JPH0147325B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0147325B2 JPH0147325B2 JP56161475A JP16147581A JPH0147325B2 JP H0147325 B2 JPH0147325 B2 JP H0147325B2 JP 56161475 A JP56161475 A JP 56161475A JP 16147581 A JP16147581 A JP 16147581A JP H0147325 B2 JPH0147325 B2 JP H0147325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- air conditioning
- temperature
- temperature adjustment
- zone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims description 102
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 48
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 16
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 12
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 238000007430 reference method Methods 0.000 description 1
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 1
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000035807 sensation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60H—ARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
- B60H1/00—Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
- B60H1/00642—Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
- B60H1/00814—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
- B60H1/00821—Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
- B60H1/00835—Damper doors, e.g. position control
- B60H1/00842—Damper doors, e.g. position control the system comprising a plurality of damper doors; Air distribution between several outlets
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F3/00—Air-conditioning systems in which conditioned primary air is supplied from one or more central stations to distributing units in the rooms or spaces where it may receive secondary treatment; Apparatus specially designed for such systems
- F24F3/044—Systems in which all treatment is given in the central station, i.e. all-air systems
- F24F3/048—Systems in which all treatment is given in the central station, i.e. all-air systems with temperature control at constant rate of air-flow
- F24F3/052—Multiple duct systems, e.g. systems in which hot and cold air are supplied by separate circuits from the central station to mixing chambers in the spaces to be conditioned
- F24F3/0527—Multiple duct systems, e.g. systems in which hot and cold air are supplied by separate circuits from the central station to mixing chambers in the spaces to be conditioned in which treated air having differing temperatures is conducted through independent conduits from the central station to various spaces to be treated, i.e. so-called "multi-Zone" systems
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/1917—Control of temperature characterised by the use of electric means using digital means
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D23/00—Control of temperature
- G05D23/19—Control of temperature characterised by the use of electric means
- G05D23/20—Control of temperature characterised by the use of electric means with sensing elements having variation of electric or magnetic properties with change of temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F11/00—Control or safety arrangements
- F24F11/30—Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F24—HEATING; RANGES; VENTILATING
- F24F—AIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
- F24F2110/00—Control inputs relating to air properties
- F24F2110/10—Temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は自動車車室内の空気の温度調節機能を
有する自動車用空調装置(カーエアコン)に関す
る。
有する自動車用空調装置(カーエアコン)に関す
る。
自動車は乗員の好みや日射の影響などのため
に、各座席付近(空調ゾーン)で要求される快適
温度の値あるいは現実の温度値が大きく異なるこ
とが知られている。このため、各座席における空
調の効果を独立に変化させたり、あるいは片寄ら
せたりする装置が提案されている。
に、各座席付近(空調ゾーン)で要求される快適
温度の値あるいは現実の温度値が大きく異なるこ
とが知られている。このため、各座席における空
調の効果を独立に変化させたり、あるいは片寄ら
せたりする装置が提案されている。
最も簡単な例の1つは、1つの空調ユニツト内
で空調された空気を車室内の各部分に臨んで配置
した複数の空気吹出口へ導く通風ダクト内に、分
配弁を設け、各空気吹出口から車室内の各部分に
吹出される空気の配分のみを片寄らせるものであ
る。しかるにこの方法によると、車室の各部分で
の空気流量の大小が、各部分の温度の差をもたら
すとは言え、乗員が感じる空調フイーリングは空
気流量によつても変わるため、空気流量を大幅に
片寄らせることは好ましくない、従つて空気流量
の差のみによつて各部分の温度を均一にし、また
は充分に大きい温度差をもたらすことは困難であ
る。分配弁の代わりに、各空気吹出口に電動送風
機を配置し、それらの空気導出能力を加減する場
合、あるいは各空気吹出口に吹出方向調整フイン
を設け、フインの角度を変化する場合も同様であ
る。
で空調された空気を車室内の各部分に臨んで配置
した複数の空気吹出口へ導く通風ダクト内に、分
配弁を設け、各空気吹出口から車室内の各部分に
吹出される空気の配分のみを片寄らせるものであ
る。しかるにこの方法によると、車室の各部分で
の空気流量の大小が、各部分の温度の差をもたら
すとは言え、乗員が感じる空調フイーリングは空
気流量によつても変わるため、空気流量を大幅に
片寄らせることは好ましくない、従つて空気流量
の差のみによつて各部分の温度を均一にし、また
は充分に大きい温度差をもたらすことは困難であ
る。分配弁の代わりに、各空気吹出口に電動送風
機を配置し、それらの空気導出能力を加減する場
合、あるいは各空気吹出口に吹出方向調整フイン
を設け、フインの角度を変化する場合も同様であ
る。
こうした空気流量の分配を変えるものと異なつ
て、車室内の各部分に対応して各々温度調節ユニ
ツトを設けることも知られている。最もよく知ら
れた例は、車室の前部に配置され、主に前席周辺
に対して空調を行なうメイン空調ユニツトと、車
室の後部に配置され主に後席周辺に対して空調を
行なうリヤ空調ユニツトとを備えた、いわゆるデ
ユアル・エアコンである。ところが、独立に温度
調節すべき車室内の部分が3以上になると、つま
り前席あるいは後席を右席付近と左席付近に分割
すると、先に述べたような空気流量の分配を変え
る方法を併用せねばならず、充分な温度調節を得
ることはできない。
て、車室内の各部分に対応して各々温度調節ユニ
ツトを設けることも知られている。最もよく知ら
れた例は、車室の前部に配置され、主に前席周辺
に対して空調を行なうメイン空調ユニツトと、車
室の後部に配置され主に後席周辺に対して空調を
行なうリヤ空調ユニツトとを備えた、いわゆるデ
ユアル・エアコンである。ところが、独立に温度
