JPH0341926Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341926Y2
JPH0341926Y2 JP1985104052U JP10405285U JPH0341926Y2 JP H0341926 Y2 JPH0341926 Y2 JP H0341926Y2 JP 1985104052 U JP1985104052 U JP 1985104052U JP 10405285 U JP10405285 U JP 10405285U JP H0341926 Y2 JPH0341926 Y2 JP H0341926Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
defroster
damper
air
air volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985104052U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6212514U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985104052U priority Critical patent/JPH0341926Y2/ja
Publication of JPS6212514U publication Critical patent/JPS6212514U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341926Y2 publication Critical patent/JPH0341926Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案はケーシング内に例えば車室内の上側
吹出用の上層通路および車室内の下側吹出用の下
層通路等の複数の通路が並設された車両の空気調
和装置の改良に関する。
〔考案の技術的背景〕
一般に、例えば自動車等の車両の空気調和装置
として第5図に示す構成のものが知られている。
第5図中で、1は車体に装着された空気調和装置
の通風路を形成するケーシング、2はこのケーシ
ング1の一端側に配設された送風フアンである。
この送風フアン2の上流側には車室外の空気を吸
入する外気流入口3および車室内の空気を吸入す
る内気流入口4が並列に連結されており、内外気
切換えダンパ5によつて外気流入口3または内気
流入口4側の何れか一方側から空気がケーシング
1内に選択的に導入されるようになつている。ま
た、ケーシング1内には送風フアン2の下流側に
冷凍サイクルの蒸発器6が配設されている。この
蒸発器6の下流側には例えば車室内の上側
(FACE側)吹出用の上層通路7および車室内の
下側(FOOT側)吹出用の下層通路8等の一対
の通路が並設されている。さらに、上層通路7と
下層通路8との間を仕切る仕切り板9には加熱用
のヒータコア10が装着されている。また、ケー
シング1内の上層通路7および下層通路8にはヒ
ータコア10を通る加熱路部7a,8aおよびこ
の加熱路部7a,8aを迂回するバイパス路部7
b,8bがそれぞれ形成されている。この場合、
上層通路7および下層通路8における加熱路部7
a,8aおよびバイパス路部7b,8bの入口側
には蒸発器6を通過した空気を加熱路部7a,8
a側とバイパス路部7b,8b側とに配分供給す
る温度調整ダンパ11,12が配設されていると
ともに、上層通路7および下層通路8の吹出口側
には風量調整ダンパ13,14がそれぞれ配設さ
れている。そして、これらの温度調整ダンパ1
1,12および風量調整ダンパ13,14の開閉
量に応じて車室内に吹出される吹出風の温度や風
量が調整されるようになつている。
また、ケーシング1内の一方の通路側、例えば
下層通路8側にはヒータコア10と風量調整ダン
パ14との間の壁面にデフロスタ通路15の一端
部が連結されている。このデフロスタ通路15の
他端部は車両のフロントガラスおよびサイドウイ
ンドガラス等の近傍部位に配設されている。さら
に、このデフロスタ通路15の入口にはデフロス
タ通路15の開閉操作用のデフロスタダンパ16
が装着されている。このデフロスタダンパ16は
図示しないデフロスタスイツチのオン、オフ操作
にともない開閉操作されるようになつている。そ
して、デフロスタスイツチがオフ状態で保持され
ている場合には第5図中に示すようにデフロスタ
ダンパ16が閉状態で保持され、デフロスタ通路
15が閉状態で保持されるようになつている。ま
た、デフロスタスイツチがオン状態に切換え操作
