝達する動力伝達系に(よトルク
コンバータ44aを備えた自動変速機44が設けられて
おり、この自動変速機44と周知のディファレンシャル
ギャ46を介して内燃機関2の出力トルクを駆動輪40
RL,40RRに伝達する様にされている。
RL, 40RRに伝達する動力伝達系に(よトルク
コンバータ44aを備えた自動変速機44が設けられて
おり、この自動変速機44と周知のディファレンシャル
ギャ46を介して内燃機関2の出力トルクを駆動輪40
RL,40RRに伝達する様にされている。
次に加速スリップ制御回路4で実行される加速スリップ
制御処理について、第3図に示すフローチャートに沿っ
て説明する。
制御処理について、第3図に示すフローチャートに沿っ
て説明する。
この加速スリップ制御処理(よ 所定時間(数msec
.)毎に繰り返し実行されるもので、処理が開始される
とまずステップ110を実行し、左右の駆動輪速度セン
サ42RL,42RR及び左右の従動輪速度センサ42
FL, 42FRからの検出信号に基づき、駆動輪速
度VR及び車体速度VFを夫々算出する.尚駆動輪速度
VRlt. 左右の駆動輪速度センサ42RL,
42RRからの検出信号に基づき左右駆動輪40RL,
40RR(7)回転速度VRL及びVRRを夫々求
め、そのいずれか大きい方を選択することにより設定さ
ね また車体速度VFIL 左右の従動輪速度センサ
42FL,42FRからの検出信号に基づき左右従動輪
40FL,40FRの回転速度VFL, VFRを求
め、そのいずれか大きい方を選択することにより設定さ
れる。
.)毎に繰り返し実行されるもので、処理が開始される
とまずステップ110を実行し、左右の駆動輪速度セン
サ42RL,42RR及び左右の従動輪速度センサ42
FL, 42FRからの検出信号に基づき、駆動輪速
度VR及び車体速度VFを夫々算出する.尚駆動輪速度
VRlt. 左右の駆動輪速度センサ42RL,
42RRからの検出信号に基づき左右駆動輪40RL,
40RR(7)回転速度VRL及びVRRを夫々求
め、そのいずれか大きい方を選択することにより設定さ
ね また車体速度VFIL 左右の従動輪速度センサ
42FL,42FRからの検出信号に基づき左右従動輪
40FL,40FRの回転速度VFL, VFRを求
め、そのいずれか大きい方を選択することにより設定さ
れる。
次にステップ120で1表 ステップ110で求めた車
体速度VFに予め設定された目標スリップ率Ks(例え
ば0.1)を乗ずることで、駆動輪40RL, 40
RRの目標スリップ量Voを算出する。
体速度VFに予め設定された目標スリップ率Ks(例え
ば0.1)を乗ずることで、駆動輪40RL, 40
RRの目標スリップ量Voを算出する。
また続くステップ130で(飄 車体速度VFと駆動輪
速度VRとの差をとることにより駆動輪40RL,40
RRの実スリップ量Vj を算出し、続くステップ14
0に移行して、この実スリップ量vJとステップ120
で求めた目標スリップiVoとの偏差△Vを算出する。
速度VRとの差をとることにより駆動輪40RL,40
RRの実スリップ量Vj を算出し、続くステップ14
0に移行して、この実スリップ量vJとステップ120
で求めた目標スリップiVoとの偏差△Vを算出する。
次にステップ150で(よ 加速スリップ制御実行時に
セットされる制御実行フラグFがリセット状態であるか
否かを判断し、制御実行フラグFがリセット状態であれ
(二 即ち現在加速スリップ制御が実行されていなけれ
(′L 続くステップ160に移行して、目標スリップ
量Vo と実スリップ量Vjとの偏差ΔVが正の値とな
っているか否かによって、駆動輪40RL, 40R
Rに加速スリップが発生したか否かを判断する。△v〉
0であれば駆動輪40RL, 40RRに加速スリッ
プが発生したと判断し、ステップ170に移行して制御
実行フラグFをセットし、ステップ180へ移行する.
逆にΔV≦0であれ(′L 駆動輪40RL, 40
RRI:ハ加速スリップが発生していないと判断して後
述のステップ420に移行する. 一方、ステップ150で加速スリップ制御実行中である
と判断された場合にはステップ160,170を経ずに
ステップ180へ移行する。
セットされる制御実行フラグFがリセット状態であるか
否かを判断し、制御実行フラグFがリセット状態であれ
(二 即ち現在加速スリップ制御が実行されていなけれ
(′L 続くステップ160に移行して、目標スリップ
量Vo と実スリップ量Vjとの偏差ΔVが正の値とな
っているか否かによって、駆動輪40RL, 40R
Rに加速スリップが発生したか否かを判断する。△v〉
0であれば駆動輪40RL, 40RRに加速スリッ
プが発生したと判断し、ステップ170に移行して制御
実行フラグFをセットし、ステップ180へ移行する.