調節すべき車室内の部分が3以上になると、つま
り前席あるいは後席を右席付近と左席付近に分割
すると、先に述べたような空気流量の分配を変え
る方法を併用せねばならず、充分な温度調節を得
ることはできない。
さらに別の例として、特開昭56−2213号公報に
示されるように、車室内を各座席を中心とする複
数の空調ゾーンの集りとしてとらえ、その各空調
ゾーン毎に独立して空気吹出口と温度調節機構と
を備えることが提案されている。この方法による
と、各空調ゾーン毎にその対応する温度調節機構
を調節することにより、その対応する空気吹出口
から各空調ゾーンに吹出される空気の温度を任意
の値に調節することが、先に述べた方法に比して
容易にできる。しかしながら、一般的な乗用車は
4人前後の乗員が乗車できるようになつており、
従つて一般的には4つの空調ゾーンを想定しなけ
ればならないが、そうした場合に空調ゾーンの数
だけつまり4個もの温度調節機構を空調ユニツト
に備えることは、温度調節ユニツトおよびダクト
が構造的に複雑、かつ大型化してしまう問題があ
る。さらに各温度調節機構から各空気吹出口に通
じる通風ダクトが個々に必要となるので、通風低
抗が増す欠点がある。
示されるように、車室内を各座席を中心とする複
数の空調ゾーンの集りとしてとらえ、その各空調
ゾーン毎に独立して空気吹出口と温度調節機構と
を備えることが提案されている。この方法による
と、各空調ゾーン毎にその対応する温度調節機構
を調節することにより、その対応する空気吹出口
から各空調ゾーンに吹出される空気の温度を任意
の値に調節することが、先に述べた方法に比して
容易にできる。しかしながら、一般的な乗用車は
4人前後の乗員が乗車できるようになつており、
従つて一般的には4つの空調ゾーンを想定しなけ
ればならないが、そうした場合に空調ゾーンの数
だけつまり4個もの温度調節機構を空調ユニツト
に備えることは、温度調節ユニツトおよびダクト
が構造的に複雑、かつ大型化してしまう問題があ
る。さらに各温度調節機構から各空気吹出口に通
じる通風ダクトが個々に必要となるので、通風低
抗が増す欠点がある。
本発明は、各空調ゾーンにおいて要求される快
適温度を決定する要因が、乗員の好みもさること
ながら、自動車車室の構造的特徴に係わる比重が
高いという認識に立つものである。典型的な4人
乗り自動車を例にすると、座席は自動車の進行方
向に向かつて前席部と後席部とに分かれ、さらに
それらは各々右席と左席とに分かれる。これに対
して、フロント、リヤ、および両サイドから車室
にさし込む日射が、上述した座席に対応する車室
の4つの空調ゾーンに及ぼす熱的影響、あるいは
それらの空調ゾーンに居る乗員に直接に及ぼす熱
感覚の差異は、主に、前座空調ゾーンと後席空調
ゾーンとの間、もしくは前後席を問わず右席空調
ゾーンと左席空調ゾーンとの間で、片寄ることが
多い。
適温度を決定する要因が、乗員の好みもさること
ながら、自動車車室の構造的特徴に係わる比重が
高いという認識に立つものである。典型的な4人
乗り自動車を例にすると、座席は自動車の進行方
向に向かつて前席部と後席部とに分かれ、さらに
それらは各々右席と左席とに分かれる。これに対
して、フロント、リヤ、および両サイドから車室
にさし込む日射が、上述した座席に対応する車室
の4つの空調ゾーンに及ぼす熱的影響、あるいは
それらの空調ゾーンに居る乗員に直接に及ぼす熱
感覚の差異は、主に、前座空調ゾーンと後席空調
ゾーンとの間、もしくは前後席を問わず右席空調
ゾーンと左席空調ゾーンとの間で、片寄ることが
多い。
また、乗員の着座については、前席運転者の次
の乗員は必然的に運転席隣かまたは後席となり、
運転者との間に好みの吹出空気温度について差異
が生じる。
の乗員は必然的に運転席隣かまたは後席となり、
運転者との間に好みの吹出空気温度について差異
が生じる。
本発明は以上のような問題点に鑑み、車室内を
少なくとも3つの座席に対応して平面的に分割さ
れた複数の空調ゾーンとしてとらえ、これらの空
調ゾーン毎の温度調節を行なうことができ、しか
もその構造が簡単で、簡単な制御によつて空調ゾ
ーン毎の温度調節を行なうことができる自動車用
空調装置を提供することを目的とする。
少なくとも3つの座席に対応して平面的に分割さ
れた複数の空調ゾーンとしてとらえ、これらの空
調ゾーン毎の温度調節を行なうことができ、しか
もその構造が簡単で、簡単な制御によつて空調ゾ
ーン毎の温度調節を行なうことができる自動車用
空調装置を提供することを目的とする。
本発明は車室内の少なくとも3つの空調ゾーン
を2組に分割し、分割された各組毎に対しては異
なる温度の吹出空気を与え、同じ組内にある複数
の空調ゾーンに対しては異なる風量の吹出空気を
与えることによつて各空調ゾーン毎の温度調節を
行なうものである。
を2組に分割し、分割された各組毎に対しては異
なる温度の吹出空気を与え、同じ組内にある複数
の空調ゾーンに対しては異なる風量の吹出空気を
与えることによつて各空調ゾーン毎の温度調節を
行なうものである。
以下本発明を図示に示す実施例に基づいて説明
する。第1図は典型的な4人乗り自動車における
空調ゾーンの配置を示すもので、前席右席の周辺
を第1の空調ゾーンZ1とし、前席左席の周辺を第
2の空調ゾーンZ2としてある。また、後席の右側
周辺を第3の空調ゾーンZ3とし、後席の左側周辺
を第4の空調ゾーンZ4としてある。第2図は本発
明になる自動車用空調装置の構成を示すもので2
組の空調ゾーンとして右席ゾーンと左席ゾーンと
の組み合わせを代表例として説明する。符号10
は最終的に一体に組み付けられた空調装置の通風
ユニツトを示し、この通風ユニツトは、空気の取
入部、空気圧送部、空気温度調節部、および車室
への空気吹出の分配部を一体として有する。ユニ
ツトの最上流端11は、図示してないが公知の内
外気取入選択箱に接続してあり、乗員の手動操作
によつて車室外空気の導入または車室内空気の循
環取入が選択される。
する。第1図は典型的な4人乗り自動車における
空調ゾーンの配置を示すもので、前席右席の周辺
を第1の空調ゾーンZ1とし、前席左席の周辺を第
2の空調ゾーンZ2としてある。また、後席の右側
周辺を第3の空調ゾーンZ3とし、後席の左側周辺
を第4の空調ゾーンZ4としてある。第2図は本発
明になる自動車用空調装置の構成を示すもので2
組の空調ゾーンとして右席ゾーンと左席ゾーンと
の組み合わせを代表例として説明する。符号10
は最終的に一体に組み付けられた空調装置の通風
ユニツトを示し、この通風ユニツトは、空気の取
入部、空気圧送部、空気温度調節部、および車室
への空気吹出の分配部を一体として有する。ユニ
ツトの最上流端11は、図示してないが公知の内
外気取入選択箱に接続してあり、乗員の手動操作
によつて車室外空気の導入または車室内空気の循
環取入が選択される。
ユニツト内には空気圧送用の電動式の送風フア
ン12が設けられ、図示していないが公知の電流
切り換え回路部と電気的に接続してあり、乗員の
手動操作によつてユニツト10内を車室に向かつ
て流れる空気流量を調節可能としてある。この空
気の温度を調節するための空気温度調節部は、冷
却用熱交換器としてのエバポレータ13、加熱用
熱交換器(加熱器)としての温水ヒータ14a,
14bおよび2つの温度調節ダンパ15a,15
bから構成される。エバポレータ13は車載エン
ジンによつて駆動される公知の冷媒循環型冷凍サ
イクルの一要素として使用されており、ユニツト
内への取入空気をここで一旦冷却する。
ン12が設けられ、図示していないが公知の電流
切り換え回路部と電気的に接続してあり、乗員の
手動操作によつてユニツト10内を車室に向かつ
て流れる空気流量を調節可能としてある。この空
気の温度を調節するための空気温度調節部は、冷
却用熱交換器としてのエバポレータ13、加熱用
熱交換器(加熱器)としての温水ヒータ14a,
14bおよび2つの温度調節ダンパ15a,15
bから構成される。エバポレータ13は車載エン
ジンによつて駆動される公知の冷媒循環型冷凍サ
イクルの一要素として使用されており、ユニツト
内への取入空気をここで一旦冷却する。
温水ヒータ14a,14bは、車載エンジンの
冷却水をウオータポンプによつて循環する配管の
経路に設けてあり、エバポレータ13によつて一
旦冷却された空気をここで再加熱する。温水ヒー
タ14a,14bは一体的に製作された1つのヒ
ータコアを中央で分割して独立した2系統の加熱
を行うようにしてある。すなわち、温度調節機構
はエバポレータ13の下流から始まる、通風ユニ
ツトを2分するように設けられた、仕切板16に
よつて併設するが実質的に独立した第1、第2の
温度調節機構17a,17bに分割される。
冷却水をウオータポンプによつて循環する配管の
経路に設けてあり、エバポレータ13によつて一
旦冷却された空気をここで再加熱する。温水ヒー
タ14a,14bは一体的に製作された1つのヒ
ータコアを中央で分割して独立した2系統の加熱
を行うようにしてある。すなわち、温度調節機構
はエバポレータ13の下流から始まる、通風ユニ
ツトを2分するように設けられた、仕切板16に
よつて併設するが実質的に独立した第1、第2の
温度調節機構17a,17bに分割される。
第1、第2の温度調節機構17a,17bは、
各々先に述べた温度調節ダンパ15a,15bの
1つを有する。両温度調節ダンパ15a,15b
を図示しないが各々適当なリンク機構を介して車
室の操作レバーと連結してあり、乗員の手動操作
によつて任意の位置を調節可能としてある。従つ
て、通風ユニツト10において第1、第2の温度
調節機構17a,17bと各々通じる2つのエア
ミツクス・チヤンバ18,19では、その空気温
度が各々温度調節ダンパ15aまたは15bの位
置によつて決定される。
各々先に述べた温度調節ダンパ15a,15bの
1つを有する。両温度調節ダンパ15a,15b
を図示しないが各々適当なリンク機構を介して車
室の操作レバーと連結してあり、乗員の手動操作
によつて任意の位置を調節可能としてある。従つ
て、通風ユニツト10において第1、第2の温度
調節機構17a,17bと各々通じる2つのエア
ミツクス・チヤンバ18,19では、その空気温
度が各々温度調節ダンパ15aまたは15bの位
置によつて決定される。
第1の温度調節機構17aはエアミツクス・チ
ヤンバ18を介して、空調ゾーンZ1に臨んだ
VENT(上方)吹出口20、HEAT(足元)吹出
口21、空調ゾーンZ3に臨んだVENT吹出口2
2、HEAT吹出口23、フロントのウインドガ
ラスに吹出すDEF吹出口24と連絡されている。
ヤンバ18を介して、空調ゾーンZ1に臨んだ
VENT(上方)吹出口20、HEAT(足元)吹出
口21、空調ゾーンZ3に臨んだVENT吹出口2
2、HEAT吹出口23、フロントのウインドガ
ラスに吹出すDEF吹出口24と連絡されている。
第2の温度調節機構17bは同じくエアミツク
ス・チヤンバ19を介して、空調ゾーンZ2に臨
んだ、VENT吹出口30、HEAT吹出口31、
空調ゾーンZ4に臨んだDENT吹出口32、
HEAT吹出口33、フロントのウインドガラス
に吹出すDEF吹出口34と連結されている。
