JPS585615Y2 - 車両用空調装置の暖房ユニツト - Google Patents

車両用空調装置の暖房ユニツト

Info

Publication number
JPS585615Y2
JPS585615Y2 JP6609579U JP6609579U JPS585615Y2 JP S585615 Y2 JPS585615 Y2 JP S585615Y2 JP 6609579 U JP6609579 U JP 6609579U JP 6609579 U JP6609579 U JP 6609579U JP S585615 Y2 JPS585615 Y2 JP S585615Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
outlet
damper
passage
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6609579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165816U (ja
Inventor
宏昭 伊藤
秋夫 山口
国雄 福永
Original Assignee
株式会社デンソー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社デンソー filed Critical 株式会社デンソー
Priority to JP6609579U priority Critical patent/JPS585615Y2/ja
Publication of JPS55165816U publication Critical patent/JPS55165816U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585615Y2 publication Critical patent/JPS585615Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Duct Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両主に自動車用空調装置における暖房ユニッ
トの改良に関するものである。
従来周知のこの種の暖房ユニットにおいては下方吹出口
から吹出す吹出風の冷風と温風の混合を1個所にて行っ
て居るため冷風と温風が混ざりに<<、その結果吹出風
の温度が不均一になり易い欠点があり、また暖房用熱交
換器より下方吹出口に至る通風径路が長いため通風抵抗
が大きくなり、最大暖房能力が押さえられがちとなる欠
点もあった。
本考案は上記点に鑑み、冷風と温風の混合を2ケ所で行
う構造として冷暖風の混合を良好ならしめるとともに仕
切壁の下方吹出口側部分に設けた連通口により通風抵抗
の減少を図って暖房納力を向上できる暖房ユニットを提
供することを目的とする。
以下本考案を図に示す実施例について説明する。
第1図は本考案を適用する自動車用空調装置の全体構成
を示すもので、1は外気取入口、2は内気取入口、3は
内外気切替ダンパ、4は電動送風機、5は冷房ユニット
、6は冷凍サイクルの冷媒蒸発器、7は暖房ユニットで
、その詳細は第2図に示す。
8は樹脂製のケース、9は冷房ユニット5からの冷風の
吸込口、10は自動車エンジンの冷却水を熱源として吸
込口9よりの冷風を加熱する熱交換器である。
11は乗員の上半身に向って冷風を吹出す上方吹出口、
12は乗員の足元部に温風を吹出す下方吹出口、13は
テ゛フロスタ吐出口で、自動車の前面窓ガラスに温風を
吹付けるテ゛フロスタノズル(図示せず)に温風を導く
ものである。
14は吸込口9よりの冷風を直接上方吹出口11方向と
熱交換器10通過方向とに振分ける第1ダンパで、温度
制御用のものである。
15は熱交換器10を通過した温度を一旦上方吹出口1
1側へ導く第1通路、16はこの第1通路15よりの温
風を下方吹出口12側へ導く第2通路で、この第2通路
16の途中に前記テ゛フロスタ吐出口13の入口部が開
口している。
17は上記両通路15゜16間を仕切る仕切壁、18は
この仕切壁17の下方吹出口12側部分に設けられた連
通口で、熱交換器10通過後の温風を直接下方吹出口1
2側へ導くものである。
19はこの連通口18及び下方吹出口12を開閉する第
2ダンパであり、下方吹出しモードにおいては前記両者
12.18がいずれも開となる実線位置19bに位置す
る構造となっている。
20は上方吹出口11と第2通路16とを切り替え開閉
する第3ダンパ、21はテ゛フロスタ吐出口13へ流入
する風量を制御する第4ダンパである。
図示しないが空調装置の制御パネルは車室内の計器盤周
辺に設置され、この制御パネルに設けられた温度制御レ
バー(またはダイヤル)を手動操作することにより、第
1ダンパ14は破線位置14aから1点鎖線位置14
bの間を連続的に回転するようにしてあり、また第2ダ
ンパ19と第3ダンパ20と第4ダンパ21の三者はリ
ンク機構により相互に連結され、前記制御パネルのモー
ド切替レバー(またはダイヤル)を手動操作することに
より、この第2〜第4ダンパ19,20.21は連通し
て作動するようになっている。
この連動機構は公知のリンクカム機構を用いて種々な態
様で実施できる。
上記構成において作動を説明すると、上方吹出しモード
においては第3ダンパ20が破線位置20Cに操作され
上方吹出口11を開放するとともに、第2通路16の入
口を閉或し、第2ダンパ19は破線位置19 aに位置
し、連通口18を閉塞する。
一方、第1ダンパ14は破線位置14aに操作され、熱
交換器10への空気流入を阻止する。