された場合にはデフロスタダンパ16が開操作さ
れ、デフロスタ通路15が開放されてヒータコア
10によつて加熱された温風がデフロスタ通路1
5内に導入されるようになつており、このデフロ
スタ通路15を介して導かれた温風が車両のフロ
ントガラスおよびサイドウインドガラス等に吹付
けられてフロントガラスおよびサイドウインドガ
ラス等の曇り止めが行われるようになつている。
なお、17は上層通路7と下層通路8との間の連
通口、18はこの連通口17を開閉操作する仕切
りダンパ、19aは上層通路7の吹出口に連結さ
れた上部ダクト、19bは下層通路8の吹出口に
連結された下部ダクトである。
〔背景技術の問題点〕
従来構成のものにあつてはデフロスタスイツチ
がオフ状態で保持されている場合には第5図中に
示すようにデフロスタダンパ16が閉状態で保持
されるようになつており、このデフロスタダンパ
16によつてデフロスタ通路15が全閉状態で保
持されるようになつているので、例えば暖房運転
中に下層通路8内を流れる温風は全て下部ダクト
19b内に導入され、この下部ダクト19bを介
して車室内の下部側(足下側)に吹出されるよう
になつていた。そのため、下層通路8内を流れる
温風が下部ダクト19bを介して車室内の下部側
(足下側)に吹出されている状態(デフロスタス
イツチがオフ状態で保持されている状態)ではデ
フロスタ通路15側には全く温風を導入させるこ
とができないので、この状態では車両のフロント
ガラスおよびサイドウインドガラス等の曇りを除
去することができない問題があつた。
また、デフロスタスイツチがオン状態に切換え
操作された場合にはデフロスタダンパ16が開操
作され、デフロスタ通路15が開放されるととも
に、デフロスタダンパ16によつて下層通路8内
におけるデフロスタダンパ16の下流側が全閉状
態で保持されるようになつているので、ヒータコ
ア10によつて加熱された温風は全てデフロスタ
通路15内に導入され、このデフロスタ通路15
を介して導かれた温風が車両のフロントガラスお
よびサイドウインドガラス等に吹付けられるよう
になつていた。そのため、下層通路8内を流れる
温風がデフロスタ通路15を介して車両のフロン
トガラスおよびサイドウインドガラス等に吹付け
られている状態では下部ダクト19bを介して車
室内の下部側(足下側)に温風を導くことができ
ないので、車室内の暖房効果の向上を図ることが
できない問題があつた。
そこで、例えばデフロスタダンパ16を閉塞位
置と開放位置との間の途中位置(中間開放位置)
でデフロスタダンパ16を保持させることによ
り、下層通路8内を流れる温風を主に下部ダクト
19bを介して車室内の下部側(足下側)に導い
ている状態(デフロスタスイツチがオフ状態で保
持されている状態)であつても下層通路8内を流
れる温風の一部をデフロスタ通路15側に導入さ
せ、車両のフロントガラスおよびサイドウインド
ガラス等の曇りを除去するとともに、下層通路8
内を流れる温風が主にデフロスタ通路15を介し
て車両のフロントガラスおよびサイドウインドガ
ラス等に吹付けられている状態であつても下層通
路8内を流れる温風の一部を下部ダクト19bを
介して車室内の下部側(足下側)に導き、車室内
の暖房効果の向上を図ることも考えられている。
しかしながら、この場合にはデフロスタスイツチ
をオン位置とオフ位置との2段に切換える場合に
比べてデフロスタスイツチの構成が複雑になり、
コスト高になるとともに、使用者の操作も複雑に
なる問題があつた。
〔考案の目的〕
この考案はデフロスタ通路に連結された下層通
路内を流れる温風を主に車室内に導いている状態
であつても下層通路内を流れる温風の一部をデフ
ロスタ通路側に導入させ、車両のフロントガラス
およびサイドウインドガラス等の曇りを除去する
ことができるとともに、下層通路内を流れる温風
が主にデフロスタ通路を介して車両のフロントガ
ラスおよびサイドウインドガラス等に吹付けられ
ている状態であつても下層通路内を流れる温風の
一部を車室内に導き、車室内の暖房効果の向上を
図ることができ、加えてデフロスタスイツチの構
成の簡略化およびコスト低下を図ることができ、
使用者の操作の容易化を図ることもできる車両の
空気調和装置を提供することを目的とするもので
ある。
〔考案の概要〕
この考案はケーシング内に配設された冷凍サイ
クルの蒸発器の下流側に加熱用のヒータコアが配
設され、前記ケーシング内に並設された複数の通
路に前記ヒータコアを通る加熱路部およびこの加
熱路部を迂回するバイパス路部がそれぞれ形成さ
れるとともに、前記各通路における前記加熱路部
およびバイパス路部の入口側に前記蒸発器を通過