逆にΔV≦0であれ(′L 駆動輪40RL, 40
RRI:ハ加速スリップが発生していないと判断して後
述のステップ420に移行する. 一方、ステップ150で加速スリップ制御実行中である
と判断された場合にはステップ160,170を経ずに
ステップ180へ移行する。
ステップ180で1よ 左右駆動輪速度センサ42RL
,42RRからの検出信号に基づき左右駆動輪40RL
, 40RRの平均回転速度(駆動輪平均速度)VR
Oを算出すると共1:,回転角センサ36及び吸気圧セ
ンサ24からの検畠信号に基づき内燃機関2の回転速度
NE及び吸気管圧力PMを算出する。そして続くステッ
プ190で(よ ステップ180で求めた内燃機関2の
回転速度NEと駆動輪平均速度VR○とに基づき、内燃
機関2から駆動輪40RL, 40RRまでの動力伝
達系における減速比γ(: N E/V R O)を算
出する。
,42RRからの検出信号に基づき左右駆動輪40RL
, 40RRの平均回転速度(駆動輪平均速度)VR
Oを算出すると共1:,回転角センサ36及び吸気圧セ
ンサ24からの検畠信号に基づき内燃機関2の回転速度
NE及び吸気管圧力PMを算出する。そして続くステッ
プ190で(よ ステップ180で求めた内燃機関2の
回転速度NEと駆動輪平均速度VR○とに基づき、内燃
機関2から駆動輪40RL, 40RRまでの動力伝
達系における減速比γ(: N E/V R O)を算
出する。
次にステップ200で{上 予め設定された積分定数G
1と、ステップ140で求めた偏差△Vと現在の目標駆
動輪トルク積分項TSIとから、次式(1)を用いて目
標駆動輪トルク積分項TSIを更新する. TSI=TS+−Gl−ΔV −(1)また次にス
テップ210゛で(よ 予め設定された比例定数GPと
偏差八Vとから、次式(2)を用いて目標駆動輪トルク
比例項TSPを算出する。
1と、ステップ140で求めた偏差△Vと現在の目標駆
動輪トルク積分項TSIとから、次式(1)を用いて目
標駆動輪トルク積分項TSIを更新する. TSI=TS+−Gl−ΔV −(1)また次にス
テップ210゛で(よ 予め設定された比例定数GPと
偏差八Vとから、次式(2)を用いて目標駆動輪トルク
比例項TSPを算出する。
TSP=−GP−△V ・(2)そして続く
ステップ220で(友 上記求めた目標駆動輪トルク積
分項TSIと目標駆動輪トルク比例項TSPとを加算し
て、制御目標となる目標駆動輪トルクTSを決定し、続
くステップ230に移行する。
ステップ220で(友 上記求めた目標駆動輪トルク積
分項TSIと目標駆動輪トルク比例項TSPとを加算し
て、制御目標となる目標駆動輪トルクTSを決定し、続
くステップ230に移行する。
ステップ230では上記求めた目標駆動輪トルクTSを
ステップ190で求めた減速比γで除算することにより
、目標駆動輪トルクTSに対応する内燃機関2の出力ト
ルク(目標エンジントルク)TEを算呂する。そして続
くステップ240で11ステップ180で求めた内燃機
関2の回転速度NEと吸気管圧力PMとに基づき、予め
設定されているマップから当該状態における内燃機関2
の最大エンジントルクTMAXを算出する。 続くステ
ップ250で陳 ステップ180で求めた内燃機関2の
回転速度NEと吸気管圧力PMと現在設定されている燃
料カットを行うべき気筒数(気筒カット数)NCとに基
づき、予め設定されたマップを用いて,内燃機関2の点
火時期を1℃A遅角することによって抑制し得る内燃機
関2の出力トルクの低減率(遅角トルク低減率)TCA
を算出する.なお、加速スリップが発生した当初は気筒
カット数NCには0が設定されている。
ステップ190で求めた減速比γで除算することにより
、目標駆動輪トルクTSに対応する内燃機関2の出力ト
ルク(目標エンジントルク)TEを算呂する。そして続
くステップ240で11ステップ180で求めた内燃機
関2の回転速度NEと吸気管圧力PMとに基づき、予め
設定されているマップから当該状態における内燃機関2
の最大エンジントルクTMAXを算出する。 続くステ
ップ250で陳 ステップ180で求めた内燃機関2の
回転速度NEと吸気管圧力PMと現在設定されている燃
料カットを行うべき気筒数(気筒カット数)NCとに基
づき、予め設定されたマップを用いて,内燃機関2の点
火時期を1℃A遅角することによって抑制し得る内燃機
関2の出力トルクの低減率(遅角トルク低減率)TCA
を算出する.なお、加速スリップが発生した当初は気筒
カット数NCには0が設定されている。
続いてステップ260へ移行し、水温センサ30の検出
温度THWが第1の所定温度Lv1以上か否かを判断す
る。検出温度THWが第1の所定温度LVI以上の場合
に(友 ステップ270へ移行し、最大エンジントルク
TMAXと目標エンジントルクTEとから、次式(3)
を用いて、内燃機関2の出力トルクを目標エンジントル
クTEに制御するために気筒カット数NCを算出する。
温度THWが第1の所定温度Lv1以上か否かを判断す
る。検出温度THWが第1の所定温度LVI以上の場合
に(友 ステップ270へ移行し、最大エンジントルク
TMAXと目標エンジントルクTEとから、次式(3)
を用いて、内燃機関2の出力トルクを目標エンジントル
クTEに制御するために気筒カット数NCを算出する。
NC=
NT(KC・ (1− (TE/TMAX)+1・・・
(3) 尚上式(3)においてKCは内燃機関2の金気筒数(本
実施例では6)を表しており、 INT ()は0内の
数値の小数点以下を切り捨てた整数を表している。そし
て続くステップ280でli (3)式にて算出され
た気筒カット数NCに基づいて燃料カット制御のみを実
行した場合1:,内燃機関2の出力トルクが目標トルク
TEより上回る分に対応する点火時期の遅角制御量八〇
を次式(4)から算出する。
(3) 尚上式(3)においてKCは内燃機関2の金気筒数(本
実施例では6)を表しており、 INT ()は0内の
数値の小数点以下を切り捨てた整数を表している。そし
て続くステップ280でli (3)式にて算出され
た気筒カット数NCに基づいて燃料カット制御のみを実
行した場合1:,内燃機関2の出力トルクが目標トルク