従って、送風機4により送風され、蒸発器6で冷却され
た冷風は吸込口9より暖房ユニット7内に流入し、上方
吹出口11から直接車室内へ吹出し車室の冷房が行われ
る。
この時、第2通路16は第2、第3ダンパ19.20に
より遮断されているため蒸発器6を通過した湿度100
%に近い空気がテ゛フロスタ吐出口13を通りデフロス
タノズルから吹出され、前面窓グラスをくもらせること
はない。
そして、上記上方吹出しモード時において温度制御を行
なうときは、第1ダンパ14を破線位置14 aから若
干量時計方向へ回動させれば、吸込口9からの冷風が一
部熱交換器10側へ流れ、ここで加熱されて温風となり
、この温風は第1通路15を通ってこの通路上部15
a付近にて冷風と混合して、冷風温度を所望温度に制御
する。
次に、下方吹出しモード時においては第3ダンパ20が
実線位置20 aに操作されて上方吹出口11を閉じ、
第2通路16の入口を全開する。
この時、第2ダンパ19は実線位置19 bに操作され
下方吹出口12及び連通口18を双方とも開放する。
また、第4ダンパ21は実線位置21 aに操作されて
デフロスタ吐出口13を少量開く。
最大暖房時は第1ダンパ14は一点鎖線位置14bにあ
り、吸込口9より吸込まれた空気はすべて熱交換器10
を通り温風となって連通口18、第1通路15及び第2
通路16を通り、下方吹出口12及び゛テ゛フロスタ吐
出口13より吐出される。
また、吹出温度を若干低くしたい場合は第1ダンパ14
を若干反時計方向に回動させ、例えば実線位置14 C
に操作する。
この時、第1ダンパ14の回動量Xに見合うだけの冷風
は熱交換器10を通ることなく第1通路上部15 a及
び第2通路16を通り下方吹出口12及びデフロスタ吐
出口13より吐出される。
この場合温風の流れは最大暖房時と同じであるが、第1
通路上部15 a部付近において冷風と混合され、一部
はデフロスタ吐出口13より吐出される。
また、この残りは更に連通口18より吐出された温風と
16 a部付近にて更に混合され若干温度は上昇し、か
つ二度にわたる混合のため冷風がよく混合され、従って
よく均一化された温度状態にて下方吹出口12より足元
へ吐出されるので、複数の下方吹出口12間における吹
出風の温度差がなくなって、車室内暖房温度の分布が均
一となる。
しかも、このとき、デフロスタ吐出口13に吐出される
温風は下方吹出口12に吐出される温風より温度が低い
ため、頭寒足熱状態の快適な温度分布が得られる。
このデフロスタ吹出口13と下方吹出口12の温度差は
第2ダンパ19の開度を変えることにより自由に設定で
きる。
すなわち第2ダンパ19を実線位置19bより反時計方
向に回動させれば、上記温度差は少なくでき、時計方向
へ回動させれば、上記温度差は大きくでき自由に調整す
ることができる。
デフロスタモードにおいては第3ダンパ20が実線位置
20 aに、第2ダンパ19が一点鎖線位置19 Cに
、第4ダンパ21が破線位置21 bにそれぞれ操作さ
れるため、連通口18及び第1、第2通路15.16の
両経路を経てデフロスタ吐出口13に温風が流入する。
これにより、通風抵抗が減少し、テ゛フロスタ性能を向
上させることができ、前面窓ガラスの曇除去を良好に行
なうことができる。
また、パイレベルモードを行う時は第2、第3ダンパ1
9゜20をそれぞれ位置19 a 、19 bと20
a 、20 Cの中間位置19 d 、20 bに操作
することにより、上下の吹出口11.12及びデフロス
タ吐出口13を同時に開放すればよい。
これにより、上方吹出口11及びテ゛フロスタ吹出口1
3からは冷く、下方吹出口12よりは暖い吹出風を提供
することができ、春秋期に頭寒足熱型の快適な空調を行
なうことができる。
なお、上述の実施例では冷房ユニット5を有する空調装
置について説明したが、本考案はこの冷房ユニット5を
持たない空調装置にももちろん適用でき、この場合は冷
房ユニット5部分が単純な通風ダクトとなり、かつ前述
した上方吹出しモードは外気による換気モードとして使
用すると有効である。
また、下方吹出しモードにおいて特にデフロスタ吹出し
と下方吹出しの温度差をあまり必要としない車両では、
下方吹出しモードにおける第2ダンパ19の位置は破線
位置19 aに設定して連通口18を全閉してもよいこ
とは言うまでもない。
また前述の実施例ではデフロスタ吐出口13の通路内に
第4ダンパ21を設けているが、デフロスタ吐出口13
側の通風抵抗と下方吹出口12側の通風抵抗が適当にバ
ランスして、両者12.13への風量割合を所定範囲に
設定できるときは第4ダンパ21を廃止してもよい。
また、テ゛フロスタ吐出口13の入口を第2ダンパ19
の下流側(下方吹出口12側)に開口させ、このデフロ
スタ吐出口13の入口と下方吹出口12とを1つのダン
パで切替開閉するようにしてもよい。
以上に述べた様に本考案によれば、下方吹出しモードに
おいて冷風と温風を第1通路上部15aと第2通路16
の連通口近辺16 aの2個所で混合することができ、
そのため冷風と温風を良好に混合でき、車室内の各所へ
均一な温度分布で風を吹出すことができ、車室内を均一
に暖房できるという効果が大である。
また仕切壁17下方に設けた連通口18から直接温風を
第2通路16に吐出して下方吹出口12に送風できるた
め、温風の通風抵抗を減少でき下方吹出モードにおける
温風量を増加して暖房能力を向上できるとともに電動送
風機4の消費電力を減少できるという大きな効果を得る
ことができる。
しかも、連通口18と下方吹出口12を1枚のダンパ1
9で切替開閉しているため、ダンパ数を減少できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用する車両用空調装置の全体構成を