ス・チヤンバ19を介して、空調ゾーンZ2に臨
んだ、VENT吹出口30、HEAT吹出口31、
空調ゾーンZ4に臨んだDENT吹出口32、
HEAT吹出口33、フロントのウインドガラス
に吹出すDEF吹出口34と連結されている。
これら各吹出口20〜24,30〜34と空調
装置の通風ユニツト10とはそれぞれダクト20
A〜24A,30A〜34Aとで連結されてお
り、その連結部には、各吹出口への送風量を調節
するためにダンパ40〜47がとりつけられてい
る。このダンパのうち43と47は、それぞれ後
席ゾーンZ3とZ4とのVENT/HEATの吹出モー
ドを変換するダンパを兼用している。
装置の通風ユニツト10とはそれぞれダクト20
A〜24A,30A〜34Aとで連結されてお
り、その連結部には、各吹出口への送風量を調節
するためにダンパ40〜47がとりつけられてい
る。このダンパのうち43と47は、それぞれ後
席ゾーンZ3とZ4とのVENT/HEATの吹出モー
ドを変換するダンパを兼用している。
上述した構成になる自動車用空調装置の全体的
な作用について次に説明する。まず、通風ユニツ
ト10における送風フアン12、エバポレータ1
3、および温水ヒータ14a,14bの役割は従
来のものと同じである。従来と異なる点は仕切板
16によつて温度調節機構が2つに分割されてお
り、第1、第2の温度調節機構17a,17bが
独立してエアミツクス・チヤンバ18,19の内
部空気温度を調節し得ることである。
な作用について次に説明する。まず、通風ユニツ
ト10における送風フアン12、エバポレータ1
3、および温水ヒータ14a,14bの役割は従
来のものと同じである。従来と異なる点は仕切板
16によつて温度調節機構が2つに分割されてお
り、第1、第2の温度調節機構17a,17bが
独立してエアミツクス・チヤンバ18,19の内
部空気温度を調節し得ることである。
この装置において、デフロスタ吹出を実現する
には、(図示しない)操作レバーの手動操作によ
つてダンパ40,41,44,45を実線位置に
しダンパ42,46を破線位置に移動させればよ
い。温度調節された空気は空気通路24A,34
Aを通じてデフロスタ吹出口24,34に導かれ
る。
には、(図示しない)操作レバーの手動操作によ
つてダンパ40,41,44,45を実線位置に
しダンパ42,46を破線位置に移動させればよ
い。温度調節された空気は空気通路24A,34
Aを通じてデフロスタ吹出口24,34に導かれ
る。
4つの空調ゾーンのうち、Z1とZ3との空調ゾ
ーンに対しては温度調節機構17aによつて任意
に吹出温度を選ぶことができまたZ2とZ4との空
調ゾーンに対しては同様に温度調節機構17bに
よつて吹出温度を選ぶことができる。Z1ゾーン
とZ3ゾーン間には、ダンパ40,41および4
3により吹出空気の送風量を変えることによつて
各ゾーンの空調が熱量的に可能であり、同様に
Z2とZ4間についてはダンパ44,45,47に
より同様である。
ーンに対しては温度調節機構17aによつて任意
に吹出温度を選ぶことができまたZ2とZ4との空
調ゾーンに対しては同様に温度調節機構17bに
よつて吹出温度を選ぶことができる。Z1ゾーン
とZ3ゾーン間には、ダンパ40,41および4
3により吹出空気の送風量を変えることによつて
各ゾーンの空調が熱量的に可能であり、同様に
Z2とZ4間についてはダンパ44,45,47に
より同様である。
また温度調節機構17a,17bとして温度調
節ダンパを用いることなしに温水ヒータの流量を
変えることで温度調節するタイプのものにおいて
も上述した温度調節を果たすことが可能である。
節ダンパを用いることなしに温水ヒータの流量を
変えることで温度調節するタイプのものにおいて
も上述した温度調節を果たすことが可能である。
次に本発明を自動制御装置として構成した別の
実施例について説明する。第3図は4つの空調ゾ
ーンZ1、Z2、Z3、Z4の温度調節を行う装置を示
し、通風ユニツト10における種々な部材の配置
は第2図に示す第1実施例と同じである。
実施例について説明する。第3図は4つの空調ゾ
ーンZ1、Z2、Z3、Z4の温度調節を行う装置を示
し、通風ユニツト10における種々な部材の配置
は第2図に示す第1実施例と同じである。
第1、第2の温度調節機構17a,17bにお
いて、各々の温度調節ダンパ15a,15bの位
置を電気信号で自動的に移動するため、独立して
動く電気−機械変換器37,38が設けてある。
この電気−機械変換器37,38として時に任意
の位置を選択できるものが要求され、サーボモー
タや負圧作動器などの動力部と機械的リンク機構
とから構成される。
いて、各々の温度調節ダンパ15a,15bの位
置を電気信号で自動的に移動するため、独立して
動く電気−機械変換器37,38が設けてある。
この電気−機械変換器37,38として時に任意
の位置を選択できるものが要求され、サーボモー
タや負圧作動器などの動力部と機械的リンク機構
とから構成される。
デフロスタ吹出のための互いに連動する2つの
分配弁42,46の位置を電気信号で移動させる
ため、電気−機械変換器39が設けてある。この
電気−機械変換器39は両分配弁42,46がデ
フロスタ吹出通路24,34を閉じる位置と開く
位置の2位置を選択できるものでよく、サーボモ
ータや負圧作動器などの動力部と機械的リンク機
構とから構成される。各吹出口20,21,2
2,23,30,31,32,33への送風を選
択するためにもうけられた分配弁40,41,4
3,44,45,47の位置を各々電気信号で移
動するため各々電気−機械変換器50,51,5
2,53,54,55が設けてある。これらの電
気−機械変換器は各々の吹出口への送風を任意に
選択できるもので、サーボモータや負圧作動器な
どの動力部と機械的リンク機構とから構成され
る。
分配弁42,46の位置を電気信号で移動させる
ため、電気−機械変換器39が設けてある。この
電気−機械変換器39は両分配弁42,46がデ
フロスタ吹出通路24,34を閉じる位置と開く
位置の2位置を選択できるものでよく、サーボモ
ータや負圧作動器などの動力部と機械的リンク機
構とから構成される。各吹出口20,21,2
2,23,30,31,32,33への送風を選
択するためにもうけられた分配弁40,41,4
3,44,45,47の位置を各々電気信号で移
動するため各々電気−機械変換器50,51,5
2,53,54,55が設けてある。これらの電
気−機械変換器は各々の吹出口への送風を任意に
選択できるもので、サーボモータや負圧作動器な
どの動力部と機械的リンク機構とから構成され
る。
次に制御条件信号の入力から上記に各電気−機
械変換器に対する制御出力信号の出力までを自動
的に行う電気制御装置について説明する。まず入
力要素は、4つの空調ゾーンZ1、Z2、Z3、Z4の
温度を独立して検出するために各空調ゾーンに設
置した、温度検出器56−1,56−2,56−
3,56−4を含む。第1の空調ゾーンZ1およ
び第2の空調ゾーンZ2に各々設置する温度検出
器56−1,56−2は、車両ダツシユパネルの
直射日光を受け難い場所に配置され、第3の空調
ゾーンZ3および第4の空調ゾーンZ4に各各設置
する温度検出器56−3,56−4は、前席シー
トの背面の直接日光を受け難い場所に配置され
る。各温度検出器は雰囲気温度に依存した抵抗値
を示す感温抵抗素子が使用され、これに所定の電
流を流してその端子に生じる信号電圧を検出信号
とするものである。
械変換器に対する制御出力信号の出力までを自動
的に行う電気制御装置について説明する。まず入
力要素は、4つの空調ゾーンZ1、Z2、Z3、Z4の
温度を独立して検出するために各空調ゾーンに設
置した、温度検出器56−1,56−2,56−
3,56−4を含む。第1の空調ゾーンZ1およ
び第2の空調ゾーンZ2に各々設置する温度検出
器56−1,56−2は、車両ダツシユパネルの
直射日光を受け難い場所に配置され、第3の空調
ゾーンZ3および第4の空調ゾーンZ4に各各設置
する温度検出器56−3,56−4は、前席シー
トの背面の直接日光を受け難い場所に配置され
る。各温度検出器は雰囲気温度に依存した抵抗値
を示す感温抵抗素子が使用され、これに所定の電
流を流してその端子に生じる信号電圧を検出信号
とするものである。
また、入力要素は、4つの空調ゾーンZ1、Z2、
Z3、Z4の温度を独立して設定するために各空調
ゾーンに設置した、温度設定器57−1,57−
2,57−3,57−4を含む。各温度設定器は
各々の上記温度検出器の近傍に配置される。これ
ら温度設定器は乗員の意志に従つて、出力される
信号電圧が変化されるものでよく、例えば可変低
孔器を使用し、これに所定の電硫を流してその端
子に生じる信号電圧を設定信号とするものであ
る。
Z3、Z4の温度を独立して設定するために各空調
ゾーンに設置した、温度設定器57−1,57−
2,57−3,57−4を含む。各温度設定器は
各々の上記温度検出器の近傍に配置される。これ
ら温度設定器は乗員の意志に従つて、出力される
信号電圧が変化されるものでよく、例えば可変低
孔器を使用し、これに所定の電硫を流してその端
子に生じる信号電圧を設定信号とするものであ
る。
車室の熱負荷に影響を及ぼす外乱信号を検出す
るため、入力要素として車室外温度検出器58、
および日射検出器59がさらに設けられる。車室
外温度検出器58は雰囲気温度に依存した抵抗値
を示す感温抵抗素子が使用され、また日射検出器
59は雰囲気温度に依存した抵抗値を示す感温抵
抗素子が使用されるが、特に車室内の直射日光を
受ける位置(車両ダツシユパネルやリヤトレイの
上面など)に設置される。各空調ゾーンの温度制
御制度を一層高めるためには、各空調ゾーン毎に
及ぼす日射の熱影響を個別に直接に検出すること
が望ましいが、この実施例では各空調ゾーン毎の
現実の温度を各々温度検出器で検出することで、
多少の応答遅れは有するが日射の熱影響に個別に
応答することができるようにしてある。なお、日
射検出器59として、車両ダツシユパネルおよび
リヤトレイの各上面に各々一つの感熱抵抗素子を
設置して、それらを直列接続して用いることがで
きる。
るため、入力要素として車室外温度検出器58、
および日射検出器59がさらに設けられる。車室
外温度検出器58は雰囲気温度に依存した抵抗値
を示す感温抵抗素子が使用され、また日射検出器
59は雰囲気温度に依存した抵抗値を示す感温抵
抗素子が使用されるが、特に車室内の直射日光を
受ける位置(車両ダツシユパネルやリヤトレイの
上面など)に設置される。各空調ゾーンの温度制
御制度を一層高めるためには、各空調ゾーン毎に
及ぼす日射の熱影響を個別に直接に検出すること
が望ましいが、この実施例では各空調ゾーン毎の
現実の温度を各々温度検出器で検出することで、
多少の応答遅れは有するが日射の熱影響に個別に
応答することができるようにしてある。なお、日
射検出器59として、車両ダツシユパネルおよび
リヤトレイの各上面に各々一つの感熱抵抗素子を
設置して、それらを直列接続して用いることがで
きる。
以上の入力要素56,57,58,59から発
生される個々の信号電圧はデジタル処理に供する