TEより上回る分に対応する点火時期の遅角制御量八〇
を次式(4)から算出する。
・・・(4)
続いて、ここで゛算出された遅角制御量八〇が制御可能
な最大遅角制御量ΔθMAXを越えるか否かをステップ
290にて判断し、八〇〉ΔθMAXの場合に{飄 計
算結果にかかわらず、ステップ300にて遅角制御量Δ
θとして最大遅角制御量ΔθMAXをセットする. 一方、ステップ260にて否定判断、即ち検出温度丁H
Wが第1の所定温度LVIより低い温度の場合に(上
ステップ310へ移行して、(5)式に基づいて、まず
点火遅角制御量八〇を算出する。
な最大遅角制御量ΔθMAXを越えるか否かをステップ
290にて判断し、八〇〉ΔθMAXの場合に{飄 計
算結果にかかわらず、ステップ300にて遅角制御量Δ
θとして最大遅角制御量ΔθMAXをセットする. 一方、ステップ260にて否定判断、即ち検出温度丁H
Wが第1の所定温度LVIより低い温度の場合に(上
ステップ310へ移行して、(5)式に基づいて、まず
点火遅角制御量八〇を算出する。
・・・(5)
続いてステップ320にて、上記算出された点火遅角制
御量八〇が最大点火遅角制御量ΔOMAXを越えるか否
かを判断し、越える場合にはステップ330へ移行する
。一方、越えていない場合にはステップ360へ移行し
、気筒カット数NCに0をセットする。
御量八〇が最大点火遅角制御量ΔOMAXを越えるか否
かを判断し、越える場合にはステップ330へ移行する
。一方、越えていない場合にはステップ360へ移行し
、気筒カット数NCに0をセットする。
ステップ330で(表 前記検出温度THWが第2の所
定温度LV2以上か否かを判定する。過第2の所定温度
LV2は第1の所定温度LVIより低い温度を設定して
ある。
定温度LV2以上か否かを判定する。過第2の所定温度
LV2は第1の所定温度LVIより低い温度を設定して
ある。
ステップ330が肯定判断の場合に]上 即ち、LVI
>T}IW≧LV 2(7)場合ニ(ヨステップ310
で算出された点火遅角制御量Δθを用いて、(6)式に
基づいて気筒カット数NCを算出した後、その気筒カッ
ト数NCを用いてステップ280で点火遅角制御量Δθ
を再演算する。
>T}IW≧LV 2(7)場合ニ(ヨステップ310
で算出された点火遅角制御量Δθを用いて、(6)式に
基づいて気筒カット数NCを算出した後、その気筒カッ
ト数NCを用いてステップ280で点火遅角制御量Δθ
を再演算する。
NC=
INT(KC−(Δθ−ΔθMAX) − TCAI
+1 ・・・(6) なお、最大遅角制御量ΔθlilAXli1気筒カット
分より大きなトルク低下が得られる値である。
+1 ・・・(6) なお、最大遅角制御量ΔθlilAXli1気筒カット
分より大きなトルク低下が得られる値である。
一方、ステップ330が否定判断の場合に(よ即ちLV
2>THWの場合に{上 ステップ350へ移行して点
火遅角制御量八〇として最大点火遅角制御量ΔθMAX
がセットされると共1:.ステップ360にて気筒カッ
ト数N C l:oをセットとする.この場合の気筒カ
ット数NCI:Oをセットする処理{表 前述のLV
1 >THW≧LV2の場合とは若干意味が異なる。即
ち、LV2)THWの場合には加速制御量としては不足
するものの、極低温状態ではより触媒過熱等が発生し易
いことがら気筒カットを行わない様にするための処理で
あり、LVI>THW≧LV2の場合は点火遅角のみに
よる制御で十分であるから気筒カット数NCを0とした
のであり、気筒カット数NCの算出結果は同じであるが
全く意味が異なるのである。
2>THWの場合に{上 ステップ350へ移行して点
火遅角制御量八〇として最大点火遅角制御量ΔθMAX
がセットされると共1:.ステップ360にて気筒カッ
ト数N C l:oをセットとする.この場合の気筒カ
ット数NCI:Oをセットする処理{表 前述のLV
1 >THW≧LV2の場合とは若干意味が異なる。即
ち、LV2)THWの場合には加速制御量としては不足
するものの、極低温状態ではより触媒過熱等が発生し易
いことがら気筒カットを行わない様にするための処理で
あり、LVI>THW≧LV2の場合は点火遅角のみに
よる制御で十分であるから気筒カット数NCを0とした
のであり、気筒カット数NCの算出結果は同じであるが
全く意味が異なるのである。
こうして、ステップ260〜360の処理を経て、
■内燃機関2が高温状態(THW≧LVI)の場合に{
上 気筒カット数NCには(3)式による算出結果を、
点火遅角制御量八〇には(4)式による算出結果をセッ
トする。
上 気筒カット数NCには(3)式による算出結果を、
点火遅角制御量八〇には(4)式による算出結果をセッ
トする。
■一方、内燃機関2が低温状態(LV1>TI−IW≧
LV2)であって(5)式の算出結果がΔθ≦八〇MA
Xの場合に(友 気筒カット数NCにはOを、点火遅角
制御量Δθには(5)式による算出結果をセットする。
LV2)であって(5)式の算出結果がΔθ≦八〇MA
Xの場合に(友 気筒カット数NCにはOを、点火遅角
制御量Δθには(5)式による算出結果をセットする。
■同じく内燃機関2が低温状態(LVI>THW≧LV
2)であって(5)式の算出結果が八〇〉ΔθMAXの
場合に匝 気筒カット数NCには(6)式による算出結
果を、点火遅角制御量八〇には(4)式による算出結果
をセットする。
2)であって(5)式の算出結果が八〇〉ΔθMAXの
場合に匝 気筒カット数NCには(6)式による算出結
果を、点火遅角制御量八〇には(4)式による算出結果
をセットする。
■さらに内燃機関2が極低温状態(LV2>THW)の
場合に{よ (3)式の算出結果が八〇≦ΔθMAXの
時には上記■と同じ処理を行うが、(5)式の算出結果
が八〇〉ΔθMAXの時にIL 気筒カット数NGに
は0を、点火遅角制御量八〇には最大点火遅角制御量Δ
θMAXをセットする。
場合に{よ (3)式の算出結果が八〇≦ΔθMAXの
時には上記■と同じ処理を行うが、(5)式の算出結果
が八〇〉ΔθMAXの時にIL 気筒カット数NGに
は0を、点火遅角制御量八〇には最大点火遅角制御量Δ