した空気を前記加熱路部側とバイパス路部側とに
配分供給する温度調整ダンパ、吹出口側に風量調
整ダンパがそれぞれ配設され、かつ前記ケーシン
グ内の一方の通路側における前記ヒータコアと風
量調整ダンパとの間に前記ヒータコアによつて加
熱された温風を車両のフロントガラス等に吹付け
る曇り止め用のデフロスタ通路が連結され、前記
一方の通路側を流れる空気を前記デフロスタ通路
のみへ流す開位置と前記デフロスタ通路の入口を
閉塞し前記一方の通路側の下流に設けられた前記
風量調整ダンパの方向にのみ空気を流す閉位置と
に切換え操作されるデフロスタダンパが前記デフ
ロスタ通路の入口に装着された車両の空気調和装
置において、前記デフロスタダンパが開位置のと
きには前記デフロスタ通路から前記風量調整ダン
パの下流側へ前記デフロスタ通路を流れる空気の
一部を流し、前記デフロスタダンパが閉位置のと
きには前記風量調整ダンパの下流側から前記デフ
ロスタ通路へ前記風量調整ダンパの下流側を流れ
る空気の一部を流すべく、前記ケーシングにおけ
るデフロスタ通路が連結された通路の前記風量調
整ダンパの下流側にバイパス用の連結通路の一端
を連結させるとともに、この連結通路の他端を前
記デフロスタ通路に連結させたことを特徴とする
ものである。
〔考案の実施例〕
以下、この考案の一実施例を第1図乃至第4図
を参照して説明する。第1図は例えば自動車等の
車両の空気調和装置の要部の概略構成を示すもの
で、21はは車体に装着された空気調和装置の通
風路を形成するケーシングである。このケーシン
グ21の一端側には送風フアン22が配設されて
いる。この送風フアン22の上流側には車室外の
空気を吸入する外気流入口23および車室内の空
気を吸入する内気流入口24が並列に連結されて
いる。これらの外気流入口23と内気流入口24
との連結部には内外気切換えダンパ25が配設さ
れており、この内外気切換えダンパ25によつて
外気流入口23または内気流入口24側の何れか
一方側から空気がケーシング21内に選択的に導
入されるようになつている。また、ケーシング2
1内には送風フアン22の下流側に冷凍サイクル
の蒸発器26が配設されている。この蒸発器26
の下流側には例えば車室内の上側(FACE側)吹
出用の上層通路27および車室内の下側
(FOOT側)吹出用の下層通路28等の一対の通
路が並設されている。さらに、上層通路27と下
層通路28との間を仕切る仕切り板29には加熱
用のヒータコア30が装着されている。また、ケ
ーシング21内の上層通路27および下層通路2
8にはヒータコア30を通る加熱路部27a,2
8aおよびこの加熱路部27a,28aを迂回す
るバイパス路部27b,28bがそれぞれ形成さ
れている。この場合、上層通路27および下層通
路28における加熱路部27a,28aおよびバ
イパス路部27b,28bの入口側には蒸発器2
6を通過した空気を加熱路部27a,28a側と
バイパス路部27b,28b側とに配分供給する
温度調整ダンパ31,32が配設されているとと
もに、上層通路27および下層通路28の吹出口
側には風量調整ダンパ33,34がそれぞれ配設
されている。そして、これらの温度調整ダンパ3
1,32および風量調整ダンパ33,34の開閉
量に応じて車室内に吹出される吹出風の温度や風
量が調整されるようになつている。
また、ケーシング21内の一方の通路側、例え
ば下層通路28側にはヒータコア30と風量調整
ダンパ34との間の壁面にデフロスタ通路35の
一端部が連結されている。このデフロスタ通路3
5の他端部は車両のフロントガラスおよびサイド
ウインドガラス等の近傍部位に配設されている。
さらに、このデフロスタ通路35の入口にはデフ
ロスタ通路35の開閉操作用のデフロスタダンパ
36が装着されている。このデフロスタダンパ3
6は後述するデフロスタスイツチ37のオン、オ
フ操作にともないに開閉操作されるようになつて
おり、デフロスタスイツチ37がオフ状態で保持
されている場合にはデフロスタダンパ36が閉状
態で保持されるようになつているとともに、デフ
ロスタスイツチ37がオン状態に切換え操作され
た場合にはデフロスタダンパ36が開操作される
ようになつている。また、ケーシング21におけ
るデフロスタ通路35が練結された通路である下
層通路28の風量調整ダンパ34の下流側にはバ
イパス用の連結通路38の一端が連結されてい
る。この連結通路38の他端はデフロスタ通路3
5に連結されている。なお、39は上層通路27
と下層通路28との間の連通口、40はこの連通
口39を開閉操作する仕切りダンパ、41aは上
層通路27の吹出口に連結された上部ダクト、4
1bは下層通路28の吹出口に連結された下部ダ