ため、アナログ−デジタル変換回路60で遂次2
進コードに変換される。このアナログ−デジタル
変換回路60は外部端子に印加される制御信号に
応答して動作するものが使用され、複数の入力要
素56,57,58,59から個別入力端子に付
与される信号の中から1つを選択的にゲートする
マルチプレクサと、ゲートされた1つの(アナロ
グ)信号電圧を2進コードに変換する変換部とを
備えたものである。
生される個々の信号電圧はデジタル処理に供する
ため、アナログ−デジタル変換回路60で遂次2
進コードに変換される。このアナログ−デジタル
変換回路60は外部端子に印加される制御信号に
応答して動作するものが使用され、複数の入力要
素56,57,58,59から個別入力端子に付
与される信号の中から1つを選択的にゲートする
マルチプレクサと、ゲートされた1つの(アナロ
グ)信号電圧を2進コードに変換する変換部とを
備えたものである。
乗員によつて装置の動作を指令するための入力
要素として、複数個のスイツチ素子を配列したス
イツチパネル61が設けてある。複数個のスイツ
チ素子の中には、装置を自動モードで作動させる
命令信号を発生するスイツチ素子、および前記の
各分配弁の位置を動かすための電気−機械変換器
50,51,52,53,54,55に対して、
各々選択し得る位置を指令する命令信号を発生す
るスイツチ素子群、および前記温度調節ダンパ1
5a,15bの各々の位置をスイツチ操作時間だ
け任意の方向(冷房側または暖房側)に移動し続
けさせる命令信号を発生するスイツチ素子群を含
む。
要素として、複数個のスイツチ素子を配列したス
イツチパネル61が設けてある。複数個のスイツ
チ素子の中には、装置を自動モードで作動させる
命令信号を発生するスイツチ素子、および前記の
各分配弁の位置を動かすための電気−機械変換器
50,51,52,53,54,55に対して、
各々選択し得る位置を指令する命令信号を発生す
るスイツチ素子群、および前記温度調節ダンパ1
5a,15bの各々の位置をスイツチ操作時間だ
け任意の方向(冷房側または暖房側)に移動し続
けさせる命令信号を発生するスイツチ素子群を含
む。
従つて、前者のスイツチ素子を操作しない場合
においては、後2者のスイツチ素子群を操作する
ことにより、第1の実施例(第2図参照)で説明
したのと同時に、装置を手動で任意の状態に作動
させることができる。
においては、後2者のスイツチ素子群を操作する
ことにより、第1の実施例(第2図参照)で説明
したのと同時に、装置を手動で任意の状態に作動
させることができる。
デジタルコンピユータ70が入力要素と通風ユ
ニツト10内の各可動部材との作用的結合をなす
ため用意されている。デジタルコンピユータ70
は、予め設定した制御プログラムを記憶している
内蔵プログラムメモリ(ROM)よりその制御プ
ログラムを単位命令毎に遂次読み出して演算処理
部(CPU)がその単位命令を実行してゆくよう
に構成された、いわゆるマイクロコンピユータが
適用される。このコンピユータ70は演算処理過
程でデータの一時保持をする読み出し書き込み可
能メモリ(RAM)や外部装置とのデータの授受
をするための入出力制御回路(I/O)、さらに
各内部素子間の作動調整並びにデータの授受を行
なうための付帯回路を一体的にもつている。
ニツト10内の各可動部材との作用的結合をなす
ため用意されている。デジタルコンピユータ70
は、予め設定した制御プログラムを記憶している
内蔵プログラムメモリ(ROM)よりその制御プ
ログラムを単位命令毎に遂次読み出して演算処理
部(CPU)がその単位命令を実行してゆくよう
に構成された、いわゆるマイクロコンピユータが
適用される。このコンピユータ70は演算処理過
程でデータの一時保持をする読み出し書き込み可
能メモリ(RAM)や外部装置とのデータの授受
をするための入出力制御回路(I/O)、さらに
各内部素子間の作動調整並びにデータの授受を行
なうための付帯回路を一体的にもつている。
デジタルコンピユータ70は制御プログラムに
従つて各入力要素からの信号を順次受け取つて一
時メモリ(RAM)に一旦記憶する。引き続きこ
の一時記憶データに関する所要の演算処理をな
し、その結果得られる結果信号を複数の外部出力
端子のうちプログラムによつて指定する端子に生
じる。一連の処理サイクルを終えると再びサイク
ルをくり返す。
従つて各入力要素からの信号を順次受け取つて一
時メモリ(RAM)に一旦記憶する。引き続きこ
の一時記憶データに関する所要の演算処理をな
し、その結果得られる結果信号を複数の外部出力
端子のうちプログラムによつて指定する端子に生
じる。一連の処理サイクルを終えると再びサイク
ルをくり返す。
デジタルコンピユータ70の外部端子に生じる
信号は前記の各電気−機械変換器37,38,5
0,51,52,53,54,55の各々の制御
出力信号を意味する。この制御出力信号には、第
1、第2の温度調節機構17a,17bの位置を
制御する第1の信号群A、Bと、空気通路選択の
ための分配弁40,41,42,43,44,4
5,46,47の位置を制御するための第2の信
号群C、D、E、F、G、H、Iが含まれてい
る。さらに第1、第2の温度調節機構17a,1
7bに対する温度調節指令に伴つて送風フアン1
2の送風能力を変化させるための制御信号Jが含
まれる。
信号は前記の各電気−機械変換器37,38,5
0,51,52,53,54,55の各々の制御
出力信号を意味する。この制御出力信号には、第
1、第2の温度調節機構17a,17bの位置を
制御する第1の信号群A、Bと、空気通路選択の
ための分配弁40,41,42,43,44,4
5,46,47の位置を制御するための第2の信
号群C、D、E、F、G、H、Iが含まれてい
る。さらに第1、第2の温度調節機構17a,1
7bに対する温度調節指令に伴つて送風フアン1
2の送風能力を変化させるための制御信号Jが含
まれる。
コンピユータ70から発生された各出力信号A
〜Jは各々変換装置71a〜71jに与えられ、
この変換装置より各々の電気−機械変換器に駆動
電気信号が印加される。電気−機械変換器のうち
単なる2値的な動作をすればよい変換器39に対
する変換装置71iは単なるスイツチング作動を
行なう継電器として構成されるが、他の交換装置
はコンピユータ70からの位置決めのためのデジ
タル値信号として与えられる制御信号A、B、
C、D、E、F、G、Hをアナログ信号に変換す
るD/A変換回路とその変換出力で動作するサー
ボ増幅回路とから構成される。後者の変換装置に
おいては、電気−機械変換器の出力ロツドの位置
を検出するフイードバツク用位置センサを必要に
応じて備えてもよい。
〜Jは各々変換装置71a〜71jに与えられ、
この変換装置より各々の電気−機械変換器に駆動
電気信号が印加される。電気−機械変換器のうち
単なる2値的な動作をすればよい変換器39に対
する変換装置71iは単なるスイツチング作動を
行なう継電器として構成されるが、他の交換装置
はコンピユータ70からの位置決めのためのデジ
タル値信号として与えられる制御信号A、B、
C、D、E、F、G、Hをアナログ信号に変換す
るD/A変換回路とその変換出力で動作するサー
ボ増幅回路とから構成される。後者の変換装置に
おいては、電気−機械変換器の出力ロツドの位置
を検出するフイードバツク用位置センサを必要に
応じて備えてもよい。
第4図はデジタルコンピユータ70に予め設定
された制御プログラムの流れを示すものであつ
て、この自動装置の作動の過程を意味している。
制御プログラムをその要点毎に符号を付して以下
に説明する。
された制御プログラムの流れを示すものであつ
て、この自動装置の作動の過程を意味している。
制御プログラムをその要点毎に符号を付して以下
に説明する。
デジタルコンピユータ70は主スイツチの投入
時に制御プログラムを初期番地命令から実行開始
し、はじめにスイツチパネル61の各スイツチ素
子の操作状態をチエツクし、装置を自動モードで
作動させる第1のスイツチ素子が操作されるか、
または装置の各要素を手動モードで作動させる他
のスイツチ素子群が操作されてないときは、第4
図に示す制御プログラムを一定の時間間隔でステ
ツプ100から実行する。
時に制御プログラムを初期番地命令から実行開始
し、はじめにスイツチパネル61の各スイツチ素
子の操作状態をチエツクし、装置を自動モードで
作動させる第1のスイツチ素子が操作されるか、
または装置の各要素を手動モードで作動させる他
のスイツチ素子群が操作されてないときは、第4
図に示す制御プログラムを一定の時間間隔でステ
ツプ100から実行する。
デジタルコンピユータ70はまず、信号入力ス
テツプ101において、各入力要素からの信号を受
取り一時記憶メモリに記憶する。この段階におい
て、デジタルコンピユータ70はアナログ−デジ
タル変換回路60に対し入力要素の信号電圧の1
つを選択する命令、およびその信号電圧をデジタ
ル値(2コード信号)に変換させる命令を発生し
て、変換後のデジタル値信号を受け取る。ここ
で、各空調ゾーンに配置された温度検出器56−
1〜56−4から得る温度データをTr1、Tr2、
Tr3、Tr4とし、同じく温度設定器57−1〜5
7−4から得る設定温度データをTset1、Tset2、
Tset3、Tset4とし、車室外温度検出器58から
得る外気温度データをTamとし、日射検出器5
9から得る日射データをTsとして各々一時記憶
メモリの所定割当番地に記憶する。なお、詳述は
しないが、これら各データの安定性を確保するた
め、各データについて常に最新数回分の平均値を
計算しておくことが望ましい。
テツプ101において、各入力要素からの信号を受
取り一時記憶メモリに記憶する。この段階におい
て、デジタルコンピユータ70はアナログ−デジ
タル変換回路60に対し入力要素の信号電圧の1
つを選択する命令、およびその信号電圧をデジタ
ル値(2コード信号)に変換させる命令を発生し
て、変換後のデジタル値信号を受け取る。ここ
で、各空調ゾーンに配置された温度検出器56−
1〜56−4から得る温度データをTr1、Tr2、
Tr3、Tr4とし、同じく温度設定器57−1〜5
7−4から得る設定温度データをTset1、Tset2、
Tset3、Tset4とし、車室外温度検出器58から
得る外気温度データをTamとし、日射検出器5
9から得る日射データをTsとして各々一時記憶
メモリの所定割当番地に記憶する。なお、詳述は
しないが、これら各データの安定性を確保するた
め、各データについて常に最新数回分の平均値を
計算しておくことが望ましい。
独立温調平均値計算ステツプ102では、各空
調ゾーンの実測温度および設定温度から、温度調
節機構17a,17bがそれぞれ支配するゾーン
の各平均温度値を算出し、車室内の平均室温を示
すデータTra、Trb、平均設定温度を示すデータ
Tseta、Tsetbとして各々一時記憶メモリの所定
割当番地に記憶する。
調ゾーンの実測温度および設定温度から、温度調
節機構17a,17bがそれぞれ支配するゾーン
の各平均温度値を算出し、車室内の平均室温を示
すデータTra、Trb、平均設定温度を示すデータ
Tseta、Tsetbとして各々一時記憶メモリの所定