θMAXをセットする。
以上の様にして加速スリップ制御のための気筒カット数
NC及び点火遅角制御量△θが算出されるとステップ3
70に移行し、この算出された制御データを内燃機関制
御回路6に出力する。すると内燃!I!藺制御回路6で
(友 この制御データ1:応じて燃料カット制御及び点
火時期の遅角制御を行ない、内燃機関2の出力トルクを
抑制する。
NC及び点火遅角制御量△θが算出されるとステップ3
70に移行し、この算出された制御データを内燃機関制
御回路6に出力する。すると内燃!I!藺制御回路6で
(友 この制御データ1:応じて燃料カット制御及び点
火時期の遅角制御を行ない、内燃機関2の出力トルクを
抑制する。
ステップ370で内燃機関制御回路6に加速スリップ制
御のための制御データ( N C, Δθ)を出力す
ると、続くステップ380に移行して、ステップ140
で求めた偏差ΔVが0以下であるか否か、即ち加速スリ
ップが抑制されているか否かを判断する。そして△v>
Oであれl? 加速スリップが続いているのでそのま
ま処理を一旦終了し、ΔV≦0であれli 続くステ
ップ390に移行して、ΔV≦0の状態を計時するため
のカウンタCをインクリメントし、続くステップ400
に移行する。
御のための制御データ( N C, Δθ)を出力す
ると、続くステップ380に移行して、ステップ140
で求めた偏差ΔVが0以下であるか否か、即ち加速スリ
ップが抑制されているか否かを判断する。そして△v>
Oであれl? 加速スリップが続いているのでそのま
ま処理を一旦終了し、ΔV≦0であれli 続くステ
ップ390に移行して、ΔV≦0の状態を計時するため
のカウンタCをインクリメントし、続くステップ400
に移行する。
ステップ400で(上 上記カウンタCの値が所定値C
Oを越えたか否か,即ちΔV≦0の状態が所定時間以上
経過したか否かを判断する。ステップ400で否定判断
されると、そのまま処理を一日終了し、そうでなけれ{
L もはや駆動輪4 0 RL,40RRに加速スリッ
プが発生することはないと判断して、ステップ410に
移行し、内燃機関制御回路6への制御データの出力を停
止する。そして続くステップ420〜ステップ440で
(上 次回の加速スリップ制御のため]:,カウンタC
.制御実行フラグF,及び目標駆動輪トルク積分項TS
を初期設定する初期化の処理を夫々実行し、処理を一旦
終了する。
Oを越えたか否か,即ちΔV≦0の状態が所定時間以上
経過したか否かを判断する。ステップ400で否定判断
されると、そのまま処理を一日終了し、そうでなけれ{
L もはや駆動輪4 0 RL,40RRに加速スリッ
プが発生することはないと判断して、ステップ410に
移行し、内燃機関制御回路6への制御データの出力を停
止する。そして続くステップ420〜ステップ440で
(上 次回の加速スリップ制御のため]:,カウンタC
.制御実行フラグF,及び目標駆動輪トルク積分項TS
を初期設定する初期化の処理を夫々実行し、処理を一旦
終了する。
尚この初期化の処理(表 ステップ420でカウンタC
の値にOをセットし、ステップ430で制御実行フラグ
Ftリセットし、ステップ440で目標トルク積分項T
SIに初期値TSIoをセットする、といった手順で実
行される。またこの初期化の処理1表 ステップ160
において、偏差△Vが0以下で、駆動輪4 0 RL,
4 0 RRに加速スリップは発生していないと判
断された場合にも実行される。
の値にOをセットし、ステップ430で制御実行フラグ
Ftリセットし、ステップ440で目標トルク積分項T
SIに初期値TSIoをセットする、といった手順で実
行される。またこの初期化の処理1表 ステップ160
において、偏差△Vが0以下で、駆動輪4 0 RL,
4 0 RRに加速スリップは発生していないと判
断された場合にも実行される。
内燃機関制御回路6が実行する燃料カット制御や点火時
期の遅角制御について(上 機関制御を行なうに当たっ
て通常実行される周知の技術であるので、詳しい説明は
省略する。また本実施例において(上 加速スリップ制
御回路4において実行されるステップ110〜140が
加速スリップ量算出手段M4としての処理1:,ステッ
プ150〜170が加速スリップ検出手段M5としての
処理1ミステップ180〜ステップ230が目標トルク
算出手段M6としての処理1:,ステップ260〜ステ
ップ360が点火遅角制御優先手段Mllとしての処理
に相当し、ステップ270,340又は360が燃料停
止気筒数算出手段M7としての処理1ミ ステップ28
0,300,310又は350が点火遅角量算出手段M
8としての処理に相当し、ステップ260,320又は
330が温度状態検出手段MIOとしての処理に相当す
る.また、内燃機関制御回路6がトルク低下手段M9に
相当する. 以上説明した様に本実施例の加速スリップ制御装置で(
友 内燃機関2の冷却水温により、冷却水温が高い場合
には気筒カット数を先に求め、冷却水温が低い場合には
点火遅角制御量から先に求め、その結果に応じて気筒カ
ット数を求めたの値に更に点火遅角量を補正する構成と
したので、低温時においては点火遅角制御を優先するこ
とができる。
期の遅角制御について(上 機関制御を行なうに当たっ
て通常実行される周知の技術であるので、詳しい説明は
省略する。また本実施例において(上 加速スリップ制
御回路4において実行されるステップ110〜140が
加速スリップ量算出手段M4としての処理1:,ステッ
プ150〜170が加速スリップ検出手段M5としての
処理1ミステップ180〜ステップ230が目標トルク
算出手段M6としての処理1:,ステップ260〜ステ
ップ360が点火遅角制御優先手段Mllとしての処理
に相当し、ステップ270,340又は360が燃料停
止気筒数算出手段M7としての処理1ミ ステップ28
0,300,310又は350が点火遅角量算出手段M
8としての処理に相当し、ステップ260,320又は
330が温度状態検出手段MIOとしての処理に相当す
る.また、内燃機関制御回路6がトルク低下手段M9に
相当する. 以上説明した様に本実施例の加速スリップ制御装置で(