クトである。
さらに、第2図は例えば車室内のインストルメ
ントパネルに配設された操作パネル42を示すも
ので、この操作パネル42には前記デフロスタス
イツチ37とともに第1の操作レバー43、第2
の操作レバー44、内外気切換えレバー45およ
びブロアスイツチ46がそれぞれ設けられてい
る。この場合、第1の操作レバー43には図示し
ないプツシユプルワイヤ等を介して上層通路27
側の温度調整ダンパ31および風量調整ダンパ3
3が連結されているとともに、第2の操作レバー
44には図示しないプツシユプルワイヤ等を介し
て下層通路28側の温度調整ダンパ32および風
量調整ダンパ34が連結されている。そして、第
1の操作レバー43によつて上層通路27側の温
度調整ダンパ31および風量調整ダンパ33が同
時に開閉操作されるとともに、第2の操作レバー
44によつて下層通路28側の温度調整ダンパ3
2および風量調整ダンパ34が同時に開閉操作さ
れるようになつている。また、内外気切換えレバ
ー45には図示しないプツシユプルワイヤ等を介
して内外気切換えダンパ25が連結されており、
この内外気切換えレバー45によつて内外気切換
えダンパ25が切換え操作されるようになつてい
る。さらに、ブロアスイツチ46は送風フアン2
2のフアンモータの回転数を3段階に変化させる
ものである。
また、デフロスタスイツチ37は第3図に示す
操作機構47を介してデフロスタダンパ36に連
結されている。この操作機構47はダイヤフラム
48、バキユームスイツチ49およびバキユーム
タンク50等の各構成部材によつて形成されてい
る。なお、デフロスタスイツチ37がオフ状態で
保持されている場合には図示しないリターンスプ
リング等の付勢力によつてデフロスタダンパ36
が閉状態で保持されるようになている。そして、
デフロスタスイツチ37のオン操作にともない操
作機構47を介して負圧力によつてデフロスタダ
ンパ36を開操作するようになつている。
そこで、上記構成のものにあつてはケーシング
21におけるデフロスタ通路35が連結された通
路である下層通路28の風量調整ダンパ34の下
流側にバイパス用の連結通路38の一端を連結
し、この連結通路38の他端をデフロスタ通路3
5に連結したので、デフロスタスイツチ37がオ
フ状態で保持され、デフロスタダンパ36が閉状
態で保持されている場合であつても第1図中に矢
印で示すように下層通路28内に流れる温風の一
部を連結通路38を介してデフロスタ通路35内
に導入することができる。そのため、例えば暖房
運転中に下層通路28内を流れる温風の大部分を
主に下部ダクト41bを介して車室内の下部側
(足下側)に吹出すとともに、下層通路28内を
流れる温風の一部を連結通路38を介してデフロ
スタ通路35内に導入し、車両のフロントガラス
およびサイドウインドガラス等の曇りを除去する
ことができる。
さらに、デフロスタスイツチ37がオン状態に
切換え操作され、デフロスタダンパ36が開操作
された場合には第4図中に矢印で示すように下層
通路28内からデフロスタ通路35内側に導入さ
れた温風の一部を連結通路38を介してデフロス
タダンパ36の下流側に導入することができる。
そのため、下層通路28内を流れる温風の大部分
を主にデフロスタ通路35内に導入し、このデフ
ロスタ通路35を介して導かれた温風を車両のフ
ロントガラスおよびサイドウインドガラス等に吹
付けて車両のフロントガラスおよびサイドウイン
ドガラス等の曇りを除去することができるととも
に、下層通路28内からデフロスタ通路35内側
に導入された温風の一部を連結通路38を介して
デフロスタダンパ36の下流側に導入し、下部ダ
クト41bを介して車室内の下部側(足下側)に
吹出すことができ、デフロスタ運転中の車室内の
暖房効果の向上を図ることができる。
また、デフロスタダンパ36はオン位置とオフ
位置との2段に切換える構成になつているので、
デフロスタスイツチ37の構成が格別に複雑にな
るおそれがなく、コスト低下を図ることができる
とともに、使用者の操作の容易化を図ることもで
きる。
さらに、デフロスタダンパ36を閉位置で保持
するとともに、風量調整ダンパ33を閉位置で保
持することにより、冷房運転時に冷風がデフロス
タ通路35内側に導入されることを確実に防止す
ることができ、デフロスタ通路35を介して導か
れた冷風が車両のフロントガラスおよびサイドウ
インドガラス等に吹付けられて車両のフロントガ
ラスおよびサイドウインドガラス等が曇ることを
防止することもできる。
なお、この考案は上記実施例に限定されるもの
ではなく、この考案の要旨を逸脱しない範囲で
種々変形実施できることは勿論である。