割当番地に記憶する。
調節温度計算ステツプ103では、車室内各空
調ゾーンのそれぞれの平均温度Tra、Trbを空調
ゾーンの平均設定温度を示すデータTseta、
Tsetbに接近させ、維持するのに必要な温度調節
機構17a,17bからのおのおのの平均吹出空
気温度Taa、Tabおよび各ゾーンの必要吹出口温
度Tai(i=1〜4)を、計算する。計算は車両、
空調ユニツトなどの構成によつて決まる定数a、
b、c、d、e、a′…e′、a″…e″に基づく関数式
にしたがつてなされる。
調ゾーンのそれぞれの平均温度Tra、Trbを空調
ゾーンの平均設定温度を示すデータTseta、
Tsetbに接近させ、維持するのに必要な温度調節
機構17a,17bからのおのおのの平均吹出空
気温度Taa、Tabおよび各ゾーンの必要吹出口温
度Tai(i=1〜4)を、計算する。計算は車両、
空調ユニツトなどの構成によつて決まる定数a、
b、c、d、e、a′…e′、a″…e″に基づく関数式
にしたがつてなされる。
また、送風フアン12の送風能力を温度調節に
連動して変えるために、算出した平均吹出空気温
度Taa、Tabのデータと平均室温のデータTra、
Trbとの平均値差に対応した関数式で送風フアン
12に与える電圧を示すデータVaを計算する。
このデータVaは、第5図に図式化したように、
差データ(Ta−Tr)に対応して所定の関数式あ
るいはプログラムメモリを用いたマツプ参照方式
を用いることによつて得られる。
連動して変えるために、算出した平均吹出空気温
度Taa、Tabのデータと平均室温のデータTra、
Trbとの平均値差に対応した関数式で送風フアン
12に与える電圧を示すデータVaを計算する。
このデータVaは、第5図に図式化したように、
差データ(Ta−Tr)に対応して所定の関数式あ
るいはプログラムメモリを用いたマツプ参照方式
を用いることによつて得られる。
次にステツプ104において、必要吹出口温度
TaaあるいはTabを得るに必要な温度調節ダンパ
14a,14bの開度に各々対応する値θa、θb
に変換し、ステツプ105で制御出力を変換装置7
1a,71b,71jに与える。こうして風量
Vaと温度Taa、Tabが求まり次には各各の吹出
口位置と吹出口からの風量分配量を求めることに
ある。以下は2つの温度調節機構17a,17b
のうち一方すなわち17a側についてのみ説明し
17b側は作動が全く同じように説明できるため
説明を省略する。
TaaあるいはTabを得るに必要な温度調節ダンパ
14a,14bの開度に各々対応する値θa、θb
に変換し、ステツプ105で制御出力を変換装置7
1a,71b,71jに与える。こうして風量
Vaと温度Taa、Tabが求まり次には各各の吹出
口位置と吹出口からの風量分配量を求めることに
ある。以下は2つの温度調節機構17a,17b
のうち一方すなわち17a側についてのみ説明し
17b側は作動が全く同じように説明できるため
説明を省略する。
まずステツプ106で第6図に示す関係により吹
出口温度Taaにより吹出モード関数を求め、ステ
ツプ107で吹出モード関数MDaがBi−Levelモー
ドを示す時(YES)は、ステツプ108にてダンパ
40,41,43をそれぞれm位置にするように
変換装置71c,71d,71eにその制御出力
を与え、かつダンパ42をS位置にするように変
換装置71iに制御出力を与える。
出口温度Taaにより吹出モード関数を求め、ステ
ツプ107で吹出モード関数MDaがBi−Levelモー
ドを示す時(YES)は、ステツプ108にてダンパ
40,41,43をそれぞれm位置にするように
変換装置71c,71d,71eにその制御出力
を与え、かつダンパ42をS位置にするように変
換装置71iに制御出力を与える。
ステツプ107でNO、即ち吹出モードがBi−
Level以外の時はステツプ109にてコントロール
パネル61のデフロスタスイツチが入つているか
どうかを判定する。デフロスタスイツチがON即
ち出力=1の時はYESとなり、ステツプ110でダ
ンパ40,41をそれぞれS位置にするように変
換位置71c,71dに制御出力を与え、かつダ
ンパ42をO位置にするように変換装置71iに
制御出力を与える。即ちステツプ108と110とへ制
御が来る時は、吹出口からの風量割合は温度信号
によらず固定されることになる。ステツプ109で
NO、即ちデフロスタモードが選択されていない
時はステツプ111の風量分配ルーチンへ入る。
Level以外の時はステツプ109にてコントロール
パネル61のデフロスタスイツチが入つているか
どうかを判定する。デフロスタスイツチがON即
ち出力=1の時はYESとなり、ステツプ110でダ
ンパ40,41をそれぞれS位置にするように変
換位置71c,71dに制御出力を与え、かつダ
ンパ42をO位置にするように変換装置71iに
制御出力を与える。即ちステツプ108と110とへ制
御が来る時は、吹出口からの風量割合は温度信号
によらず固定されることになる。ステツプ109で
NO、即ちデフロスタモードが選択されていない
時はステツプ111の風量分配ルーチンへ入る。
風量分配ルーチンを第7図にて説明する。ま
ず、ステツプ113にて、あらかじめ求めた必要吹
出口温度Ta1とTa3との比、Paを求める(温度調
節機構として17bをとる場合はTa2とTa4との
比Pb)。次にステツプ114で先に求めたMDaが
Heatモードか否かを判定する。YES即ち、Heat
モード吹出の時はステツプ115でダンパ40,4
2,43をそれぞれS位置にするように変換装置
71c,71i,71eに制御入力を与え、かつ
第8図に示すPaとダンパ開度変数αとの関係図
に従つてステツプ116でダンパ41をα位置にす
るように変換装置71dに制御出力を与え吹出口
21と23との風量分配量を決定する。
ず、ステツプ113にて、あらかじめ求めた必要吹
出口温度Ta1とTa3との比、Paを求める(温度調
節機構として17bをとる場合はTa2とTa4との
比Pb)。次にステツプ114で先に求めたMDaが
Heatモードか否かを判定する。YES即ち、Heat
モード吹出の時はステツプ115でダンパ40,4
2,43をそれぞれS位置にするように変換装置
71c,71i,71eに制御入力を与え、かつ
第8図に示すPaとダンパ開度変数αとの関係図
に従つてステツプ116でダンパ41をα位置にす
るように変換装置71dに制御出力を与え吹出口
21と23との風量分配量を決定する。
ステツプ114でNO、即ちVENTモード吹出の
時はステツプ117でダンパ41,42をS位置に
するように変換装置71d,71iに制御出力を
与えたダンパ43を0位置にするよう変換装置7
1eに制御出力を与え、かつ第8図に示す関係図
に従いステツプ118でダンパ40をα位置にする
ように変換装置71cに制御出力を与え、吹出口
20と22との風量分配量を決定する。
時はステツプ117でダンパ41,42をS位置に
するように変換装置71d,71iに制御出力を
与えたダンパ43を0位置にするよう変換装置7
1eに制御出力を与え、かつ第8図に示す関係図
に従いステツプ118でダンパ40をα位置にする
ように変換装置71cに制御出力を与え、吹出口
20と22との風量分配量を決定する。
以上、本発明の詳細な実施例ならびにその周辺
技術について説明したが、本発明はそのことのみ
に限定されるものではなく、以下に掲げるような
変形実施をも可とするものである。
技術について説明したが、本発明はそのことのみ
に限定されるものではなく、以下に掲げるような
変形実施をも可とするものである。
(1) 第1、第2の2つの温度調節機構17a,1
7bの共通した上流部において冷却装置として
エバポレータ13を配置することは、除湿され
た空気を生じる点で空調フイーリング上効果が
あるが、本発明装置は第1、第2の2つの温度
調節機構を用いた、複数空調ゾーンに対する温
度調節を第1の特徴とするものであり、そのよ
うな冷却装置を用いない場合においても、温度
調節に係る所期の目的を満足することができる
ものである。
7bの共通した上流部において冷却装置として
エバポレータ13を配置することは、除湿され
た空気を生じる点で空調フイーリング上効果が
あるが、本発明装置は第1、第2の2つの温度
調節機構を用いた、複数空調ゾーンに対する温
度調節を第1の特徴とするものであり、そのよ
うな冷却装置を用いない場合においても、温度
調節に係る所期の目的を満足することができる
ものである。
(2) さらに、第1、第2の温度調節機構の各々に
対応して別々の冷却装置、例えばエバポレータ
を備え、各々エバポレータの冷却作用とその停
止とを組み合わせて、複数空調ゾーンへの吹出
空気を性質をより多様化して調節することもで
きる。
対応して別々の冷却装置、例えばエバポレータ
を備え、各々エバポレータの冷却作用とその停
止とを組み合わせて、複数空調ゾーンへの吹出
空気を性質をより多様化して調節することもで
きる。
(3) 第1、第2の温度調節機構において、温水ヒ
ータ14a,14bは、一体的に製作されたも
のの他、互いに独立して製作され配管によつて
並列に接続したものを使用することもできる。
ータ14a,14bは、一体的に製作されたも
のの他、互いに独立して製作され配管によつて
並列に接続したものを使用することもできる。
(4) 自動制御装置において、温度設定器57−1
〜57−4は各空調ゾーン毎に独立して温度設
定できるものを用意せずとも、共通の設定温度
を与える1つの温度設定器だけ配置してもよ
い。この場合、装置は先に説明したように、各
空調ゾーンに異なつた大きさの熱外乱が影響し
ても、各空調ゾーンの温度を共通の設定温度に
維持するべく、各空調ゾーンへの吹出空気の温
度を自動調節する。
〜57−4は各空調ゾーン毎に独立して温度設
定できるものを用意せずとも、共通の設定温度
を与える1つの温度設定器だけ配置してもよ
い。この場合、装置は先に説明したように、各
空調ゾーンに異なつた大きさの熱外乱が影響し
ても、各空調ゾーンの温度を共通の設定温度に
維持するべく、各空調ゾーンへの吹出空気の温
度を自動調節する。
(5) 各空調ゾーンへの各熱外乱に対してより忠実
に(精度よく、速やかに)設定温度を維持する
ためには、各空調ゾーンにおける日射の大きさ
を別別に検出することが望ましく、各空調ゾー
ンの要求吹出空気温度の算出に際しそれぞれの
日射データを使用するとよい。
に(精度よく、速やかに)設定温度を維持する
ためには、各空調ゾーンにおける日射の大きさ
を別別に検出することが望ましく、各空調ゾー
ンの要求吹出空気温度の算出に際しそれぞれの
日射データを使用するとよい。
(6) 逆に忠実性をそれほど必要としない場合は、
日射センサを設けないか、各温度検出器56−
1〜56−4を日射が若干作用する位置に取り
付けることだけでもよい。
日射センサを設けないか、各温度検出器56−
1〜56−4を日射が若干作用する位置に取り
付けることだけでもよい。
(7) また空調ゾーンの組みあわせとして、(イ)前席
ゾーンと後席ゾーンの場合は、第9図に示すよ
うに2組に分割する空調ゾーンをZ1とZ2すな