友 内燃機関2の冷却水温により、冷却水温が高い場合
には気筒カット数を先に求め、冷却水温が低い場合には
点火遅角制御量から先に求め、その結果に応じて気筒カ
ット数を求めたの値に更に点火遅角量を補正する構成と
したので、低温時においては点火遅角制御を優先するこ
とができる。
この結棗 低温時に特に問題となる燃料カットをした気
筒から排出される未燃}IC成分やパックファイアの発
生を抑制でき、排出ガス浄化用の触媒26の過熱による
劣化や燃料噴射弁8等の吸気系の部品を過酷な状態に曝
すことがなく、加速スリップ制御中にもこれらの部品を
保護し、耐用年数を長く保つことができる。
筒から排出される未燃}IC成分やパックファイアの発
生を抑制でき、排出ガス浄化用の触媒26の過熱による
劣化や燃料噴射弁8等の吸気系の部品を過酷な状態に曝
すことがなく、加速スリップ制御中にもこれらの部品を
保護し、耐用年数を長く保つことができる。
また、温度条件を2段階として低温状態では点火遅角制
御優先の下に燃料カット制御を位置づけ、極低温状態の
場合には燃料カット制御を行わない構成としたから、触
媒26等の保護を重視すると共1:,必要以上に触媒2
6等の保護に重きをおくのではなく加速スリップ制御も
良好に行うことができる. 低 温度条件は2段階にせずに単に所定の温度以下なら
ば燃料カット制御は行わない構成としてもよい. また、目標トルクTE等の算出にあたって(表マップ等
を用いて駆動輪の実スリップ量と目標スリップ量との偏
差から直接求めてもよい。
御優先の下に燃料カット制御を位置づけ、極低温状態の
場合には燃料カット制御を行わない構成としたから、触
媒26等の保護を重視すると共1:,必要以上に触媒2
6等の保護に重きをおくのではなく加速スリップ制御も
良好に行うことができる. 低 温度条件は2段階にせずに単に所定の温度以下なら
ば燃料カット制御は行わない構成としてもよい. また、目標トルクTE等の算出にあたって(表マップ等
を用いて駆動輪の実スリップ量と目標スリップ量との偏
差から直接求めてもよい。
また 加速スリップ量の算出にあたって、路面に対して
超音波等を発してその凹凸状態を知ることにより路面の
摩擦係数を検出する路面状態検出手没 又は走行中の路
面状態に応じて雪・雨・氷・砂利道等の路面の状態を選
択するスイッチを設けて路面の摩擦係数を設定する路面
状態設定手段等を設けて駆動輪の回転速度と路面の摩擦
係数とからマップ等を用いて求める構成としてもよい。
超音波等を発してその凹凸状態を知ることにより路面の
摩擦係数を検出する路面状態検出手没 又は走行中の路
面状態に応じて雪・雨・氷・砂利道等の路面の状態を選
択するスイッチを設けて路面の摩擦係数を設定する路面
状態設定手段等を設けて駆動輪の回転速度と路面の摩擦
係数とからマップ等を用いて求める構成としてもよい。
さら]:.点火遅角制御は行わない装置についても適用
できる。
できる。
そのイ包 本発明の要旨を逸脱しない範囲内において
、例えばサブスロットル制御も有する装置に適用して低
温時には点火遅角制御とサブスロットル制御とによる加
速スリップ制御を実行する構成とする等、種々なる態様
を採り得る。
、例えばサブスロットル制御も有する装置に適用して低
温時には点火遅角制御とサブスロットル制御とによる加
速スリップ制御を実行する構成とする等、種々なる態様
を採り得る。
[発明の効果]
以上詳述した様に本発明の加速スリップ制御装置で{上
内燃機関が所定の低温状態にある場合には点火遅角制
御を優先する構成としたから、かかる温度状態において
特に問題となる未燃HC成分の排出やバックファイアの
発生を抑制でき、吸排気系の部品が過酷な状態に曝され
るのを防止し、これらの部品を保護し、耐用年数を長く
保つことができる。
内燃機関が所定の低温状態にある場合には点火遅角制
御を優先する構成としたから、かかる温度状態において
特に問題となる未燃HC成分の排出やバックファイアの
発生を抑制でき、吸排気系の部品が過酷な状態に曝され
るのを防止し、これらの部品を保護し、耐用年数を長く
保つことができる。
第1図は本発明の構成を表わすブロック医 第2図は実
施例の加速スリップ制御装置全体の構成を表わす概略構
成は 第3図は加速スリップ制御回路で実行される加速
スリップ制御処理を表すフローチャートである. M1, 2・・・内燃機関 M 2, 4 0 RL, 4 0 RR・・・駆
動輪M3・・・駆動輪回転速度検出手段 M4・・・加速スリップ量算出手段 M5・・・加速スリップ検出手段 M6・・・目標トルク算出手段 M7・・・燃料供給停止気筒数算出手段M8・・・点火
遅角量算出手段 M9・・・トルク低下手段 MIO・・・温度状態検出手段 M11・・・点火遅角制御優先手段 4・・・加速スリップ制御回路 6・・・内燃機関制御回路
施例の加速スリップ制御装置全体の構成を表わす概略構
成は 第3図は加速スリップ制御回路で実行される加速
スリップ制御処理を表すフローチャートである. M1, 2・・・内燃機関 M 2, 4 0 RL, 4 0 RR・・・駆
動輪M3・・・駆動輪回転速度検出手段 M4・・・加速スリップ量算出手段 M5・・・加速スリップ検出手段 M6・・・目標トルク算出手段 M7・・・燃料供給停止気筒数算出手段M8・・・点火
遅角量算出手段 M9・・・トルク低下手段 MIO・・・温度状態検出手段 M11・・・点火遅角制御優先手段 4・・・加速スリップ制御回路 6・・・内燃機関制御回路
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 複数の気筒を有する内燃機関により駆動される駆動輪の
回転速度を検出する駆動輪回転速度検出手段と、 該検出された駆動輪回転速度を一つのパラメータとして
駆動輪の加速スリップ量を算出する加速スリップ量算出
手段と、 該算出された加速スリップ量に基づき駆動輪の加速スリ
ップを検出する加速スリップ検出手段と、該加速スリッ
プ検出手段で駆動輪の加速スリップが検出されると、前
記算出された加速スリップ量に基づき、駆動輪を所定の
目標加速スリップ量に制御するのに必要な内燃機関の目
標トルクを算出する目標トルク算出手段と、 該算出された目標トルクに基づき、内燃機関の出力トル