例示する模式的部分断面配置図、第2図は本考案暖房ユ
ニットの一実施例を示す断面図である。 8・・・・・・暖房ユニットケース、9・・・・・・吸
込口、10・・・・・・熱交換器、11・・・・・・上
方吹出口、12・・・・・・下方吹出口、14・・・・
・・第1ダンパ、15・・・・・・第1通路、16・・
・・・・第2通路、17・・・・・・仕切壁、18・・
・・・・連通口、19・・・・・・第2ダンパ、20・
・・・・・第3ダンパ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 乗員の上半身に向って風を吹出す上方吹出口と、乗員の
    足元部に風を吹出す下方吹出口と、冷風を吸入する吸込
    口と、この吸込口からの冷風を加熱するための熱交換器
    と、前記吸込口からの冷風を直接前記上方吹出口方向と
    前記熱交換器通過方向とに振り分ける第1ダンパと、前
    記熱交換器を通過した温風を一旦前記上方吹出口側へ導
    く第1通路と、この第1通路よりの温風を前記下方吹出
    口側へ導く第2通路と、この両通路間を仕切る仕切り壁
    と、この仕切り壁の下方吹出口側部分に設けられ、前記
    熱交換器通過後の温風を直接下方吹出口へ導く連通口と
    、この連通口の開閉及び下方吹出口の開閉を行う第2ダ
    ンパとを具備することを特徴とする車両用空調装置の暖
    房ユニット。
JP6609579U 1979-05-16 1979-05-16 車両用空調装置の暖房ユニツト Expired JPS585615Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6609579U JPS585615Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 車両用空調装置の暖房ユニツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6609579U JPS585615Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 車両用空調装置の暖房ユニツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165816U JPS55165816U (ja) 1980-11-28
JPS585615Y2 true JPS585615Y2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=29300069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6609579U Expired JPS585615Y2 (ja) 1979-05-16 1979-05-16 車両用空調装置の暖房ユニツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585615Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58132715U (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 カルソニックカンセイ株式会社 自動車用空気調和装置のヒ−タユニツト
JP5240564B2 (ja) * 2008-10-10 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 車両用空気調和装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165816U (ja) 1980-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4134479B2 (ja) 車両用空調装置
KR101179593B1 (ko) 2층 공기유동구조의 차량용 공조장치
JP2001138724A (ja) 車両用空調装置
JPH0557922B2 (ja)
JP3653848B2 (ja) 車両用空調装置
JPS585615Y2 (ja) 車両用空調装置の暖房ユニツト
JPH0585374B2 (ja)
JP4098485B2 (ja) 車両用空調装置
JPS61188214A (ja) 自動車用空調装置
JPS61226314A (ja) 車両用空調装置
JP4075206B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6271717A (ja) 自動車用空調装置
JP2004299440A (ja) 車両用空調装置
JPS5819044Y2 (ja) 車両用空調装置の暖房ユニツト
JPS6144017A (ja) 自動車用空調装置
JPH1058939A (ja) 自動車用空気調和装置
JPS62155115A (ja) 車両用空気調和装置
JPS6144495Y2 (ja)
JPS60197420A (ja) 自動車用空調装置
KR100810822B1 (ko) 2층 공기유동구조를 가진 센터 마운팅 타입 자동차용공기조화장치
KR100789023B1 (ko) 2층 공기유동구조를 가진 센터 마운팅 타입 자동차용공기조화장치의 송풍기
JPS5827846Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0357530Y2 (ja)
KR100821304B1 (ko) 자동차용 공기조화장치
JPS6332496Y2 (ja)