〔考案の効果〕
この考案によればデフロスタダンパが開位置の
ときにはデフロスタ通路から風量調整ダンパの下
流側へデフロスタ通路を流れる空気の一部を流
し、デフロスタダンパが閉位置のときには風量調
整ダンパの下流側からデフロスタ通路へ風量調整
ダンパの下流側を流れる空気の一部を流すべく、
ケーシングにおけるデフロスタ通路が連結された
通路の風量調整ダンパの下流側にバイパス用の連
結通路の一端を連結させるとともに、この連結通
路の他端をデフロスタ通路に連結させたので、デ
フロスタダンパが開位置で保持され、ヒータコア
を通過した温風を主にデフロスタ通路側へ流して
いる状態であつてもこのデフロスタ通路を流れる
温風の一部をバイパス用の連結通路を介して風量
調整ダンパの下流の車室内側へ流すことにより、
デフロスタ時の車室内の暖房効果の向上を図るこ
とができるとともに、デフロスタダンパが閉位置
で保持され、ヒータコアを通過した温風を主に風
量調整ダンパの下流の車室内側へ流している状態
であつてもこの風量調整ダンパの下流側に流れる
温風の一部をバイパス用の連結通路を介してデフ
ロスタ通路へ流すことにより、車両のフロントガ
ラス等に温風を吹付け、フロントガラス等の曇り
止めを行うことができ、車室内の暖房運転時のデ
フロスタ性能の向上を図ることができる。また、
デフロスタダンパは開位置または閉位置のいずれ
かの位置に切換え操作するだけなので、デフロス
タスイツチの構成の簡略化およびコスト低下を図
ることができ、使用者の操作の容易化を図ること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図はこの考案の一実施例を示す
もので、第1図は車両の空気調和装置の要部の概
略構成図、第2図は操作パネルを示す正面図、第
3図はデフロスタダンパの操作機構を示す概略構
成図、第4図はデフロスタダンパの開放状態を示
す概略構成図、第5図は従来例を示す概略構成図
である。 21……ケーシング、26……蒸発器、27…
…上層通路、28……下層通路、30……ヒータ
コア、27a,28a……加熱路部、27b,2
8b……バイパス路部、31,32……温度調整
ダンパ、33,34……風量調整ダンパ、35…
…デフロスタ通路、36……デフロスタダンパ、
38……連結通路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケーシング内に配設された冷凍サイクルの蒸発
    器の下流側に加熱用のヒータコアが配設され、前
    記ケーシング内に並設された複数の通路に前記ヒ
    ータコアを通る加熱路部およびこの加熱路部を迂
    回するバイパス路部がそれぞれ形成されるととも
    に、前記各通路における前記加熱路部およびバイ
    パス路部の入口側に前記蒸発器を通過した空気を
    前記加熱路部側とバイパス路部側とに配分供給す
    る温度調整ダンパ、吹出口側に風量調整ダンパが
    それぞれ配設され、かつ前記ケーシング内の一方
    の通路側における前記ヒータコアと風量調整ダン
    パとの間に前記ヒータコアによつて加熱された温
    風を車両のフロントガラス等に吹付ける曇り止め
    用のデフロスタ通路が連結され、前記一方の通路
    側を流れる空気を前記デフロスタ通路のみへ流す
    開位置と前記デフロスタ通路の入口を閉塞し前記
    一方の通路側の下流に設けられた前記風量調整ダ
    ンパの方向にのみ空気を流す閉位置とに切換え操
    作されるデフロスタダンパが前記デフロスタ通路
    の入口に装着された車両の空気調和装置におい
    て、前記デフロスタダンパが開位置のときには前
    記デフロスタ通路から前記風量調整ダンパの下流
    側へ前記デフロスタ通路を流れる空気の一部を流
    し、前記デフロスタダンパが閉位置のときには前
    記風量調整ダンパの下流側から前記デフロスタ通
    路へ前記風量調整ダンパの下流側を流れる空気の
    一部を流すべく、前記ケーシングにおけるデフロ
    スタ通路が連結された通路の前記風量調整ダンパ
    の下流側にバイパス用の連結通路の一端を連結さ
    せるとともに、この連結通路の他端を前記デフロ
    スタ通路に連結させたことを特徴とする車両の空
    気調和装置。