クを少なくとも該目標トルク近傍でしかも該目標トルク
以上の出力トルクに制御するのに必要な、内燃機関の燃
料供給停止気筒数を算出する燃料供給停止気筒数算出手
段と、 該算出された燃料供給停止気筒数に応じて内燃機関への
燃料供給を停止した場合に内燃機関の出力トルクが前記
目標トルクを上回る量を算出し、該算出結果に応じて内
燃機関の点火遅角量を算出する点火遅角量算出手段と、 該点火遅角量算出手段及び前記燃料供給停止気筒数算出
手段の算出結果に応じて、燃料供給停止制御及び点火遅
角制御を実行し、内燃機関の出力トルクを前記目標トル
クまで低下させるトルク低下手段と を備えた車両の加速スリップ制御装置において、前記内
燃機関の温度状態を検出する温度状態検出手段と、 該温度状態検出手段により検出された内燃機関の温度状
態が所定の低温状態である場合には、前記トルク低下手
段による点火遅角制御の可能な範囲内において点火遅角
制御を優先して実行する点火遅角制御優先手段と を備えることを特徴とする車両の加速スリップ制御装置
。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1053202A JP2643420B2 (ja) | 1989-03-06 | 1989-03-06 | 車両の加速スリップ制御装置 |
US07/486,975 US5038883A (en) | 1989-03-06 | 1990-03-01 | Traction control device for a vehicle |
EP90104191A EP0386671B1 (en) | 1989-03-06 | 1990-03-05 | A traction control device for a vehicle |
DE90104191T DE69004461T2 (de) | 1989-03-06 | 1990-03-05 | Antriebsregeleinrichtung eines Fahrzeugs. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1053202A JP2643420B2 (ja) | 1989-03-06 | 1989-03-06 | 車両の加速スリップ制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02233852A true JPH02233852A (ja) | 1990-09-17 |
JP2643420B2 JP2643420B2 (ja) | 1997-08-20 |
Family
ID=12936287
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1053202A Expired - Fee Related JP2643420B2 (ja) | 1989-03-06 | 1989-03-06 | 車両の加速スリップ制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5038883A (ja) |
EP (1) | EP0386671B1 (ja) |
JP (1) | JP2643420B2 (ja) |
DE (1) | DE69004461T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03145544A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Mitsubishi Motors Corp | 車両のエンジン出力制御方法 |
JPH04171247A (ja) * | 1990-11-02 | 1992-06-18 | Mitsubishi Motors Corp | エンジンの出力制御装置 |
JPH04171242A (ja) * | 1990-11-02 | 1992-06-18 | Mitsubishi Motors Corp | エンジンの出力制御装置 |
JP2010031848A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-02-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 車両用エンジン制御装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5283742A (en) * | 1988-03-23 | 1994-02-01 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Excess slip control device for driving wheel |
JP2579379B2 (ja) * | 1990-06-12 | 1997-02-05 | 日産自動車株式会社 | 車両用駆動力制御装置 |
JP3030647B2 (ja) * | 1990-09-12 | 2000-04-10 | 本田技研工業株式会社 | 駆動輪トルクの制御装置 |
GB2251500B (en) * | 1990-10-31 | 1994-05-11 | Fuji Heavy Ind Ltd | System for controlling the output of an automotive engine |
JP2937472B2 (ja) * | 1990-11-30 | 1999-08-23 | マツダ株式会社 | エンジンのトルク制御装置 |
GB9100165D0 (en) * | 1991-01-04 | 1991-02-20 | Lucas Ind Plc | Method of and apparatus for controlling wheel spin |
GB9100224D0 (en) * | 1991-01-05 | 1991-02-20 | Lucas Ind Plc | Method of and apparatus for controlling wheel spin |