わち前席ゾーンを1組とし、Z3とZ4、即ち後
席を1組として第1の温度調節機構17aを前
席に、第2の温度調節機構17bを後席ダクト
19Aに連絡するようにしてもよい。この場合
DFF吹出口24,34ダクト24′,34′、
ダンパ42,46は、第2図と異なりそれぞれ
1つでよく、後席ダクト内にZ3ゾーンとZ4ゾ
ーンへの送風量を分配する分配ダンパ200を
設ける。また後席ダクト19Aを閉じて送風空
気を全部前席へ送つたりする分配ダンパ210
をとりつけると尚良い。
ゾーンと後席ゾーンの場合は、第9図に示すよ
うに2組に分割する空調ゾーンをZ1とZ2すな
わち前席ゾーンを1組とし、Z3とZ4、即ち後
席を1組として第1の温度調節機構17aを前
席に、第2の温度調節機構17bを後席ダクト
19Aに連絡するようにしてもよい。この場合
DFF吹出口24,34ダクト24′,34′、
ダンパ42,46は、第2図と異なりそれぞれ
1つでよく、後席ダクト内にZ3ゾーンとZ4ゾ
ーンへの送風量を分配する分配ダンパ200を
設ける。また後席ダクト19Aを閉じて送風空
気を全部前席へ送つたりする分配ダンパ210
をとりつけると尚良い。
(8) 更に、空調ゾーンとして(ハ)運転席とそれ以外
のゾーンとの組み合わせの場合は、第10図に
示すように、2組に分割する空調ゾーンをZ1
の1組とZ2、Z3、Z4との1組として、第1の
温度調節機構17aをZ1に、第2の温度調節
機構17bをZ2、Z3、Z4に送風するダクト1
9′に連絡してもよい。この場合第9図と異な
りダクト19A内にはZ3、Z4の後席とZ2とを
分岐する分配ダンパ215およびZ3ゾーンへ
の送風路の開閉ダンパ220、Z4ゾーンへの
開閉ダンパ230が設けられている。
のゾーンとの組み合わせの場合は、第10図に
示すように、2組に分割する空調ゾーンをZ1
の1組とZ2、Z3、Z4との1組として、第1の
温度調節機構17aをZ1に、第2の温度調節
機構17bをZ2、Z3、Z4に送風するダクト1
9′に連絡してもよい。この場合第9図と異な
りダクト19A内にはZ3、Z4の後席とZ2とを
分岐する分配ダンパ215およびZ3ゾーンへ
の送風路の開閉ダンパ220、Z4ゾーンへの
開閉ダンパ230が設けられている。
以上述べたように本発明によると、車室内を平
面的に分割した複数の空調ゾーンに対して、各空
調ゾーン毎の温度調節を、構造簡単な空調ユニツ
トを用いて実施することができるものであり、吹
出温度調節ゾーンと吹出送風量調節ゾーンとを粗
みあわせることにより複数乗員の空調フイーリン
グを満足させ得るという優れた効果がある。ま
た、各温度調節機構が対応する空調ゾーンの目標
温度および空調条件によつてそれぞれ個別に制御
され、かつ一方の温度調節機構から吹出空気を供
給される各空調ゾーン毎の風量の分配比は、これ
らの空調ゾーン毎の空調負荷の比によつて制御さ
れるから、各空調ゾーンの温度調節を確実に行な
え、しかも乗員に大巾な風量差による不快感を与
えることがないという効果がある。
面的に分割した複数の空調ゾーンに対して、各空
調ゾーン毎の温度調節を、構造簡単な空調ユニツ
トを用いて実施することができるものであり、吹
出温度調節ゾーンと吹出送風量調節ゾーンとを粗
みあわせることにより複数乗員の空調フイーリン
グを満足させ得るという優れた効果がある。ま
た、各温度調節機構が対応する空調ゾーンの目標
温度および空調条件によつてそれぞれ個別に制御
され、かつ一方の温度調節機構から吹出空気を供
給される各空調ゾーン毎の風量の分配比は、これ
らの空調ゾーン毎の空調負荷の比によつて制御さ
れるから、各空調ゾーンの温度調節を確実に行な
え、しかも乗員に大巾な風量差による不快感を与
えることがないという効果がある。
第1図は本発明の説明に供する空調ゾーンの配
置図、第2図は本発明の実施例を示す空調ユニツ
トの構成図、第3図は自動制御装置として構成し
た本発明の実施例を一部を電気ブロツク線図で示
す構成図、第4図A,Bは第3図中デジタルコン
ピユータ70の制御を説明する一連のフローチヤ
ート、第5図はデジタルコンピユータ70による
送風フアン制御を説明する特性図、第6図は、コ
ンピユータ70による吹出口モード制御を説明す
る特性図、第7図は第4図のルーチン111の詳
細を示す説明図、第8図はコンピユータ70によ
る風量分配制御を説明する特性図、第9図は本発
明の第2の実施例を示す空調ユニツトの構成図、
第10図は本発明の第3の実施例を示す空調ユニ
ツトの構成図である。 10……通風ユニツト、12……送風フアン、
13……エバポレータ、14a,14b……温水
ヒータ、15a,15b……温度調節ダンパ、1
6……仕切板、17a,17b……温度調節機
構、20,21,22,23,24,30,3
1,32,33,34……空気吹出口、20A〜
24A,30A〜34A……空気通路、40,4
1,42,43,44,45,46,47……分
配弁(ダンパ)、37,38,39,50,51,
52,53,54,55……電気−機械変換器、
56−1〜56−4……温度検出器、57−1〜
57−4……温度設定器、70……デジタルコン
ピユータ、19A……後席通風路、200,21
0,215,220,230……分配ダンパ。
置図、第2図は本発明の実施例を示す空調ユニツ
トの構成図、第3図は自動制御装置として構成し
た本発明の実施例を一部を電気ブロツク線図で示
す構成図、第4図A,Bは第3図中デジタルコン
ピユータ70の制御を説明する一連のフローチヤ
ート、第5図はデジタルコンピユータ70による
送風フアン制御を説明する特性図、第6図は、コ
ンピユータ70による吹出口モード制御を説明す
る特性図、第7図は第4図のルーチン111の詳
細を示す説明図、第8図はコンピユータ70によ
る風量分配制御を説明する特性図、第9図は本発
明の第2の実施例を示す空調ユニツトの構成図、
第10図は本発明の第3の実施例を示す空調ユニ
ツトの構成図である。 10……通風ユニツト、12……送風フアン、
13……エバポレータ、14a,14b……温水
ヒータ、15a,15b……温度調節ダンパ、1
6……仕切板、17a,17b……温度調節機
構、20,21,22,23,24,30,3
1,32,33,34……空気吹出口、20A〜
24A,30A〜34A……空気通路、40,4
1,42,43,44,45,46,47……分
配弁(ダンパ)、37,38,39,50,51,
52,53,54,55……電気−機械変換器、
56−1〜56−4……温度検出器、57−1〜
57−4……温度設定器、70……デジタルコン
ピユータ、19A……後席通風路、200,21
0,215,220,230……分配ダンパ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 加熱用熱交換器およびこの熱交換器の熱交換
量を調節する温度調節部材を備えた第1および第
2の温度調節機構と、 車室内を少なくとも3以上の座席に各々対応す
る第1、第2および第3の3つの空調ゾーンに分
割してその各空調ゾーンに臨んで空気を供給でき
るように配置した複数の空気吹出口と、 前記複数の空気吹出口のうち少なくとも1以上
の空調ゾーンの吹出口を前記第1の温度調節機構
と連絡し、その残りの複数の空気吹出口を前記第
2の温度調節機構と連絡する通風装置と、 前記通風装置において前記第2の温度調節機構
と連絡された複数の空気吹出口を通つて各空調ゾ
ーンに供給される空気流量の分配比を変える分配
装置と、 前記空調ゾーンの各々の目標温度及び空調条件
を検出する検出手段と、 前記第1の温度調節機構から温調空気を供給さ
れる空調ゾーンの目標温度および空調条件に基づ
いて前記第1の温度調節機構の温度調節部材を制
御する第1の温度制御手段と、 前記第2の温度調節機構から温調空気を供給さ
れる複数の空調ゾーンの目標温度および空調条件
に基づいて前記第2の温度調節機構の温度調節部
材を制御する第2の温度制御手段と、 前記第2の温度調節機構から温調空気を供給さ
れる複数の空調ゾーンの目標温度および空調条件
に基づいて、各空調ゾーン毎の空調負荷を演算
し、この空調負荷が大きい空調ゾーンほどより多
くの風量が供給されるように前記分配装置を制御
する風量制御手段と を備えることを特徴とする自動車用空調装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56161475A JPS5863510A (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 自動車用空調装置 |
US06/428,613 US4537245A (en) | 1981-10-09 | 1982-09-30 | Zone air-conditioning control system for motor vehicle compartment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56161475A JPS5863510A (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 自動車用空調装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5863510A JPS5863510A (ja) | 1983-04-15 |
JPH0147325B2 true JPH0147325B2 (ja) | 1989-10-13 |
Family
ID=15735791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56161475A Granted JPS5863510A (ja) | 1981-10-09 | 1981-10-09 | 自動車用空調装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4537245A (ja) |
JP (1) | JPS5863510A (ja) |
Families Citing this family (67)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6061324A (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-09 | Nissan Shatai Co Ltd | 自動制御空調装置 |
JPS60259517A (ja) * | 1984-06-04 | 1985-12-21 | Diesel Kiki Co Ltd | 自動車用空気調和装置 |
DE3427292A1 (de) * | 1984-07-24 | 1986-01-30 | Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München | Heiz- und klimaanlage in kraftfahrzeugen |
JPH0127449Y2 (ja) * | 1984-10-20 | 1989-08-17 | ||