JP1985104052U 1985-07-10 1985-07-10 Expired JPH0341926Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985104052U JPH0341926Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985104052U JPH0341926Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6212514U JPS6212514U (ja) 1987-01-26
JPH0341926Y2 true JPH0341926Y2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=30977187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985104052U Expired JPH0341926Y2 (ja) 1985-07-10 1985-07-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341926Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502920Y2 (ja) * 1991-09-13 1996-06-26 ミサワホーム株式会社 基礎梁の自立用治具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57167819A (en) * 1981-04-10 1982-10-15 Nippon Denso Co Ltd Air conditioner for automobile
JPS5863510A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空調装置
JPS5848506B2 (ja) * 1981-02-05 1983-10-28 日立化成工業株式会社 泥漿鋳込み成形法による炭化珪素焼結体の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848506U (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848506B2 (ja) * 1981-02-05 1983-10-28 日立化成工業株式会社 泥漿鋳込み成形法による炭化珪素焼結体の製造方法
JPS57167819A (en) * 1981-04-10 1982-10-15 Nippon Denso Co Ltd Air conditioner for automobile
JPS5863510A (ja) * 1981-10-09 1983-04-15 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6212514U (ja) 1987-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3584681B2 (ja) 車両用空調装置
JPS63270215A (ja) 車輌用空気調和装置
JP3823531B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0341926Y2 (ja)
JPS61278416A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS60255522A (ja) 自動車用空調装置
JP4055318B2 (ja) 車両用空調装置
JP2003285620A (ja) 車両用空調装置の内外気切換装置
JPS6271717A (ja) 自動車用空調装置
JP3687174B2 (ja) 車載用空調装置
JP4075206B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6332497Y2 (ja)
JPS585615Y2 (ja) 車両用空調装置の暖房ユニツト
JP3872164B2 (ja) 自動車用空気調和装置
JP4015454B2 (ja) 車両用空調装置
JPS63305018A (ja) 車両用空調装置
JPS6315043Y2 (ja)
JP2586546B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2897359B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS6144017A (ja) 自動車用空調装置
JPS6144495Y2 (ja)
JPH11227448A (ja) 車両用空調装置
JP2002362132A (ja) 車両用空調装置
JPH0440968Y2 (ja)
JPS6343129Y2 (ja)