US5241478A (en) * | 1991-02-20 | 1993-08-31 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Automotive traction control system |
US5481455A (en) * | 1991-10-17 | 1996-01-02 | Nissan Motor Co, Ltd. | System for detecting hydroplaning of vehicle |
US5213178A (en) * | 1992-04-21 | 1993-05-25 | General Motors Corporation | Traction control system with fuel and spark control |
GB9312640D0 (en) * | 1993-06-18 | 1993-08-04 | Gen Motors Coropration | Traction controller |
JP3211512B2 (ja) * | 1993-09-28 | 2001-09-25 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関出力制御装置 |
DE4341584B4 (de) * | 1993-12-07 | 2004-12-23 | Robert Bosch Gmbh | Steuersystem für eine Brennkraftmaschine |
JPH07166906A (ja) * | 1993-12-14 | 1995-06-27 | Nissan Motor Co Ltd | 燃料カットと点火時期変更による加速スリップ制御装置 |
DE4406982C2 (de) * | 1994-03-03 | 1998-09-10 | Bayerische Motoren Werke Ag | Verfahren zur Reduzierung des Drehmoments einer Brennkraftmaschine in Kraftfahrzeugen durch Spätverstellung des Zündwinkels |
DE4407475C2 (de) * | 1994-03-07 | 2002-11-14 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Fahrzeugs |
US5463551A (en) * | 1994-09-02 | 1995-10-31 | Saturn Corporation | Integrated traction control system |
DE19914064A1 (de) * | 1999-03-27 | 2000-09-28 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung des Radverhaltens eines Fahrzeugs |
JP4501925B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2010-07-14 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用駆動装置の制御装置 |
US7526375B2 (en) * | 2007-03-12 | 2009-04-28 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Torque based fuel cut-off |
GB2592961B (en) * | 2020-03-12 | 2022-11-02 | Perkins Engines Co Ltd | Cylinder cut-out modes for engines |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2183345A5 (ja) * | 1972-05-03 | 1973-12-14 | Peugeot & Renault | |
JPS5330877A (en) * | 1976-10-08 | 1978-03-23 | Dainippon Printing Co Ltd | Blank plate for colored opaque photomask |
SE445572B (sv) * | 1981-06-29 | 1986-06-30 | Volvo Ab | Hjulspinnreglersystem for motorfordon |
JPS59183044A (ja) * | 1983-04-04 | 1984-10-18 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の燃料カツト制御装置 |
DE3313038A1 (de) * | 1983-04-12 | 1984-10-18 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Mehrzylinder-brennkraftmaschine mit abschaltbaren zylindergruppen |
JPS60151160A (ja) * | 1984-01-19 | 1985-08-09 | Nippon Denso Co Ltd | 車両用スリツプ防止装置 |
DE3437436C2 (de) * | 1984-10-12 | 1986-08-21 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag, 7000 Stuttgart | Anordnung zur Steuerung der Kraftübertragung eines vierradangetriebenen Fahrzeuges |
US4721176A (en) * | 1986-06-13 | 1988-01-26 | General Motors Corporation | Vehicle traction control system |