JPS61205511A (ja) * | 1985-03-08 | 1986-09-11 | Nissan Motor Co Ltd | 自動車用加湿装置 |
JPS61215111A (ja) * | 1985-03-18 | 1986-09-24 | Diesel Kiki Co Ltd | 車両用空気調和装置 |
JPH0341926Y2 (ja) * | 1985-07-10 | 1991-09-03 | ||
JPS6250218A (ja) * | 1985-08-29 | 1987-03-04 | Nissan Shatai Co Ltd | 車両用空調装置 |
JPS6262511U (ja) * | 1985-10-11 | 1987-04-18 | ||
US4759269A (en) * | 1986-12-22 | 1988-07-26 | Ford Motor Company | Airconditioning control system for an automotive vehicle |
JPH0749245B2 (ja) * | 1987-01-12 | 1995-05-31 | 日本電装株式会社 | 車両用空気調和制御システム |
JPS63154303U (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-11 | ||
JPS63164017U (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-26 | ||
JPS63164016U (ja) * | 1987-04-15 | 1988-10-26 | ||
DE3820412A1 (de) * | 1987-06-15 | 1989-01-05 | Nissan Motor | Klimaanlage fuer kraftfahrzeuge |
JPS63312222A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-20 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用空調装置 |
JPS63312223A (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-20 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用空調装置のヒ−タユニット構造 |
US5181553A (en) * | 1987-06-15 | 1993-01-26 | Nissan Motor Company, Limited | Air conditioner system for automotive vehicle with minimum discharge temperature for rear foot outlet |
JP2575846B2 (ja) * | 1988-10-28 | 1997-01-29 | マツダ株式会社 | 車両空調用制御装置 |
US4916909A (en) * | 1988-12-29 | 1990-04-17 | Electric Power Research Institute | Cool storage supervisory controller |
DE58903187D1 (de) * | 1989-09-29 | 1993-02-11 | Siemens Ag | Heiz- oder klimaanlage zur belueftung des fahrgastraums eines kraftfahrzeugs. |
JPH03136916A (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-11 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用空調装置 |
JPH03286944A (ja) * | 1990-04-02 | 1991-12-17 | Toshiba Corp | 空気調和システムおよびその運転方法 |
US5101883A (en) * | 1991-06-27 | 1992-04-07 | General Motors Corporation | Method of assembly of single and multi-zone vehicle heating and a/c systems |
JPH05149605A (ja) * | 1991-11-30 | 1993-06-15 | Toshiba Corp | 空気調和機 |
JP3161055B2 (ja) * | 1992-07-15 | 2001-04-25 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
DE4224864A1 (de) * | 1992-07-28 | 1994-02-03 | Bayerische Motoren Werke Ag | Kraftfahrzeug mit seitengetrennt einstellbaren Ausrüstungsteilen im Frontbereich |
JP3316988B2 (ja) * | 1993-10-01 | 2002-08-19 | 株式会社デンソー | 車両用空気調和装置 |
FR2717747B1 (fr) * | 1994-03-24 | 1996-05-15 | Valeo Thermique Habitacle | Installation de chauffage-climatisation pour l'habitacle d'un véhicule automobile. |
US7918100B2 (en) * | 1994-05-09 | 2011-04-05 | Automotive Technologies International, Inc. | Vehicular HVAC control systems and methods |
JP3290031B2 (ja) * | 1994-07-06 | 2002-06-10 | サンデン株式会社 | 車両用空気調和装置 |
JP3480074B2 (ja) * | 1994-10-19 | 2003-12-15 | 株式会社デンソー | 空調装置 |
US6003593A (en) * | 1995-10-31 | 1999-12-21 | Denso International America, Inc. | Automotive vehicle climate control system |
DE59709940D1 (de) * | 1996-03-12 | 2003-06-05 | Bayerische Motoren Werke Ag | Bedieneinheit für eine Fahrzeug-Heiz- oder Klimaanlage |
JP3405070B2 (ja) * | 1996-06-05 | 2003-05-12 | 日産自動車株式会社 | 車両用空調装置 |
JPH1016530A (ja) * | 1996-07-03 | 1998-01-20 | Sanden Corp | 空調装置 |
DE69718111T2 (de) * | 1996-08-26 | 2009-09-17 | Sanden Corp., Isesaki | Fahrzeugklimaanlage |
DE19646123B4 (de) | 1996-11-08 | 2008-03-27 | Behr Gmbh & Co. Kg | Heiz- oder Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug |
FR2761305B1 (fr) * | 1997-03-25 | 1999-06-18 | Valeo Climatisation | Dispositif de chauffage-ventilation pour vehicule automobile a commande selective selon les zones de l'habitacle |
DE19739578C2 (de) * | 1997-09-10 | 2000-03-02 | Behr Gmbh & Co | Heizungs- oder Klimaanlage für ein Kraftfahrzeug |
DE19804287C5 (de) * | 1998-02-04 | 2004-02-19 | Daimlerchrysler Ag | Klimaanlage für Fahrzeuge |
DE19930166A1 (de) * | 1999-06-30 | 2001-01-18 | Fujitsu Siemens Computers Gmbh | Kühleinrichtung und Temperaturkontrolleinheit für eine solche Kühleinrichtung für ein elektrisches Gerät |
US6640890B1 (en) * | 1999-12-22 | 2003-11-04 | Visteon Global Technologies, Inc. | Multiple zone automatic HVAC control system and method |
FR2814986B1 (fr) * | 2000-10-11 | 2003-02-07 | Valeo Climatisation | Installation de climatisation de vehicule a deux zones de mixage |
US6460356B1 (en) | 2001-10-02 | 2002-10-08 | Paccar Inc. | HVAC control system for a multizoned vehicle |
DE10246044B4 (de) * | 2002-10-02 | 2008-10-30 | Daimler Ag | Klimaanlage für eine Fahrgastzelle eines Fahrzeugs |
US6983889B2 (en) * | 2003-03-21 | 2006-01-10 | Home Comfort Zones, Inc. | Forced-air zone climate control system for existing residential houses |
JP4311114B2 (ja) * | 2003-07-15 | 2009-08-12 | 株式会社デンソー | 車両用空調装置 |
ES2322174T3 (es) * | 2004-06-24 | 2009-06-17 | BEHR GMBH & CO. KG | Instalacion de climatizacion, en particular instalacion de climatizacion para vehiculos automoviles. |
DE102007019382A1 (de) * | 2006-04-28 | 2007-10-31 | Behr Gmbh & Co. Kg | Kraftfahrzeug-Klimaanlage |
DE102007031251A1 (de) * | 2007-07-04 | 2009-01-08 | Behr Gmbh & Co. Kg | Klimaanlage |
JP5128977B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2013-01-23 | カルソニックカンセイ株式会社 | 自動車用空気調和装置 |
US9248719B2 (en) * | 2008-08-20 | 2016-02-02 | Halla Visteon Climate Control Corporation | Dual zone type air conditioner for vehicles and method of controlling the same |
US9239170B2 (en) | 2010-11-04 | 2016-01-19 | Air Divide, Llc | Integrated self-contained plenum module |
CN102506489A (zh) * | 2011-10-22 | 2012-06-20 | 成都市翻鑫家科技有限公司 | 汽车空调制冷控制系统 |
JP2013159228A (ja) * | 2012-02-06 | 2013-08-19 | Denso Corp | 車両用空調装置 |
US9649907B2 (en) * | 2012-04-26 | 2017-05-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle air-conditioner |
US9168810B2 (en) * | 2012-10-09 | 2015-10-27 | Delphi Technologies, Inc. | Heating and cooling system for occupants of the rear portion of a vehicle |
JP6015607B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2016-10-26 | 株式会社デンソー | 車両用空調ユニット |
KR101646331B1 (ko) * | 2014-06-17 | 2016-08-08 | 현대자동차주식회사 | 차량용 공조시스템 장치 |
KR20160054817A (ko) * | 2014-11-07 | 2016-05-17 | 기아자동차주식회사 | 차량의 듀얼 타입 공조장치 제어 시스템 |
US10532628B2 (en) * | 2015-05-05 | 2020-01-14 | Mahle International Gmbh | HVAC module having a reconfigurable bi-level duct system |
CN107584985A (zh) * | 2016-07-08 | 2018-01-16 | 福特环球技术公司 | 车辆中的用户需求式气候控制 |
DE102018124748B4 (de) * | 2017-11-24 | 2023-02-09 | Hanon Systems | Mehrzonenklimaanlage für Fahrzeuge |
US10821800B2 (en) * | 2018-05-15 | 2020-11-03 | Denso International America, Inc. | Heating, ventilation, and air conditioning system |
JP2020019352A (ja) * | 2018-07-31 | 2020-02-06 | サンデンホールディングス株式会社 | 車両用空気調和装置 |
DE102020000843B4 (de) | 2020-02-10 | 2022-07-21 | Truma Gerätetechnik GmbH & Co. KG | System zur Temperatur-Regelung eines Raums sowie bewegliches Gefährt mit einem Raum und einem System |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562213A (en) * | 1979-06-15 | 1981-01-10 | Nippon Denso Co Ltd | Car air conditioner |
JPS5618205B2 (ja) * | 1973-12-18 | 1981-04-27 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1278202A (en) * | 1970-01-29 | 1972-06-21 | Rolls Royce | Vehicle air conditioning system |
US3814173A (en) * | 1973-06-27 | 1974-06-04 | G Coon | Control for forced air heating and/or cooling system |
US4086781A (en) * | 1976-04-23 | 1978-05-02 | International Telephone & Telegraph Corporation | Variable air volume air conditioning system |
JPS53107449A (en) * | 1977-02-25 | 1978-09-19 | Nichiro Gyogyo Kk | Production of processed and freezed fish meat food for frying |
US4355760A (en) * | 1978-08-28 | 1982-10-26 | Ruby Ernest D | Control unit for a multi-unit building |
FR2437312A1 (fr) * | 1978-09-29 | 1980-04-25 | Renault | Dispositif de climatisation d'un habitacle de vehicule automobile |
US4337821A (en) * | 1978-11-28 | 1982-07-06 | Nippondenso Co., Ltd. | Air conditioner system for automobiles |
JPS5822808Y2 (ja) * | 1979-04-06 | 1983-05-16 | 三菱自動車工業株式会社 | 車両の空調装置 |
DE3170390D1 (en) * | 1980-06-30 | 1985-06-13 | Nippon Denso Co | Air conditioning systems for motor trucks |
US4347712A (en) * | 1980-11-03 | 1982-09-07 | Honeywell Inc. | Microprocessor discharge temperature air controller for multi-stage heating and/or cooling apparatus and outdoor air usage controller |
-
1981
- 1981-10-09 JP JP56161475A patent/JPS5863510A/ja active Granted
-
1982
- 1982-09-30 US US06/428,613 patent/US4537245A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5618205B2 (ja) * | 1973-12-18 | 1981-04-27 | ||
JPS562213A (en) * | 1979-06-15 | 1981-01-10 | Nippon Denso Co Ltd | Car air conditioner |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4537245A (en) | 1985-08-27 |
JPS5863510A (ja) | 1983-04-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0147325B2 (ja) | ||
JPS6316284B2 (ja) | ||
JP5569425B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
US4434932A (en) | Air-conditioner control system for automobiles | |
US4460036A (en) | Multizone air-conditioning system for motor vehicles | |
JP3161055B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
EP0039846B1 (en) | Air-conditioning control apparatus for automotive vehicles | |
JPH0773978B2 (ja) | 空調装置の圧縮機容量制御装置 | |
JPS62234712A (ja) | 自動車用空調機の制御装置 | |
JPS6258924B2 (ja) | ||
GB2395574A (en) | Controlling a vehicle air-conditioning system using linear and non-linear models | |
JPS6251166B2 (ja) | ||
JPH0678045B2 (ja) | 自動車用空調装置のエアミツクスドア制御装置 | |
JPH0424246B2 (ja) | ||
JP3644101B2 (ja) | 空調装置 | |
JPH0127889B2 (ja) | ||
JPS6220456B2 (ja) | ||
JPH06247137A (ja) | 車両用空調装置 | |
JPS6324843B2 (ja) | ||
JP2550823B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JPH0694254B2 (ja) | 自動車用空調装置 | |
JPS6140568B2 (ja) | ||
JPS6238163B2 (ja) | ||
JPH0413560Y2 (ja) | ||
JP3454189B2 (ja) | 車両用空調装置 |