DE3644137A1 (de) * | 1986-12-23 | 1988-07-14 | Daimler Benz Ag | Vorrichtung zum steuern wenigstens einer das antriebsmoment einer brennkraftmaschine eines kraftfahrzeuges beeinflussenden groesse |
SE8701170L (sv) * | 1987-03-20 | 1988-09-21 | Cipro Ab | Foerfarande och anordning foer att eliminera hjulspinn hos fordon |
DE298232T1 (de) * | 1987-06-11 | 1989-06-01 | Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo | Antriebsrad-schlupfsteuersystem fuer fahrzeuge. |
DE294634T1 (de) * | 1987-06-11 | 1989-05-11 | Honda Giken Kogyo K.K., Tokio/Tokyo | Antischlupfregelung fuer die angetriebenen raeder von fahrzeugen. |
-
1989
- 1989-03-06 JP JP1053202A patent/JP2643420B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-03-01 US US07/486,975 patent/US5038883A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-05 DE DE90104191T patent/DE69004461T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-03-05 EP EP90104191A patent/EP0386671B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03145544A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Mitsubishi Motors Corp | 車両のエンジン出力制御方法 |
JPH04171247A (ja) * | 1990-11-02 | 1992-06-18 | Mitsubishi Motors Corp | エンジンの出力制御装置 |
JPH04171242A (ja) * | 1990-11-02 | 1992-06-18 | Mitsubishi Motors Corp | エンジンの出力制御装置 |
JP2010031848A (ja) * | 2008-06-26 | 2010-02-12 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | 車両用エンジン制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69004461D1 (de) | 1993-12-16 |
EP0386671A3 (en) | 1990-11-22 |
EP0386671A2 (en) | 1990-09-12 |
EP0386671B1 (en) | 1993-11-10 |
US5038883A (en) | 1991-08-13 |
DE69004461T2 (de) | 1994-03-17 |
JP2643420B2 (ja) | 1997-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02233852A (ja) | 車両の加速スリップ制御装置 | |
JPH02245433A (ja) | 車両の加速スリップ制御装置 | |
JPH0323345A (ja) | 車両の加速スリップ制御装置 | |
JPH03202641A (ja) | エンジンの出力制御方法 | |
JP2952879B2 (ja) | 車両の加速スリップ制御装置 | |
JPH04171271A (ja) | エンジンの出力制御装置 | |
JP2616215B2 (ja) | エンジンの出力制御装置 | |
JPS627954A (ja) | 車両の加速スリツプ制御装置 | |
JP3291680B2 (ja) | 車両のエンジン制御装置 | |
JPS61160538A (ja) | 車両の加速スリツプ制御装置 | |
JPS61115729A (ja) | 車両の加速スリツプ制御装置 | |
JPH02252930A (ja) | 車両の加速スリップ制御装置 | |
JPH02189236A (ja) | 車両速度制御装置 | |
JP2643421B2 (ja) | 車両の加速スリップ制御装置 | |
JP2926731B2 (ja) | 車両の加速スリップ制御装置 | |
JPS619341A (ja) | 車両の加速スリツプ防止装置 | |
JPS611544A (ja) | 車両の加速スリツプ検知方法 | |
JP3586918B2 (ja) | 車両駆動力制御装置 | |
JPS61116034A (ja) | 車両の加速スリツプ制御装置 | |
JP3034345B2 (ja) | エンジンのトルクダウン制御装置 | |
JPH07217467A (ja) | 車両用駆動力制御装置 | |
JPH02233839A (ja) | 車両の加速スリップ制御装置 | |
JP2550773B2 (ja) | エンジンの出力制御装置 | |
US20220024456A1 (en) | Control Device | |
JPH02176264A (ja) | 車両の加速スリップ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |